株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア板橋浮間公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. 2丁目
  7. イニシア板橋浮間公園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-03-02 12:23:56
 削除依頼 投稿する

イニシア板橋浮間公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.cigr.co.jp/pj/A10049/

所在地:東京都板橋区舟渡二丁目9番5(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩6分
都営三田線 「蓮根」駅 徒歩22分
間取:3LDK
面積:64.44平米~74.58平米
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大和ライフネクスト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-18 22:49:14

現在の物件
イニシア板橋浮間公園
イニシア板橋浮間公園
 
所在地:東京都板橋区舟渡二丁目9番5(地番)
交通:埼京線 浮間舟渡駅 徒歩6分
総戸数: 61戸

イニシア板橋浮間公園ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2015-06-21 22:13:17]
ここで4500万円以上出すと終わりますよ。
相場を考えましょう。グランスイートやブランズなんかは3800万でしたよ
142: 匿名さん 
[2015-06-21 23:44:54]
>>141
ブランズなんてあったっけ?

ベリスタは4200~くらいでしたね。
143: 匿名さん 
[2015-06-22 10:08:39]
>>142
ベリスタもグランスイート売出時はそれぐらいだったが売れなくて大幅値引きした。だから中古も3280万とか格安で推移してる。
144: 購入検討中さん 
[2015-06-22 20:33:45]
>>139 64㎡の間違いでした。さらに高くなってしまいますね。
145: 匿名さん 
[2015-06-22 22:12:31]
パークハウス北赤羽よりお高いんですか?
146: 匿名さん 
[2015-06-22 22:26:44]
>>145
同じぐらいですね。普通に考えれば向こうのほうが得かと
147: 匿名さん 
[2015-06-22 22:34:40]
>>143
坪単価で話してくれないとわからないよ。
もしかして坪単価知らないのかな?

グランスイート 坪220
ベリスタ浮間舟渡 坪170
ベリスタ板橋浮間舟渡 坪190

これが新築時の平均だよ。
148: 匿名さん 
[2015-06-22 22:44:30]
>>147
グランスイートはその後売れなくて下げたよ
149: 匿名さん 
[2015-06-23 02:56:22]
二重床の質問をした133です。

>>134 
あのフカフカは確かに慣れないと、これで正しいのか?と思ってしまいますね。
足の負担が少ない、という様なご意見も見た事がありますが、
見た目では、きっちりした"板"の方がおしゃれな様な感じが個人的にはします。

>>135
リセールの条件、確かにそうですね。自分で中古物件を検索する時も二重床かどうかなんて気にしていないですし、記載ももちろんない。大した問題ではないのですね。次に住む人のメンテナンスの心配までしても仕方がないとういことですね。
どうもありがとうございます。

>>136
>>137
今の流れ&二重床の事情、大変よくわかりました。
○○信者、じゃないですが、そういう雰囲気も少し感じていました。
大手さんでは 二重床・二重天井 と高らかにうたっていたりする。そうすると、それがいいのかと思ってしまう。(←調査不足の自分)
野球の例の通りで、結果が出せれば 方法はどちらで構わない、という事ですね。
分かり易いご説明をありがおとうございます。

皆様 レス遅くなりまして恐縮でした。
そしてご親切な回答をいただき、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
150: 匿名さん 
[2015-06-23 21:06:12]
Cタイプの部屋は4000万越え…
高いですね。手がでません。
151: 匿名さん 
[2015-06-23 21:34:13]
ヤフー知恵袋より

↓引用

二重床というのはコンクリートの上に置き床式の床組みをした上にフローリングを貼ったもののことを言います。
置き床式のものはその足に防振ゴムを用いていて階下に対する防音対策を施しています。
また床下に空間があるために配管などをしやすく、大規模リフォームが可能ということです。
デメリットは床が上がった分、天井高をどれだけ確保できるかということと、階下に対する防音効果をどれだけ確保出来るかとうことではないでしょうか。

直床というのはコンクリートの下地床に防音フロア(フローリングの裏に防音クッションを貼り付けたもの)を直接貼ったものを指します。
歩いた感じはフワフワと優しい感じがします。
デメリットとしてはリフォーム時に水周りの移動がやりにくい事。家具を置いたとき、近くを歩くと家具がぐらつく事。などではないでしょうか?

↑引用終わり。
それぞれにメリットデメリットがあるようですね。
152: 匿名さん 
[2015-06-24 00:30:52]
>>150
この辺りの中古もオススメですよ。3000万円で買えるので
153: 匿名さん 
[2015-06-24 16:01:06]
133です。

>>151
新たな情報をどうもありがとうございます。大変参考になります。
何につけても、メリット・デメリット、ありますよね。
どこを妥協するかはその人次第ですね。
なかなか大変ですね。
どうもありがとうございました。
154: 匿名さん 
[2015-06-28 08:20:57]
購入を検討のみなさんは要望書はもう出されたんですか??
155: 匿名さん 
[2015-06-28 08:44:29]
まだですよ。比較検討すればするほどパークハウス北赤羽のほうが"いま買うなら"いいのでそちらにしました。
156: 匿名さん 
[2015-06-28 09:12:20]
>>155
そうなんですね。パークハウスまだ選べそうですか?
157: 匿名さん 
[2015-06-28 12:50:23]
まだ選べますよ。
158: 匿名さん 
[2015-06-29 16:40:55]
Cタイプの価格を書いてくださっている方がおられますが、そんなにしてしまうのですか。
この辺りだったら、価格面重視で考えている人が多くなってきそうだなぁなんて思っていましたけれども、
けっこう強気な感じ。
収納に力を入れていたり、マルチスペース的な物を作っているからっていうのもあるのかしら。
159: 匿名さん 
[2015-06-29 18:13:14]
Cタイプは4000万こえていました。
強気ですよね。
160: 匿名さん 
[2015-06-29 19:22:46]
4000万超は強気ですね。。。ここなら3800万ぐらいじゃないかと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる