三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-09 22:28:59
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-29 08:16:03

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10

No.1  
by 匿名さん 2015-03-29 08:21:39
説明会聞きに行った限りでは、坪320~370程度か。三井としてはチャレンジ物件という言い方をしていた
ディスポーザーは付いてるし、室内の仕様もまぁまぁかな。共用施設は最低限のもので質のよいもの印象。好感持てた

この価格なので、買える層が限られてくるので、住民の質はそこそこの層が集まるかと思う。この点、今までの豊洲物件とは違うかも。2,3丁目からの買い替えもあるみたい。周りのブースから聞こえてくる声からするとね

No.2  
by 匿名さん 2015-03-29 08:33:06
>>1
説明会行ったんですね。
坪単価320〜370ですか。まあ、周辺の中古相場から考えると、適正でしょうね。新築のライバル物件が豊洲に1つも無いのが追い風になるし。
No.3  
by 匿名さん 2015-03-29 08:33:06
みなとみらいで450、武蔵小杉で400、豊洲が340だなんて激安!
No.4  
by 匿名さん 2015-03-29 08:50:55
>>2

行きました。営業の人間も感じよかった
駐車場も結構大きなサイズが入る(全幅2050)ようだし、車好きにもありがたいと思う

元々5丁目は豊洲内でもあまり話題にならない地区だったので、新病院、新学校、近くにはドラマ撮影で使われた道なんかもあるし、これから楽しみな地区だと思う。大規模な商業施設もないから騒がしくもない。ちょこっと歩けばイオンもあるし、ビバもある。いろいろ批判は受けがちな地域だけど、自分なんかは六本木からの移住組だけど、この地域は気に入ってる。残念なのはエレベータセキュリティがなかったことかな

来月にはモデルルームオープンだから行ってみるといいですよ
No.5  
by 匿名さん 2015-03-29 08:52:45
ちょっと高すぎでは?そもそも200万前後のエリアですよね?
中華向けとかで建物がとびきり豪華なのかしら?
No.6  
by 匿名さん 2015-03-29 08:54:25
>>3
豊洲駅5分で平均坪単価340なら相場感よりは安めですね。
No.7  
by 匿名さん 2015-03-29 08:56:11
私も南麻布からの移住組です。
No.8  
by 匿名さん 2015-03-29 08:57:36
>>5
豊洲は徒歩6分の中古でも坪単価500万円近くする物件もあるエリアだよ?よく調べてごらん。
No.9  
by 匿名さん 2015-03-29 09:06:46
>>7

1です
移住した時は、ここは何もなくて都落ちしてしまったような後悔がありましたが、
今は快適です。むしろ久しぶりに六本木や広尾なんかに遊びに行くと、あまりの町のごちゃごちゃと電線に嫌になります。
いろいろ非難されるけど、一度住むと快適で、都心に戻れなくなる。家族もそうですね。働くの都心でも住むのは湾岸が快適で便利。

No.10  
by 匿名さん 2015-03-29 09:07:44
私は番町からの移住組です。豊洲って素晴らしいですよね。
道は広いし、潮の香りも心地よい。掲示板のコメント見てても上品さが伝わってくるから住民の民度も高いはず。
まさに坪300以上にふさわしいエリアです。
No.11  
by 匿名さん 2015-03-29 09:20:15
>>7
南麻布と聞こえは良いけど、古川沿いのずぶ濡れのとこでしょ。
No.12  
by 匿名さん 2015-03-29 09:50:18
おかしいですね。周辺物件では7割以上の購入層が江東区と千葉からという正確なデータがあるのですが、、

その点も営業に聞いてください。
No.13  
by 匿名さん 2015-03-29 09:58:16
なんか、湾岸全体でだんだんと

投稿が減ってへきましたね。。。。
No.14  
by 匿名さん 2015-03-29 10:11:31
本当の検討者が済みになったんだろう。

そろそろ、デカいのが来そうだな。

最近のアメリカを参考に。
No.15  
by 匿名さん 2015-03-29 10:17:40
>>12

1だけど、それを聞いて何の意味があるのかわからないけど
自分の例で言えば 南麻布⇒青山⇒六本木⇒東雲⇒勝どき⇒豊洲⇒豊洲(←いまここ)だから、江東区⇒江東区になるね
No.16  
by 匿名さん 2015-03-29 10:21:58
六本木⇒東雲 この間に500ぐらい入るのでは?(笑)
No.20  
by 匿名さん 2015-03-29 11:06:30
>>9
私も同感です。
豊洲が六本木や広尾を超えるのはそう遠くないでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2015-03-29 11:09:21
>>12
そんなデータないよ(笑) 
No.23  
by 匿名さん 2015-03-29 11:11:41
さすがに超えはしないけど、値上り率はトップクラスになるだろうね。日本人は新しモノ好きなんだよ。
No.24  
by 匿名さん 2015-03-29 11:17:01
20は街としての魅力のことですよ。
逆に言えば湾岸以外の東京が煮詰まってるってこと。
計画の無いゴチャゴチャの街並みの中では何も新しいことができない。
No.25  
by 匿名さん 2015-03-29 11:26:23
>>24

激しく同意です
都心の今のごちゃごちゃが綺麗似整備され、計画的な街作りが出来てきたときにまた帰ればいいと思ってます。
何も好き好んでごちゃごちゃの中に居る必要はないと思います。

でも、日本のことだからそうなる前に自分は生きてない可能性もありますがね
No.26  
by 匿名さん 2015-03-29 11:33:36
>>15
私生活で何が会ったのか気になる。
特に六本木→東雲のとこで。
どう考えても都落ちでしょ
No.27  
by 匿名さん 2015-03-29 11:41:14
>>26
聞いちゃダメ!
No.28  
by 匿名さん 2015-03-29 12:10:58
「高い値付けに大喜びの周辺住民」VS「ドン引きの検討者」
の構図やね。高値煽りは周辺住民の素性をよく表しているので参考になるよ。
No.29  
by 匿名さん 2015-03-29 12:24:00
論より証拠。湾岸の素晴らしさをご堪能を!

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/
No.30  
by 匿名さん 2015-03-29 12:25:38

豊洲公園   http://goo.gl/PIQIhG
有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
西郷山公園  http://goo.gl/96bI2
No.31  
by 匿名さん 2015-03-29 12:27:25
誰か、これのパークホームズ版作って。
豊洲の利便性をみせつけようぜ!


◎慶応幼稚舎:48分
http://goo.gl/maps/Euiy1

◎青山学院初等部:48分
http://goo.gl/maps/5ZqO1

◎暁星小学校:40分
http://goo.gl/maps/dFGVu

◎東洋英和:38分
http://goo.gl/maps/7qqfn

◎聖心女子学院:51分
http://goo.gl/maps/Lp4Ow

◎東京女学館:53分
http://goo.gl/maps/zPHwj
No.32  
by 匿名さん 2015-03-29 12:27:38
1だけど

引退と出産だよ

都心に居る理由がなくなったのと子育て環境かな

そう思ったんだけど、最初は激しく後悔したよ
No.33  
by 匿名さん 2015-03-29 12:34:09
>>32
ごめん、東雲=子育て環境が結びつかないんだけど。
No.34  
by 匿名さん 2015-03-29 12:52:52
豊洲の
15年前は150
10年前は200
8年前は240
6年前は280
3年前は300
で割高と言われていた。

そして今や340。

割高と言われるのが当たり前。
買わないと益々高くなる。
No.35  
by 匿名さん 2015-03-29 13:13:02
2年後には450超えてるよ。
No.36  
by 匿名さん 2015-03-29 13:14:42
>>28
この程度で高いと思うなら、諦めて千葉にでも行ったら良いのに。
あちらは激安だよ。
No.37  
by 匿名さん 2015-03-29 13:24:59
>>33

キャナルコートは子育て施設も沢山あるし、車が通れないから安全だし、子育て環境としては確かに良いところだった。わからないなら見て来ることを勧めるよ。

また、今の豊洲は都内屈指の文教地区。あらゆる進学塾があるし、豊洲北小の学力は都内トップクラスで、卒業生の7割が私学に進学する。

こういう地区って他にはあまりないよね
No.38  
by 匿名さん 2015-03-29 13:25:37

高いなら千葉へ行け。

差別的な発言も豊洲物件によく見られる特徴。
No.39  
by 匿名さん 2015-03-29 13:31:15
>>37
卒業生の7割は私学に~

港区住人だけど、その位が普通じゃないの?
うちのクラス40人いたけど、2月1日学校来たの2人だけだったよ
No.40  
by 匿名さん 2015-03-29 13:33:25
>>37
書いてある内容が微妙に東雲や豊洲をdisってる感じ。新手のネガか!?
No.41  
by 匿名さん 2015-03-29 13:35:05
仕方ないんじゃない?

差別とかそう言う話じゃなくて、高いと思うなら千葉にでも行った方が幸せだと思うよ。

高いか安いかなんて、収入次第ですから。
収入なんて、人それぞれ。

こうやって棲み分けしてきた歴史もあるんだからね。

高いと思うような人は千葉がお似合いなんだよ。
No.42  
by 匿名さん 2015-03-29 13:35:53
>>37
7割も私学に行ってません。江東区ではトップクラスかもな。けど23区では雑魚。そもそも300払えない層が95%のこの江東区足立ナンバートヨスで親の学歴や教育にかけれる経済力なんてたかが知れてるから。

このスレで語られるボジは嘘と意図的な誇張に満ちている。どうかしてる。
No.43  
by 匿名さん 2015-03-29 13:37:33
マンションの話しようよ。(笑)
No.44  
by 匿名さん 2015-03-29 13:41:49
>>34
本当笑えるよな。今までが嫌悪施設まつりで人が住める場所じゃなかったからね。相対的には全くたいしたことない。

来るべき、大震災が来たら豊洲は浦安と同じ状況になるよ。湾岸一地盤が弱く、唯一液状化があり、震災で地面が歪み、建物の歪み、汚染土壌が液状化とともにあがってくるリスクは高いとおもう。
No.45  
by 匿名さん 2015-03-29 13:42:09
なんだかんだ言っても、マンション価格にあった人が住むんだから大丈夫だよ。

だってお金が無い人は買えないんだもん。お金持ってる人だけ買えるの。

買えない人は千葉に行く。
そうやって棲み分けてきたんだよ。
No.46  
by 匿名さん 2015-03-29 13:42:59
>>44
買えないなら諦めて千葉にでも行ったら?

お似合いですよ(笑)
No.47  
by 匿名さん 2015-03-29 13:45:26
>>45
だから今すんでる奴らは、100、200しか払えない、300なんて無理が95%の街なんだが。あなたも300払えないんだろ(笑)
No.48  
by 匿名さん 2015-03-29 13:45:39
高くて買えないなら、収入上げて来なよ。
収入ある人なら大歓迎

上がらないなら、、、千葉に行くしかないんじゃない?仕方ないけど。
No.50  
by 匿名さん 2015-03-29 13:49:06
買える人だけが住めるんだよ。

住めない人は千葉へ行く。

これが現実だよ。こうやって、棲み分けされるの。
千葉が相応しい人は千葉に行き、湾岸が相応しい人が湾岸に集まる。

棲み分けって、そういうもんだよ。
No.51  
by 匿名さん 2015-03-29 13:59:02
>>44
確かに以前から豊洲駅周囲の地盤がヤバい話は業界の常識になってますよね。
先日も専門的な立場の方と話して、地盤だけいうなら新豊洲を買うべきと言われました。地盤だけの話ですがね
No.52  
by 匿名さん 2015-03-29 14:07:48
建築士として話しますと、地盤はマンションの場合、コストが変わるだけで耐震性には影響ありません。

変わるとしたら建築コスト。これは大幅に変わります。
No.53  
by 匿名さん 2015-03-29 14:15:01
豊洲駅が地震で腰まで水に浸かったのは、記憶に新しい(笑)
No.54  
by 匿名さん 2015-03-29 14:15:18
>>52
そりゃそうでしょうね。地盤によってマンション倒壊したらエラい事ですからね。
地盤の問題はマンション独自の問題じゃなくて、ライフラインを含めた周辺環境へのダメージがメインでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2015-03-29 14:15:33
豊洲のライバルは千葉なのか。確かに似てるから意識されるのも仕方ない。
No.56  
by 匿名さん 2015-03-29 14:15:42
>>52
マンションはそうだと思うけど、周辺には影響が出るのでは?
No.57  
by 匿名さん 2015-03-29 14:16:16
>50

湾岸嫌いな人は、千葉も嫌いなのでは?w
No.58  
by 匿名さん 2015-03-29 14:17:23
江東区は、千葉とだけ国交を結んでいるからな。
No.59  
by 匿名さん 2015-03-29 14:18:46
ららぽの本店も千葉だしなー。

浦安の子分が豊洲みたいなもんだし。

千葉は、永遠の憧れですな。
No.60  
by 匿名さん 2015-03-29 14:24:58
千葉を卑下する発言がありますが、千葉にも豊洲なんかよりも高い高級住宅地が所々にあります。
そこの住民からしてみれば、元々人の住む所じゃなかったエリアが何言っちゃってんのてな感じになるでしょうね。
No.61  
by 匿名さん 2015-03-29 14:28:19
実家がない人達が多いのでしょう。
No.62  
by 匿名さん 2015-03-29 14:29:47
いや、江東区も千葉もアウトの人が多いから、

ずっとスルーされるんでしょww
No.63  
by 匿名さん 2015-03-29 14:44:57
買える人と、買えない人が住む場所違うのは当たり前。

年収少ないのが悪いのよ。。、
No.64  
by 匿名さん 2015-03-29 14:47:20
この程度で高いと思うなら千葉にでも行くしかないよ。
収入少ないのは、ご自身の努力不足が原因なんだから仕方ないと思うけどな。

必死に努力もせずに好きな街に住めるわけ無いでしょうに。

千葉で良いんだよ。怠け者なんだから。
No.65  
by 匿名さん 2015-03-29 14:47:38
>63

江東区に住んで、貧しいと思われたくないって

いうのが世間の意見です。
No.66  
by 匿名さん 2015-03-29 14:49:26
低地と高台の住み分けは、江戸時代からずっとだね。

低地にできるだけ収容した方がいいよ。

低地の埋立地は、本来、ダイエット施設か刑務所だけどねww
No.67  
by 匿名さん 2015-03-29 14:52:10
千葉埼玉の戸建てを買うか?

都心の普通マンション買うか?

湾岸の高層マンション買うか?



これ全部、同じ価格じゃね?
No.68  
by 匿名さん 2015-03-29 14:52:30
ヒント 江戸時代にマンションあったかどうか。
No.69  
by 匿名さん 2015-03-29 14:54:02
戸建は土地もあるし、管理費かからないから、もっと高いの買えますよ。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-29 14:55:30
ほんと、賃貸で虚しくないのかね。。。

人生一度きりだから、好きな場所に住んだ方が良いよ。
No.71  
by 匿名さん 2015-03-29 14:56:14
玄関開けたら、マイカー

庭園、池、小鳥、犬、野良猫、鯉のぼり、
クリスマスイルミネーション、、

家庭菜園、子供のプール。憧れるねー。豊洲君。
No.72  
by 匿名さん 2015-03-29 14:56:17
豊洲好きな人だけが買えば良いのでは?

好きな街に住みましょうよ?人生一度きりだから。
No.73  
by 匿名さん 2015-03-29 14:56:50
>>71
千葉ですか?笑
No.74  
by 匿名さん 2015-03-29 14:58:21
怠け者のくせに、一丁前に好きな街に住めると思うのが間違い。
千葉で良いんだよ。千葉のららぽーとで我慢しなさい。
No.75  
by 匿名さん 2015-03-29 15:06:47
どうぞどうぞ、江東区のマンションたくさんあります。1000万からw

http://urx.nu/iUME
No.76  
by 匿名さん 2015-03-29 15:09:48
ビル買っても、サラリーマンは胃が痛いね><
No.77  
by 匿名さん 2015-03-29 15:14:22
いい歳こいて賃貸とか、嫁さんだって可哀想だろうに。。。
No.78  
by 匿名さん 2015-03-29 15:20:40
港区自慢をちょいちょいしてくる輩ぎいるが
南、西、元麻布と南北青山、赤坂。
悪くても高輪、三田、六本木、虎ノ門までだな。
これ以外は恥ずかしくて港区名乗るなって感じだな

住所的には
芝浦、台場、新橋も港区だからな
No.79  
by 匿名さん 2015-03-29 15:24:02
なんだか酷い発言が多いね。年収や住む場所で人の何が分かるんだか。 立って半畳、寝て一畳。少し頭を冷やした方がいい。
No.80  
by 匿名さん 2015-03-29 15:36:20
怠け者が欲しがってるのがみっともないと言っているだけでしょうに。

怠け者には怠け者に合った住処が有ります。それで我慢すれば良いのです。
No.81  
by 匿名さん 2015-03-29 15:36:30
豊洲は辛いね
No.82  
by 匿名さん 2015-03-29 15:40:51
欲しい人だけ買えば良いし、買える人だけ買えば良いのです。

欲しくない人は、さっさと別のスレに行けば良いし、買えない人もさっさと諦めましょう。千葉がお似合いです。
No.83  
by 匿名さん 2015-03-29 15:44:40
と、都内最下位エリアが申しております。
No.84  
by 匿名さん 2015-03-29 15:47:20
↑買えない人の足掻きかな?(笑)
No.85  
by 匿名さん 2015-03-29 15:49:45
確かに、大口をたたくには、ずいぶんランクの低い土地ですねー。
No.86  
by 匿名さん 2015-03-29 15:52:31
資産評価額が都内最下位、建物は都内と同じ。ってのが、売り文句ですから(笑) 税金が安くていいですね。
No.87  
by 匿名さん 2015-03-29 15:53:48
あー、ネットって、誰でも大物ぶれて良いね。
どうせ、汚いワンルームに住んでるような奴だろうけど(笑)
想像したら面白いわ。
No.88  
by 匿名さん 2015-03-29 15:54:39
資産家なら、港区に土地かってテント生活を選ぶだろう。それだけ汚染埋め立ては所持できないよ。
No.89  
by 匿名さん 2015-03-29 15:54:56
そもそも、この程度の価格で高いと思うような人は都内にマンション買っちゃダメ。

千葉向き人材だよ。
No.90  
by 匿名さん 2015-03-29 15:56:03
ネガ必死だな

NY,LDNの都市の発達パターンを見てももう流れは止めれないんだよ。
No.91  
by 匿名さん 2015-03-29 15:56:21
買いたくても高くて買えないよー。お母ぁちゃーんって声が透けて聞こえるわ(笑)
No.93  
by 匿名さん 2015-03-29 15:57:35
こういうの見るたびに酸っぱいブドウの話を思い出すな。


愉快、愉快(笑)
No.95  
by 匿名さん 2015-03-29 15:57:52
>>89
ここより安い新豊洲物件、の購入者に言うべきセリフだな。
No.97  
by 匿名さん 2015-03-29 15:59:43
酸っぱいブドウですな(笑)
No.98  
by 匿名さん 2015-03-29 16:00:40
妬みが心地よい(笑)
No.99  
by 匿名さん 2015-03-29 16:01:09
すっぱいね。ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価。どの味だ?w
No.100  
by 匿名さん 2015-03-29 16:01:50
妬みが心地よい。。。(笑)
No.101  
by 匿名さん 2015-03-29 16:02:25
アベノミクスで湾岸だけ倍率が付かない理由は分かった。嫌われてるだけ^^;
No.103  
by 匿名さん 2015-03-29 16:10:07
あとは、地震確率のアナウンスが左右すると思う。
No.104  
by 匿名さん 2015-03-29 16:10:33
お墓のような心の拠り所のようなものを買う地ではないでしょうが、所詮、マンションですからね。

貸して、金稼ぐための道具ですよ。

戸建は、技術的に液状化対策とかが心配なだけ。大規模タワマンなら、問題ない。
No.105  
by 匿名さん 2015-03-29 16:13:06
妬みが心地よい。。。(笑)
No.107  
by 匿名さん 2015-03-29 16:21:53
買えない人、よっぽど悔しかったのかな?(笑)
そんなんだから収入低いんだよ(素

ネガってないで、スキル向上でもして、収入上げる努力した方が建設的だと思うよ(笑)
No.108  
by 匿名さん 2015-03-29 16:23:27
妬みのチカラ。凄まじい(笑)
No.111  
by 匿名さん 2015-03-29 16:32:41
東北がお似合い。
No.112  
by 匿名さん 2015-03-29 16:33:15
買えない人って惨めだね。。。
No.113  
by 匿名さん 2015-03-29 16:34:43
0m地帯は、津波など考えなくとも、満潮時は常に水面下ですから、台風、高潮などによって常に水没する危険にさらされています。江戸川や江東区役所の前には、満潮時や洪水時の水位を示す標識がありますが、その線は人の背丈より上にあります。
No.114  
by 匿名さん 2015-03-29 16:35:37
よっぽど悔しかったんだろうね(笑)

どんな所に住んでるんだろう。汚い狭い部屋に住んでるんだろうなあ。
No.115  
by 匿名さん 2015-03-29 16:36:49
へー。じゃあ湾岸なんて低地と比較したら恵まれてるんですね。新豊洲は8メートルだもんな。
No.117  
by 匿名さん 2015-03-29 16:37:30
ゼロメートルエリアって内陸だけだよ。
No.118  
by 匿名さん 2015-03-29 16:38:13
そろそろ一斉削除かな?(笑)
No.119  
by 匿名さん 2015-03-29 16:53:53
また振り出しに戻るってやつか><
No.120  
by 匿名さん 2015-03-29 17:01:12
>>119
戻っても戻らなくても一緒。
輪廻してるだけだから
No.121  
by 匿名さん 2015-03-29 17:13:49
このグローバル時代に輪廻ですか。
仏教だけとは限らないよ。
No.123  
by 匿名さん 2015-03-29 18:44:00
豊洲がやたら盛り土されてるのは、東京湾の最前線で津波を受ける立地だからだよ。防波堤島の後、第2の防波堤の役割になるから新豊洲などは海抜8Mにしてある。他より高いから安心というのは勘違いだよ。しかし豊洲はなんメートル?リスクは新豊洲と変わらないけど。
No.124  
by 匿名さん 2015-03-29 18:45:27
5丁目で320ですか。
豊洲、何処まで値上がりするんですかね。
No.125  
by 匿名さん 2015-03-29 18:49:53
北区の大正時代の家なんだけど、3千万ぐらいで
買えるかな? どう思う?
No.126  
by 匿名さん 2015-03-29 18:55:53
5000から8000の売却益なんてあるわけないじゃん(笑)そもそも、70から80平米で坪100上げて売却できても諸経費抜いて1800程度の売却益だから。しかも、控除使わないと税金引かれてわずか1000万しか残らない。控除使っても3000万までだし、使ったら次の家は住宅ローン控除使えない。

しかも豊洲で坪100上げて売却可能なのはパークシティしかないから。実際に売却してみ、わからるから。豊洲中古で300以上で売れるのはパークシティとプレミア階くらい。他は300に全く届かないよ。

結局今、豊洲に住んでる100から200しか買えない95%の層はまた江東区か城東に家を求めるしかない。
No.127  
by 匿名さん 2015-03-29 18:55:57
ここだけに限らず
どの掲示板も坪あたりの単価が上がりすぎているって
悲鳴に近い書き込みばかりですね

バブルなのかなぁ
付き合ったら痛い目にあいそうですね
No.128  
by 匿名さん 2015-03-29 18:58:38
125

人口減の恩恵を、大いに受けられる時代なんですね。

賃貸で頑張って貯蓄するのもありですねー。

ジブリの世界ですー。
No.129  
by 匿名さん 2015-03-29 19:04:43
越中島のトラックターミナル社宅住まいの方が、豊洲に住んでるとみんなに言ってました。あそこも豊洲になるんですか?こどもの習い事が月島だから、豊洲って言った方がわかりやすいからかな。
No.131  
by 匿名さん 2015-03-29 19:23:00
>125

なんか古くて汚らしい家ですね。

再開発してタワマンにすることをお勧めします。
No.132  
by 匿名さん 2015-03-29 19:27:38
>>129
免許証見られたらバレるやん
No.133  
by 匿名さん 2015-03-29 20:17:48
新豊洲も一応、豊洲ですから。
No.134  
by 匿名さん 2015-03-29 20:30:21
所謂、豊洲と呼ばれているエリアはIHI の土地を一体で再開発した2,3丁目で豊洲の山の手にあたります。街並みが素晴らしくしかも便利。一方、2,3丁目側から三つ目通りを越えると豊洲の下町4,5丁目です。そこそこ便利です。4丁目にはセブンイレブン1号店があります。町並みはイマイチかな。1,6丁目は豊洲の郊外に当たります。駅遠で店もなく不便です。今後に期待。
No.135  
by 匿名さん 2015-03-29 20:43:12
何気にシエルの下のペル・エ・メルが近いのもいいね。
No.136  
by 購入検討中さん 2015-03-29 20:44:21
目糞鼻糞の中でのくだらない選民意識、ホントに止めて欲しい。
豊洲民の恥。
No.137  
by 匿名さん 2015-03-29 20:55:16
>136

わかってないな〜。
その少しの差がとても大事なんだよ。

ハピネスとか、ロンリネスとか、読んで勉強しなさい!
No.138  
by 匿名さん 2015-03-29 21:09:44
>>137
そのごく少しの差とやらにしがみつく姿が、外から見ると滑稽に見えるって言われてるんですよ。
No.139  
by 匿名さん 2015-03-29 21:17:26
まあまあ、テレビで「豊洲」ってテロップ出てても、映ってるのは晴海や勝どきだったりしますからね。
No.140  
by 匿名さん 2015-03-29 21:19:45
>>139
確かにそれあるわ。
この間もNHKで江東区晴海って出たからね。
豊洲とごっちゃになってる。
No.141  
by 匿名さん 2015-03-29 21:20:24
>>138

2,3丁目住民にとってはそれはそれは大事なことなんじゃない
都民タワーとか都営から、あるいは千葉県から越してきた人達にとってはね

また、自分達より坪単価の高いマンションを買う層に対するやっかみもあるだろうね
skyz、bayzもの時にはそうでもなかたのにね
No.142  
by 匿名さん 2015-03-29 22:27:21
4丁目の13棟5階建ての都営アパートは来年から着手で14階7棟の小スペース集約され、
空いた敷地は何かの高層建物になると聞きました。
No.143  
by 匿名さん 2015-03-29 22:41:10
>>139
この前は、「豊洲」といって東雲が映っていました。
No.144  
by ご近所さん 2015-03-30 04:36:04
ふ、買えない人は、ハイパーインフレで食べるに事欠くようになる。憐れよの。
No.145  
by 匿名さん 2015-03-30 07:34:27
>>144
ここを買う人は含み損で、食べていくのが苦しくなるかもよ。
まあ、すっごく余裕が有って、現金購入で、永住覚悟で割高でも気にしないなら、問題無いけど。
No.146  
by 匿名さん 2015-03-30 08:57:23
>145
数年前と比べるなら、今はどこの新築も中古も割高で買えないじゃん。
買える人が買うんだから、君は心配しなくていいよ。
No.147  
by 匿名さん 2015-03-30 09:06:02
ここ早くもPart10だけど、まだ販売開始まで1か月もあるから、完全ネタ切れで物件とは関係ない話題ばっかりだね。せめて早く正式価格出ないかな。
No.148  
by 匿名さん 2015-03-30 09:26:38
>>146
買える人だけが買えばいい…それはその通りだ。
でも、買える人、買いたい人がどれだけいるかは別の話。

同じように、買える人だけ買えばいいとうそぶいてた、中央区、内廊下、スパまでついてる豪華マンションが
販売に苦戦しているのが現実だからなあ。
No.149  
by 匿名さん 2015-03-30 10:56:58
>>148

一般庶民にまで、豪華施設付きをアピールするからだし、ああいうのの上層階や広い部屋を買おうって連中は、庶民と一緒にスパに入ろうって人はあんまりいないと思うけどな。

ハワイのホクアみたいに、各部屋がしっかり広く(150平米平均くらいの)、共用施設もしっかり豪華に作れば、金持ちがうようよ集まってくるのにね・・。今それが出来るのって森ビル物件くらいかもしれないけど、それもかなり中途半端。もっとがっちり広くて豪華なタワーが東京にも出て気きてもいいと思うけどね。

住友のやり方は無理があるんだよね。中途半端だし、関西臭が強い
No.150  
by 匿名さん 2015-03-30 11:07:53
>>149
と他物件をネガったところで、
あちらは中央区でこちらは江東区…
No.151  
by ご近所さん 2015-03-30 11:40:02
確かに、世界レベルのハイエンド物件が日本にも欲しいよね。坪2000でも買うよ。有明ガーデンシティに期待しているけど。
No.152  
by ご近所さん 2015-03-30 11:44:59
そういえば、インテリア誌とかに住友のタワマンの最上階メゾネットに手を入れて頑張ってる物件あるけど、床面積が中途半端
No.153  
by 購入検討中さん 2015-03-30 12:02:28
見てきましたが、1フロアに角部屋を入れて南面及び北面それぞれ12戸すつ、東西それぞれ5戸すつつという単純な構成で、上から下までほぼ同じ間取りです。プレミアムもパンダもありませんでした。
平均すると北面が@300台半ば、南面が@330台後半といったところですかね。
北面も数が多い分、平均は下がって@320半ばぐらいと、割とリーズナブルな感じでした。
着実に売れそうで、やっぱ三井、マーケティングできてるなぁという印象です。
ちなみに晴海は様子見だそうで、少し安くなりそうですよ。
No.154  
by 匿名さん 2015-03-30 12:13:47
>>153
ありがとうございます。
それくらいの価格帯であれば、すんなり売れそうですね。
No.155  
by 匿名さん 2015-03-30 12:18:39
豊洲の購買層をよくわきまえた値付けですね。さすが三井、好感が持てます。
No.156  
by 匿名さん 2015-03-30 12:33:56
豊洲で坪300か、と思わないではないですが、このご時勢なので、仕方ないんですかね。。。
No.157  
by 匿名さん 2015-03-30 12:41:22
>>153

上層階ってもちょっと高くなかったですか?
私も聞きに行きましたが、もうちょっと高かったような気がします。低層階はそんなもんだと思いますが
No.158  
by 匿名さん 2015-03-30 12:55:40
>>151

有明はナイでしょ、有明は
愛育病院にどいてもらって、その跡地のドカンと建てると立地的も問題ないし、
金持ちの購買意欲をそそるよね

森ビルか三井三菱にやってほしいな。住友とか野村はごめんだ
No.159  
by 購入検討中さん 2015-03-30 13:47:28
>>158
住友は、野村と一緒にされたくないと思ってると思う。品質面で。
売り方は住友の方がひどいけど。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-30 13:51:37
>>151
買うよ、だってw
ダセぇ・・・
しかも期待の矛先が住不ガーデンシティとか笑うしかない

パーマンとか虎の門ヒルズとか、
駐在員向けの高級物件買ってリフォームするとか色々手はあるじゃん
有明マーレみたいにプレミアムぶち抜いたり?って方法もある
No.161  
by 購入検討中さん 2015-03-30 13:58:05
>>157
上層階は確かに@400超えていましたね。
ただ全体平均では、北向きや眺望のふさがれる低層も多いので、あんな感じでした。
平均価格は、武蔵小杉>豊洲>晴海だそうてす。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-30 14:58:01
>>161
蓋開けてみないと分からないんだろうけど、具体的に、
PC武蔵小杉>PH豊洲>PT晴海ってことだよね?
事実だったら凄いというか驚きだよなぁ・・・
武蔵小杉の事情はよく分からないけど、
中央区を凌駕するとか、ほんとビックリ・・・

もちろん豊洲含めて広く知れ渡った人気エリアってのもあるだろうけど、
やっぱ駅近って想像以上に強いんだろうね
ティアロも苦戦してるし五輪ブーストの晴海には否定的なんだけど、
中央区物件のPT晴海が一番お買い得な気がしてきたw
No.163  
by 匿名さん 2015-03-30 15:15:08
>>160

これかぶち抜きって・・。有明なんかでよくやるな
http://www.listsothebysrealty.co.jp/buy/detail/RAC85976.html
No.164  
by 匿名さん 2015-03-30 15:36:02
3丁目とは言え、売り出されたとき、豊洲で300なんてあり得ないと思いましたが、今思えば、割安だったってことですね。5丁目で320ですか~。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-30 16:04:57
ここが坪320半ばならGFTの坪335よりは微妙に下に抑えてきましたね。駅5分、豊洲の住環境と将来性と今後の相場を考慮すると、高いけれどギリギリ許容できる絶妙な価格設定ですね。

ちなみにPT晴海は48階で軒高が170mなので相当余裕をもって階高を確保していると思われます。同じく免震のティアロが49階/軒高167m/階高325で折上げ天井270ですから、PT晴海では余裕ある階高とDFS+免震の威力で、完全フラット天井の高さ260で天カセ付&超ワイドスパンとか湾岸最強の室内構造にしてくるのでは?と期待しています。まあ、そうなったらそうなったで坪320位の強気価格で値付けしてきそうですが・・・
No.166  
by 匿名さん 2015-03-30 16:07:52
失礼しました。ティアロは階高3.30mでした。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-30 20:02:24
高層階は400超えてましたからね。
平均で320は結構、というかかなり割安感を感じますな。
No.168  
by 購入検討中さん 2015-03-30 21:14:06
>>167
まあ、@限りなく@330に近かったですから、@320ではなく@330と思っておいてください。
きちんと計算したら、@330超えてたかもしれません。
No.169  
by 匿名さん 2015-03-30 21:14:13
病院と向き合っている方角ってあるのですか?至近距離ですよね。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-30 21:29:27
病室と向き合う部屋、あると思います。
No.171  
by 匿名さを 2015-03-30 21:30:55
>>168
高層階が400超えで、平均は320とか330とかって納得できないのですが?
低層階は思いっきり安いのですか?
No.172  
by 購入検討中さん 2015-03-30 21:38:17
>>171
高層階の@400超えって、南東、南西の角部屋だけですので。
中部屋は、上層階の南向きでも@360ぐらいです。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-31 07:45:35
かなりお買い得感有りますね。
No.176  
by 匿名さん 2015-03-31 07:59:26
私が見に行った時は平均で345万円位でしたから、結構値下げしたのかな?
それにしても、かなり割安感のある価格設定ですね。

三井さんは購入者の味方なんですね。
No.177  
by 匿名さん 2015-03-31 08:02:52
値付け的に豊洲は
みなとみらいと武蔵小杉以下って評価か…。
No.178  
by 匿名さん 2015-03-31 08:09:26
坪300以上だと無知な外国人しか買わないのでは?
No.179  
by 購入検討中さん 2015-03-31 08:15:06
>>178
大丈夫ですよ~
世の中のこと見えてる日本人なら買いますから(笑)
No.180  
by 匿名さん 2015-03-31 08:17:17
なんか、安すぎない?
No.181  
by 匿名さん 2015-03-31 08:27:34
相場から見ると、相当安いです。
No.182  
by 購入検討中さん 2015-03-31 08:31:48
これで一つの指標がてきたから、中古相場も収束していくのでは?
ムチャな高値付けは通りにくくなりますね。都合の悪い人もいるでしうが。
No.183  
by 匿名さん 2015-03-31 08:36:28
中古相場、ここの価格で明らかに上がるよね。
2,3丁目で300前後だったのが、
一気に350くらいまで上がるんじゃないだろうか。
5丁目でこの価格ですから。
No.184  
by 購入検討中さん 2015-03-31 08:39:46
>>180
三井は、中長期での顧客視線を意識してますよね。
調子に乗って高値で売りつけてあとで恨まれないように。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-31 08:41:36
3丁目の住不は高値だと思ったが、
ここの価格見ると、安かったと勘違いしてしまう。
No.186  
by 購入検討中さん 2015-03-31 08:43:23
>>183
さっそく都合の悪い人が・・・
No.187  
by 購入検討中さん 2015-03-31 08:56:54
>>177
みなとみらい以下なのは当たり前だと思いますが、あれも異常値ですから、あまり参考にはならないでしょう。
武蔵小杉の方は、ここより高いとは言っても僅か、やはり@330台ですからほぼ同じ。
住友とは違います。
No.188  
by 匿名さん 2015-03-31 09:06:50
ここの価格見て、2,3丁目がこれから更に上がるって・・ないでしょ
むしろ築10年近い震災物件だから、逆の動きでもおかしくないよね

自分は豊洲人だけど、6丁目や晴海に引越し計画している人の多いこと多いこと
価格は需給で決まるもんです。これから2,3丁目は供給過多になります。
真新しい物件が近くに出来るし、これからも出来るんだから、何も好き好んで中国人だらけの震災タワーを
買うバカいないでしょ
No.189  
by 匿名さん 2015-03-31 09:53:46
>>188
まっとうな感覚だと思います。
No.190  
by 匿名さん 2015-03-31 10:00:37
今のすっ高値で掴んだらヤバそう。絶好の売り時だから掲示板も周辺住民だらけなんでしょうね〜。ババ抜きも最終ラウンドですなあ。
No.191  
by 匿名さん 2015-03-31 10:16:26
もうそこまで来てるよ。いろんな意味で頂上が・・

3月30日に中国の上海総合株価指数が、2009年の国際金融危機による大暴落以来の高値を付けた。上海・深セン証券取引所では、3月25日には1兆2400億元(約1980億ドル)もの出来高があり、7営業日連続での1兆元超えであった。これは、ニューヨーク証券取引所の過去2ヶ月間の1日当たり平均出来高を約4倍上回っており、それが1週間も続いている。
実体経済の下落が続く中国において、これだけ株価に高値が付く理由の一つに、株式口座開設の異常事態が挙げられる。これまで株式口座開設した人は、全体の83.3%が高卒以上の最終学歴があり、残りの人も読み書きが出来る人であった。しかし、3月16~20日に新規口座開設をした人を見ると、高卒以上の人は全体の32%しかいない。そして、読み書きが出来ない人が、5.8%も口座開設を行っている。バブル化した株式市場で、これだけ多岐にわたる市場参加者が流れ込むと、今後2~3度の高値試しの後に急落が訪れた際、急落が呼び水となり大暴落へと繋がる可能性は非常に高い。
もうひとつ、恐らく新設口座名義人の学歴以上に、数量的インパクトの大きな理由がある。それは総額2兆ドル(約240兆円)という巨額の資金を運用している中国シャドーバンク業界が、運用先に困って株を買っていることだ。こちらも自分達の買いで株価が上がり続けているうちはいいが、下落に転じたとたんに逃げ出す資金なので、大きな波乱要因となる。
No.192  
by 匿名さん 2015-03-31 10:25:37
DTと同じ匂いがするね。KY価格。
No.193  
by 匿名さん 2015-03-31 10:35:06
>>192
いやいやDT様には遠く及びません
No.194  
by 購入検討中さん 2015-03-31 10:43:33
株と一緒で、そろそろ天井だって言ってる人達が
「もっと上がるかも」って言いだしてからが天井だと思いますよ。
No.195  
by 匿名さん 2015-03-31 10:59:16
>>194

天井だと言われて結構な時間経つけど、天井感がまだないんだよね、確かに
まだ数ヶ月は大丈夫なんじゃないかと思うけどね
No.196  
by 匿名さん 2015-03-31 11:09:10
DTが竣工前完売したらバブルでしょう、この程度がバブルなんて、先の時と比べればまだ三合目位。
No.197  
by 匿名さん 2015-03-31 11:10:29
>>188
買物便利な2丁目3丁目からわざわざ
買物も交通も不便な6丁目や晴海に引越し?
信じられな〜い。
No.198  
by 匿名さん 2015-03-31 11:23:27
>>197
2、3丁目もそろそろ10年だし、ほとんど等価交換以上で新築だし、
居心地良くて豊洲(湾岸)内移転を考えてる人も一定数は居ると思う

ただ2、3丁目の中古は未だに引きが強いみたいだし、
供給過多っていうけど新築はもう建たないし、
188の見解は全く的を射てないというか何らかの意図が見え隠れするねw
No.199  
by 匿名さん 2015-03-31 11:36:25
>>198

人間、株でもそうだけど、上げてるうちや、上げそうな時って売り物はあまり出てこない。
新築買って、いざ今の中古を売ろうと思っても、既に相場がピークアウトしていたり、同じ時期に大量の売りが出てきたりすると
一気に値は下がる。いわゆる「売り気配」だね。そういう意味で将来供給過多になると言ったんじゃないかな。
本当のバブルは、前回のバウル崩壊で痛い目にあった人達が、一線から引き下がらないと再度発生することはないよ。つまり、あと20年近くはやってこない。これは歴史が証明してる。どんなに期待しても来ない来ない。
No.200  
by 匿名さん 2015-03-31 11:50:58
>>199
そういう意味での供給過多ってことなら、都心にも湾岸全体にも言えること
188は2丁目3丁目に限定してるんだから、それはありえないですよ、ってツッコんだだけ
仮に不動産価格が暴落して2、3丁目の中古が坪200でも売れないってことになれば、
周辺の中古も新築も当然それに引っ張られるというか無傷じゃ済まない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる