田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リソシエ京都河原町エクスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. リソシエ京都河原町エクスについて
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2017-04-09 11:59:11
 削除依頼 投稿する

リソシエ京都河原町エクスってどうでしょうか?
物件のことや周辺ののことなど、いろいろ情報交換したいです。

公式URL:http://kawaramachi41.jp/

資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩7分
   京阪電鉄本線「清水五条」駅徒歩3分
   阪急電鉄京都線「河原町」駅徒歩11分
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:和光建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2015-03-16 13:38:06

現在の物件
リソシエ京都河原町エクス
リソシエ京都河原町エクス
 
所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

リソシエ京都河原町エクスについて

1: 匿名さん 
[2015-03-18 19:07:48]
地図で確認すると丁度、道路の真ん中当たりになっています。
道路沿いに建設されるんですね。
立地的に西側がベランダだと思うのですが。
南側に高い建物があるので日当たりが気になるところです。
交通アクセスは、駅から近いのでいいですね。
3: 匿名さん 
[2015-04-01 08:20:16]
昨日、車で近くを通りました。
非常に交通量の多い五条通に面していて、西と東は高い建物に囲まれていたように
思います。

周囲は、オフィスビル、賃貸マンション、あまり名前を聞いたことのない
ビジネスホテルが多く、落ち着いて暮せないような雰囲気でした。

清水五条駅に近くても、特急が止まらないし、地下鉄や阪急の駅には
少し遠いようです。ちょっと微妙な場所です。

防音がしっかりしていて、単身赴任で数年住むのなら、
京都駅にも近いし、いいかなという感じでした。
賃貸用なのでしょうか。
家族で長く住むというイメージは浮かばなかったです。
4: 匿名さん 
[2015-04-13 19:04:06]
治安、良くないのですか?現地を知らないもので、少し心配になりました。
でも3さんのご意見だと、賃貸向きということですね。ホームページも女性向きのような雰囲気は感じられませんね。

間取りが見られないので何とも判断できないですが、設備面はかなり充実しているようではありませんか?永住向きといっても良いくらい。
5: 匿名さん 
[2015-04-14 05:25:18]
トイレがタンク式でないとか、キッチンの浄水器が一体型ではないとかはいいけれど、
他は標準設備かなという感じ。

永住向きかどうかは設備より立地や環境ではないですか。
設備は後からでも変更できるものもありますが、
立地や環境は変更できません。

京都でも昼夜問わず交通量の多い、すなわち排気ガスや騒音で悩まされるところで
永住できます? 子供が勉強に集中できますか?
窓を締めれば問題ないというわけではないでしょう。

地下鉄の五条駅の真上のジオでさえ、昨年竣工しましたが、まだ売れ残っていますよ。

まさか、ここをセカンドにと考えている??

6: 匿名さん 
[2015-04-17 19:33:43]
近くに昔から住んでいる者で、買換えを検討している者です。

この辺りは確かに交通量多いですが、排気ガスや騒音にそこまで悩まされた事はありませんよ。
両親は永住しましたし、子供である私も特に勉強ができなかったわけでもないですよ(笑)

ジオには私も見に行きましたが、売れ残る理由がある部屋でしたよ。
環境自体は悪くなかったし、部屋の中はそこまで音も気にならなかったです。

大阪ガスさんの物件も近くにできるみたいなので、そこと価格がどれくらい差ができるか気になってます。
7: ビギナーさん 
[2015-04-20 18:20:09]
大学の頃この物件の近くに住んでいたのですが、車の騒音もそんなに気にならないですし、
活気があるって感じでした!
洗濯物も私は普通に干してましたけど、あまり良くないのかな?笑
治安も良くはないかもだけど、普通くらいですかね。
基本的に駅も近いですし大通りに面しているので、そんなに気にする必要はないと思います!
8: 物件比較中さん 
[2015-04-21 02:33:56]
>6
>排気ガスや騒音にそこまで悩まされた事はありませんよ。

>7
>車の騒音もそんなに気にならないですし、

本当???
京都で一番交通量が多い通りですよね。
トラックも多い。
歩いているだけでも、騒音や排気ガスがすごいってわかりますよ。

>活気があるって感じでした!
五条通は、車の流れはあるけれど、バス便はほとんどないし、
ショッピングや飲食店がたくさんあって、
人の流れが多いってわけではないけど。

河原町通もこの近辺はあまりお店や飲食店はない。
9: 匿名さん 
[2015-05-01 12:36:20]
このあたりは車で通るだけのほうが多いので
騒音や排気ガスでの空気の悪いイメージをしていました。
近くに住んでいる方のカキコミでは、そこまで気にしなくて良さそうですね。
聞いてみないとわからないものだなと思いました。
10: 匿名さん 
[2015-05-05 20:07:07]
京都市の道路交通情勢調査では五条通は約64000台以上、河原町通で約28000台以上の交通量。合計92000台以上が行き来する交差点の空気が綺麗なわけありません。

窓を開けてご飯食べたり、換気しようと思わないなぁ。
11: 匿名さん 
[2015-05-25 18:40:55]
交差点のすぐ近くなので、排気ガスと騒音はかなりのものでしょう。
24時間換気なので、窓を閉め切っていても、外の空気が部屋の中に入ってくるのではないでしょうか。

suumoでは、『通が好む街 河原町五条』、『住みたくなる街 河原町五条』と書かれていましたが、ちょっと無理があるかなぁという感じです。住むというイメージが浮かばないです。セカンドにするにしても、もう少し、静かで京都らしいところの方がいいのでは。
12: 物件比較中さん 
[2015-05-29 00:16:12]
五条通り沿いに住んでますが、私はそんなに車の騒音などは気にならないです。洗濯物も外に干してます。ここは遮音窓なんで締め切っていれば音はほとんど気にならないと思いますよ。
それよりもリソシエシリーズがどんな感じなのか、あまり情報がないんで評判など知りたいです。どなたかご存知ないですか?
13: 匿名さん 
[2015-05-29 12:59:42]
>12
一番上のスレッド検索のボタンの左横の白い長方形の枠の中に、「リソシエ」と入力して、
スレッド検索のボタンを押せば、過去のリソシエの物件の一覧が出てきます。
必ずしも、すべてのコメントを信じられるわけではありませんし、業者のコメントやネガも
あるかと思いますが、いくつかは参考になると思います。

リソシエ西洞院センシアのスレッドで、過去にリソシエ四条を購入された方のコメントがあり、
アフターサービスがないとか、共用部分も部屋も傷だらけというのが気になりました。

また、住民版のスレッドで、指定引っ越し業者がハローという聞いたことのない業者を
なぜ選んだのかも気になりました。
14: 物件比較中さん 
[2015-05-30 15:01:38]
>>13
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ調べましたが、アフターサービスがないというのが一番気になりますね。
価格が手頃なのが良いところだと思うのですがやはり値段相応ということでしょうか。
15: 匿名さん 
[2015-06-01 13:39:34]
そうなん?いちいちそんなこと気にする?
16: 物件比較中さん 
[2015-06-01 14:59:43]
14ではありませんが、気にします。
マンションに限らず、購入後に知ってから後悔するより、
事前にいろいろ調べて、判断材料が多い方がいいと思います。
マンションのような自分が買うもので一番高価なものなのは
なおさらです。

自分の居住用だけでなく、セカンドや投資目的であっても
同じでしょう。

建築業界全体が人材不足、資材の値上げなど言われている中、
東洋ゴムの免震ゴム問題、三菱地所の南青山のコア抜きなど
企業の体質も問われていますので。

後々のことを気にしない人は、気に入ったら、
さっさと購入されればよいと思います。

私は、窓を開けた時のぶーんとうなる騒音と排気ガス、交差点近く
であること、そして、左右に背の高い建物があるので、立地の段階で
ここは好みではないです。

19: 匿名さん 
[2015-06-02 12:23:13]
好みでないのに書き込む意図が理解できません。
真面目に悩んでいる方々に失礼だと思います。
No16の様な方はマンション住まいは無理な気がします。
20: 匿名さん 
[2015-06-02 17:35:48]
そんなの関係ないさぁー
21: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-03 00:50:18]
私は東南の最上階をほぼ決定で建設しています。トなりのエクセルヒューマンのビルは11階から細くなって要るので東向のあっばくかんもなく、しょうらいにわたって南は解放感がありそうですよ。 わたくしごとですか購入後は15年くらいは賃貸にだします。今は子育て中でしで、、、、
伏見に購入した自然まんすかいの土地デ楽しんでます 子育て終了して車も乗らなくなったら引っ越して夫婦で住む予定です。その頃は電気自動車などの普及でかなり静かな環境に変化していると信じています あまいかな?
22: 購入検討中さん 
[2015-06-03 06:51:20]
>>21
甘くはないけど もっと日本語を勉強した方が良いです。
23: 匿名さん 
[2015-06-03 08:45:35]
自動翻訳で訳したみたいな日本語だな
24: 匿名さん 
[2015-06-03 09:33:03]
ここを購入される方は、国際的なんですね。

けれど、15年後には電気自動車の普及で五条通が静かになるというのは、考えが甘いのでは。
急速充電(バッテリーの寿命を縮めます)でも30分かかりますから、トラック、宅配便、タクシー等の
電気自動車化ってまだまだだと思いますよ。自動車自体も高価なので。

又、電気の大量供給が必要な為、原発問題との兼ね合いもあるでしょうから、
私には、10年そこらで大きく変わるとは思えないんです。

もちろん、環境にやさしい電気自動車が普及して通りが静かになり排気ガスが減ることは望んでいます。
25: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-04 19:52:57]
 その通りですね。                   30年後にはそう期待したいです。
26: 匿名さん 
[2015-06-04 20:16:55]
>>21
中国の方ですか?
27: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-05 00:31:26]
>>26
日本人ですが他国に長期間滞在しておりまして、日本言語を勉強してるところです。すみません。
28: 匿名さん 
[2015-06-05 09:46:14]
>>27
ドンマイ
29: 検討中の奥さま 
[2015-06-05 13:57:56]
東南の最上階ですかー。
羨ましいです。
しかも賃貸で貸されるなんてあの場所なら家賃も高そうですね。

私も上の方の階を希望してますが予算的に下の階になりそうです。
防音窓なので騒音も大丈夫かなと思ってます。
30: 匿名さん 
[2015-06-05 15:57:29]
マンションなのに普通車の音なんか普通気にしますか?便利なんだから騒音がするのは当たり前。
それよりもっと大事な資産性がここにはあると思うんだよね
31: 匿名さん 
[2015-06-05 16:37:45]
>>30
資産価値がある?

資産価値は低いんじゃないか?
33: 匿名さん 
[2015-06-05 19:32:40]
確かにここが一番中心部の中では資産性がありますよね。
郊外からも沢山注目されているみたいな事も聞いたし今からもう完成が楽しみです。
34: 匿名さん 
[2015-06-05 19:37:55]
>>31
稀少性はあるのでは?  
35: 匿名さん 
[2015-06-05 21:04:37]
土地勘があまりないので、教えていただけますか。

>>33
>>確かにここが一番中心部の中では資産性がありますよね。

京都の中心部というと、四条烏丸、四条河原町、御池周辺と思っていましたが、
河原町五条も中心部と考えられ、一番、資産性が高いということでしょうか。

>>34
>>稀少性はあるのでは? 
具体的にどういう風な稀少性があるのでしょうか。


36: 匿名さん 
[2015-06-05 21:16:53]
>>35
京阪まで3分、地下鉄まで6、7分、四条河原町まで10分の立地なので 3路線利用できる様な物件は少ないと思います。 ただ日中の騒音値は高そうですね。
37: 匿名さん 
[2015-06-05 22:10:35]
>>35
一番、ではないですよ。 資産価値をどういった基準で判断されるかですが、全く無いとは思いませ。 私はそこそこの資産価値があると思います。 河原町五条周囲では御池周囲ほど物件は無く稀少性があるように思います。
38: 匿名さん 
[2015-06-05 23:17:00]
35です。早速のご回答ありがとうございます。

>>確かにここが一番中心部の中では資産性がありますよね。
この文章を、「京都中心部の中では、この河原町五条が一番資産価値が高い」と
読んだのですが、そういう意味ではないのですね。

四条河原町周辺にも物件がありますが、そこだと、地下鉄が2線が使え、
阪急と京阪も使え、特急も停まり、数多くのバス停、市場、デパートなどがあり、
ここよりは少し静かでしょうから、立地的には、河原町五条より
四条河原町の方が良いと思いました。

御池通周辺は学区、利便性、町並みから、人気があるのもよく理解できました。
需要があるからたくさん建つのかもしれません。

だから、なぜ「ここが一番中心部の中では資産性がある」のかわかりませんでした。
ただ、五条駅と清水五条駅は駅力はそれほど強くはないけれど、確かに3線使えるのは
魅力的なので、37さんの「そこそこの資産価値」には納得できました。

また、このマンションの周辺で考えると、少し西にも1軒あり、河原町通にも
イニシアができるとの書き込みもありました。今後このあたりもマンションが
増えていくのかもしれないと思いました。

「稀少性」という言葉のイメージから、御所のすぐそば、鴨川ほとり、有名な公園や
神社仏閣のそばなど滅多に出ない土地を思い浮かべたのですが、
そういうことではなさそうですね。

京都駅にも近いので、都会の騒音に慣れている人のセカンドには良いのかもしれないと
思いました。あくまでも、土地勘のない人間の個人的な考えです。
39: 匿名さん 
[2015-06-06 11:45:53]
近くの大阪ガスの方がグレートじゃないですか?
資産性に関してもここは大手さんだし安心です。
40: 匿名さん 
[2015-06-06 11:46:36]
No35>>人に聞くばかりじゃなくて自分で勉強しようね
41: 匿名さん 
[2015-06-07 11:20:21]
>32
>30はここの営業マンだよ。
資産価値なんか無いマンションなのに 資産性があるなんて買いを煽ってるんだ。

どうやらそのようですね。
なんとなくわかりました。
42: 匿名さん 
[2015-06-07 19:35:14]
ここ資産性あると思いますよ。
その良さがわからない人はマンション買わない方が損しなくていいと思います。

ここは田の字エリアの中でも群を抜いて素晴らしいと思いますよ。
43: ママさん 
[2015-06-07 19:40:39]
ここって本当に今のお客さんのニーズにあっていて素晴らしいと感じました。
こんなマンションに住みたいけれど予算合わずなんとかして購入したいです。
44: 匿名さん 
[2015-06-07 21:06:12]
>>42
田の字エリアですが、群を抜いてとありますが具体的に同エリアのどこ? より上なのでしょうか? 資産牲があるというのは分かりました。
45: 匿名さん 
[2015-06-07 21:41:32]
>>43
ママさんということで、お聞きしたいのですが、
ここは学区はどうなんでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますか。
47: ママさん 
[2015-06-08 11:11:38]
45>>ここに住む子供達はみんな私立に行くので校区等関係ありませんし気にしません。

46>>あなたが業者さんなの?哀れな人・・・。

それでも、まだ文句ありますか?

48: 匿名さん 
[2015-06-08 18:08:27]
こんな場所、よほどの地元か
なんにも知らない他府県の方しか買わないでしょ?
なにかおかしいですか?
50: 匿名さん 
[2015-06-08 23:14:37]
>>47 
>>ここに住む子供達はみんな私立に行くので校区等関係ありませんし気にしません。

ママさん、お返事ありがとうございます。
転勤族の人に貸す場合、皆さん、学区は気にされると思います。
3-4年の滞在のために、小学校を私学に入れる人はそういないですよ。
転勤は突然決まり、2-3週間、長くて1か月の間で引っ越しや転学手続きをすべてを行うので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる