管理組合・管理会社・理事会「補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2022-05-21 10:33:17
 削除依頼 投稿する

私は現在、総戸数500を超えるタワー型マンションの一組合員です。実は今年に入って、ある組合員から、管理組合を被告として提訴する事件がありました。請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものです。そこで、まずどういった経緯で託児所へ管理費から補助金が支払われていたのかということを説明します。

当マンションには、入居開始から託児所が設置されており、それがマンションの資産価値を高める材料の一つでもありました。しかし、利用人数が最大で12人という小規模な無認可保育施設であり、仮に利用者が最大人数となったとしても赤字であり、これまで黒字となったことは一度もありません。

入居時の重要事項説明書には、入居開始からn年間は、デベロッパーが託児所に補助金を出すことが明記されていました。しかし、第n+1期からはデベロッパーからの補助金が無くなるので、第n期の理事会は、託児所の契約を継続するのか、管理組合が補助金を出すのかを判断しなければならなくなりました。そこで、第n期理事会はアンケートを実施しました。その結果は、次のとおりでした。

【アンケート結果】
●アンケート(1)託児所は資産価値につながるか?
1.つながらない    ・・・  約40%
2.つながる      ・・・  約60%
●アンケート(2)運営補助費の支出は必要か?
1.どちらでもない    ・・・ 約25%
2.必要         ・・・ 約25%
3.不要         ・・・ 約50%

アンケート結果からは、託児所は資産価値を高める施設ではあるが、補助金を管理費からは出すべきではないという結論となりました。ところが、託児所賛成派が署名運動を行い、百人以上の署名を集めたことにより、第n期理事会は、第n期臨時総会で今後m年間という期限付きで、毎年利用者数を見ながら1年毎に託児所契約を継続するかどうか審議をするという条件で管理費から補助金を出すという決議を可決しました。ただし、託児所に出す補助金が管理規約上管理費を充当する経費とは定められていませんでした。

その後は、毎年契約継続についての総会議案がすべて可決し、いよいよ第n+m期に入りました。ここで理事会は、来期以降の託児所契約継続と管理費からの補助金の支出に関して総会決議を実施しなければならなくなりました。つまり、現管理規約では託児所への補助金が管理費を充当する経費に定められていないので、補助金を出すのであれば、管理規約を改正して補助金の支出を容認すること、そして契約継続が認可されることの2つの決議が可決することが必要でした。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m期通常総会決議結果】
第i号議案  託児施設補助金支出のための管理規約改正に関する件 ・・・ 否決
第i+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

この結果は、「託児所契約は良いけど、補助金の支出は嫌だよ」というものでした。ただし、第i号議案は特別決議であり、議決権総数の各4分の3以上の賛成が必要だったのに対して、第i+1号議案は普通決議であり、出席組合員の議決権の過半数の賛成で可決するというものでした。しかし、第n+m期理事会は、託児所の補助金を打ち切るという不人気の施策を実施することを躊躇して、補助金の支出を継続しながら託児所の契約継続を行ったのでした。

そして、第n+m+1期に入り、管理組合のある組合員から、管理組合に対して提訴が行われました。その請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものでした。

そこで、第n+m+1期理事会は慌てふためき、なんとかこの急場をしのごうと、第n+m+1期総会で、理事会は再び来期以降の補助金の支出と託児所契約継続に関して総会決議を実施することになりました。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m+1期通常総会議案】
第j号議案  託児施設補助金支出の廃止に関する件        ・・・ 可決
第j+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

ここにきて、やっと理事会が重い腰を上げたのでした。つまり、託児所への補助金支出が管理規約違反であるということは誰でも知っていました。しかし、歴代の理事会・理事長は、不人気の施策を取ることを嫌がって行っていませんでした。そこで、管理組合を被告として提訴した人物が、理事会を目覚めさせたのでした。そして遂に、第n+m+1期通常総会で託児所への補助金が廃止になりました。

誰もが「間違っている」と思っていることでも、なかなか実行できないことがあり、管理組合も例外ではありませんでした。そういうときに、勇気を持った一人の人物の行動が人々の行動を変えることになるのだということがわかりました。こういった人物こそ、来期の理事長にふさわしい人物だと思っています。

[スレ作成日時]2015-03-07 17:16:44

 
注文住宅のオンライン相談

補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動

116: 裏監事 
[2015-11-01 18:17:49]
112に補足

託児所施設サービス会社の社長自ら「会社には何の利益もありません。」と言って、社長自ら契約解除を申し出てきたのです。

さんまーくえいてすはゴールドクレストから585万もらって5年間経営してきました。
年平均117万円ですよね。
契約満了時にさんまーくえいてすは組合に年間300万円の補助金を要求してきました。
言い換えればすくなくとも300-117=183万円が利益に上乗せされたのですよ。
社長は理事会の無知を利用して多額の利益を得たということです。   うひひ。

馬鹿な理事会がこれを飲んでしまったけど、総会で組合員が賛成したのだから組合員の責任ですね。
117: 懺悔理事 
[2015-11-01 20:41:48]
110
>2・議案説明
 補助金の負担がないことを前提に託児サービスが維持できるのであれば解約する必要はないと考えられます。

この議案説明の行間を読んでください。

寄付金を募って託児所を残そうとする石丸理事の苦心の作です。
理事長解任請求裁判費用もその寄付金で賄おうとしているのかも。

ここまでして石丸理事が託児所を残そうとするのか。
独身の彼が子供にそれほど愛着があるとは思えない。
彼の魂胆は何か。

理事の私は託児所を残そうと思っていない。
訴訟された理由がようやく分かってきた。
でも石丸理事の話術に立ち向かえないから臨時総会議案に賛成した。

それだけのことですよ。
早く平穏の理事会になり組合員のために働きたい。
118: 懺悔理事 
[2015-11-01 20:44:26]
言い忘れました。

裁判で組合が勝ったら再び託児所に補助金を注ぎ込もうとする石丸理事の腹が見え見えです。
119: 子供に縁のない組合員 
[2015-11-01 21:03:16]
第5期臨時総会で補助金支出の議案が上程された。

暫定的処置としては仕方ないが経営努力をして補助金を無くすべき。
赤字分は利用者が負担すべき。
この総会自体無効だ。
周辺に託児所がないから残してほしい(これは嘘だった)。

理事長
しっかり検討して回答しますと言った。
ところが辞任してしまった。

後任栗山理事長がこれを放置したため臨時理事会決議無効確認請求が提訴された。
利用者の圧力で理事会は何もできなかった。
裏の監事が補助金を正当化した。

利用者の横車、不適切監査が訴訟を産んだのである。

裁判費用は利用者が負担しろ。
120: 資産評価人 
[2015-11-01 21:46:42]
この板の変転
●アンケート(1)託児所は資産価値につながるか?
1.つながらない    ・・・  約40%
2.つながる      ・・・  約60%

仲介業者の評価
託児所の有無は資産評価に関係ない。
一部の利用者にとって価値があるかもしれないがそれで高く売れるわけでもない。
利用しない人が託児所のために負担を強いられることはマイナス評価。

5期が説明会で配布した資料も託児所はマンション価値に無関係とありました。
121: くだらねー[男性 30代] 
[2015-11-01 23:29:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
123: まつ 
[2015-11-03 07:56:55]
>>119

>裁判費用は利用者が負担しろ。

裁判費用は負けた方が支払います。
127: 匿名さん 
[2015-11-04 13:23:59]
 いやいや、面白いですよ。
 他人の不幸は自分の幸せ。
128: くだらねー[男性 30代] 
[2015-11-04 17:40:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
130: 匿名さん 
[2015-11-04 23:14:59]
で、マンションの中古相場が下がって補助金が資産価値の形成に役に立っていた事は証明されましたか?単なる利用者のエゴでしたか?
131: 匿名さん 
[2015-11-05 00:08:58]
127です。
今後発言は控えます。
楽しく読ませていただきます。
132: 暇入 
[2015-11-05 18:53:14]
日本は平和だね。
133: たけ 
[2015-11-05 22:17:52]
>>130

少なくともわたくしのマンションでは資産価値が下がるということはまったくございません。
連日不動産売買のエージェントが出入りしております。
ロビーでは毎日商談しているとみられる利用者がおられます。
ここはトウキョウベイを望む臨海地域ですので、2020年の東京オリンピックに向けて資産価値が高騰している地域でございます。
立地条件から見ましても全く資産価値が下がるという理由はございません。
逆に資産価値が毎年上昇しているのでございます。
皆様、安心して売買契約を進めていただいてください。
全くご心配ございません。
135: 暇入 
[2015-11-06 21:04:39]
「きゃきゃきゃ」さんは女性だね。
136: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-11-06 21:04:44]
どうでもいいですけど、周辺坪単価より安く売り出す部屋がありますが、いい迷惑ですよね。
137: 暇入 
[2015-11-06 21:12:33]
えー、何号室ですか?
138: 営業マン 
[2015-11-07 19:46:34]
おおくの商談におきましては決して価格が下がっているという情報はお聞きしておりません。
むしろ、販売価格よりも10~20%高い価格で取引されています。
築10年の物件にしては異例のことでございます。
140: 部屋探し 
[2015-11-08 08:17:47]
10-20階、50m2程度の部屋を探しています。
東向き、北向き、南向きの順です。
直接取引(ただし契約は専門家立ち合い)希望。
141: 部屋を売りたい 
[2015-11-08 10:13:14]
30階南向き80m2です。
10000万円でいかがでしょうか。
142: 裏監事 
[2015-11-08 12:27:23]
第9期通常総会議案第9号 託児所補助金改定に関する議案は実行されていない。
理事長は総会決議を遂行する責任があるから規約に反する行為である。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる