マンションなんでも質問「フローリングのカラーに流行って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フローリングのカラーに流行って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-30 20:33:27
 削除依頼 投稿する

購入予定のマンションのカラーセレクトですが、3種類から選びます。
・焦げ茶のドアに薄めのダークブラウンの床、
・白っぽいベージュのドアに同じ色の床、
・真っ白のドアに白木にクリアカラーの床から選びます。
床は白木が自然な色でいいな〜って思うのですが、ドアが真っ白だと汚れそうなのと安っぽいイメージになりそうでで心配。
ダークブラウンの床は、狭く見えるかな?と感じています。
白っぽいベージュは、流行がありそうかな?とも思うし、色の合わせ方が難しいかな?とも感じます。
ソファは、レザーで白を考えていたので、なおのこと気になります。
皆さんのおうちはどんなのを選ばれましたか?

[スレ作成日時]2005-10-05 22:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

フローリングのカラーに流行って?

82: チロロ軍曹 
[2005-10-17 19:49:00]
こんばんわ!いつも楽しみに読んでます!私も最近、マンションを
購入して色を決めている段階です。78の方と同じで白床に惹かれるのですが、
ダウンライトをつけたので白床だと落ち着かないですかね?
ぜひ、みなさんの考えを聞かせていただけませんか?
お願いします!!(>0<)/
83: 匿名さん 
[2005-10-17 20:12:00]
モデルルームで見ましたが、
白い床にダウンライト、素敵でしたよ。
蛍光灯をつけたくなかったので、
私はダウンライトを増設しました。
84: 匿名さん 
[2005-10-17 21:12:00]
白床にダウンライト悪くはありませんが、ダーク系に較べるとやはり映えは劣ると思います。
当たり前ですが、照明に関してはやはり暗めの床や建具だと映えますね。
(昼間に照明を点けてもパッとしないのと同じです)
ですから、白床にダーク系のラグを敷いたり、こげ茶や黒系のソファなどを置くと良いですよ。
個人的には、日中の明るさを優先するなら白系の床、夜の落ち着いたくつろぎ感を優先するならダーク系の床と思っています。
ちなみに、うちのリビングと寝室はこげ茶、子供部屋はこげ茶のフローリングの上にアイボリーのラグを敷いています。
照明は、電球や電球色の蛍光灯が中心で、リビングではダウンライトと床置きの照明を使っています。
85: 匿名さん 
[2005-10-17 22:19:00]
カラーじゃないんですが、床の材質についてです。
あんまり硬いと体に負担がかかるってきいたんですけど
ウォールナッツとカバ杢とブナ板とカリンってどれが一番硬いんですかね?
当然硬いと傷もつきにくいですよね?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
86: 匿名さん 
[2005-10-17 23:05:00]
家は長年住むし、床などそんなに短いサイクルでは張り替えないでしょうから
流行ではなくて飽きない色、どんな部屋作りも可能な色を選ぶのが良いと思います。
私は、床などに限らず何かを選ぶとき、迷ったときは中間をとる事にしています。
今の住まいを購入するときも、ダークブラウンがかっこよくて
落ち着きあって良いなと思いましたが、
濃い色は毎日掃除をしたとしてもすぐ埃が目立つし、
薄い色は髪の毛などのちょっとしたゴミが目立つし、
ということで中間のブラウンを取りました。
結果、家具の色を選ばず、濃い色の家具で統一しても暗くなりすぎず、
薄い色の家具でもよくなじみます。
87: 匿名さん 
[2005-10-18 02:02:00]
確かに流行だけで決めちゃうのは問題なんですが、
マンションの場合、その時々の流行色でセレクト内容が決まってしまったり
することも多いですよね。
だから丁度良い中間のブラウンがない場合などは究極の選択が待っているという…
白かチェリーっていうのはどっちも中間じゃないですねえ。
88: 匿名さん 
[2005-10-18 14:49:00]
賃貸の間ずっと中間の色でした。飽きました。せっかく購入したんだから
自分の好みの色にしたいと思い、薄い色にしました。
広く、明るく見えて大正解!
89: 匿名さん 
[2005-10-20 00:06:00]
お恥ずかしい話ですが、チェリーってどういう色でしょう?
イメージとしては赤っぽい茶色?っていうかんじなのですが
違いますか?
90: 匿名さん 
[2005-10-20 00:12:00]
ひょっとするとフローリング自体が一過性の流行だったりして
91: 匿名さん 
[2005-10-20 00:29:00]
選べずに、白っぽいベージュのドアにベージュの床です。
収納・壁は真っ白です。部屋の中が明るくて気に入ってます。

>>90
一昔前・・・・たたみ、じゅうたんのじか張り
現在・・・・・フローリング+2重床+床暖房
将来・・・・・フローリング+床下水冷(地球温暖化)
 今年もなかなか寒くなりませんね。
92: 匿名さん 
[2005-10-20 01:02:00]
確かに寒くなりませんね。
床暖房って絶賛されてますが、今の賃貸でも暖房より冷房のほうが費用の高い自分は
オプションで床暖つけるの辞めようかと思ってます。
明るいっていうのがとにかく良さそうなので白床希望する予定
93: 匿名さん 
[2005-10-20 20:51:00]
部屋が明るいのはやっぱりいいですよ。
94: 匿名さん 
[2005-10-20 22:06:00]
部屋全体の配色を考えた方が良いですよね。
普通は、下が濃い目(暗色)、上に行くに従って薄目(明色)で配色したほうが
空間全体は広く見えると思います。そんなふうに配色する戸建てやマンションが
やはり多いですよね。
95: &#147; 
[2005-10-20 23:11:00]
そのルールだとやっぱり白建具×チェリー床の方が
濃茶建具×白床より広く感じるんでしょうか。
むずかしいー!
96: 匿名さん 
[2005-10-20 23:25:00]
チェリーって赤茶ですか?
97: 匿名さん 
[2005-10-20 23:54:00]
チェリーって「さくらんぼ色」のことです。
お解かり頂けたでしょうか?
でも床はやっぱり白が明るく広く見えて一番だと思います。
ダーク系だとジジ臭いですよ。
98: 匿名さん 
[2005-10-21 00:01:00]
チェリーは落ち着きがあるので家具では好きですが
床となると、難しい色ですね。白っぽい床にチェリー
の家具はどうですか?
99: 匿名さん 
[2005-10-21 00:06:00]
96です。
97さんありがとうございました。
「まんま」だったのですね。
100: 匿名さん 
[2005-10-21 19:56:00]
わーい!100だ!
101: 匿名さん 
[2005-10-22 20:47:00]
白床で濃い色の建具にした方に質問します。
幅木は何色になりますか?
幅木はやはり白っぽい壁と同色ですか?
102: 匿名さん 
[2005-10-22 21:38:00]
http://www.crastina.co.jp/fileimagegallery/002.htm
こちらのお部屋、白っぽい床にチェリーの家具ですけど
素敵ですね。
103: 匿名さん 
[2005-10-23 01:24:00]
101さん
まだ決定したわけでありませんが私のとこのプランだと
白床、濃茶建具の場合幅木は濃茶でしたよ。
壁と同色じゃないところが逆に締まりをあたえているというか。
>22 さんのご紹介されてるセレクトみたいな感じです。
104: 匿名さん 
[2005-10-23 06:42:00]
103さん
ありがとうございました。
22さんの紹介されていたHPのMRをみたら幅木が白だったので
もしかすると、突然濃い茶がくるとおかしいかな?って思ったのですが
カラーセレクトみると、幅木が濃い茶でしたね。
思ってたより変ではないので安心しました
105: 匿名さん 
[2005-10-23 08:37:00]
幅木って意外にポイントになるね。
106: 匿名さん 
[2005-10-23 13:17:00]
みなさん、いいなー。
うちの家は、床の色とドアの色は同色なんです。
私の希望は、白っぽい床にダークなドアなんですが。
結局主人の希望でダークを選んだのですが、ダウンライト希望してます。
80㎡超なのですが、やっぱり狭く見えるかなーと心配してます。
107: 匿名さん 
[2005-10-23 13:22:00]
>106
照明で遊べるから楽しんで!
108: &#147; 
[2005-10-23 15:56:00]
>106さん
全体の広さより一部屋の広さで狭く感じるか決まるかと思うけれど
ダークはダークで落ち着いているし照明で遊べるから
いいと思いますよー。
私の部屋は6畳ダーク床ダーク建具ですが落ち着けて
間接照明も映えるので結構気に入ってます。
109: 匿名さん 
[2005-10-23 16:01:00]
落ち着いてる・・うーんでも暗いよ。うちは次は絶対白っぽいのがいいなー。
110: 匿名さん 
[2005-10-23 16:20:00]
リビングだけで10畳以上ある広いお部屋ならダーク系でもいいかなと思いますが、
やっぱり、白い床の方が広く見えていいと思います。
落ち着けるよりは、友達が来て広ーいって言ってもらえる方が嬉しいです。
111: 匿名さん 
[2005-10-23 16:42:00]
床とドアが濃い色で同色と薄い色で同色ならどっちがいいのかな?
なんとなく、後者がうすぼんやりするのかな?って思って、躊躇してるんです。
でも、狭いより良いかととも思う。家具でメリハリつけるって手もあるかと。
112: 匿名さん 
[2005-10-23 17:02:00]
やはり床は薄い色や白色が良いですよ。広く見えます。
家具も白やナチュラルにした方が存在感が無くなって広く見えます。
下手に濃い色の家具を使ってしまうと、ごちゃごちゃして折角、
床を白くした意味が無くなってしまいます。
113: 匿名さん 
[2005-10-23 17:21:00]
子供が小さいと白の方が絶対無難でない?
オモチャが散乱していても、まあそれなりだし、視覚的にも子供には
明るい感じの方がいいだろうし。
黒っぽいと、高級感出すためにも家具もいいのを買った方がいいし(安っぽいと浮く)、
何より猥雑な感じだと、白っぽい床より見苦しいと思う。
114: 匿名さん 
[2005-10-23 17:29:00]
ということは、床は明るめの白っぽい方を選び、ドアはどうしよう?
115: 匿名さん 
[2005-10-23 17:32:00]
>112
白づくし内装は好みがわかれますからね
私は白床濃茶建具ですが、家具は白とヴェンジで真っ白づくしには
しないつもりです。
猥雑な感じに家具や雑貨が出ていると焦げ茶床は見苦しいという
点については113さんに同感。
116: 匿名さん 
[2005-10-23 17:35:00]
こげ茶床は狭いし、夏は暑苦しく感じます。
メリットは一つもありませんね。
自分的には、白尽くしが好きですね。
赤や青のポップな家具を入れて見たいという気持ちもしますが。
117: 匿名さん 
[2005-10-23 17:39:00]
焦げ茶床、メリットひとつもないといいきっちゃうのはどうでしょう。
高級感でるし、落ち着くし、照明遊べますしね。
夏はラグひいたりして涼しそうに演出できますし必ずしも
駄目ではないと思いますよ。
ただ狭くは見えるし埃はほんとーにものすごく目立ちます。
チェリー床はどうなんでしょうね。
無垢材とかじゃない合板のつやっとしたチェリー色は
見本では高級感ありましたし明るめの色だから暗く狭く感じなかったけど
生活してると難しいのかなあ。
118: 匿名さん 
[2005-10-23 17:42:00]
白づくしも良し。白床、濃い色建具で締める。
どっちも素敵ですね。
うちのマンションでは、年齢層が上の方がダーク床、ダーク建具を選んでるって話。
散らからないだろうし、そこそこ良い家具もそろえられるだろうし、納得です。
119: 106 
[2005-10-23 21:26:00]
みなさん、励ましありがとうございます(笑)
別件の用事であのあとモデルルームに行ってきたのですが、
照明も見てきました。
折上天井にしてダウンライトっていうのもいいなーと思いました。
リビング拡張のプランに変更したので20帖近くあるのですが、
ソファーなど今使っている家具も暗い色のものなので
買い替えをせずにそのまま使えるかなーと思っています。
それと、私は掃除嫌いなんです・・・。
埃が目立つのが心配なのですが、私は髪が長いので
今気になるのは埃よりも髪の毛なのでいいかなと思っています。
教えていただいたように、引越しまでの1年弱は照明の勉強します!
120: 匿名さん 
[2005-10-23 21:45:00]
>106
リビング20あるならダークでOKじゃない?
髪の毛は白床は×だよ。
どっちも良いところと悪いところあるから、悪いところは目をつぶって
良いところで楽しもう!
私も照明で遊べるってここで聞いて迷ってたけど決めたんだ。
勉強しましょ〜!よろしくね。
121: 匿名さん 
[2005-10-23 21:55:00]
白は広く見えても安っぽい。
122: 匿名さん 
[2005-10-23 22:05:00]
濃い色の方も汚れは目立ちますよ
色は好みですから自分の好きな感じで良いと思います
私の姉は暗い色が好きで床もダークで明りもダウンライトとか使って
全体的にシックな感じにしていて結構良いですよ。
(個人的は明るいのが好きなので、暗い色の床もダウンライトもパスですが)
123: 匿名さん 
[2005-10-23 22:15:00]
フローリングの幅とか広いと安く見えないから大丈夫だよ。
あと、大理石はけっこういい。
もっと冷たいイメージだっけど住んでみるとそうでもないよ。
124: 匿名さん 
[2005-10-23 23:13:00]
病院じゃあるまいし白い床って。
人が来るときはティン毛ムァン毛が落ちてないかチェックしとけよ!
他人の家で見つけると見つけた方も気まずいんだよ。
125: 匿名さん 
[2005-10-23 23:18:00]
でも広く見せるなら白が一番ですよ。
ダーク系は狭く見えますし、決して高級感があるとは思えません。
白くてもゴルビジュの家具などを入れると高級感が出てきます。
ステンレスなどの金属の家具や建具を使うと俄然高級感がでてきます。
ダークの床にゴルビジュは合いません。
126: 匿名さん 
[2005-10-23 23:25:00]
我が家は迷い迷った結果、茶色の床に白のドアのセレクトを選択しました。
こげ茶の床にこげ茶のドアもあってものすごく悩んだのですが、
狭くみえるのは気にならなかったのですが、暗く見えてしまうのではないかと思い
茶色の床に白のドアの方を選択したのですが。。
でも、モダンな雰囲気にしたいと思っているので、選択した今でも
「やっぱりこげ茶の方にすればよかったかな・・」と思ってしまったりも。。
皆さん、白床かこげ茶の方が多そうですが、茶色の方っていらっしゃいますか?
茶色の床に白のドアでモダンなかんじにするのは難しいでしょうか?
なかなか「コレ」といったイメージが沸かなくて。。
ちなみに、家具は白じゃない方が好みなのですが。。
127: 匿名さん 
[2005-10-23 23:40:00]
病院の白い床はリノリウム。
そもそも比較にするのがおかしいと思うが。
124の書き方はいかがかと思うけど、確かに毛関係は目立つらしいので
注意がいるかも。
見えないだけでたくさんおちているのもいやなものだけどねー
128: &#147; 
[2005-10-24 00:11:00]
126さん
茶色というのは、赤茶(チェリー)でもなく普通のナチュラル系茶色ですよね?
なんとなく白に茶色ですとシンプルナチュラルとかの系統な気がしますが
雑誌ではラグとかをつかって普通の茶床でモダンを演出しているものを
見かけます。やりようによってはいけるのでは?
北欧系の家具で北欧モダンとかはいかがでしょう。
129: 匿名さん 
[2005-10-24 07:04:00]
>125
ゴルビジュってw。コルビジェのことだよな。
コルビジェのソファも色々あるので、一概にそういうのはあなたの主観なのでおかしいよ。
130: 匿名さん 
[2005-10-24 14:25:00]
ナチュラルな茶色の床です。
あまり髪の毛は目立ちません。ほこりは少し気になりますが。
ドアは白ではありませんが、ベージュです。
そんなに狭くも見えないし、気に入っています。
131: 匿名さん 
[2005-10-24 15:36:00]
試しにゴルビジュで検索したら7件HITした
132: 匿名さん 
[2005-10-24 18:01:00]
たった7件かよ
133: 匿名さん 
[2005-10-24 20:50:00]
マーブル模様の大理石とかどうですかね?
髪の毛も目立たず、白っぽいものを選べば暗くならず。
134: 匿名さん 
[2005-10-24 21:28:00]
居室全面大理石?
高価そうですね。
マーブルなら色を問わずゴミ埃めだたなそう。
135: 匿名さん 
[2005-10-24 21:36:00]
フローリングと大差ないってことだったらどうされますか?
思っているより高くないものもあるようなのです。
136: &#147; 
[2005-10-25 00:13:00]
私だったらですが、居室全部大理石は避けますね。
靴文化じゃなくてやはり屋内では裸足になりたいので
石ばかりというのは厳しいです。
リビングだけとかならいいかも。
137: 匿名さん 
[2005-10-25 09:09:00]
居室大理石は冷たい感じがヤダ。。。
138: 匿名さん 
[2005-10-25 09:13:00]
マーブル模様の木があったらいいな。
139: 匿名さん 
[2005-10-25 09:15:00]
居室だろうがリビングだろうが、フローリングの代わりに大理石敷くなら
よっぽど強力な暖房器具とセットにして考えないと寒くて生活できないよ。
140: 匿名さん 
[2005-10-25 09:37:00]
マーブルチョコの木があったらどう?
141: 匿名さん 
[2005-10-25 09:57:00]
そうか、寒いんですか・・。
マンションでも寒いんですかー?
やっぱり足下がひんやりするのはダメだってことですね。
>140
うれしい!揺らすと落ちてくるんでしょ〜♪ありんこいっぱい来るかな?
142: 匿名さん 
[2005-10-25 11:44:00]
大理石でも床暖房あると冬でも暖かくすごせそうですが、
加齢に伴う膝への負担も気になります。
まぁその頃にリフォームで暖かい木の床にすればよいかな。
143: 匿名さん 
[2005-10-25 13:06:00]
>>125  >>129
おいおい!たった7件のゴルビジュwやコルビジェでなくて、
正式名は、建築家ル・コルビュジェの事であろうが。
140,000 件ヒットするので調べたい方はどうぞ。
144: 匿名さん 
[2005-10-25 13:37:00]
142
やっぱり硬い床は身体に負担かかるってことですね。
若い時は見た目重視、お年頃になってきたら見た目と身体もいたわってってことですね。
145: 匿名さん 
[2005-10-25 13:38:00]
日本ではコルビジェでいいんだよ。コスコかコストコかみたいなもん。
146: 匿名さん 
[2005-10-25 16:19:00]
>143
あまりにもひどい、 ごるびじゅ は無いだろうよ・・w。
147: 匿名さん 
[2005-10-25 22:11:00]
家具の例えでいうならル・つけないでコルビジェやコルビュジェでも
いいんじゃないの?出版物でもコルビジェって書いてるのあるし。
横文字のカタカナ表記だからね。

白床でもモダン家具できっちり締めれば安っぽくはならないってことで。
148: 匿名さん 
[2005-10-25 23:07:00]
床は白色が一番です。
融通も一番利きます。
ダーク系は狭く暗くなるので絶対に避けた方が賢明です。
それでもダークという方はどうぞ堕ちてください。
149: 匿名さん 
[2005-10-25 23:47:00]
ダークダイドには堕ちたくないです。
白床にします。
150: 匿名さん 
[2005-10-26 00:07:00]
>143
そんなに鬼の首取ったように言わなくても・・・
自分も不安になってググッたぐらいなんだからさ。
151: 匿名さん 
[2005-10-26 02:39:00]
建築の設計を職としているものです。
フローリング、建具などのカラーセレクトは、やはり流行が大きくあります。
皆さんもすでに認識済みの方がほとんどだと思いますが、
最近は、モダンテイストが流行で、マンションのMRや、カラーセレクトにも
モノトーン系が多くをしめていますね。
数年前は、アイボリーが流行だったように思います。

このような仕事をしているにも関わらず、お恥ずかしいのですが、
私自身も最近マンションを購入しました。

…で、カラーセレクトなのですが、
   フローリング     建具
1・  アイボリー   ダークブラウン
2・ ダークブラウン  ホワイト
3・  ブラウン    ブラウン(木調)
の3タイプからのセレクトでした。
ナチュラル派の私は、迷わず3にしました。
MRのカラーもモノトーンタイプでしたし、
「あまり、このカラーをセレクトされる方はいませんね」
と、販売の方には言われましたが。

安定感を感じられるインテリアの手法として
基本的に下に行く程、色を濃くしていくというのがあります。
なので、床に白系のカラーは、私はお薦めいたしません。
たしかに明るくはなると思いますが、安定感はあまり感じられないのではないかと。
チープな印象もありますし。
建具が白系のカラーも同じくお薦めいたしません。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭の方はなおさらです。
クロスもそうですが、どんなに掃除をこまめにしても触る箇所はやはり汚れます。
日本人として生まれていますので、人種柄
やはりモノトーンはいずれ飽きがくると思われます。
10年もしたら、どうか、ご想像してみてください。
あと、モノトーンの内装には、モノトーンの家具となりますね。
無彩色に、茶を合わせるのはよほどのテクニックが必要です。
現に最近設計をした住宅で、お施主様の希望でモノトーンの内装
にしましたが、家具類は全てモノトーンで新調なさいました。
長くなりましたが、結論を言わせていただきますと、
カラーセレクトでお悩みの方は、ブラウン系を選択する事をお薦めします。

私の考えを押しつけるわけではありませんし、
最終的には、個人の好みとなると思うのですが、
ご参考にしていただければ…と思います。
152: &#147; 
[2005-10-26 03:06:00]
ダークブラウンもアイボリーもモノトーンというよりはナチュラルカラーの
一種だと思います(インテリア的にはモノトーンと同類に扱うことも多いと思いますが)
家具やファブリックの色合わせで白黒以外に展開することは可能なので
カラーセレクトをブラウンにしないとモノトーン系(飽きがきやすい)というのは
ちょっと違うような気がいたしますね。
真っ白な壁紙に真っ白な床に黒の建具だったらかなり激しくモノトーンですが。
プロの方の意見に口を挟むつもりはないのですが、違和感感じた物で。
153: 匿名さん 
[2005-10-26 07:50:00]
センスの悪いインテリアコーディネーターとかいっぱいいるよね。
154: 匿名さん 
[2005-10-26 09:05:00]
↑あんた性格悪いね。
155: 匿名さん 
[2005-10-26 10:55:00]
152です。私はプロじゃないです。
モノトーンできめきめだとかっこいいけれど飽きがくるっていうか
年取って落ち着かなくなる時もあるかもしれないっていうのは151さんに同意です。
私がいいたかったのはモノトーンの内装に茶色を合わせるのはかなりの
テクニックが必要ってお話だったのですが、ダークブラウンやアイボリーになら
茶色合わせるのはそれほど大変でもなさそうな…ということだったのです。
今見たら自分の書き込みかなり尻切れでした。すみません。
156: 匿名さん 
[2005-10-26 12:56:00]
淡い色の方が広く見えるので、私は白っぽい色をセレクトしました。
ヨゴレは目立つでしょうけどね。。。
157: 匿名さん 
[2005-10-26 17:41:00]
ダークブラウンの床と白い床とナチュラルな茶色の床は
それぞれに利点があって、どれを優先するかだと思うんですよ。
問題はチェリーの床。
このスレでもあまりいい感じで書いてないし、チェリーはやっぱり
除外した方が無難なんでしょうかねえ……
158: 匿名さん 
[2005-10-26 18:29:00]
家具を選べばですが素敵ですよ。
以前どなたかが張ってくれたものにありました。^^

http://www.crastina.co.jp/fileimagegallery/008.htm

いかが?
159: 匿名さん 
[2005-10-26 21:50:00]
ワイドスパンで広く明るいリビングなら、ダークブラウンでもOKでは?

友人は半地下マンションのリビングで、明るいベージュを選んでいました。
結構よかったです。
同じ間取りでも隣の家はダークにしたので暗い感じだったそうです。(友人談)
160: 匿名さん 
[2005-10-26 23:40:00]
そうですね、流行に関係なく床は白系が基準ですね。
床にダーク系を薦めるのは成金趣味のコーディネーターだけですね。
ダーク系の床だと高級っぽい感じがしますが、
実際はチープですし狭いし暗いと良いところは一つもありません。
建具も白系にした方が広がりがでます。
建具をダーク系にするとコントラストは付きますが、うざったい感じもします。
白一色で家具も白系にするのが広く明るく感じて一番です。
うちはLDK10畳弱しかありませんが、12畳と同等かそれ以上の広さがあると自負しています。
161: 匿名さん 
[2005-10-26 23:51:00]
自分は別におしゃれでもインテリア好きでもないから
なんとも言えないが、
白床×白建具の組み合わせは広々とは見えると思うけど
かっこよく室内をしつらえるにはハードルが高い様な気がする。
真っ白コーディネイトは苦手感のある人もいるし、カントリーも
シンプルナチュラルも苦手となると白を締めるものが思いつかない。
162: 匿名さん 
[2005-10-27 00:11:00]
いかに広く見せるかが大事なので、無理して締める必要はないと思いますよ。
うちの旦那も落ち着かないと言っていますが、私は明るく広く感じられて大好きです。
163: 匿名さん 
[2005-10-27 00:14:00]
ダークだと狭く感じませんか?
164: 匿名さん 
[2005-10-27 00:34:00]
うちはダーク系です。
LDK20畳、ハイサッシ、ワイドスパンで明るさも十分。
とても気に入っています。
ダーク系が成金趣味だとの意見がありましたが、私はそうは思いません。
色の好みもあるでしょう。LDKの広さ、光の入り具合等々もあると思うので
それらも色々考慮しながら、自分のベストを見つければいいのではないですか?
それより、LDKが10畳弱しかないのに、12畳以上あるように見せたいと思う
その考え方の方がさもしいと思いますが。
165: 匿名さん 
[2005-10-27 01:24:00]
ダーク系が成金趣味とも思わないですし白が安っぽいとも思わないのですが
基本的な疑問。
LDというのはいかに広く見せるかが大事なものなのでしょうか?
狭苦しく見せたくないっていうのとかすっきり明るいリビングが良いのは
わかるので白の良さは理解しているつもりなんですが、
落ち着かなくても広く見せるのが重要って言われると逆に
白の良さっていうより悪さに感じてしまいした。
リビングですから、白でもダークでもくつろげるほうがいいですよねえ?
166: 匿名さん 
[2005-10-27 02:02:00]
明るいといいぞ、リビング。
ダーク系は物件を選ぶような気がする。
建物の雰囲気や採光によると思われ。
167: 匿名さん 
[2005-10-27 15:45:00]
イメージとして参考になるのでは?

http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/default.htm
168: 匿名さん 
[2005-10-27 16:40:00]
167さん
ありがとう。イメージがつかみやすくなりました。
169: 匿名さん 
[2005-10-27 16:51:00]
>>167
おもしろいですね。大理石は住むには厳しそうですね。
170: 匿名さん 
[2005-10-27 18:25:00]
ここで床も建具も白が一番とおっしゃってる方は、>>167さんのリンクにあるもので言うと、
アーバンスタイルとかナチュラルクリアって感じのものをおっしゃってるのでしょうか。
スタイリッシュダークやトラッドスタイルと上の二つを比べてどちらがいいかなんて、
手持ち家具との相性や好みの問題だけだと思うのですが。
クリアモダンみたいな居間だと、私だったら落ち着かないです。寒々しい……
ちなみにうちが選んだのはダークブラウンの床。建具も同系色、壁は白。採光はいいです。
成金趣味のつもりはありませんが良いところがひとつもないことはないと思います。
チェリーの床もいいと思いますよ、温かみがあって。
↑ので言うと、スパニッシュみたいな感じですよね。私は好きです。
どのフローリングを選ぶにしろ、建具や壁や家具とのコーディネートあってのものだと
思うので、それに気をつければ問題ないんじゃないかなあ。
171: 匿名さん 
[2005-10-27 18:49:00]
>167
漠然としていたイメージがはっきりしました。
床がダーク系でも白系でも、ハード・現代的なものにひかれました。
これ、とってもいいです。
172: 匿名さん 
[2005-10-27 19:29:00]
170さん、嬉しいです。
うちは、ここでは肩身の狭いチェリーの床でした。
そうなんです、温かみがありますよね。それを期待して選びました。
でも、白い床や、ダークな床とも随分悩みましたよ。
それぞれに長所、短所があるので、自分が目指すスタイルに合っているのか
どうか、それが重要なんですね。
173: &#147; 
[2005-10-27 20:44:00]
>167 さん
すごく良いページをありがとうございます。ずっと前の方のカラーセレクトのページと
あわせてとても参考になります。
170さんも言ってますが、家具の趣味に合わせるって問題もありますよね。
ロマンチックな家具が好きなのに床と建具がハードなモダンじゃちぐはぐですし。
まあ、好みは好みとして、事実としての(例えば焦げ茶は埃が、とか白は髪の毛が、とかの)
色々な話はとても役に立ってます。気合いいれて選ぼうっと。
174: 匿名さん 
[2005-10-27 23:51:00]
>>165
リビングを広くかつ明るく見せるというのは凄く大事なことだと思います。
お客様が見えたときに、狭いと感じるのと、広いと感じるのとは印象が凄く違うと思います。
リビングはまず如何に広く見せるかがインテリアコーディネイトの基本です。
その上で寛げる空間にしていくのが手順です。
また、暗い雰囲気の部屋は精神的にも良くありません。
折角の南向きの部屋を暗い雰囲気にすることは愚の骨頂です。
175: 匿名さん 
[2005-10-28 01:00:00]
>>174
何だか話が全く噛み合っていないような気がしますが。
「狭苦しくなく」「暗い雰囲気」にならない、言い換えるなら人を不快にさせない部屋であれば、そこから
先は趣味の範疇で、単に広いとか明るいというだけではなく、「落ち着いた」「シックな」とか「暖かがある」とか
「ポップな」とかもっといろいろなテイストがあると思います。

配色計画はそんなに単純ではないです。
176: 165 
[2005-10-28 01:32:00]
>174
家族以上の人数が集うこともあるリビングだからこそすっきりと広く感じる
コーディネイトが良いということは理解しています。
でもそれと「広く見えるなら落ち着かなくてもいい」というのは
また別問題ですよね?どうも家族が落ち着かないけど広く見えるなら真っ白!という
ご意見がちょこちょこ見られたのでそういうもの?と疑問に思ったのです。
167の事例集でいうと同じ白っぽいのでもアーバンやソフトミニマルは私なんかは
くつろげる白さで広々すっきりでいいなあと思いましたが、
スタイリッシュダークやジャパンモダンも落ち着いていいなと思いましたし。
床建具はどちらをとっても一長一短なのかなと。
私が一番気になっているのはチョコ**ラで中間なんですけれどね。
177: 匿名さん 
[2005-10-28 09:12:00]
>174
狭くて暗いリビングをお持ちで御苦労されてるようですね。
178: 匿名さん 
[2005-10-28 09:38:00]
>165
わたしもアーバン、チョコ&**ラどっちも捨てがたいです。

179: 匿名さん 
[2005-10-28 18:33:00]
床が白っぽいと明るくて良いね。
あとは建具のチョイスだな・・。
ダーク系で締めるか、明るさを求めて同じようなトーンにするか。
床がダークなのはどっしりとしていて重厚感があるけど、もうちょっとお金が貯まって
良い家具を買えるようになってからがいいかな。
180: 匿名さん 
[2005-10-28 18:45:00]
濃い色の床もいいですけど広ーくなければホント暗く、そして狭く見えますよ。
181: 匿名さん 
[2005-10-28 19:41:00]
何畳以上は広いって言っていい?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる