田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リソシエ京都河原町エクスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. リソシエ京都河原町エクスについて
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2017-04-09 11:59:11
 削除依頼 投稿する

リソシエ京都河原町エクスってどうでしょうか?
物件のことや周辺ののことなど、いろいろ情報交換したいです。

公式URL:http://kawaramachi41.jp/

資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩7分
   京阪電鉄本線「清水五条」駅徒歩3分
   阪急電鉄京都線「河原町」駅徒歩11分
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:和光建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2015-03-16 13:38:06

現在の物件
リソシエ京都河原町エクス
リソシエ京都河原町エクス
 
所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

リソシエ京都河原町エクスについて

92: 匿名さん 
[2015-06-16 13:24:54]
オリンピック後バブルは崩壊、良い物件が安価で降ってくるかも。 それまで経済的体力を蓄えておかないと。 しかしグローバルな注目を浴びている京都はどうなるか。
93: 匿名さん 
[2015-06-16 15:11:22]
>>88
ここを田の字エリアと言われても、正直言ってピンときません。
田の字の東南の本当にすみっこですよね。
田の字だから、どこでも人気という訳ではないと思います。

「田の字」って昔はあまり使わなかったように思います。
最近、京都の不動産が話題になってからよく「田の字」って
聞きますが。京都に住んでいて、日常でそんなに使わない言葉と
思うのですが。
94: 匿名さん 
[2015-06-16 23:52:11]
やはり「田の字」エリアというと他府県のお客様には強力なセールスポイントになるんでしょうね。京都人にしてみれば確かにこの場合はピンときにくいですね。
95: 匿名さん 
[2015-06-17 00:16:17]
ここ五条じゃないの?
河原町ってずうずうしい・・・
96: 匿名さん 
[2015-06-17 00:34:04]
今は河原町五条ってパッとしませんが、近所にホテルもバラバラ建設中ですし、ショッピング等に関してももっと利便性が向上し、五条通りの両歩道側に4メートルほどのクリア防音壁が設置されれば、かなり感じ良くなると思うんですがね。
97: 匿名さん 
[2015-06-17 06:16:08]
ホテルといっても小規模なビジネスホテルなので、
人の流れが大きく変わるとか、通りが高級化するわけでは
ないでしょう。

商業施設やお店も需要がなければできないでしょう。

防音壁設置の計画でもあるのですか。
歩道が狭くなり、街路樹を取り壊し、景観上も
問題がありませんか。
費用も莫大なものとなるでしょう。

音は上にあがっていくので、せいぜい1階と2階ぐらいしか
その恩恵はないように思います。

五条通はあくまで幹線道路として機能すればよいので、
そう簡単に変貌を遂げるとは思えないですね。

98: 物件比較中さん 
[2015-06-20 11:13:44]
>93
「田の字」は「田の字」
興味ないなら口出ししないでください。

>95
ずうずうしいって?
五条河原町でしょ。
どこの田舎の方ですか?
99: 匿名さん 
[2015-06-20 12:25:22]
>>98
じゃあ、五条もしくは五条河原町を名乗ればいいのに。
河原町というと、普通はもっと北を思い浮かべます。
わざわざ五条という表記をはずしてるのがねぇ.
100: 匿名さん 
[2015-06-20 13:12:34]
河原町って葵橋辺り~十条までだし、イメージは人によって様々ですよ。
101: 匿名さん 
[2015-06-20 21:39:26]
>100
>河原町って葵橋辺り~十条までだし

「河原町通」は、上京区の葵橋西詰から、中京区、下京区を通り、南区の十条通りまで南北に走っているということですよね。
https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCo...

>イメージは人によって様々ですよ。

「河原町」と言えば、一般的には四条通と河原町通の交差点(四条河原町)を中心とした地域で、にぎやかなイメージがありますが。
99さんのコメントが的を得ていると思います。

四条河原町と河原町五条は雰囲気も街並みも全く違うので、ここを河原町と呼ぶのはちょっと無理があるような。
102: 匿名さん 
[2015-06-20 22:22:55]
>>101
同感です。
河原町と言われたら、普通思い浮かべるのは阪急河原町界隈でしょう。
わざわざ五条をはずしているあたり、土地勘のない関東の方を相手にしようとしているのかしら?
103: 匿名さん 
[2015-06-20 22:45:56]
>>102
結局のところ、そういうことでしょうね。 時期的に祇園祭ついでにって感じですかね。
105: 匿名さん 
[2015-06-21 13:44:03]
河原町五条から四条まで徒歩10分で歩けます。 河原町との表現はおかしくはないでしょう。
106: 匿名さん 
[2015-06-21 13:51:35]
ここが京都の中心ですよね
107: 匿名さん 
[2015-06-21 14:17:50]
間違いなく中心部ですよ。
108: 購入検討中さん 
[2015-06-21 15:55:52]
ここは夜は凄く静かなのですか?営業さんは気にならないといっていたのですが
実際どうなんですか?
109: 匿名さん 
[2015-06-21 16:08:30]
人通りは少ないですが、車は昼夜問わずトラック含めガンガン通ります。
110: 匿名さん 
[2015-06-21 16:47:47]
近くの大阪ガスマンションの方が断然静かでしかも安くてしかも
河原町に近く烏丸にもちかいのら
111: 匿名さん 
[2015-06-21 17:08:48]
大阪ガスのマンションは安いのですか? リソシエ河原町の方が安かったとおもいますが。
112: 周辺住民さん 
[2015-06-21 17:39:14]
>>104
自分の考えと反対の意見を持つ人に対して、
「田舎者」とか、「どうせ買えない」とか「ばーか」はないでしょう。
皆さん、京都にお住まいの方の意見に思えますが。

購入検討者でないことを祈ります。(多分そうではないと思います)
入居後のいざこざが目に浮かびますから。

営業さんでしょうか?

五条通は昼夜問わず、24時間交通量が多いです。
宅急便、大型トラック、引っ越しのトラック、自動車を運ぶトラック等、
深夜でも移動せざるを得ない車が多く走っています。

川端通より東側ですが、五条通沿いにおいしいうどん屋さんが
あって、夜中3時までにぎわっているのがその証です。

五条通については、この周辺より、木屋町から清水寺にかけて観光客も
観光客も多いですが、河原町五条が「京都の中心か」と聞かれれば、
違うでしょう。

人が多く集まる飲食店やショッピングするところは、河原町五条には
あまりないです。
114: 匿名さん 
[2015-06-21 20:42:44]
>今の京都中心は五条である。

????????????????????
117: 物件比較中さん 
[2015-06-21 22:28:27]
そういわれれば、
電気自動車で五条通が静かになるとか、
五条通の歩道に4メートルの防弾壁を作るとか、
葵橋から十条までが河原町だとか、
現実離れしているというか、
楽観的な考えをする人もいるのだなと
思っていましたが・・・・・

>今の京都中心は五条である。

ただ、「五条」とだけ言われると、
地下鉄の五条駅周辺のイメージが。
いずれにせよ、五条通の物件は他にもありますが、
なかなか完売していませんね。
118: 匿名さん 
[2015-06-22 10:10:43]
五条通は比較的静かですよ。
なにをするにも、どこに行くにも便利です。
ただ>112さんは嘘つきです。
119: 匿名さん 
[2015-06-22 12:32:09]
いや112の書いていることが事実で、それを口汚く必死で否定してる虚言癖の女性の書いていることが大嘘なのは明らか
120: 主婦さん 
[2015-06-25 13:43:33]
ここって、京都で一番お買得感満載のマンションですね。
さすがリソシエさん信頼と実績があって安心できると思います。
121: 匿名さん 
[2015-06-26 12:40:42]
>120
そうですね
122: 匿名さん 
[2015-06-28 14:27:05]
近くのマンションさんがここは質が悪いと言っていたのですが本当ですか?
ちなみにそこは目と鼻の先の所なのですがエリアも人気も違うと言っていました。
123: 匿名さん 
[2015-06-28 20:04:16]
>122
その営業マンは嘘つきです。
逆ですよ。
124: ご近所さん [男性 60代] 
[2015-07-15 23:56:29]
同じようなもんじゃないですかね。どちらも土地柄、利便性において、また資産価値においてはかなり低く、価格もちょっと無理がありますし、今流行りの御池沿いの投資物件みたいな資産性は全くないようですしね。 もう少しましな物件が出るまで待たないと結局大切な資産を捨ててしまうことになるでしょうね。 掲示板みても興味持ってる人でてないですね。  いい物件みつけるのはなかなかむつかしいようです。
125: 匿名さん 
[2015-12-03 06:33:24]
>河原町五条
鴨川でサイクリングもできそうですよね。

室内から川を見ることはムリかなとか思いますが、近くにお寺さんも多いので、散歩が楽しくなりそうと思っています。
気になるのがお買い物ですが、錦市場まで行く人が多いのでしょうか。近くに業務スーパーもあるみたいですが。
126: 匿名さん 
[2015-12-03 11:52:34]
>近くにお寺さんも多いので、散歩が楽しくなりそうと思っています。
南側にいくつかお寺さんがありますが、観光寺ではないので、
勝手に入れないでしょうね。

河原町五条近辺で散歩できるのは、鴨川ぐらいじゃかな。

>気になるのがお買い物ですが、錦市場まで行く人が多いのでしょうか。
錦市場まで歩くと遠いし、自転車だと市場の中まで入れません。
どこかの駐輪場に置くことになるでしょう。

でも、錦市場は平日の昼間でも観光客だらけで、買い物どころではありません。

日常の買い物は不便だと思います。近くにあるのは業務スーパーぐらいかな。
あるいは、高島屋か藤井大丸、大丸、伊勢丹(京都駅)まで自転車か地下鉄、バスかな。
フレスコも結構遠かったと思います。
127: 匿名さん 
[2015-12-29 18:04:22]
錦市場は観光客向け、という感じですよね。
本当にあのへんのご近所サンだったら買い物に行くとは思いますが、少し離れているので
わざわざ日常的に行くのはどうなのかなぁ。
たまに行くと面白いかとは思います。
フレスコ?と思っていましたが結構遠いのですか。
128: 匿名さん 
[2016-01-06 10:03:28]
セカンドハウス、リタイア後のセカンドライフとして住むには、よさそうですね。
子供がいらっしゃる方や若い世帯の夫婦には著と物足りないかなと思います。
周辺は観光地なのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2016-01-10 02:01:02]
>>セカンドハウス、リタイア後のセカンドライフとして住むには、よさそうですね。
とにかく、五条通が24時間、交通量が多いので、排気ガスや騒音を考えると
退職者がゆったり暮らすという雰囲気ではなさそうです。
そういう環境なので、富裕層のセカンドには向いていないのでは。

>>周辺は観光地なのでしょうか?
歩いてすぐ有名なところがあるわけではありません。

7分で五条駅には行けないのでは。
京阪の清水五条駅の方が近そうです。
130: 匿名さん 
[2016-01-26 12:43:10]
ふつうに通勤に便利だからというニーズが一番大きいのでしょうか。
ここはどういう層をターゲットにしているのか、というのがわかりにくいなと思いまして。
京都の躍動を感じるみたいなキャッチフレーズなので、
どういうことなんだろうと考えこんでしまいました。
131: 匿名さん 
[2016-02-11 19:13:30]
ほんとですね。どんな層を対象としているのでしょう。
このあたりの土地に詳しくない者としては、言葉から受ける感じでは、
静かに暮らせて、なおかつ京都の賑わいも楽しめる場所???
そんな感じなのかなと思いましたが。
対象となる世代や、ファミリーなのか単身なのかというのは感じられない
サイトだなと思ったら、間取りが1LDK+F~3LDKということで、
特に限定されていないのだろうなと思います。
132: 匿名さん 
[2016-03-12 11:57:39]
マンションの周辺があまり商業施設も少なくて便利でないとすれば、普段生活するには不便かも。
やはり、生活するのであればある程度の利便性が見込めないと。
駅から近いのは良いと思いました。
133: 匿名さん 
[2016-04-11 14:32:59]
そんなに不便じゃないと思いますが…フレスコあるし、クリニックなどもあるし。
クリーニング店は確認していませんが。
五条通沿いなので、車の交通量とかその辺りは気になる人は出てくると思いますが、
別に普段の生活自体はなんら不便さは無いのではないか、と言う風に感じます。
134: 物件比較中さん 
[2016-04-19 19:57:19]
確かに五条通りは交通量は多いですが、道幅もかなり広く、
歩道も自転車と徒歩と分けられているぐらいゆったりと広いです。

騒音などは防音効果でほとんど気にならないように思いますが、どうでしょう。
駅近はかなり嬉しいです。

クリーニング店もありますよ。
生活するには不便さは感じないように思います。
135: 匿名さん 
[2016-04-23 09:20:42]
フレスコは品揃えは鮮度がよくないです。
四条河原町へは歩くにはちょっと遠いし(特に荷物を持った場合)、
バスはいつも観光客で満員。

最近は自転車の規制が多いので、四条通は自転車から降りて
歩かなければならない上、駐輪禁止なので、駐輪場を探すのも面倒です。

交差点に建てられているので、排気ガスの心配もあります。
ここはホテルだったらよかったのにと思います。
落ち着いて住むという感じではないですね。

清水五条駅は各停しか停まらないから、意外と不便で、
あまり使わないですね。

雨の日と観光シーズンは、道路は大渋滞なので、要注意です。
136: 匿名さん 
[2016-05-24 17:17:25]
あら、そうなんですか。135さんはご近所にお住まいの方かしら?
この辺りの方だと、お買い物どこでされるのですか?
選択肢はフレスコくらいかなと思っておりましたもので。
自転車でちょいと遠くに、という感じ?
ネットスーパーとか生協とか?

とにかく観光シーズンはバスがものすごいことになっているのはまあそうですよね。
年間とおして安定して買物に行けるのが良いなと思いますが…。

137: 匿名さん 
[2016-06-02 01:07:36]
西大路のイオンまで行くんちゃいますか。

どっちにせよ、五条通近辺は環境が良くないですね。都心に比較的近いというだけで、国道沿いに住むということを我慢できるかですね。
138: 匿名さん 
[2016-06-15 14:55:07]
買い物は結局西大路のイオンっていうことになりそうなのかな?
あそこだったらいろんなものがあるから、買い物としては便利だと思いますが
少々面倒だったりするのかなぁ。
フレスコあるのかぁって地図を見ていて思ったんですが、
スレッドを見ていると、そこまでって感じじゃないのですね〜。
139: 匿名さん 
[2016-06-16 22:12:54]
五条通りは交通量が多いと言われますが、堀川通りや西大路も同じようなものだと思います。
先日近くに行く用事があったのですが、五条大橋がすぐ近くで
鴨川もそばにあり緑豊かで風景はよかったです。

五条近辺にマンションも建築みたいですが
ここは他に比べると安いですよね。

140: 匿名さん 
[2016-09-03 22:51:39]

他県からセカンドハウスとして検討中です。
すでに入居は始まってるようですね。
阪急、京阪、地下鉄の3駅利用が魅力的ですが、正直、五条通り沿い交差点付近が気になります。
この辺りの治安、環境など知りたいです。
河原町通りを駅に向かって歩いてみましたがお店もあり駅までの12分が負担ではなかったです。
近隣マンションは1000万以上価格が高いようですが、やはりここは五条通りに面してるので価格も
おさえめなのでしょうか?他に理由があるのでしょうか?
情報があれば教えてください。
141: 匿名さん 
[2016-09-10 21:42:43]
在住のものです。
京阪沿線に物件がなかなか無く、この物件を選びました。
騒音が気にならないといえば嘘になりますが窓を閉めればそこまで気になりません。
が、窓を開けていると夜間でも騒音は気になります。
利便性はあると思います。スーパー、ドラッグストア、コンビニが徒歩圏内にあるなど日常生活には困らないと思います。
京都の中心というわけではないですがそこそこの距離です。鴨川が近くにあるので京都らしいといえばらしいですかね。

余談ですが四条から五条の間の木屋町通りは喧噪もなく落ち着いた雰囲気の店も多く、祇園ほどではないですが京都感が味わえて、好んでいます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる