田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リソシエ京都河原町エクスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. リソシエ京都河原町エクスについて
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2017-04-09 11:59:11
 削除依頼 投稿する

リソシエ京都河原町エクスってどうでしょうか?
物件のことや周辺ののことなど、いろいろ情報交換したいです。

公式URL:http://kawaramachi41.jp/

資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩7分
   京阪電鉄本線「清水五条」駅徒歩3分
   阪急電鉄京都線「河原町」駅徒歩11分
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:和光建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2015-03-16 13:38:06

現在の物件
リソシエ京都河原町エクス
リソシエ京都河原町エクス
 
所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町821番、823番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

リソシエ京都河原町エクスについて

72: 匿名 
[2015-06-12 15:51:55]
>>71
ベストではないですよ。予算等の問題もあるでしょうが他もいろいろ探されては。 でも都会暮しなれされているんであれば立地は悪くはないでしょう。
73: 匿名さん 
[2015-06-12 16:47:20]
実際に長く居住することを考えておられるなら、現地を時間を変えて訪問する、駅から自分の足で歩いてみる、近隣のマンションやお店、出会う人を観察するなど、モデルルームに来ている人を観察するなどご自身の目と足と耳でいろいろ試みてください。無料掲示板は玉石混交なので、信用できないコメントも多くあります。

家族構成、ライフスタイルにもよりますが、単に立地だけでなく、自分たち以外にどういう人達が住むかも大事かと思います。例えば、賃貸が多いと、要は数年間住めばいいだけの人達に囲まれ、マンションを大事にしようと思う人も少ないかもしれません。

小規模なので、修繕積立金や管理費の一戸当たりの負担も年々増えていきます。管理組合の役員もすぐに回ってくるでしょう。住んでからのこともシミレーションするのを大事かと思います。

最近はこのあたりもゲストハウスが増えて、観光客でにぎやかになったように感じます。
清水五条駅はそれほどメリットがないように思いますが、最終的には、その街との相性のような気がします。


74: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-12 20:23:56]
>>73
早速に、大変貴重なご意見をいただき有難うございます。
すごく、勉強になりました。
貴重なアドバイスを参考にさせていただき、購入について前向きに判断したいと考えております。有難うございました。
75: 購入検討中さん 
[2015-06-12 20:48:08]
>>70
ありがとうございました。
76: 働くママさん 
[2015-06-13 09:59:26]
ここよりかは大阪ガスさんの方がお勧めかもしれません。
77: 購入検討中さん 
[2015-06-13 10:12:49]
>>76
その物件も気になるんですが、予算が、、、。
78: 周辺住民さん 
[2015-06-13 10:24:55]
鞘町通と五条通の南西角の元府営住宅が解体されて、後に分譲マンション建設するんじゃないですか。
79: 匿名さん 
[2015-06-13 12:57:54]
繁華街にも近いので、この周辺は水商売の人たちも多く住んでいます。
5年程前まで営業していた元遊郭もここの南側にあります。
だから、京都人は地縁でもない限り、ここをあえて選びません。

五条通の騒音を納得して購入されるとしても、ファミリーよりは
退職後に京都を楽しみたいといいう人ならいいかもしれません。
(部屋の広さも含めて)

日常の買い物はこの周辺はあまり便利とは思いません。

けれど、木屋町通に関しては、ここの近くの方が四条河原町近くよりも
街並みがきれいで、健全なお店が多いです。
四条河原町寄りは風俗店が増えました。

賃貸に関しては、この辺は次々にマンションが建ちそうですし、
すでに、通りを少し入った静かところにも、五条通にも
賃貸、分譲ともマンションもたくさんあるので、
果たして、思惑通りになるとは限らないでしょう。

賃貸が確実に儲かるのなら、分譲で売らず、業者が直接、
賃貸にするのではと思います。
80: 匿名さん 
[2015-06-13 13:41:12]
能書きはいらないし遠回しの批判はご遠慮ください!
81: 匿名さん 
[2015-06-13 15:24:27]
ストレートに批判します。
資産価値も人気も無い。
買うのは地元の人か、何も知らない他府県の人だけ。
五条通の騒音、買い物不便、ありえない高額価格
以上。
82: 匿名さん 
[2015-06-13 16:30:12]
81>>何を根拠に言うのですか?
でも確かに総合点数は大阪ガスかな

住友不動産さんが販売していますし安心です。
83: 検討中さん] 
[2015-06-13 16:47:47]
>>79
なるほど、なっとくいたしました。
84: 匿名さん 
[2015-06-13 18:17:57]
自作自演で御苦労様!
そりゃ売れまへんで
85: 匿名さん 
[2015-06-13 21:49:35]
79ですが、以降は書き込んでいませんので、
自作自演ではありません。

「地元の人に教えて欲しい」という意見があったので、
書き込んだだけですが。
86: 匿名さん 
[2015-06-14 13:02:29]
>>79
京都人はどこを選ぶんでしょうか?
87: 匿名さん 
[2015-06-14 14:35:45]
ここだよ五条!
88: 購入検討中さん 
[2015-06-14 15:15:32]
ここです。
五条河原町です!
人気の「田の字」エリアです!!
89: 検討中さん] 
[2015-06-16 00:44:53]
ここを選んでおけば大損することはないでしょうね。
90: いつか買いたいさん 
[2015-06-16 00:49:39]
市役所付近の新築マンションは平米あたり110万から120万円くらいになってきてますが、かなりバブってますよね。
91: 匿名さん 
[2015-06-16 08:44:45]
完全にバブルです。東京五輪を境に崩壊するでしょう
92: 匿名さん 
[2015-06-16 13:24:54]
オリンピック後バブルは崩壊、良い物件が安価で降ってくるかも。 それまで経済的体力を蓄えておかないと。 しかしグローバルな注目を浴びている京都はどうなるか。
93: 匿名さん 
[2015-06-16 15:11:22]
>>88
ここを田の字エリアと言われても、正直言ってピンときません。
田の字の東南の本当にすみっこですよね。
田の字だから、どこでも人気という訳ではないと思います。

「田の字」って昔はあまり使わなかったように思います。
最近、京都の不動産が話題になってからよく「田の字」って
聞きますが。京都に住んでいて、日常でそんなに使わない言葉と
思うのですが。
94: 匿名さん 
[2015-06-16 23:52:11]
やはり「田の字」エリアというと他府県のお客様には強力なセールスポイントになるんでしょうね。京都人にしてみれば確かにこの場合はピンときにくいですね。
95: 匿名さん 
[2015-06-17 00:16:17]
ここ五条じゃないの?
河原町ってずうずうしい・・・
96: 匿名さん 
[2015-06-17 00:34:04]
今は河原町五条ってパッとしませんが、近所にホテルもバラバラ建設中ですし、ショッピング等に関してももっと利便性が向上し、五条通りの両歩道側に4メートルほどのクリア防音壁が設置されれば、かなり感じ良くなると思うんですがね。
97: 匿名さん 
[2015-06-17 06:16:08]
ホテルといっても小規模なビジネスホテルなので、
人の流れが大きく変わるとか、通りが高級化するわけでは
ないでしょう。

商業施設やお店も需要がなければできないでしょう。

防音壁設置の計画でもあるのですか。
歩道が狭くなり、街路樹を取り壊し、景観上も
問題がありませんか。
費用も莫大なものとなるでしょう。

音は上にあがっていくので、せいぜい1階と2階ぐらいしか
その恩恵はないように思います。

五条通はあくまで幹線道路として機能すればよいので、
そう簡単に変貌を遂げるとは思えないですね。

98: 物件比較中さん 
[2015-06-20 11:13:44]
>93
「田の字」は「田の字」
興味ないなら口出ししないでください。

>95
ずうずうしいって?
五条河原町でしょ。
どこの田舎の方ですか?
99: 匿名さん 
[2015-06-20 12:25:22]
>>98
じゃあ、五条もしくは五条河原町を名乗ればいいのに。
河原町というと、普通はもっと北を思い浮かべます。
わざわざ五条という表記をはずしてるのがねぇ.
100: 匿名さん 
[2015-06-20 13:12:34]
河原町って葵橋辺り~十条までだし、イメージは人によって様々ですよ。
101: 匿名さん 
[2015-06-20 21:39:26]
>100
>河原町って葵橋辺り~十条までだし

「河原町通」は、上京区の葵橋西詰から、中京区、下京区を通り、南区の十条通りまで南北に走っているということですよね。
https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCo...

>イメージは人によって様々ですよ。

「河原町」と言えば、一般的には四条通と河原町通の交差点(四条河原町)を中心とした地域で、にぎやかなイメージがありますが。
99さんのコメントが的を得ていると思います。

四条河原町と河原町五条は雰囲気も街並みも全く違うので、ここを河原町と呼ぶのはちょっと無理があるような。
102: 匿名さん 
[2015-06-20 22:22:55]
>>101
同感です。
河原町と言われたら、普通思い浮かべるのは阪急河原町界隈でしょう。
わざわざ五条をはずしているあたり、土地勘のない関東の方を相手にしようとしているのかしら?
103: 匿名さん 
[2015-06-20 22:45:56]
>>102
結局のところ、そういうことでしょうね。 時期的に祇園祭ついでにって感じですかね。
105: 匿名さん 
[2015-06-21 13:44:03]
河原町五条から四条まで徒歩10分で歩けます。 河原町との表現はおかしくはないでしょう。
106: 匿名さん 
[2015-06-21 13:51:35]
ここが京都の中心ですよね
107: 匿名さん 
[2015-06-21 14:17:50]
間違いなく中心部ですよ。
108: 購入検討中さん 
[2015-06-21 15:55:52]
ここは夜は凄く静かなのですか?営業さんは気にならないといっていたのですが
実際どうなんですか?
109: 匿名さん 
[2015-06-21 16:08:30]
人通りは少ないですが、車は昼夜問わずトラック含めガンガン通ります。
110: 匿名さん 
[2015-06-21 16:47:47]
近くの大阪ガスマンションの方が断然静かでしかも安くてしかも
河原町に近く烏丸にもちかいのら
111: 匿名さん 
[2015-06-21 17:08:48]
大阪ガスのマンションは安いのですか? リソシエ河原町の方が安かったとおもいますが。
112: 周辺住民さん 
[2015-06-21 17:39:14]
>>104
自分の考えと反対の意見を持つ人に対して、
「田舎者」とか、「どうせ買えない」とか「ばーか」はないでしょう。
皆さん、京都にお住まいの方の意見に思えますが。

購入検討者でないことを祈ります。(多分そうではないと思います)
入居後のいざこざが目に浮かびますから。

営業さんでしょうか?

五条通は昼夜問わず、24時間交通量が多いです。
宅急便、大型トラック、引っ越しのトラック、自動車を運ぶトラック等、
深夜でも移動せざるを得ない車が多く走っています。

川端通より東側ですが、五条通沿いにおいしいうどん屋さんが
あって、夜中3時までにぎわっているのがその証です。

五条通については、この周辺より、木屋町から清水寺にかけて観光客も
観光客も多いですが、河原町五条が「京都の中心か」と聞かれれば、
違うでしょう。

人が多く集まる飲食店やショッピングするところは、河原町五条には
あまりないです。
114: 匿名さん 
[2015-06-21 20:42:44]
>今の京都中心は五条である。

????????????????????
117: 物件比較中さん 
[2015-06-21 22:28:27]
そういわれれば、
電気自動車で五条通が静かになるとか、
五条通の歩道に4メートルの防弾壁を作るとか、
葵橋から十条までが河原町だとか、
現実離れしているというか、
楽観的な考えをする人もいるのだなと
思っていましたが・・・・・

>今の京都中心は五条である。

ただ、「五条」とだけ言われると、
地下鉄の五条駅周辺のイメージが。
いずれにせよ、五条通の物件は他にもありますが、
なかなか完売していませんね。
118: 匿名さん 
[2015-06-22 10:10:43]
五条通は比較的静かですよ。
なにをするにも、どこに行くにも便利です。
ただ>112さんは嘘つきです。
119: 匿名さん 
[2015-06-22 12:32:09]
いや112の書いていることが事実で、それを口汚く必死で否定してる虚言癖の女性の書いていることが大嘘なのは明らか
120: 主婦さん 
[2015-06-25 13:43:33]
ここって、京都で一番お買得感満載のマンションですね。
さすがリソシエさん信頼と実績があって安心できると思います。
121: 匿名さん 
[2015-06-26 12:40:42]
>120
そうですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる