住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

884: 匿名さん 
[2015-03-09 16:05:20]
うちも戸建用の宅配ボックスが付いてたけど使う事はなかったから数年で撤去しましたw
885: 匿名さん 
[2015-03-09 16:05:34]
>880

木造の戸建てと違い、コンクリートは燃えない。1部屋や1戸の火事が殆どで戸建てのような
延焼は元々少ない。
886: 匿名さん 
[2015-03-09 16:08:59]
>885
鉄筋コンクリートは火事を出すと熱でそこが物理的に著しく劣化、そこから崩壊する危険があるそうです。
887: 匿名さん  
[2015-03-09 16:13:22]
>>885
この写真が1部屋?1戸?の火事に見えるのかな。延焼はないと?

http://matome.naver.jp/m/odai/2142525358955216001
888: 匿名さん 
[2015-03-09 16:16:09]
>>885

コンクリに囲われて窓がない家に住んでるのか?
889: 匿名さん 
[2015-03-09 16:18:59]
885は避難しないでケロイドになるたけタイプ
890: 匿名さん 
[2015-03-09 16:21:03]
マンション住人は「浅知恵」の人が多いよね。
だからマンションなんか買っちゃうのか(笑)
891: 匿名さん 
[2015-03-09 16:22:53]
高卒の販売担当者の説明を真に受けてるんだろ
892: 匿名さん 
[2015-03-09 16:25:46]
マンションさんが一番気にする資産価値も他人の火事のせいで随分下がるんだろうね。
893: 匿名さん 
[2015-03-09 16:31:59]
>888

私は高層階角部屋だから壁より窓が多い気もする。昼はカーテン全開で照明は使わない事が多い。
内装でコンクリートは殆ど見えない。
894: 匿名さん 
[2015-03-09 16:34:02]
887の写真も角が燃えてたね、盛大に
895: 匿名さん 
[2015-03-09 16:39:22]
>891

大規模修繕の計画書を読みながら、ネットで情報を見て自分で考えて投稿している。
私は大学院卒だけど。
896: 匿名さん  
[2015-03-09 16:47:31]
>>895
で、マンションは延焼しないという結論になったわけ? 根拠は?
897: 匿名さん 
[2015-03-09 16:54:03]
コンクリに囲われて窓がないからに他ならない。Q.E.D.
898: 匿名さん 
[2015-03-09 16:58:49]
899: 匿名さん 
[2015-03-09 16:59:52]
>>884
使わないのに買っちゃうなんて、戸建てさんって頭弱いんですね…
900: 匿名さん 
[2015-03-09 17:02:32]
戸建てさん。延焼なんかいいから宅配BOXで勝負しませんか?
901: 匿名さん 
[2015-03-09 17:13:02]
売却前提で資産価値をいつも気にしてるのは>93のリスクヘッジ君だね。
902: 匿名さん  
[2015-03-09 17:13:19]
>>900
マンションさんみたいにセコセコ共働きして忙しくないんで、再配達で普通に受け取れますが? 玄関まで運んでもらいますよ、ちゃんと。
903: 匿名さん 
[2015-03-09 17:17:32]
場所が悪いと家からでるのが億劫になるんだよね。戸建てなら仕方ないよ。
904: 匿名さん  
[2015-03-09 17:18:13]
>>900
奥さん、朝も昼も夜も仕事掛け持ちしてて、荷物受け取れないのは気の毒だね。 普通の家族なら再配達で困る事もないし、うちは戸建てだけど、とても買い物に便利なので、よく買い物に行くからそんなに宅配利用しなくて済むし。
マンションは立地がいいとか散々言ってたけど、結局買い物行くヒマも無ければ、荷物受け取るヒマもない。ごくろうさま。
905: 匿名さん 
[2015-03-09 17:23:35]
>896

http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews71/mdn71_1.html
マンション火災の調査と復旧の進め方

マンションは鉄筋コンクリートですから、通常は1戸のみの火災

タワーマンションではなく、ハシゴ車の届く高層階、外断熱でエアコンで充分。ストーブ等未使用。

バルコニーが独立型で、外壁の外側に約80cm仕切りが有るから、
上階の落下物が落ちてくることもない。放火もない。
906: 匿名さん 
[2015-03-09 17:25:23]
というか、家庭の事情なんてあってるかどうかわかんないんだし、立地だってわかんない(一概にマンションの方が立地は良いのだが、認めないほど浅識なんで)のだから、宅配ボックス自体便利だねですむ話。だってマンションのメリットのほんの極一部だよ。
907: 匿名さん 
[2015-03-09 17:25:32]
908: 匿名さん 
[2015-03-09 17:28:10]
>>903

マンションの時はエントランスまで遠くて近くのコンビニ行くのと面倒だったなぁ。マンション敷地内にコンビニあったとしてもエレベーター乗って2、3分掛かるんだもんなぁ。遠いよなぁ。
909: 匿名さん 
[2015-03-09 17:28:13]
887は放火だってよ
910: 匿名さん 
[2015-03-09 17:28:28]
マンション火災は住民全員に迷惑が降りかかってくる。
911: 匿名さん 
[2015-03-09 17:45:51]
>私は高層階角部屋だから壁より窓が多い気もする。昼はカーテン全開で照明は使わない事が多い。

横だけど、この感覚が「マンション」だよなあ、と思いました。
うちは戸建てだけど、昼間はざんざん振りの雨や台風でも、照明なんて使いませんね。
強いて言えばバスルームくらいかな?
角といえども、四方のうち、2方向が窓でしかないんですもんね。
うちみたいな戸建てだと、リビングなどは4方向窓なので、、、(笑)
912: 匿名さん 
[2015-03-09 17:46:29]
火災は心配ですね。火を出した当人だけでなく、近隣住民にも迷惑がかかります。
913: 匿名さん 
[2015-03-09 17:46:30]
>907

マンション用宅配ボックス:20個ぐらいのいろいろな形状のロッカーで荷物の部屋番号
が違う部屋の鍵では開かない。アイホンに通知がある。ちなみに家族が外出から帰宅すると
その旨通知が有る。

ブレーカーで家が停電になって、すぐ復旧しなかったら管理人が来た。向こうでも分かる
らしい。それからなるべく早く復旧している。
914: 匿名さん 
[2015-03-09 17:53:47]
>913
家にいても取りに行かないといけないんだ。
面倒だね。宅配業者は楽々だね(笑)
915: 匿名さん 
[2015-03-09 18:00:51]
買うより難しい、中古マンション「売り」事情
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150308-00806967-sspa-bus_al...
916: 匿名さん 
[2015-03-09 18:16:26]
>914

殆どの宅配業者は家まで持ってくるよう頼んであるから宅配ボックスは使わない。
郵便局のメール便など帰宅時に少し寄り道をした取りに行く。

宅配業者も分かっていて重い物や冷凍品に宅配ボックスは使わない。
917: 匿名さん 
[2015-03-09 18:21:52]
>916
宅配ボックスはいらないって事ね(笑)
918: 匿名さん 
[2015-03-09 18:22:56]
>916

ええ??
オートロックも素通しで玄関まで宅急便業者が入れちゃうんだ?!
そりゃまた無法地帯なマンションですなー(笑)
919: 匿名さん 
[2015-03-09 18:27:30]
すべて業者が楽したいが為の設備なのに金を払わされた上に、有りがたく奉っているマンションさん。
どうなの?
920: 匿名さん 
[2015-03-09 18:28:45]
913=916

たったこれだけの短い文章でも、このレスが「アスペ大学院」のものだとわかる。

>マンション用宅配ボックス:20個ぐらいのいろいろな形状のロッカーで荷物の部屋番号
が違う部屋の鍵では開かない。

何度読み返しても、まったく意味が分からない。

>アイホンに通知がある。ちなみに家族が外出から帰宅するとその旨通知が有る。

これもまったくわからない。
どういう時に通知があるのか?
「ちなみに」とは、なににちなんだのか??
「その旨」とは、なにをさすのか?
文脈通りだと「家族の帰宅」を通知するように読めるが、そんなもの通知してなんの意味がある?
「宅配ボックスに荷物がある」ことを通知しているとでもいいたいのか?
だとしたら、なぜそれを前センテンスで省いているのか??

主語がない、接続詞が滅茶苦茶。これがアスペの脳内なのかと思うと、ほんとに気持ち悪い。

921: 匿名さん 
[2015-03-09 18:32:10]
マンション用宅配ボックスは20個ぐらいのいろいろな形状のロッカーで荷物の部屋番号が違う。
部屋の鍵では開かない。

ではないか?
922: 匿名さん 
[2015-03-09 18:35:34]
http://matome.naver.jp/odai/2141287951185413001/2141288017885551303

ちなみちゃんに家族が外出したことを通知するってことだろ。よく読め。
923: ビギナーさん 
[2015-03-09 18:45:25]
なにこのケンカスレ
924: 匿名さん 
[2015-03-09 18:45:52]
アイホンのちなみちゃんに通知するアプリはどうやって入れればいい?
925: 匿名さん 
[2015-03-09 18:54:00]
マンションを買ってはいけない5つの理由
http://kakeibot.doorblog.jp/archives/39102661.html
926: 匿名さん 
[2015-03-09 19:15:26]
http://kakeibot.m.doorblog.jp/article/37703362?guid=ON

2.「金持ち脳」は偏見が少ない。「貧乏脳」は何でも決めつける。

だってさ。
927: 匿名さん 
[2015-03-09 19:17:09]
>分譲賃貸マンションだったが90㎡弱しかなく、荷物の収納スペースがなく実家に預ける羽目に。

だから?マンションは戸建てに比べて高いもの。だから狭い部屋にしか住めなかったってことだよね?それはマンションが狭いのではなく、貴方の予算が足りなかっただけで、150㎡でも300㎡でも広いマンションは沢山ありますよ。特に都心部エリアには。予算が用意できずに広いマンショにン住めなかったからって、だからマンションはよくありません、って変な言いがかりに近い言い分だよ(苦笑)
928: 匿名さん 
[2015-03-09 19:22:49]
ここの戸建ての住んでる家の平均は4000万以下なんだってね。前にそういう話題が出てた。
注文もあるよ、って反論があったけど、年収低いんだから土地は親からもらったとかでしょ。
一方マンションの方は5000万から億ションさんまでいるみたいだけど、
ということは、そもそもの収入など経済状況も違うし、立地も多くの場合戸建ては郊外、
マンションは近郊〜都心部に近い人まで、立地すらも違うし価値観がそうも違うと、
話が噛み合う可能性は低いよね。それ分かって敢えてくだらない話題に終始してるんだろうけど。
みんな暇人なんだね。
929: 匿名さん 
[2015-03-09 19:37:36]
注文で耐震性の高い家を建てる人ってRC造を選ぶ人が多い。
コストは掛かるけど丈夫なのは間違いないから。
集合住宅でも、マンションが木造アパートより頑丈なのと同じこと。
RCはきちんとメンテしていれば50年程度は素材的にも構造的にも十分耐久性がある。
だから4〜50年に一回建て替えれば良い訳であって、修繕と建て替えとどちらがいいか、
また建て替えも視野に入れてのマンション購入であれば、建て替え後に売りやすい、
需給のいい立地を選ぶことは必須条件だろうね。地方でマンションは論外というか、
リスクが大ききすぎるから、どうしても予算が取れないなど以外は戸建てがいい。
管理費も修繕積立金も必要ないから、ボロくなろうが倒壊の危険があろうが、
全ては自己責任で、建て替えも自己責任で行えばいいし、行えないかもしれないけど、
それが自己責任。マンションはある意味運命共同体なので助け合いもできるし、
その点、建て替え時の意見の集約などの難しさもあるだろう。一長一短だ。
930: 匿名さん 
[2015-03-09 19:41:10]
>>927
>だから?マンションは戸建てに比べて高いもの。だから狭い部屋にしか住めなかったってことだよね?それはマンションが狭いのではなく、貴方の予算が足りなかっただけで、150㎡でも300㎡でも広いマンションは沢山ありますよ。特に都心部エリアには。予算が用意できずに広いマンショにン住めなかったからって、だからマンションはよくありません、って変な言いがかりに近い言い分だよ(苦笑)

一部だけ取り上げて揶揄するのがマンション流。
23区内のマンションで占有面積が100㎡以上の物件は、全体の1%程しかない。
一時の仮住まいなのに、わざわざそんなレア物の空きを探すほど物好きじゃない。
普通の戸建てに比べると間違いなくマンションは狭いし、部屋から遠くにある宅配ボックスやゴミ出しの距離も面倒。
パーティールームもいらないから、戸建てから住み替えるメリットを感じない。
931: 匿名さん  
[2015-03-09 19:45:33]
>>928
なんなの?その決めつけ。自分の言ってる事おかしいって気がつかない? 戸建ては4000万でマンションは5000万から1億。なに勝手に決めつけてんの? うちの方は、マンションでも5000万じゃファミリータイプはないし、4000万じゃ土地だけでも買えないよ。
932: 匿名さん 
[2015-03-09 19:47:33]
マンションは建替え不可能だからな。
数十年後に所有者探すのだけでもエライ手間。
そのころには相続とかで所有者も見つからないかもね。
危険なマンション強制解体の法整備が必要。
解体費用はマンション税として自治体が徴収したほうがいいね。
933: 購入検討中さん 
[2015-03-09 19:48:30]
RCの一戸建てなら荷重が少ないから長持ちするかもしれないね。
でも集合住宅である分譲マンションは自重で30年で老朽化
民間マンションより堅牢に作られている公共施設も老朽化で30年で建て替えられている。

事実として鉄筋コンクリートは30年、木造は1500年(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる