東京23区の新築分譲マンション掲示板「東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-03-27 23:03:30
 削除依頼 投稿する

>国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市西区)が製造・販売した免震装置のゴム製部品について、不良品の出荷やデータの偽装があったと発表した。このうちデータ偽装があった3製品については、同日付で大臣認定を取り消した。これら性能不足の製品を使ったマンションや役所の庁舎、病院などの建物が全国に55棟あり、改修などで住民らが一時退去を強いられる可能性がある。

asahi.comより転載


都内の物件、また15階以上の高層マンションも含まれているようですが、
現在建築中のものも含め安全性に問題はないのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-03-14 10:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題

1: 購入経験者さん 
[2015-03-14 12:16:17]
俺もこれ相当ヤバい問題かと思う。デベやゼネコンは誠意を持った対応を期待したい。
2: 匿名さん 
[2015-03-14 12:24:53]
早く物件を特定してほしいよね。
3: 購入検討中さん 
[2015-03-14 14:13:11]
これ、かなりの事件だと思うんだけど、
すべての物件のゴムを取り替えることになるのかな。
4: 購入検討中さん 
[2015-03-14 14:52:13]
>>3
かなりの事件ですよね。
でも、あまりの閑散ぶりにビックリ。
5: 匿名さん 
[2015-03-14 14:55:42]
どの建物か公表してほしい。
マンションだけでなく全建物。
6: 匿名さん 
[2015-03-14 15:05:33]
やっぱ免震はまだなんか不安。
7: 匿名 
[2015-03-14 15:24:56]
東洋ゴムで検索して来たけどやっぱ物件まで書けるインサイダーなんて滅多にいませんしね。
上位で露出し続けないとね。
8: 匿名さん 
[2015-03-14 15:30:06]
「地震怖いから、高かったけど免震のマンション買ったぞ」って娘に鼻高々のお父さん、次の日地震が起きて、ガラガラガラガラ…
みたいなことが起きたら泣けてくるね。

被害が出る前に見つかって良かった。

メーカーはもっと正直にもの作りをしてほしい。
こんなメーカーばっかりだったら日本が沈没してしまうと思う。
9: ビギナーさん 
[2015-03-14 15:42:16]
30階以下ということは確定済み
ソースNHK
10: 匿名さん 
[2015-03-14 15:43:45]
これが氷山の一角だったら怖いですね。

故意にデータ改ざんしたという以外にも、無作為な製造不良もあったりしたら怖いです。
11: 匿名さん 
[2015-03-14 16:28:16]
免振装置って一度バンパーが壊れたら修理不可能じゃなかった??

取り替えるってどうやるんだろう。
12: 匿名さん 
[2015-03-14 16:29:29]
NO.11 です。
バンパー → ダンパー です。失礼致しました。
13: 匿名さん 
[2015-03-14 16:50:11]
東洋ゴムまたかよ。
スーパー不正企業だな。
コンプライアンスなんか糞食らえ企業。
14: 匿名さん 
[2015-03-14 16:55:42]
>No.11

ここ見ると「ダンパーの取り替えも可能」と載ってるからできるんじゃない?

https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/damper_u/features_d...
15: 匿名さん 
[2015-03-14 17:10:50]
免震なんて不確かなもの買うもんじゃないよ。
東洋ゴムは氷山の一角でしょ?
隣に免震タワーがあるんだけど倒壊したらうちのマンション巻き添いくって潰されないか心配になってきた。
16: 匿名さん 
[2015-03-14 17:14:20]
東京は5棟だろう
17: 匿名さん 
[2015-03-14 17:17:43]
>>15
免震はまだ実績がないって聞くよね。
タワーマンションには向かないとも聞いたけど、どうなんでしょう。
18: 匿名さん 
[2015-03-14 17:25:08]
どっしりとした低層物件以外は危険だと思うよ、免震。
タワーマンションで免震は論外。
柱を細くして建設費用を押さえられるし、地震に強いというイメージで売りやすいからね。
こんなことやってるのは日本だけじゃないの。
19: 匿名さん 
[2015-03-14 17:28:32]
高いタワーの免震マンションって武蔵小杉と晴海だっけ?
20: 匿名さん 
[2015-03-14 17:42:03]
江戸川区の免震を売りにしてる某デベロッパーのマンションは大丈夫なのだろうか・・・・
賃貸、分譲あわせると相当数になるが。
21: 匿名さん 
[2015-03-14 17:48:25]
>>18
免震タワーは安く建てれて、イメージで高く売れるってこと?
22: 匿名さん 
[2015-03-14 17:52:48]
昨日心配で電話して確認したんだけど、江東区には該当物件無しとのこと。
どの物件が危ないんだろう?
23: 匿名さん 
[2015-03-14 17:55:52]
>>18

そう、本当にこれ。

不確実な免震性能を頼みに柱と梁は細い、壁は薄い。
タワマンも怖いけど敷地全体を免震にした目白ガーヒルみたいな例もある。

そもそもタワマンなんて地震が少ないニューヨークあたりに向いてるのであって、日本では無謀。
万一の時に倒壊しても「想定外でした」で終わり。誰も責任を負わない。

来て欲しくないけど東京直下型が起きたらどうなるか、見てみたい。
生き延びられたら。
24: 匿名さん 
[2015-03-14 18:10:49]
なんでマンション名公表しないの?大問題だと思うんだけど
25: 匿名さん 
[2015-03-14 18:11:36]
またかって感じだな...
これは企業内の隠ぺい体質がもろに出てるな
2014年2月に大臣認定の性能評価基準に適合していないとの疑いを認識→その後自社独自で検証開始

2015年2月に当該疑いの可能性が高いと判断し国交省に『自主的』に一報&外部の法律事務所に事実調査等を依頼

2015年3月12日国交省に『自主的』に報告...

って報告が遅せーだろ!
自社の検証前に報告するのが当たり前
そんなこともわからないとは...
こりゃ他も怪しいもんだな

http://www.toyo-rubber.co.jp/uploads/2015/03/150313.pdf
26: 匿名さん 
[2015-03-14 18:31:47]
当該製品納入期間:2004年7月~2015年2月

この期間に都内で建てられた免震マンションってどれだろね。
27: 匿名さん 
[2015-03-14 19:34:42]
マンション名を公表しないのはプライバシーの問題だろ
住んでる側からすると公表されたらたまらんだろうな
建て替えてもらって賠償金もらってガッポリだな
28: 匿名さん 
[2015-03-14 19:38:18]
都内のS不動産のk町のタワーって大丈夫でしょうか?大手だからって安心できないものですね。。
29: 匿名さん 
[2015-03-14 19:39:44]
ゴムを入れ替えて終わりだよ
免震神話は終わるけど

もともと無いか…
30: 匿名さん 
[2015-03-14 20:08:19]
これはマンション名の公表は出来なそうだ。資産価値だの賠償だの話がでかくなると各方面が困るだろ。
31: 匿名さん 
[2015-03-14 20:18:20]
免震だなんて、結局は自然の力には通用しないのかなぁ。
構造としては耐震が正解なのかな。
32: 匿名さん 
[2015-03-14 20:47:28]
もともと東洋ゴムの免震ゴム市場シェア

「免震ゴムの市場占有率(シェア)は3~4%程度」(朝日)

とのこと。中高層向きの代物くらいしか作れる技術がない。

「このうち10棟程度は15階建て以上の高層建物で、最も高いものは30階建てだということです。」(NHK)

全棟交換で200億円規模の交換か。地震保険にも影響するわけで、交換しないと詐欺だよな?
まさか調査→安全とか言って逃げるわけないよな?
33: 販売関係者さん 
[2015-03-14 20:48:05]
都内某所に並んで耐震、免震、制振のタワマンがあるんだけど震災時に1番壊れなかったのが耐震だったってのは有名な話みたいだよ。
34: 匿名さん 
[2015-03-14 20:50:33]
33
それどこ?
35: 購入検討中さん 
[2015-03-14 20:58:42]
免震ゴムって一定期間で交換が必要で、交換時の費用は住民が積立金で支払うんですよね。

今回対象になる物件は東洋ゴムが支払うんだろうからむしろ得するんじゃないの?
36: 匿名さん 
[2015-03-14 21:05:25]
>>35

いや、得とかはないんじゃないの?
基準を満たしていなかったせいで、
震災時に破損したマンションもあったり、
劣化が進んだマンションもあっただろうから、
そこにかかった修繕費用は誰が負担するかだよね。
さすがに東洋ゴムはそこまで負担しないんじゃないかな。
賠償金請求できれば話は別だけど。
37: 匿名さん 
[2015-03-14 21:05:41]
>>33
もしかしたら、自分の住んでいる場所のことかもしれない。
自分のとこは耐震、隣免震、その隣制震。
耐震の自分ちは、何の被害も無かった。背より高いところのペン立ても落ちてなかった。共用部のひび割れや、室内の損害も無かった。その事がビジネス系週刊誌に取り上げられ話題にもなった。
隣の免震友人宅は、共用部を中心に、明らかなひび割れが壁に出来てた。部屋に被害は無かった様だが。

購入時、営業に、「免震はダンパーが破損したら、タワーは厳しい、だからこの物件は耐震にして、その分強度を上げている」と説明を受けた。

とはいえ、最も、首都直下に襲われたら、震源の近さ、深さによって、どんなマンションも安心ではないことがわかった気がする。
38: 匿名さん 
[2015-03-14 21:12:47]
>>34
都内児童数一位の小学校のある3丁目では?
39: 匿名さん 
[2015-03-14 21:31:16]
>>37
もしかして黒いですか?
40: 住まいに詳しい人 
[2015-03-14 21:44:25]
都内免震タワマンに済んでたけど、
東日本大震災で免震はものすごい効果を発揮してくれたよ。
部屋に置いてあるものは何一つ動かなかったからね。
東洋ゴムの件で免震がどうのこうの言う理屈は頭がおかしい。
41: ビギナーさん 
[2015-03-14 21:52:47]
>>40さん
免震に住んでたって過去形なんですけど、今は免震に住んでないんですか?
42: 匿名さん 
[2015-03-14 22:10:17]
3、11の時耐震タワマン住んでたけど物凄い揺れたよ!もう崩れて死ぬかもって思った‼️今は免震住んでるけどニュース速報出ても全く揺れないかふりこみたいに揺れるだけ
43: 匿名さん 
[2015-03-14 22:12:20]
>>39
37です。
外見ですか?見るかたによってはそうかも。
でも、今後の保証はないので、心配はありますが。
44: 匿名さん 
[2015-03-14 22:15:09]
耐震タワマン、揺れも凄いし何より音が凄くて恐怖に感じたちなみに31階でした
45: 匿名さん 
[2015-03-14 22:15:33]
偽装は偽装で処分・非難されるべきだけど、
だからといって免震マンション全体がダメとか、
免震より耐震の方が優れているとかっていう内容は的外れかと。
東京駅の新駅舎もブリジストンの免震ゴム採用して免震構造にしてるくらいだからね。
46: 匿名さん 
[2015-03-14 22:18:33]
うちのマンションも免震だけど調べたらブリジストンで、
安心しました。
47: 匿名さん 
[2015-03-14 22:25:06]
耐震ゴムは一定期間で交換するのが前提だから
交換時期が早くなっただけと考えればいいんじゃない?
どうやって交換するのかもわかるし、貴重な機会だよ
48: 匿名さん 
[2015-03-14 22:27:07]
>>45
低層なら免震がいいでしょうね。
49: 匿名さん 
[2015-03-14 22:36:17]
マンションを一時的に退去して免震ゴムの交換となると、莫大な金額がかかると思うのですが、誰が払うのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2015-03-14 22:39:00]
住んでても交換出来そうだよ
元々交換が前提の部品だし

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる