三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-18 21:59:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-13 13:14:45

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8

201: 匿名さん 
[2015-03-15 00:00:24]
>>198

おいおい、銀座は格下中央区じゃん。矛盾したこと言うなよ。
202: 匿名さん 
[2015-03-15 00:01:53]
意味不明。格下とかどこと比較してるのか分からん。数字で言わないと、格下か格上かも分からんよ。
なんの数字出してくるかは分からないが(笑)
203: 匿名さん 
[2015-03-15 00:02:06]
>>194
んなわけないでしょ。出たな、豊洲民!豊洲に元々住んでるのはこーゆう人よね。
204: 匿名さん 
[2015-03-15 00:02:46]
晴海は駅さえ近かったら資産価値も高いんだけどねぇ。
もったいないよなー。
205: 匿名さん 
[2015-03-15 00:03:45]
うーん、今の感じだと数年後に400超えるのは確実と言って良いのでは?
今年からはインフレも始まりそうだし、あっというまに400なんて超えると思います。
206: 物件比較中さん 
[2015-03-15 00:07:07]
>>205
そしたらいったい誰が買うんだー?現在の日本でそれだけの物件買える資産のある人がどれだけいると思ってるの?
207: 匿名さん 
[2015-03-15 00:11:07]
東北の埋立地は、全部消滅したみたいだし。

いくらでもいいんじゃない? 
208: 匿名さん 
[2015-03-15 00:11:53]
3年後か、5年後か、跡形もないからね。
209: 匿名さん 
[2015-03-15 00:13:06]
お金持ちが買えばいいんじゃないかな。
数年後は450万くらいまで値上がりするんじゃないかな。
210: 買い換え検討中 
[2015-03-15 00:14:57]
今日行った方の正確な情報が知りたいです…
211: 匿名さん 
[2015-03-15 00:17:02]
191さん、その人らは豊洲在住で高値で売り抜けたい人達なんじゃないですかね?
212: 匿名さん 
[2015-03-15 00:17:20]
・関東大震災8年以内で100%説

・液状化 、軟弱地盤

・海水、土壌汚染

・豊洲にて基準52倍のヒ素

・福島同水準の放射能

・震源プレートの真上

・埋立だと震度プラス1追加

・高層階は震度プラス1追加

・湾岸、震度7オーバーエリア 全倒壊100%
業務用コピー機が天井を突き破るインパクト

・50階は、1階の50倍揺れる

・江東区タワー、揺れやすさランキング上位独占
213: 匿名さん 
[2015-03-15 00:18:23]
↑買えないとこうなるよ(笑)
214: 匿名さん 
[2015-03-15 00:19:15]
インフレも始まるみたいだし、これからはどんどん値上がりするんじゃないですかね。
まぁ、少なくともあと5年は値上がり確実でしょ。

450万なんて通過点です。
215: 匿名さん 
[2015-03-15 00:20:33]
・足立ナンバー

・地方専門ららぽーと

・まさかのキャンプ場開発

・芝浦工大が新豊洲を落札、開発構想断念

・晴海ふ頭パトリオットミサイル展開指定場

・豊洲シンボル中国、タイで販売開始

・安価と言われた野村東雲、スカイズ、倍率1倍

・スカイズ、販売後、汚染土を埋戻し。

・中国人湾岸買い控え鮮明

・豊洲の低民度、ステマ行為

・枝川の在日朝鮮人地区 警官の殺人事件多数

・管理費、修繕費の高騰問題

・リニア構想、東京-山梨15分、都心危機

・高層タワー、高層階では5人に2人が流産、死産

・高所性ストレス、精神障害

・湾岸タワー、親のエゴ、子供の犠牲が顕著化

・ママカースト制の狂った現状がドラマ化決定
216: 匿名さん 
[2015-03-15 00:21:07]
↑買えないとこうなるよ(笑)
217: 匿名さん 
[2015-03-15 00:22:10]
買えない人は千葉に行ってもらえば、住み分けができていいんじゃない?
買える人はお金持ちだろうし、お金がない人は千葉に行ってもらう。

昔から、そうやって棲み分けてきたんだからさ。それが資産価値にも繋がる。
218: 匿名さん 
[2015-03-15 00:25:06]
遠吠えが心地良い。。。。(笑)
219: 匿名さん 
[2015-03-15 00:27:53]
こんな悲惨な場所に人が住むとは。。
220: 匿名さん 
[2015-03-15 00:28:44]
やっぱり、どうせ高いお金出してマンション買うなら、地盤や環境が良い、港区の内陸部や渋谷区の高級住宅街が安心だなぁ。
223: 匿名さん 
[2015-03-15 00:29:34]
まぁまぁ好きなところに住めばいいと思うよ。
自分の年収に見合うところが、結局のところ幸せだと思います。

無理しちゃだめよ〜〜。
224: 匿名さん 
[2015-03-15 00:29:36]
予想通りなのに荒れてますね。
まさかほんとに300以下だと思ってたんですかね〜笑
225: 匿名さん 
[2015-03-15 00:30:28]
買えない奴を虐めて楽しいか?(笑
226: 匿名さん 
[2015-03-15 00:31:31]
坪350万前後なら、予想範囲内でしょ。
安値予想してた人って、周辺相場とか見てないの?

もう、中古ですら300万超えてるよ。
227: 匿名さん 
[2015-03-15 00:32:24]
1億だすなら港区の方がいい。
228: 匿名さん 
[2015-03-15 00:35:08]
30代で1億の借金とかw 債務者スレかよw 人生終わったな。
229: 匿名さん 
[2015-03-15 00:37:17]
人生でマンション買う人って1割ぐらい。大変なんだな。ご愁傷様。
230: 匿名さん 
[2015-03-15 00:38:14]
まぁまぁ。収入は人それぞれですから(笑)

ご自身に見合ったマンションを購入ください。団地みたいなマンションでも良いじゃないですか。賃貸でも悪くないと思いますよ。
231: 匿名さん 
[2015-03-15 00:38:50]
団地と子供が嫌いな人は、湾岸はムリだね。
232: 匿名さん 
[2015-03-15 00:38:52]
うちの会社だと、だいたい6割の人がマンションを購入してますね。
233: 買い換え検討中 
[2015-03-15 00:39:39]
1億だすなら港区だな。江東区には出す価値見出せない〜
234: 匿名さん 
[2015-03-15 00:39:47]
湾岸の良さがわかる人だけが住めばいいんじゃないかな。

本格値上がり前の今がチャンス。
あと数年のうちに450万円まで値上がりするよ。
235: 匿名さん 
[2015-03-15 00:40:33]
港区で1億だと、変な間取りの部屋しか買えないんじゃない?もしくは立地最低とか。
港区なら3億からでしょ。
236: 匿名さん 
[2015-03-15 00:40:51]
>>233
その分狭くなるよ
237: 買い換え検討中 
[2015-03-15 00:40:55]
>>231
ですね。都営団地いっぱい。
そんな環境に1億出すか?
238: 買い換え検討中 
[2015-03-15 00:41:57]
>>236
ですね、でも江東区に1億出す?
239: 匿名さん 
[2015-03-15 00:42:05]
「スカイズ タワー&ガーデン」の購入層は、30代が約37%、40代が28%と中心。地元江東区が約34%、隣接区の中央区約7%、港区6%となっており子育て層が中心になっています。
 


(笑)
240: 匿名さん 
[2015-03-15 00:42:45]
まぁ、価値観次第でしょ。

狭くなって、団地みたいなマンションでも、港区ブランドが欲しいって人もいるだろうし。
実利をとるなら豊洲。ブランドが欲しいなら港区でしょ。
241: 匿名さん 
[2015-03-15 00:43:36]
青山にも都営団地あったような。。。
242: 匿名さん 
[2015-03-15 00:44:15]
たかだか350万なんだから、騒ぐことでもないでしょ。
安いもんじゃん。
243: 匿名さん 
[2015-03-15 00:44:31]
目黒は500超えらしいよ。
244: 匿名さん 
[2015-03-15 00:46:07]
2年後には450万超えてるでしょうし、今のうちに350万で買うというのは、良い戦略だと思います。
245: 匿名さん 
[2015-03-15 00:47:14]
こりゃ、2年後には、半額だと思ってるね。もっと書かないと。
246: 匿名さん 
[2015-03-15 00:48:39]
不景気に借金するから後で助かるのに、
好景気に借金したら破産だよ。

3か月滞納で。

さ・し・お・さ・え。 
247: 匿名さん 
[2015-03-15 00:49:40]
二年で売る人ばかりじゃないでしょ。
10年住んだらどうなりますか。
248: 匿名さん 
[2015-03-15 00:50:34]
30代、江東区の、子育て層が、共働きを開始(笑)
249: 匿名さん 
[2015-03-15 00:53:06]
西川女医も、マンションで1億円借金して、もう再婚できないって泣いてたな。。。大変なんだな。
250: 匿名さん 
[2015-03-15 00:53:58]
レス見直すと坪350は高層階で低層は300切るパンダ部屋があるんですよね。だから平均では坪320~330位のはずでは?平均350は外廊下で広めの間取りが多く実需向けの本物件では流石に厳しいでしょう。

平均320~330は予想していた人が多いレンジですから、結局ほぼ予想通りの価格+αですね。正直ビックリするほどの高値って感じではありません。坪370とかなら仰天でしたけどw
251: 匿名さん 
[2015-03-15 00:54:36]
債務者に地位はないよ。高校生以下の分際となる。

缶コーヒー買うにも、銀行からお金を借りていることになる。
252: 匿名さん 
[2015-03-15 00:56:30]
10年後には、もう価格は安定していると思うな。開発も粗方終わっているでしょうし。

450万くらいが天井だと思います。まだまだ値上がり余地はありますよ。
253: 匿名さん 
[2015-03-15 00:59:58]
うちらの年金や共済年金まで使って株式を買って、毎月10兆円の緩和したり、これは続けらない。

本当に、金融緩和が終わったら、大幅に下落するよ。
254: 購入検討中さん 
[2015-03-15 01:02:33]
予定価格から調整で大体10から15万下がる。よって、@310ぐらいになるのでは!@310であれば免震、新築といったプレミアムでなんとか売れるだろうね。
255: 匿名さん 
[2015-03-15 01:11:28]
シティタワー武蔵小杉は、スミフが値上げして坪単価400万円に
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11962911395.html
ブランズタワーみなとみらいも、坪単価450万円に

ここが坪単価330~350万円で売れず、310万円まで落ちるなんて希望的観測すぎますよ
割りきって1期で条件の良いできるだけコスパが高い部屋を押さえる方がよいのでは?
その後値上げとかあり得るご時世だし。
256: 匿名さん 
[2015-03-15 01:11:38]
CTTやTOTが坪280くらいだったのに、皆さんよく300万以上出す気になるね。豊洲だよ。と・よ・す。
地下鉄駅一つしかない豊洲。
257: 匿名さん 
[2015-03-15 02:21:03]
まぁ、昔は豊洲も坪160万くらいだったからね。
今では350。

TOTの中古は今では300超え。
258: 匿名さん 
[2015-03-15 02:33:19]
恵比寿なんかも、昔は工場地帯で安かったんだよな。坪50万くらいで買えた。
259: 匿名さん 
[2015-03-15 02:55:40]
銀座5分だからね。
下がりようがない。
安すぎ。
260: 匿名さん 
[2015-03-15 03:36:33]
下がれー下がれって言ってるうちは、下がらない。

全員がよし上がれーってなった時が天井。何でもずーっとそうだった。

売り手しかいなくなったら、全員が上がってくれーってなるし、買い手が沢山いたら安くなれーってなるし。当たり前のことなんだけど。

俺の悲惨な20年に及ぶ投資経験でよく理解している。
261: 匿名さん 
[2015-03-15 06:14:52]
いよいよ売り時だな(笑)
やっとツインの売り逃げ出来るかも。
便乗して東雲の方も高値付けても買ってくれそうだなー。
二丁目だけ残して豊洲からは撤退させて頂きますよ!
マジでメシウマだが、税金どうしよ
262: 匿名さん 
[2015-03-15 06:32:13]
>>261
同じく売り抜け予定。5、6丁目が信じられない高値で売ってくれるからホクホク^ ^
263: 匿名さん 
[2015-03-15 06:34:45]
300が限界だろ。
350は流石にやり過ぎだが、駅前の開発も三井だから秘策があるなら別だな。
高層にホテル、地下は駅直結にしてそこから2階迄は飲食店などの利便性の高い店を誘致。
オフィスも充実設備の高級路線で5丁目側からも地下道繋げてアクセス出来るようになればいいね。
結局二丁目最高ってこと。
264: 匿名さん 
[2015-03-15 07:00:25]
やり過ぎではないよ。

街が便利になれば高くなる。
350は当たり前。

現に横浜が450で、川崎が400なら、豊洲がたった350で買えるなんて、むしろ安過ぎでしょう?
ほんの10年前、豊洲は150ですら高いと酷評されていたんだよ?
265: 匿名さん 
[2015-03-15 07:15:09]
そして10年後は150に下がっている?
266: 匿名さん 
[2015-03-15 07:54:34]
駅前の三井の再開発で、また商業施設も出来るんでしょ?

東急が出すとかって噂のとこは、採算の話だけすると400じゃないとダメだとか
267: 購入検討中さん 
[2015-03-15 08:06:41]
ベイズなんかを見送った理由として、駅遠だけでなく、ランニングコストの高さ及び将来の負担増加、というのがあったんだが。ここは、共用施設は必要最小限で、あまりお金がかかりそうなものもないからランニングコストは抑え目かな?そこらへんの情報お持ちの方いらっしゃいますか?
268: 匿名さん 
[2015-03-15 08:18:31]
街が便利になれば高くなると仰ってますが、ららぽーとも駅前開発も全部通りの向こう側ですね(笑)

ちなみに話変わりますが東急が仕入れた土地は西小の隣ですか?
ヤマトの方も含めて角地一体で取得してましたか?
あの場所は二丁目へのアクセスもよく、駅も近いので魅力的ですね。
芝工大付属も出来たら通学路に囲まれてしまうので、子供嫌いには向きませんね。
どういう売り方をするのか楽しみです。
269: 購入検討中さん 
[2015-03-15 08:28:24]
小杉のシティータワーは参考にならない。確かに@380以上だけど、間取りが70平米のみ。アウトフレームにして柱が外部に出たことにより、居住スペースが5平米ぐらい増えたと宣伝。豊洲のシティータワーシンボル、ツインはガラスカーテンウォールを採用し、柱が内部に出てきた欠点を克服と自社の過去の物件を否定してたね。
実際の購入者は広域と30%程度が地元の戸建等の買換えらしい。地元の駅遠い戸建の買換え需要があるから、多少高くても売れる可能性がある。
パークホームズ豊洲は地元の戸建の買換え需要は少なく、本来、港区、世田谷、中央区、千代田区を検討するアッパーミドルが購入者の中心になるから、マーケット相場には敏感。ツイン、シンボルの成約が@280ぐらいの現状をかんがえると、予兆を@330で行い最終@310じゃないかな。
270: 匿名さん 
[2015-03-15 08:30:41]
駅前再開発含め、三井が350のエリアにするってことでは?
晴海の端だって三井がやるわけでしょ。
江東区とはいえ、三井はこの辺は豊洲中心で考えてるかもね。
271: 購入検討中さん 
[2015-03-15 08:35:52]
ちなみにパークタワー晴海の予想は、三井は湾岸でKTTを完売すると売り物が無くなる。よって、予兆を@350で最終330ぐらいじゃないかなあ。湾岸タワーは品不足になってきたからね。
BRTルートもにも入ることが高くなってきたし、駅遠は克服可能。駅遠以外はランドスケープ、眺望、仕様をで今年のナンバー1物件だからね。
272: 買い換え検討中 
[2015-03-15 08:38:00]
>>262
実質そんな高値では売れないとシエルを売りに出した友人が申しておりました。
273: 購入検討中さん 
[2015-03-15 08:42:17]
勝どき、晴海エリアと豊洲エリアは地価が異なる。中古、賃貸相場でも中央区がうえだよ。三井が@350でやったところで全体のマーケットが上がるとは思えない。現実的に売れる価格の上限は@310だね。
KTTは絶好調で既に1100戸程度までいっているが、割高の部屋しか残っていない3期@320ぐらいは200戸しか供給できていない。売主がリスクをどこまで抱えるかで価格も当然変わってくるけどね。
274: 匿名さん 
[2015-03-15 08:43:47]
落ち着けよ。
ここは平均350じゃなくて、予定価格の上限が350だろ?
現時点の平均が320として、実際にはもう少し安くして売り出すから300前後。予想通りか少し高いだけでは?
275: 物件比較中さん 
[2015-03-15 08:45:28]
>>269

当方も同感です。
3LDK70ちょいで7000万円切る位ですかね。

さて、どーすっぺな。

買うか違うところにするか、もう1000積んでGFTか西新宿にするか。KTTは倍率凄そうだし。。。

目黒は価格が違うし、八重洲ブリリアは8000後半か(推察)。

家庭の事情的に待ってられないのが辛い。
276: 匿名さん 
[2015-03-15 08:57:48]
首都3区民は好き好んで豊洲は選ばない、
元麻布と十番とは違う、と町内だけでもカーストがあるのに 
湾岸を豪華設備につられて買うとしても、港南芝浦勝どき月島まで。

豊洲を買う層は江東区、江戸川区、千葉県民。その層に合わせたコンセプトや価格になると思う。





277: 購入検討中さん 
[2015-03-15 09:01:32]
晴海、豊洲の価格アップ要素は、三井は勝どき東地区再開発が遅れており、私の知る限りでは湾岸でパークタワー晴海、パークホームズ豊洲いがいの売物がない。勝どき西地区、豊海町、勝どき駅南側(三菱ufj側)、勝どき駅南側(東日本銀行側)、月島2件は一部都市計画決定しているものもあるが、解体にも着手できていないから時間がかかる。
つまり、売物が少ない状況で従業員を遊ばせるわけにはいかないので、価格を上げ、歩留まりを下げ、販売期間を伸ばす手法(住友手法)に切り替えてくる可能性がある。
現にマンコミの口コミでも三井の販売員が晴海は高いから行きたくないといった投稿も出てきている。
278: 匿名さん 
[2015-03-15 09:15:55]
>>268
>>街が便利になれば高くなると仰ってますが、ららぽーとも駅前開発も全部通りの向こう側ですね(笑)

どういう意味?
豊洲5丁目では、駅前開発の恩恵を受ける事が出来ないということ?
279: 匿名さん 
[2015-03-15 09:41:47]
開発坊は無視した方がいいよ。

だって、新宿の価格になるのに、あと200年ぐらい掛かるのか? 

開発のない田園調布は割高か?w でたらめ過ぎる。
280: 匿名さん 
[2015-03-15 09:53:20]
昔は、日本橋が日本の中心で、その真横で江東区は安値付けてきたし、その埋立地じゃ下地が悪すぎる。

新商品に飛びついてるだけだな。
281: 匿名さん 
[2015-03-15 10:01:13]
>>270
豊洲が350エリアであることを徹底的に認識させるには、ライバル不在で、駅徒歩5分の物件のプロモーションは最適なのでしょうね。戸数も適度だし。
282: 匿名さん 
[2015-03-15 10:04:17]
いくらになっても。こんな小さな目立たないマンションの影響はないけどねw
283: 匿名さん 
[2015-03-15 10:09:22]
>>282
そんな風に思うマンションを検討してるの?豊洲5分の新築はインパクト充分なのでは?
この先、確定している新築物件は豊洲に1つも無いわけだし。
284: 匿名さん 
[2015-03-15 10:12:46]
地図をみること、誰一人ここに住んで便利になる人はいないよ。
285: 匿名さん 
[2015-03-15 10:19:18]
>>279
よくわからん
286: 匿名さん 
[2015-03-15 10:46:00]
銀座まで5分の立地で不便な事は無いだろう(笑)
287: 匿名さん 
[2015-03-15 10:50:24]
だからここは350じゃないんだってば。
最高値の部屋が350なんて、6丁目でも超えてたよ。
288: 匿名さん 
[2015-03-15 10:59:56]
平均でも350万くらいだって話ですよ。
何を言ってるんだろ。
289: 匿名さん 
[2015-03-15 11:00:57]
2年後には450万超えると思います。
290: 匿名さん 
[2015-03-15 11:09:16]
250〜の、平均280ではなくて?
291: 匿名さん 
[2015-03-15 11:12:59]
中古が300超えてるから、そんな安値では買えないかと。。。
292: 匿名さん 
[2015-03-15 11:15:00]
最上階が350なわけないでしょ。

夢からさめてください。
293: 匿名さん 
[2015-03-15 11:15:54]
>>292
最上階はいくらなの?
294: 匿名さん 
[2015-03-15 11:19:31]
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201501mansion_tokyo_23.pdf

これを見る限り、豊洲は所詮豊洲。
295: 匿名さん 
[2015-03-15 11:26:31]
最上階角部屋だと400いくんでしょうか。
296: 匿名さん 
[2015-03-15 11:27:24]
東京の不動産は世界的に見たら割安だから。。。
まだまだ値上がりするでしょうね。
297: 匿名さん 
[2015-03-15 11:34:33]
>>294

15年後のことを言いたいのか?
どうした?
298: 匿名さん 
[2015-03-15 11:37:34]
>>292
築7年のパークシティ豊洲でも高い部屋は坪493ですからね。
299: 匿名さん 
[2015-03-15 11:48:17]
なんだか、東京のマンションって全体的に値上がりしてきたよね。
350くらいなら安い方だもんな。

目黒狙ってたけど、500万だってさ。
300: 匿名さん 
[2015-03-15 11:54:35]
正直なところ、350で収まれば御の字でしょう。
330なら瞬間蒸発。
301: 匿名さん 
[2015-03-15 11:58:09]
280くらいだと思おう。
豊洲住民には有難いけど。
302: 匿名さん 
[2015-03-15 11:58:56]
×豊洲住民には有難いけど。
○豊洲住民には高いほうが有難いけど。
303: 匿名さん 
[2015-03-15 12:00:29]
>>300
そんな訳ない。
だったら、なんでDTが苦戦してんだよ。
晴海は駅遠とは言え280で売れ残りだよ。
304: 匿名さん 
[2015-03-15 12:02:00]
駅遠物件は、数年で資産価値がゼロになるから当然でしょ。

駅近物件なめてんの?(笑)
305: 匿名さん 
[2015-03-15 12:02:56]
駅遠はダメでしょうね。
306: 匿名さん 
[2015-03-15 12:05:18]
駅遠物件が安くて満足できるなら、そっちにしたら?

駅近物件を安く買おうと思っても無理があるでしょ。
豊洲は、中古でも300超えてきてるのに、新築が350万以下になるわけないでしょ。
307: 匿名さん 
[2015-03-15 12:06:33]
デベだってボランティアじゃないんだから、わざわざ安値で売る訳ないでしょ。

2年後には450万超えてくるだろうし、今の時代だったら350なんて普通だよ。
308: 匿名さん 
[2015-03-15 12:07:36]
>>304

ゼロには成りようがないでしょう。土地がゼロになる根拠は?
309: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:07:53]
プロジェクト発表会行ってきました。
一番安いお見合いの北東の8階で坪280、
一番高い南角の19階が坪400です。
310: 匿名さん 
[2015-03-15 12:12:17]
え?意外に安い。

坪280万からあるんですか。そこ、狙おうかな。
311: 匿名さん 
[2015-03-15 12:13:56]
ホントですか…
山手線京浜東北線徒歩10分をはじめ、
5路線利用可の港区内廊下大規模タワーのGFTより平均坪単価を上回るとは… 当分はマンションを購入すべきではないんですかね…残念です……
312: 匿名さん 
[2015-03-15 12:17:07]
GFTは駅遠だし、周りは倉庫街だから人を選ぶでしょ。あそこで生活できる気がしないわ。
313: 匿名さん 
[2015-03-15 12:20:13]
パンダ物件なら280万から買えるみたいだし、これならネガも買えるんじゃないかな。
ギリギリだけど。
314: 匿名さん 
[2015-03-15 12:22:20]
KTTも次が最終期ですって。GFTもそろそろ完売?
315: 匿名さん 
[2015-03-15 12:24:29]
>311

高騰してるので仕方ないです。
でも、待てば待つほど値上がりする相場ですし、数年後には450万まで値上がりすると考えると、買えるなら今のうちって考えもできると思います。

値上がり相場では買うのは難しいんですよね。。。
316: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:25:17]
>>311
GFTも購入した者ですが、生活の利便性考えたらここの方が高くてもおかしいとは思いませんよ。企画時期も違いますし。
ちなみに、最初にこのスレで「三井は@350を目標にしている、@300以下は100%無い。」と指摘したのは私です。
推測の類ではなく、情報提供であったこと、ご理解いただけたでしょうか。
317: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:27:34]
GFT駅遠いし***事務所至近距離倉庫街で何もなし港区でも最下層でバカにされまくりwww

豊洲の方がずっと環境良いしこの物件は駅近だし比較する方がセンスレスくんでしょ。まあ大体のここのネガも買えないビンボー人ばかりw
318: 匿名さん 
[2015-03-15 12:31:48]
GFTも、安くて港区アドレスが手に入るという、ブランド的には買う価値があると思う。
ブランドより、実利をとるなら断然豊洲。

港区ブランド重視なら、断然GFT。
319: 匿名さん 
[2015-03-15 12:33:34]
平均340はみなさん予想より下だったのでは?
逆に安すぎて瞬間消滅しそうなのが心配。
320: 匿名さん 
[2015-03-15 12:34:23]
近い将来には豊洲は坪350くらいで東雲は坪300くらいに底上げされていきそうですね。
321: 匿名さん 
[2015-03-15 12:35:00]
確かに「意外に安い」というのが最初の印象。

三井晴海が350と言ってたので、それより高くなるのは確実視していた。
322: 匿名さん 
[2015-03-15 12:37:30]
平均坪330-340くらいですかね。
普通に売れると思うので、予定価格から下がることは期待できませんね。
323: 匿名さん 
[2015-03-15 12:38:11]
パークホームズ豊洲の価格発表会の後は、
意外に安いの声が圧倒的ですね。
324: 匿名さん 
[2015-03-15 12:44:44]
三井晴海はもっと安いのかな?

さすがに三井豊洲の方が高いと思ってたのだが、意外に豊洲より三井晴海の方が高い??
325: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:50:49]
晴海の方が高いよ。
326: 匿名さん 
[2015-03-15 13:00:06]
>>322
逆にパークホームズ豊洲ザ レジデンスは予定価格が安すぎて競争率が上がりそう。
327: 匿名さん 
[2015-03-15 13:03:06]
>>323
あんた1人だろ。
意外と安いなんて言ってるの。
貧乏とかじゃなくて、KTTやDT買った方がマシ。
あっちの物件が安く見えてきたよ。
328: 匿名さん 
[2015-03-15 13:07:56]
豊洲のこの立地で坪350以下なら私も安いと思いますが。
329: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:13:49]
大いに買ってください。これで見えてきましたね。@320から@330で予兆をやり@310ぐらいにさげるんだろうね。
330: 匿名さん 
[2015-03-15 13:15:39]
早いところ、KTTを申込みして来よっと。
江東区脱出する踏ん切りが着いたよ。
やっぱ内廊下に住みたかったしね。
さようならー
331: 匿名さん 
[2015-03-15 13:19:09]
>>329
310かあ、クソ高えな…
まさか三井がスミフみたいな価格を付けてくるとは…
結局のらえもんの予想通りだったなあ。
332: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:19:43]
>>329
ない、ない。
これだけの反響があって下げる理由がない。部屋間の微調整くらいの話。
売り止めしてる物件も出てきてるくらいなのに。
333: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:19:58]
買いだな。

知り合いがKTTとGFT買ったらしいけど、こっちの方が街としての完成度、駅近度は上。
334: 匿名さん 
[2015-03-15 13:20:55]
この価格なら安いんじゃない?
さすが三井さん。ありがてぇ〜わ。
335: 匿名さん 
[2015-03-15 13:22:33]
中央区・港区ブランドが安く買えるという意味ならKTTやGFTもわるくない。

ブランドをとるか、実利をとるか、個人のセンスによって選べば良いと思います。
336: 匿名さん 
[2015-03-15 13:23:35]
KTT次で最終期だよ。もう今から動いても買えないんじゃないかな。。。
337: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:24:24]
>>331
この期に及んでまだ「約@300」とか主張しようとしてるわけ?
338: 匿名さん 
[2015-03-15 13:24:37]
ならパークタワー春海は坪320くらいかな?
339: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:25:48]
ブランドなんて見栄をとる情弱だろw
意味なしw

市況や世の流れが見えれば、勝どき芝浦を選ぶ奴はセンスレス!
340: 匿名さん 
[2015-03-15 13:25:52]
>>335
ブランドなんてもう古いでしょ。
この掲示板は年配多いみたいだから、港区信仰根強いけど笑
341: 匿名さん 
[2015-03-15 13:28:29]
最高400、最低280だから平均は恐らく340ですか。
三井さんにしては珍しく限界まで上げてきた感じですが、事前発表会で滅茶苦茶反応悪ければ下げるでしょうけど、豊洲・有明にライバル物件なし、KTT・ティアロはここの値段出れば売れ行き加速して早期完売するでしょうから、反応が多少悪くても下げる理由ないですね。あと2年で売り切ればいいわけですから。

ここの1期は坪330くらいまでの部屋に登録殺到するでしょうね。300以下のパンダ部屋はとんでもない倍率になりそうです。

冷静に考えれば都心からこの距離でこれだけ整備されててファミリーに住みやすく将来性も高い街なんて本当に希少ですし、いったんこの価格が定着すれば当たり前になるでしょう。
342: 匿名さん 
[2015-03-15 13:28:31]
まぁ、思ったより安いから良かったんじゃないかな。
目黒は500超えてきてるみたいだし。今から選ぶなら豊洲くらいしかないもんね。
343: 匿名さん 
[2015-03-15 13:29:47]
数年後には450万くらいまで値上がりするよ。
344: 匿名さん 
[2015-03-15 13:34:52]
ギリギリ、サラリーマンが買える価格で落ち着いたってところかな。
345: 匿名さん 
[2015-03-15 13:35:38]
株価だって上がりまくってるのにいつまでも不動産だけが安いままなわけがない。
たかだか坪350以下で高いと思う人はいつまでも乗り遅れ続けると思います。
346: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:36:53]
400は鉄板でしょ。
450は厳しいけど420-30は硬い。

今や豊洲は都心近くでは最も整った街。
スマートなミドルアッパー層が好む街だから。

そこの駅近、三井不でしょ。
リセールバリュー間違いなし。
347: 匿名さん 
[2015-03-15 13:37:29]
不動産価格の値上がりは、株価から半年遅れるから、こんなもんでしょ。
348: 匿名さん 
[2015-03-15 13:37:36]
この掲示板は買い煽りと周辺住民ばかりで、ヘドが出そう。
349: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:37:38]
二階の部屋は天井高275cmとのことでした。
350: 匿名さん 
[2015-03-15 13:39:10]
こんだけ持ち上げておいて、
平均300だったら、
この人達どうするのでしょう?

351: 近隣住民 
[2015-03-15 13:39:38]
プロジェクト発表会行ったけど、俺も全く同じ意見。
KTT, DT, GFTも全て見たけど、同じ金額出すなら、
駅からの距離を考慮に入れてもKTT, DT, GFTのほうがマシだなぁ。
残念、、、
352: 匿名さん 
[2015-03-15 13:39:53]
パークホームズ豊洲は予想より売値が安いの声が多いので競争率が心配。早期完売したら、豊洲が新築物件ゼロになります。
353: 匿名さん 
[2015-03-15 13:40:01]
昨日まで坪300超える超えないで言い争いしてたスレとは思えないですね。
平均価格が高いのは住民層のレベルを上げることに繋がりますし、全てが悪い話ではありません。
※昨日のやり取りを見てて、正直いって安値期待する人はちょっと情報分析力など知的レベルが・・・という気がしましたし。
354: 匿名さん 
[2015-03-15 13:40:51]
>318
港区でいろいろじゃん。
何処住んでるのって聞かれて、
港区と言えても、港区の何処って
さらに突っ込まれたら、言葉に詰まるでしょ。
355: 匿名さん 
[2015-03-15 13:42:38]
>>351
KTT, DT, GFTってまだ完売してないよね?あと何戸ずつ残ってるの?
356: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:43:50]
この価格で高いとか言っている連中はサッサと千葉を検討したほうがいいでしょ。

ティアロも先着順だし。
駅遠いけどw
357: 匿名さん 
[2015-03-15 13:46:11]
>>349
通常階の天井高は何cmでしょうか??
この価格ですから260あるとうれしいですが・・・。あとBAYZなみのフラット天井で天カセ付なら言う事なしですが、外観イメージ見る限り中住戸は普通に太い順梁みたいなのでベイズのような超ハイサッシではなさそうですね。
358: 匿名さん 
[2015-03-15 13:46:41]
とりあえず、300も払えない奴等には消えてもらおうか(笑)
359: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:46:48]
>>354

そうそう。

芝浦?プッwww


300以下期待も頭悪すぎだから、頭悪い奴が買う位なら高値のほうがまし。
360: 買い換え検討中 
[2015-03-15 13:46:55]
>>352
そんなことないです、近く東急が駅近に(ヤマト配送のそば)に建てますよ、マンション。しかもそう先ではないし。
361: 買い換え検討中 
[2015-03-15 13:49:43]
>>309
400ですか?高杉!
362: 匿名さん 
[2015-03-15 14:01:30]
坪20ぐらい下がるから、売り出しは平均300ぐらいか、高すぎますね。
363: 匿名さん 
[2015-03-15 14:02:29]
本当に、湾岸エリアは売れ残りだらけだな。
364: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:04:57]
>>362
下がらないよ。
ムリレスやめな。
365: 匿名さん 
[2015-03-15 14:05:21]
湾岸エリアだけ価格が上がらなくなった理由は、売れ残りです。当たり前ですが、晴海が坪320で売れ残るなら、下げるしかないですから。もう豊洲でマンションは期待できないですね。
366: 匿名さん 
[2015-03-15 14:07:34]
年金で不動産は買ってくれないからな。株式だったか。。もう遅いけど><
367: 匿名さん 
[2015-03-15 14:11:41]
オリンピックの巨大団地の影響で、もう上がらないか。
368: 匿名さん 
[2015-03-15 14:12:22]
平均350とか、400のアホどこいった?
369: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:16:58]
>>368
平均280のアホは?
370: 匿名さん 
[2015-03-15 14:21:45]
ベイエリア一体のタワマンは、10~20年たつとアジア人が多く住む団地になるんでしょうか?割安で多様なインターナショナルな雰囲気が味わえて良いとは思いますが、管理組合が、意見などがうまくまとまって、きちんと機能し続けるかどうかということについてはどう考えればよいでしょうか?
371: 物件比較中さん 
[2015-03-15 14:22:43]
湾岸マンション、今以上の値上げは正直厳しい気がします。特に地域内で住み替えの多い特殊な場所ですから、意外と購買層シビアですよ。
ワンダフルなども投資目的のみなさん、売り逃げするつもりらしいですが、新築中古ともに過剰供給気味ですよね。
いざ売るつもりが買い手つかなくて大変なことになりそう…
372: 周辺住民さん 
[2015-03-15 14:25:03]
>>370
チャイナタウンか!逃げなきゃ。
373: 匿名さん 
[2015-03-15 14:26:12]
都心では、坪100前後なんてブレの範囲だけど、湾岸はシビアだねー。
375: 匿名さん 
[2015-03-15 14:31:52]
これで、隣接する区からは見込めないので、

江東区民と千葉県民だけで、どこまでさばけるのか!? 見ものです。
377: 匿名さん 
[2015-03-15 14:36:43]
>>371
東京でも今まで高級とされてきたエリアから人気が湾岸へシフトしつつあると思うので、
まだまだ湾岸の時代は今始まったばかりだと思いますね。
378: 匿名さん 
[2015-03-15 14:41:05]
いや、晴海の巨大団地、これが10本建つから(笑)
379: 匿名さん 
[2015-03-15 14:41:09]
坪300で高すぎと言っている人、豊洲を過小評価しすぎと思います。

駅前の2丁目高層オフィス計画はGFTで騒がれている田町駅前のTGMMの延べ床面積とほぼ同じ規模です。ホテルがついてて大規模商業が低層に入るのも同じ。この規模の複合再開発計画までここから徒歩5分ですよ。

さらに大型シネコンやキッザニア付の大規模ショッピングモールも徒歩10分以内、ホームセンターも10分、大学病院と先端設備の小学校1分、千客万来も徒歩20分、オリンピック恒久施設の有明アリーナも徒歩圏、これだけ条件そろってて有楽町まで電車7分なんて立地は他にないですし、昨今の価格高騰を踏まえれば坪300で済むわけないです。アドレス気にしない世代が増えてますし平均340は確かにやや高いと思いますが、物件のグレードは高そうですし立地のポテンシャルを加味すれば十分許容範囲と感じます。
380: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:42:38]
通常階はまさかの天井高245cmでした。
381: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-15 14:43:06]
物件ホームページの印象、タワーでなく外廊下、五丁目、保育施設併設などから、豪華な共用施設などは求めない共働きファミリーをターゲットとした質実剛健な物件かと思い期待していましたが、実際は無料カフェサービス(?)や、?な共用施設・サービスが多くて管理費が高く、値段も高かったため我が家はほぼ撤退ムードです。
383: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:45:41]
>>381
貴重な情報ありがとうございます。
三井さん、期待してただけに残念。
384: 匿名さん 
[2015-03-15 14:46:06]
こりゃKTTの残り物争奪戦やら、ティアロの評価見直しなどの動きが加速しそうですね。
385: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:46:37]
>>377
だと良いですが…
オリンピック後はどうなることやら…
売り逃げしたい人はお早めに。
386: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:47:14]
天井高245は低すぎだね。壁紙を濃い色にしたら押しつぶされそうなレベル。
387: 匿名さん 
[2015-03-15 14:47:16]
2年後には450万超えると予想してます。
388: 匿名さん 
[2015-03-15 14:48:39]
381 旦那に共用施設フラフラさせるのは、かわいそうだよ。情けない。
389: 匿名さん 
[2015-03-15 14:49:54]
思ったより安くて良かった。眺望ある部屋を買おうかな。日当たり良さそうな部屋。
390: 匿名さん 
[2015-03-15 14:50:09]
中古だと、管理費高で物件安だから。厳しい。
391: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:50:21]
ホント笑けるわあ。

ガイジンネガはそれっぽいけど、三流ブルーカラーおっさん向けの雑誌かじった程度のレス。

こういうネガってガイジンすら見向きもしないド郊外でしょ?
392: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:51:57]
>>387
んなわけないだろ。
394: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:53:00]
>>380
まさかまさかですね。それて坪350とか、ありえない!
395: 匿名さん 
[2015-03-15 14:53:01]
いやいや、高騰続いてますから、450も近いと思います。
396: 匿名さん 
[2015-03-15 14:55:45]
豊洲、最後の一手が、、敗北。もう手がないw
399: 匿名さん 
[2015-03-15 14:59:19]
今日行った方、もっと情報をお願いします!!
400: いつか買いたいさん 
[2015-03-15 15:00:44]
ほんと、正確な情報知りたいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる