三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-09 22:28:59
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-29 08:16:03

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10

501: 匿名さん 
[2015-04-04 09:22:44]
>499
そうですよね。
私なんか、戸建には全く興味ないですからね。
やっぱり通勤時間短いのはいいですよ。
502: 購入検討中さん 
[2015-04-04 10:13:26]
>>497
角部屋を除いた8割方は@280台~@360台に収まるから、大体見当つきますよね。
北側が@310台平均、南側が@330台平均で、それを角部屋が引き上げている構図です。
503: 匿名さん 
[2015-04-04 11:03:18]
そんなに安かった?

南向きは360万超えてたよね。角部屋が400万円くらい。
504: 匿名さん 
[2015-04-04 11:33:52]
実際は、何回か値下げするでしょうから、もう少し安くなるかな。
505: 購入検討中さん 
[2015-04-04 11:53:06]
>>503
360台400台も、それぞれ20階前後以上だけですよ。
中層はもう少し安いです。
507: 匿名さん 
[2015-04-04 12:02:25]
坪単価360万出せば、結構まともな部屋が買えそうですね。
508: 匿名さん 
[2015-04-04 12:06:08]
お見合い部屋で良ければ280万からあるよ。
509: 匿名さん 
[2015-04-04 12:15:36]
豊洲に330とか馬鹿げている.絶対含み損すると思う.
510: 匿名さん 
[2015-04-04 12:16:06]
ここはDTと同じ。見合わない。
511: 匿名さん 
[2015-04-04 12:21:48]
やっぱり350の西新宿のほうがお買い得感がある。
512: ご近所 
[2015-04-04 12:31:27]
まあ誰でも通勤地獄はイヤだよね。

何ヵ月か前、夕方成城学園前に電車で行く用事があった。旦那はクルマ移動で良いとして、娘の通学とかありえない家畜電車。高級住宅街が聞いて呆れるよ。
二子玉川友人宅から5年前の朝電車に乗ったときも、全く同様。トラウマになるレベル。

内陸がとか世田谷がとかウソぶくやつらは、それがハイヤー通勤なら尚更、自分の勘違いの見栄で家族や来客を危険にさらすニンピニン。NHKの会長とかそういうタイプ。

通勤地獄が無い湾岸に来れるチャンスは誰にでも解放されるべき。
もはや人権問題。
513: 匿名さん 
[2015-04-04 12:35:11]
まあ,でも地盤がズブズブの液状化確実エリア+汚染土壌+東京湾の第二防波堤の豊洲に330はないわな。有楽町線だけだぜ,十分ラッシュだし。銀座以外直通でどこにも行けない.有楽町線止まったらバスしかないし(笑)

514: 購入検討中さん 
[2015-04-04 12:37:51]
>>513
歩きゃいいじゃん(笑)
それがための豊洲だよ。
515: ご近所 
[2015-04-04 12:39:06]
あ、それと、管理会社と親しいような住民は良く知ってるけど、あの人がというレベルの経営、役員、著名人かなり多くてビックリする。今後は、大手企業のサラリーマンがこれだけ大多数なのだから、通勤地獄から解放されて出世する住民が更に増える気がする。
516: 匿名さん 
[2015-04-04 12:41:08]
えっ澁谷,新宿,恵比寿,品川,六本木,青山,赤坂から歩くの??江東区まで??!!どういうプレイ?城東地区江東区足立ナンバー自称都心というコンプレックを払しょくするためのプレイ?
517: 匿名さん 
[2015-04-04 12:44:43]
あのそういう人は豊洲を郊外のサード、フォースハウスとして使っていますので住所はそこに大抵ありませんので勘違いしないように、私もスカイズはセカンドで買っていますが住居は港区です。

有名人がいるとかこんなスレで行っている時点でレベルが低いし、コンプレックスの裏返しですね。
518: ご近所 
[2015-04-04 12:44:56]
あ、それと、有楽町線混んで無いから。
519: 匿名さん 
[2015-04-04 12:49:22]
トヨス住民の95%が坪100,200しか買えない年収層の集まりであることは列記とした事実だからね.それをセカンド,サード,フォースでもっているお金持ちを引き合いに出している時点で残念極まりない.

「私たちには300なんてとてももじゃないが買えなかった」それで十分じゃないですか,惨めに見栄を張るのはもうやめましょう.
520: 匿名さん 
[2015-04-04 13:06:29]
勝どきは、もうホームにすら入れないし、有楽町線も乗り換え大変そうだし。人口減るのを待つしかないね。
521: 匿名さん 
[2015-04-04 13:21:52]
格式高い人が、こんな縁もゆかりもない所に住むわけないでしょ(笑)
522: 匿名さん 
[2015-04-04 13:39:41]
自己顕示欲が強くて人を見下すのが好きな面倒くさい人が多いですね…疲れませんか?一部の人だけかな
523: 匿名さん 
[2015-04-04 13:42:33]
ネガさんの粘着攻撃はじまったね。相変わらず激しいね。

事前案内会、最初の方はほとんど満員なのはプロジェクト発表会出席者優先だからかな?
524: 購入検討中さん 
[2015-04-04 14:31:10]
>>523
当日に予約取っちゃってますからね。
525: 匿名さん 
[2015-04-04 14:43:37]
買える人だけ買えば良いのでは?

この程度で高いとか思うなら千葉にするしかないよ。
526: 匿名さん 
[2015-04-04 16:19:14]
昔は100万で家が買えたって人が、買い煽りの連呼してると思うと。

レベルが低いし、ヤバい気がする。
527: 匿名さん 
[2015-04-04 16:20:04]
525とか、まさに彼だわ。
528: 匿名さん 
[2015-04-04 16:21:48]
価値観の違いがあるのは当たり前なのよ。


他人に自分の価値観を押し付けるのは筋違い。


好きな場所を買えるかどうかが大事なの。


つまり、収入が多いから少ないかね。

収入多ければ好きな場所を買えるわけですから。
安いなら広い部屋でも家具に金かけてもリフォームしても良いのよ。
529: 匿名さん 
[2015-04-04 16:21:55]
デベに命を、2つ3つ取られてもまだ気付かないような頭の悪さ。江東区クオリティ。
530: 匿名さん 
[2015-04-04 16:23:24]
買えない人に言われてもなあ。。。(笑)
531: 匿名さん 
[2015-04-04 16:24:12]
命は一つなんだから、好きな所に住んだ方が良いよ。

人生は選択の繰り返しなんだから。
532: 匿名さん 
[2015-04-04 16:26:25]
つまり、好きな場所かどうか。これが一番大事。
次に買えるかどうか。

対策としては収入上げるのが手っ取り早い。
533: 匿名さん 
[2015-04-04 16:27:25]
今年からインフレも始まるし、インフレ始まったらもう買えなくなるよ。

賃貸だと、破産するとこもあり得る。
534: ご近所 
[2015-04-04 16:31:11]
まさにそれを伝えたい。

官僚や鉄道会社の失政の犠牲となるなかれ。幻想に過ぎない「理想の高級住宅街」に騙され、家畜電車の住民になるなかれ。

535: 匿名さん 
[2015-04-04 16:32:07]
購入者の7割以上が江東区と千葉だから、買える買えないもなく、エリア内で仲良くやりなさい。
536: 匿名さん 
[2015-04-04 16:42:28]
豊洲を選ぶ人って、無知というか都合の悪いことには目を背けて 何というか、可哀想ですね。
537: 匿名さん 
[2015-04-04 16:48:03]
>トヨス住民の95%が坪100,200しか買えない年収層の集まりであることは列記とした事実だからね.

坪100とか200って豊洲のどのマンションのこと言ってるの?
2,3丁目は100%買えないよね。
4、5丁目辺りの中古だと坪200で買えるの??
豊洲のマンションの95%が4,5丁目に固まってるとは思えないし、
4,5丁目のマンションがすべて坪200で買えるとも思えない。
まして100なんて。
頭弱い方なんですかね。
538: 匿名さん 
[2015-04-04 16:52:19]
>536
何処に住んでるの?

豊洲みたいに綺麗で便利で震災に強いエリアなんて
なかなかないと思いますよ。
539: 匿名さん 
[2015-04-04 16:59:54]
理系向けのエリアだと思います。
540: 匿名さん 
[2015-04-04 17:03:46]
結局は収入で決まるわけよ。

住みたいところに住むのが大事。
541: 匿名さん 
[2015-04-04 17:05:24]
>>537

4丁目の相場は240から270万の間がボリュームゾーンだよ

ヤフー不動産に出てるから見てごらん。
542: 匿名さん 
[2015-04-04 17:12:08]
>512

◎慶応幼稚舎:48分
http://goo.gl/maps/Euiy1

◎青山学院初等部:48分
http://goo.gl/maps/5ZqO1

◎暁星小学校:40分
http://goo.gl/maps/dFGVu

◎東洋英和:38分
http://goo.gl/maps/7qqfn

◎聖心女子学院:51分
http://goo.gl/maps/Lp4Ow

◎東京女学館:53分
http://goo.gl/maps/zPHwj
543: 匿名さん 
[2015-04-04 17:18:28]
>540
個別の物件の話じゃないね。
スレチです。
544: 匿名さん 
[2015-04-04 17:53:46]
インフレを歓迎している人がいるけど、
ここを青田買いした場合の住宅ローンの金利は
インフレの最中の高金利が適用される事を分かって言っているのか?
本気でインフレ上昇を思っているなら中古買って今の金利でローン払えよ。
545: 匿名さん 
[2015-04-04 17:58:58]
隣で食べてる家族がモデルルーム帰りらしいな。
必死に資料見てる。

ビバホームのサイゼリアにて
546: 匿名さん 
[2015-04-04 18:01:56]
>544
ほぼキャッシュで買うから問題なし。
547: 匿名さん 
[2015-04-04 18:03:12]
ぐははー。
548: 申込予定さん 
[2015-04-04 18:05:43]
>544
正論だけど、現金払いには関係のない話だな。
インフレを歓迎する人はすでにバランスシートの右側を気にしない人でしょう。。
自分の所得レベル目線で経済論じるとばれちゃうよ(笑)
549: 匿名さん 
[2015-04-04 18:31:31]
売れてるんだなあ。
550: 匿名さん 
[2015-04-04 18:32:34]
インフレは、歓迎しなくても、今年から始まるよ、
はじまったら、誰にも止められない。


買うなら今のうちだよ。
552: 匿名さん 
[2015-04-04 19:03:48]
武蔵小杉ですら400万超えたというのに、この激安価格で売り出したのは立派。
住友には真似できない。
553: 匿名さん 
[2015-04-04 19:09:39]
三井さんは街を作るのが上手いんだよな。
554: 匿名さん 
[2015-04-04 19:22:08]
5丁目でこの価格だと、
3丁目の住不安は安かった。
555: 購入検討中さん 
[2015-04-04 19:33:05]
>>553
一期で出すタイプ、出さないタイプはもう決まっているみたいでした。
手探りで様子見ながらダラダラ値決めするのではなく、絶妙価格の決め打ちでさっさと売りきろうということなんでしょう。そして次は晴海、湊。
さすが、三井は戦略的ですね。
556: 匿名さん 
[2015-04-04 19:35:14]
ここって田の字プラン?
557: 匿名さん 
[2015-04-04 19:40:16]
このスレの特徴
いちいち豊洲の中古の価格の話題が出ること
すごく違和感がありますね。他のスレでは、価格の比較はほとんど新築同士ですから。
558: 匿名さん 
[2015-04-04 19:50:39]
豊洲に他に新築あるの?
というか、同じエリアの中古の相場は重要ですよ。
ここもいずれ中古になるんですから。
559: 匿名さん 
[2015-04-04 20:06:15]
そもそも,契約者がいない販売開始前の物件においては地権者がいなければポジは出てこない.

西新宿も開始前無理ポジが多かったのは地権者がいたから.

ここはなぜが地権者がいないのに当初から異常なポジと買い煽りの嵐.ほとんど同じ人がスレの半分以上を無理ポジし続けてここまで来ている.

理由は明確.近隣住民が自分の物件の中古価格を上げたいがために,1日中買い煽りと無理ポジをしつづけている.彼らの常套句は以下.

安い.ムサコが400で350は激安(劇高).便利すぎる(不便).豊洲ほど震災に強いエリアはない(一番弱い立地).買わないとインフレが始まるよ(意味不明).2年後には450になるよ(あり得ない).中古は既に350超えてるよ(嘘).この程度で買えないやつは千葉にいけ(あなたが一番買えないだろ).

などなど異常な無理ポジの嵐.

また,ここの特徴として豊洲の丁目ランキングが異常に盛り上がり,必死になって議論が始まる.また中古物件の話がやたらでてそのランキングもやたら力が入る.

肝心なこの物件の真の検討がされることはほぼなくここまで来ている.

つまりスレが伸びているのは,検討者がのばしているのではなくほぼ自分の中古を売りたい奴が1日中必至になって無理ポジと買い煽りをしているだけ.DTと同様に中身のないスレ.

普通に検討者がいるスレにしたいよね.本当にウンザリです
560: 匿名さん 
[2015-04-04 20:23:29]
>>559
変なポジがいるのは事実だけど、ポジ批判だけするのは違和感ありますね。

さりげなく普通の意見も無理ポジ扱いしてますし、なかなか上手い印象操作ですね。でも、もっと普通にネガ情報投稿してくれる方がありがたいです。
563: 匿名さん 
[2015-04-04 21:00:11]
まぁまぁ。これだけ人気エリアになったのも、ネガさんの影響も大きかったと思いますよ。

綺麗な街になったし、便利になったのは事実なのでしょうから、その部分はネガさんも受け入れるべきだと思います。

ムサシコスギが400万、みなとみらいが450万なのも事実ですよね?だったら、比較的安いのも理解できるのではないでしょうか?ネガさんも感情的にならずに、何が事実で、何が事実ではないのか、一つ一つ吟味されることをお勧めします。
564: 匿名さん 
[2015-04-04 21:04:39]
>ムサシコスギが400万、みなとみらいが450万なのも事実ですよね?

そうなの?じゃあ、絶対、ここ割安だと思う。
銀座丸の内近辺勤務の方や東京駅、羽田空港使って出張することが
多い方にとっては、間違いなく武蔵小杉やみなとみらいより便利だからね。
565: 匿名さん 
[2015-04-04 21:14:02]
>>562
実際の検討者の書き込みが少ないのは同感ですが、あなたの分析だと豊洲を貶したいネガはいないことになってしまいますね。

ネガもポジもいて良いですが、意味ある情報提供お願いします。
566: 匿名さん 
[2015-04-04 21:16:21]
はい、始まった!その一人芝居もういらないから。

むさこはここの10倍くらい電車通ってんだからここより高いの当たり前だろ。

銀座以外に直通で行けない有楽町線の郊外サイドとは違うから。もうその無理ポジ勘弁してください。

いつも全く同じフレーズじゃん。あんたかいつまでもそれやってるから物件の検討者が敬遠してるじゃないか。逆効果なんだよ、気付け。
567: 匿名さん 
[2015-04-04 21:28:16]
江東区の液状化被害
2011 年 3 月 14 日付で江東区 HP に発表された江東区内の被害状況と対応の経過をまとめると以下のようになる。
江東区内の被害
・段差・亀裂 23 件、液状化 13 件、企業者関連 7 件
・新木場周回道路(区道)の 5 割で液状化の被害。噴出した土砂が 30 ~ 40 センチ堆積しており、2 ~ 4 車線の道路で、片側 1 車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。
・液状化の発生を確認した箇所:漣橋(潮見 1 丁目~辰巳 2 丁目)、新木場全域、新砂 2-5、辰巳橋取付道路(東雲 1 丁目)、辰巳 1-10、辰巳 2-1、辰巳 2-9、東陽 1-3、東陽 2-4、豊洲 3-5、豊洲 5-6、若洲 2 丁目

震災直後、マスコミでは浦安の液状化が注目され、千葉県の太平洋沿岸部や関東の内陸部についても報道されたが、東京都 23 区内の状況についてはあまり注目されなかった。しかし、実際には江東区でも東京湾臨海部を中心に多くの液状化被害が出ていたのである。

以上公式記録です。豊洲は1-2丁目以外は全滅だね。
浦安の住居は一人当たり数千万の費用使って直した家庭もあります。住民が市に訴訟起こしましたが敗訴していますよね。つまり自己責任ということです。震災以来、浦安の坪単価は2010年をピークにゆっくりと下がっています。このご時世にも関わらずですよ。

豊洲に住むなら液状化リスクは必ず頭に入れる必要がある。3.11のたかが震度4くらいで液状化するくらなら6-7クラスが来たらどうなるかは明白。

豊洲ネガではないが賃貸ではなく数千万の買い物ですから地震が来ることは念頭に入れて買うのは大事なことだと思います。ちなみに液状化の理由は土砂でなくごみを埋め立てたこと、比較的歴史の浅い埋め立てであることなどが理由とされています。根本的対策は埋めなおすしかないと言われています。
568: 匿名さん 
[2015-04-04 21:30:10]
みなとみらいも、駅徒歩2分でここより駅に近い上に
450は海側の眺望の良い部屋の価格だから。
更に横浜はカジノが来るからね。高くなるのは当たり前。
569: 匿名さん 
[2015-04-04 21:36:29]
>568
それでも十分、ここ割安です。
570: 匿名さん 
[2015-04-04 21:40:54]
>豊洲は1-2丁目以外は全滅だね。

豊洲1、2、5は大したことないけど液状化してたよ。

1と5は週刊現代で写真出てたよね。
2も国の調査結果みると、液状化してた。

逆に国の調査結果で3はなかったね。
4と6は興味なかったので忘れた。
571: 匿名さん 
[2015-04-04 21:44:53]
「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~

 この3カ所では、しばらくは風評被害があるかもしれないが、今回のような規模の地震では被害はほとんど受けないと見た。風評被害でデベロッパーが値づけに慎重になるなら、ユーザーにとってはむしろ〝買い〟だろう。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/

 まさにこれでキャピタルゲインを得た。
572: 匿名さん 
[2015-04-04 21:49:48]
これ戦前からある有名な研究所(公益財団)の公式記録だから間違いないですよ。国の記録も合わせるとつまり全域で液状化したってことね。
573: 匿名さん 
[2015-04-04 21:51:18]
こんな明らかなデベの息がかかってる記事信用してどうする(笑)

大丈夫ですか?
574: 匿名さん 
[2015-04-04 21:54:05]
浦安はまさに豊洲よく似ていた。震災前まで豊洲、ムサコ以上に値上がりしていて高かったからね。液状化も大丈夫で災害対策も十分と言われていた。それの結果がこれ。

震度6-8が来たらどうなるか明白でしょう
575: 匿名さん 
[2015-04-04 21:54:48]
>567
液状化が新浦安並みだったところは、造成時期が比較的最近だったり、
地盤改良してなかったようなところで、豊洲はたいしたことないよ。
3.11で駄目だったところって、大体、東関道を目安にして外側でしょ。
外側は、震災前から駄目って言われてたから。
震災後に東京の湾岸が直ぐに売れ出したのは、そういう情報がわかってきたからだよ。
新浦安や幕張と豊洲は違うよ。
まぁ、絶対にしないとは言えないけど、それは折り込み済みなんだよね。
576: 匿名さん 
[2015-04-04 21:55:52]
>573
で、キャピタルゲイン得たんだけどね。
577: 匿名さん 
[2015-04-04 22:00:59]
>574
あの浦安でさえ、不動産価格戻ってるけどね。
戸建てですら、新規分譲始めてるよ。
液状化で資産価値、落ちないってことだよね。
578: 匿名さん 
[2015-04-04 22:02:19]
>572
調査結果が違うってことは、充てにならんってことだね。
579: 匿名さん 
[2015-04-04 22:05:11]
それで価格は?
580: 匿名さん 
[2015-04-04 22:05:14]
だから震度4で浦安並の被害は論外でしょ。

4で液状化でるくらいなら6-8でもっと深刻になることくらい常識的な見解だと思うよ。地震というのは震度1上がることにパワーは指数関数的に上がるので。

議論しているのは3.11の被害を想定しているのではないから話を誤魔化そうとするのはいかがかな。
581: 匿名さん 
[2015-04-04 22:07:32]
大きな勘違いをされてる方がネガさんにいるようですが、
豊洲を選ぶ方は震災を心配してる方ですよ。

都の調査結果では、震災リスクが最も小さいエリアの1つですから。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

ネガさんは自分の住んでるエリアと比べて、
どちらが安全か確認した方が良いと思います。
582: 匿名さん 
[2015-04-04 22:10:06]
浦安価格戻ってないよ。この価格推移不味いよね。
だって本来なら震災前の3割増しくらいになってるはずのエリアですから浦安は。それが震災前価格にさえ戻っていないのが現実。

嘘はいけませんね
浦安価格戻ってないよ。この価格推移不味い...
583: 匿名さん 
[2015-04-04 22:12:11]
ネガさんって論点がずれちゃってるんだよね。
震災で心配なのは何ですか?
倒壊や火災ですね。
命に係わるリスクだから。
これに強いエリアを選ぶことが大事なんです。
パーフェクトなエリアなんてないんだから、
優先順位をつけることが重要だと思います。
584: 匿名さん 
[2015-04-04 22:13:06]
>582
ありがとう。
明らかに戻って来てますね。
585: 匿名さん 
[2015-04-04 22:15:17]
>582
震災前から下がってて、
成約価格なんて、
既に震災直前の価格より上がってないかい?
586: 匿名さん 
[2015-04-04 22:17:47]
武蔵小杉って住友不動産が400万なだけで直近の三井のグランドウイングタワーは駅徒歩1分で300万ぐらいでしたよね。ガーデンタワーがいくらになるかが比較対象でしょう。
587: 匿名さん 
[2015-04-04 22:22:43]
浦安は震災前は162で今まだ152ね!!!

本来なら浦安は220くらいになっているはずの場所だから。震災前の人気は凄かった場所ですから。
588: 匿名さん 
[2015-04-04 22:27:30]
だれも震災で死亡リスクが高いなんて話はしていない。そんな場所は論外でしょ。

大震災で浦安くらいの液状化がでればこのように本来期待できたはずの資産価値より4-5割低下している実例があるわけ。その上、建物敷地に被害がでれば莫大な費用が必要になるということ。

そういう震災時に影響うけやすい会社にいれば経済的な余裕もなくなる可能性もあるからその辺のリスクを受け入れられるくらいの余裕は必要でしょうね。シングルならいいけど家庭もちはいろいろ考えますから。
589: 匿名さん 
[2015-04-04 23:03:19]
>587
どうでも良いけど、震災関係なく2009で下がってるじゃん。
まあ、いずれにしろ震災前価格にほぼ戻っちゃったのね。
この勢いだと来年には超えるんじゃないの。
震災後、すぐ買ってたら大儲けだったね。
良い教訓になった。
590: 匿名さん 
[2015-04-04 23:04:37]
>だれも震災で死亡リスクが高いなんて話はしていない。そんな場所は論外でしょ。

貴方の住んでるエリアの倒壊、火災リスク、
豊洲と比べてごらん。
豊洲と比べたら論外のエリアかもよ。
591: 匿名 
[2015-04-04 23:26:40]
前回の震災は震源地が東北だったからね。
首都直下は東京湾北部が震源地だからな〜
592: 匿名さん 
[2015-04-05 00:09:18]
>591
だから、湾岸エリアなんです。
震災リスクが都内で最も低いエリアの1つですから。
593: 匿名さん 
[2015-04-05 00:31:40]
592 いってることがデタラメすぎる。
594: 匿名さん 
[2015-04-05 00:33:23]
>593
それって、都の調査がデタラメだって言ってるのと同じだよ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
595: 匿名さん 
[2015-04-05 00:34:40]
東京で地震がきたら、東北と同じで、埋立地は跡形もないよ。海に沈む。東北の埋立地はどこに?全部海に沈んだ。

あと、数年で沈む運命。
596: 匿名さん 
[2015-04-05 00:36:10]
火災というけど、1000戸密集のタワマンの火災が一番ヤバい。誰でも分かること。
597: 匿名さん 
[2015-04-05 00:40:17]
今日の 朝まで生TV

「なぜ、東北大震災後に湾岸に?」

湾岸エリアにご冥福をお祈り致します。
では、討論会を開催いたします。
598: 匿名さん 
[2015-04-05 01:39:03]
リーマンションショックで2009年はどこも落ちただろそんなことも知らないのかな

浦安は同時大変人気があったから2010年にはすぐに回復して史上最高値になった.これはグラフが示す通り.その後,これだけのあげあげの市況で大人気だった浦安はいまだ震災前の2010年の基準に全く戻っていない.

液状化は命の危険とは関係ないが経済的損失は莫大ですから

豊洲も震度4で全域に液状化がみられたくらいだから大震災時は同じような状況,あるいはもっとひどい状況になるかもしれないね.

浦安については言うまでもない.
599: 匿名さん 
[2015-04-05 02:05:52]
次震災で値が下がったら、投資用に浦安買うよ。
今回で、値が数年で戻るのわかったので。
というか、次は下がらないかもね。
600: 匿名さん 
[2015-04-05 02:20:09]
その最高値の2010年と比べても、成約坪単価で146/155=0.94まで
戻ってるじゃん。しかも、この勢いだと、来年、2010年の最高値超えそうですよ。
2012年に買った方は、2年で146/138=1.06のキャピタルゲイン。
2年間、管理費のみで住めたぐらいだか。
というか、震災で落ちた価格って、1割(139/154=0.91)にも満たなかったんだね。
郊外のマンションなんて買った瞬間、1割くらい値下がりしてないかい?
浦安って、やっぱり優秀なんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる