三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-30 23:10:04
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについてのpart9です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560481/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-18 13:10:14

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9

201: 匿名さん 
[2015-03-19 23:05:38]
予算があるなら、断然、港区の山手内側に住みたい。
でも、外側なら豊洲の方が好みって人は結構いると思いますよ。
うちの嫁はまさにそうです。
202: 匿名さん 
[2015-03-19 23:16:56]
>193
>194

大丈夫?
みなさん、193、194のあまりの無知ぶりにそっとしておいてあげているみたいですが…。
203: 匿名さん 
[2015-03-19 23:30:35]
芝浦みたいな汚いところが
豊洲物件のスレで営業しても無駄。
204: 匿名さん 
[2015-03-19 23:32:00]
>>195
住宅の都心3区は港区、千代田区、渋谷区だけど間違いない?

因みにオフィスの都心3区は千代田区、港区、中央区です。

定義を誤って理解されている方が多いので念のため。
205: 匿名さん 
[2015-03-19 23:32:20]
>>198
新浦安は確かに綺麗だけど、街にメリハリがない気がする。
豊洲は商、職、住、学が揃い住民の入れ替えがある賃貸マンションも沢山ある。
高齢化しにくい街づくりになっているし、外部からも訪れてくる街になっている。
206: 匿名さん 
[2015-03-19 23:35:15]
港区山の手内側って価格が高いだけで、便利でもないし、町並みもいまいち。電柱あるエリアなんて問題外だし。坂道も不便なだけ。実利は豊洲に敵いません。山の手内側がメルセデスなら豊洲はレクサスって感じでしょ。ブランドが好きか、実利優先か。
207: 匿名さん 
[2015-03-19 23:36:24]
>>204

あはは 「住宅の都心3区」ですかぁ。おもろいでずね。
208: 匿名さん 
[2015-03-19 23:36:49]
>205
浦安は都心から遠いのでそもそも選択肢に入ってこないと思う。
209: 匿名さん 
[2015-03-19 23:37:49]
>>206
資産価値を守るなら山の手線内側の高台だよ。内陸でも低地はダメ。海抜の高いところを狙って下さい。
210: 匿名さん 
[2015-03-19 23:38:46]
>>206

レクサス??? ナイナイ。
マツダCX5でどう? かっこいいでしょ
211: 匿名さん 
[2015-03-19 23:38:51]
>204
そんな自分勝手な定義意味なし。
都の定義では渋谷は副都心。
豊洲は都心部。
212: 匿名さん 
[2015-03-19 23:40:18]
>>211
そもそも中央区って商業地の銀座くらいでしょ?住宅地で魅力的な街はある?
213: 匿名さん 
[2015-03-19 23:40:44]
高台は毎日の生活を犠牲にしてるから本末転倒。
214: 港区山の手内側住人 
[2015-03-19 23:42:02]
>>206
便利だし、街並みも戸建て豪邸だらけだし、道路に電柱なんて無いです。複数路線の地下鉄でどこでも行けるし。
一回住んでみると良いよ。絶対良いから
215: 匿名さん 
[2015-03-19 23:43:47]
>>212
住宅地というなら、リバーシティ
商業地というなら日本橋。
216: 匿名さん 
[2015-03-19 23:46:13]
まぁまぁ。

自分が好きな街に住むのが一番の幸せではないでしょうか?
豊洲が好きな人だけが住めば良いと思います。


自分が住みたい場所に住めない人だって多い訳ですから。
好きな街に住みましょうよ。

217: 匿名さん 
[2015-03-19 23:47:32]
>>211
豊洲を都心部っていうのは
都の一部署が仕事の便宜上で書いてるだけ。
都知事が定義したわけでもなく、都議会が定義したわけでもない。
218: 匿名さん 
[2015-03-19 23:48:17]
2年後には450万超えるよ。
219: 匿名さん 
[2015-03-19 23:48:38]
ここって小学校は徒歩一分?の西小ですよね? 名前が出てるライバル物件の小学校への距離はどの程度なんでしょ?
220: 匿名さん 
[2015-03-19 23:49:32]
5分とか10分くらいじゃないですか?

私は、車で送り迎えしてます。怖い世の中だからね。
221: 匿名さん 
[2015-03-19 23:49:50]
>>212

田舎からですか?東京へようこそ。

佃、人形町、明石。銀座や京橋にもマンションあるよ。パシフィックプレイスとかホテルに住んでる人もいますよ。
222: 匿名さん 
[2015-03-19 23:49:55]
>217
東京都のhpで、公開されてるけどね。
223: 匿名さん 
[2015-03-19 23:51:26]
>>214
そうかな? 高輪とか地下鉄は使えない都営浅草線の支線しかない気がするけど。
224: 匿名さん 
[2015-03-19 23:51:26]
>214
予算8000万で買えますか?
225: 匿名さん 
[2015-03-19 23:52:59]
まぁ、豊洲はもう都心といって良いのでは?

日本を代表する大企業の本社もあるし、タワーオフィスやタワーマンション立ち並んでますし。
ららぽーとなどのショッピングモール等の商業施設や、クリニック・教育施設も充実してますし。
226: 匿名さん 
[2015-03-19 23:54:50]
8000万だと40平米くらいかな。


内陸でまともな物件を買おうと思うと、2億から3億くらいは予算がないときついかなーと思います。
豊洲なら1億あれば、まぁまぁ最高レベルのものが買えると思いますよ。
227: 匿名さん 
[2015-03-19 23:55:48]
都心じゃないけ都心部だね。都の定義だと。
228: 匿名さん 
[2015-03-19 23:55:54]
>>212
今のところ佃リバーシティ一択でしょうね。浜町とか人形町は住宅地としてはどうかな。住宅地というより都心に住みたい人にはオススメですが。
229: 匿名さん 
[2015-03-19 23:56:58]
>226
なら豊洲で良いです。銀座も近いし。
230: 匿名さん 
[2015-03-19 23:58:00]
>>223
高輪と一言で言っても、最寄り駅は白金高輪、泉岳寺、品川、高輪台、色々あります。
高輪って広いんだよね。
おっしゃってるのは高輪台駅周辺のエリアの事を言ってるのでしょうけど、港区の中にも陸の孤島みたいな所はありますけど、それを鬼の首取ったような言い方されてもね。
231: 匿名さん 
[2015-03-19 23:59:41]
>>225
豊洲は永久に江東区ですから。都心というのは無理。
タワマンでいいなら武蔵小杉や浦和にだって林立しています。
ららぽーとは都心よりも郊外の象徴だし。
232: 匿名さん 
[2015-03-20 00:00:53]
高輪台より豊洲の方が良いってことね。
233: 匿名さん 
[2015-03-20 00:04:55]
>231
貴方が自分勝手に認めないって言っても都は都心部と定義付けてますからね。説得力がない。ららぽが都心部にあるなんて奇跡ですよ。だから、豊洲、人気あるんじゃないのかな。郊外みたいに町にゆとりがあるのに、銀座まで5分で超便利。
234: 匿名さん 
[2015-03-20 00:10:17]
そもそも地下鉄の利便性がどうこう言う人は港区高台なんて住めないですよ。
235: 匿名さん 
[2015-03-20 00:17:28]
GFTから学区の小学校は超遠かった記憶。
236: 匿名さん 
[2015-03-20 00:17:57]
もうすでに都心と言っても良いのでは?
237: 匿名さん 
[2015-03-20 00:18:54]
2年後の今頃には坪単価450超えてると予想。
238: 匿名さん 
[2015-03-20 00:19:21]
高台は坂で日常生活犠牲にしてるから選択肢にありません。豊洲は歩道も広いし電柱もないし坂もない。町全体がバリアフリーですので、年取っても住めます。震災リスクも都内で最も低いエリアの一つですし。やっぱり豊洲良いよね。
239: 匿名さん 
[2015-03-20 00:27:44]
>>233
だから、6分だろ。しかも有楽町は8分な。嘘ばっか。
240: 匿名さん 
[2015-03-20 00:29:17]
6分でも5分でも良いよ。
細かくてキモい。
241: 匿名さん 
[2015-03-20 00:29:57]
有明東雲ではなく、中央区港区と比較される幸せ
242: 匿名さん 
[2015-03-20 00:37:10]
今日は大手町まで10分かかりませんでした。
243: 匿名さん 
[2015-03-20 00:51:13]
もういい加減、湾岸区(豊洲有明東雲、人口調整で辰巳木場あたりまで)で独立させて欲しい。区役所遠いし。
244: 匿名さん 
[2015-03-20 00:53:45]
区役所何しに行くの?
245: 匿名さん 
[2015-03-20 00:59:19]
>>237
2年後には200くらいになってるかもね。
246: 匿名さん 
[2015-03-20 01:19:59]
>>243

賛成。南江東区でどう
247: 匿名さん 
[2015-03-20 05:07:20]
>>243
足立区あたりに編入させてもらったら。
城南は全く豊洲いらない。天下の城東地区でやりとりせい?
248: 匿名さん 
[2015-03-20 05:24:18]
>>238
震災リスクも都内で最も低いエリアの一つですし。

根拠教えて下さい。
249: 匿名さん 
[2015-03-20 06:53:25]
独立で良いんじゃない?
湾岸区。

湾岸ナンバーもいいね。
251: 匿名さん 
[2015-03-20 07:24:37]
>>250
分かって書いてるだろ。
ウザい。
252: 匿名さん 
[2015-03-20 07:39:28]
>>250
あと2、3年待てば坪200くらいに戻るのでは?
256: 匿名さん 
[2015-03-20 08:07:13]
もう上がり切った状態との見方もあるよな。
どうせオリンピック前後には、外国人を中心に一気に売りに出る。そしたら値段は下がる。
いつ値下がりに振れるか分からん市場で物件買うなんて、チキンレースみたいなもんだな。
そろそろブレーキ踏まなきゃ、衝突して死んじゃうよ。
257: 匿名さん 
[2015-03-20 08:08:28]
>>255
豊洲の中古はほとんどが200台だよーん。300なんてごく限られた部屋だけ。
259: 匿名さん 
[2015-03-20 08:17:02]
2年後には450万になってるよ。
260: 匿名さん 
[2015-03-20 08:17:57]
>>258
じゃあ、パークホームズ豊洲は外廊下だから、250くらいが適性かな?
261: 匿名さん 
[2015-03-20 08:19:59]
>>259
だから〜
そんなに信じてるなら、自分で買えって言ってるでしょ。
262: 匿名さん 
[2015-03-20 08:27:00]
パークホームズは340万だって。残念だね。笑

でも、値段が高くなると買えない人は入居できなくなるから、住民層が良くなるメリットも大きいよ。

そう、買えない人はネガの事です笑
263: 匿名さん 
[2015-03-20 08:28:06]
内廊下だと400万超えてたかもね。間取りも悪くなるし。
264: 匿名さん 
[2015-03-20 08:31:36]
中古も300超えてるのに、新築が250万とか、どういう相場感だよ(笑)

そりゃ収入も上がらんわ(笑)
265: 匿名さん 
[2015-03-20 08:32:44]
>>262
340じゃないでしょ。
予定価格で300超えるかも知れないって言ってるだけだよね。

266: 匿名さん 
[2015-03-20 08:36:05]
いいえ。340万ですよ。
発表会やってるよ。
267: 匿名さん 
[2015-03-20 08:36:34]
ちなみに、最低価格が280万だそうです。
268: 匿名さん 
[2015-03-20 08:37:45]
>>262
住民層はそんなに変わらんでしょう。
あ、5丁目、外廊下を高値で買うんだったら、お人好しの人しか集まって来ないから、そういう意味では住民層良くなるかもね w
269: 匿名さん 
[2015-03-20 08:37:48]
プレミアは400超えてましたね。
270: 匿名さん 
[2015-03-20 08:39:31]
そもそも、変な人は買えなくなるので、住民層はグンと良くなりますよ。

だって買えないんだもん。(笑)
271: 匿名さん 
[2015-03-20 08:39:52]
>>266
発表会で平均340なんて言ってないでしょ。
300前後の部屋が多いんだろうが。
272: 匿名さん 
[2015-03-20 08:40:21]
買えない人はさよーならー(笑)
273: 匿名さん 
[2015-03-20 08:41:21]
いいえ。平均価格が340万ですね。
そもそも、最低価格でも280万なのに、そんなに安くなるわけないでしょ。


算数できない人?(笑)
274: 匿名さん 
[2015-03-20 08:41:59]
>>270
金持ちには変な人多いだろ。
275: 匿名さん 
[2015-03-20 08:43:09]
>>273
誰が平均340って言ったんだ?
277: 匿名さん 
[2015-03-20 09:31:28]
最低280とプレミア400という断片的な情報を足して単純に÷2した坪単価で340といっているだけでは?
高い値段の部屋をみせて先に競合物件を売り切り、その後競合物件が少なくなったタイミングで安価な部屋を公開して割安感を演出するデベの戦略ではないでしょうか?
プレミア除く坪単価は310程度と予想します
278: 匿名さん 
[2015-03-20 09:41:32]
>>277
良い読みだけど、実際に分譲される時の価格はもう少し安くなるかもしれないね。
279: 匿名さん 
[2015-03-20 09:50:41]
いやいや400はプレミアムではなく、予定価格が出た部屋の中でいちばん高いところ。予定価格は中高層階のいくつかで発表されて平均340くらいだったから、低層階を含めた実際の売り出し価格は、調整を含めて 320~330というところではないかな。
280: 匿名さん 
[2015-03-20 10:13:32]
金持ちは豊洲には住まないでしょう。金がない人も豊洲にはあまり住まないでしょう。

平均よりやや上の層が集まると思いますが、この層はヘンなプライド持ちが多いので面倒です。特に70平米台の3LDK中心で億ションが十分に準備されてないマンションでは平均化が顕著です。
281: 匿名さん 
[2015-03-20 10:24:25]
>>280
書いてることはかなり当たってると思うけど、金持ちもたいがいヘンなので面倒なのに変わりはない。集合住宅はどこでもトラブルはあるし、それはみんな分かってるでしょ。
282: 匿名さん 
[2015-03-20 10:39:20]
>プレミア除く坪単価は310程度と予想します
少なくともマンコミでは、全く意味の無い平均値ではありませんか?
283: 匿名さん 
[2015-03-20 10:42:27]
散々言われているけど坪400は19階南角部屋だからプレミアム住戸ではありません。
284: 匿名 
[2015-03-20 10:59:34]
プレミアムは800にして、最高級にして欲しいよね。
高級物件を湾岸で欲しい層も多々いる。
285: 匿名 
[2015-03-20 11:03:58]
しかし死ぬまで通勤地獄の人と、湾岸にラッキーにも滑り込み混雑知らずの人では、人生が全く違うものになりますなー
286: 匿名さん 
[2015-03-20 11:25:52]
>>285は時差なしでの電車通勤が前提だね。

世の中いろいろな人がいるんだよ。あのね、まともな企業の役員になると車が自宅に迎えに来て首都高をすっーと走って、午前10時頃に会社に到着するんだよ。

湾岸に滑りこめてラッキーだったね。おめでとう。
287: 匿名さん 
[2015-03-20 11:28:22]
>>286
あなたはその役員様なの?
288: 匿名さん 
[2015-03-20 11:43:48]
月島や佃のタワマン前でも朝に、黒塗りが御主人様を待っているのを見掛けるな。
289: 匿名さん 
[2015-03-20 11:55:18]
>136
>今日の日経朝刊に、湾岸の子供の遊び場不足が深刻な問題になっていると載っていましたね。
>タワマンに囲まれた小さな公園に100人位園児が集まってしまうこともあるみたい。滑り台はなが〜い列だって。

新聞での表現は、100人が「群がる」でした。小さな公園に子供が100人。
290: 匿名さん 
[2015-03-20 15:55:50]
新豊に、地域住民に無料開放のバーベキュー場付きの大きい公園あるのにね。
遠足なんか良いよね。ピクニック気分でね。
291: 匿名さん 
[2015-03-20 15:59:49]
>>290
ベイズの公開空地のこと?
292: 匿名さん 
[2015-03-20 16:04:25]
大崎のパークシティには、近くにできる老人施設の老人達が日向ぼっこに来そうな公開空地庭園があるし、
便利な公開空地があるのも善し悪しだね。
293: 匿名さん 
[2015-03-20 16:36:17]
>>285
湾岸の快適な暮らしに慣れると殺人ラッシュの路線には戻れませんよね
294: 匿名さん 
[2015-03-20 17:48:34]
豊洲が安かった時期に中古も見たんだけど、社長さんや会計士、弁護士さんあたりが多かったですよ。
295: 匿名さん 
[2015-03-20 17:56:59]
>>294
安かった時期って、シエルが3000万円台で分譲された時期ですよ。
庶民が楽々とローンで豊洲を買えた時代に
何でわざわざ社長さんなどが住まなければいけない?
296: 匿名さん 
[2015-03-20 17:58:40]
豊洲は公園多いから当てはまらないのでは?
297: 匿名さん 
[2015-03-20 18:29:29]
有明や東雲もそうですが、結構会計士仲間も多いですよ。
同じフロアに仲の良い医者も住んでますし。
298: 匿名さん 
[2015-03-20 18:31:46]
有明の某マンションでは、経営者だけのコミュニティーも有りますし、医療関係者だけの防災組織もあります。
299: 匿名さん 
[2015-03-20 18:35:12]
シエルって賃貸だよ。地権者住戸が中古で売りに出されただけだよ。
300: 匿名さん 
[2015-03-20 18:38:20]
豊洲の某マンションでは、医者だけのコミュニティーありますよ。共同で船を買って維持してるコミュニティーも有りますが、こちらも弁護士さんや社長さん、お医者さん多いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる