住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50
 

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

261: 購入経験者さん 
[2015-03-16 15:27:45]
昼間の電気代が高いと思うと、昼間に電気を使うのが勿体無いと思ってしまう俺みたいな貧乏人は
例えトータルで見た時にガスのほうが高いとしても、ガスのほうが精神衛生上良い
262: 匿名さん 
[2015-03-16 16:05:47]
>>261
太陽光付けると昼間の電気代はほぼ掛からないよ。
263: 匿名さん 
[2015-03-16 16:18:22]
太陽光付けたが昼間は売電したいので、結局付けても使うのは勿体無い。
264: 匿名さん 
[2015-03-16 17:50:47]
>>263
高く買って貰えるのは最初の10年。
その後は自己消費がお得ですよ。
パネルの寿命は30年。
265: akira 
[2015-03-16 18:50:42]
26年度までの設置と今年度の東京、中部、関西電力はまだ大丈夫だけど、

26年度までに設置済みの人も

10kw未満は10年後、10kw以上は20年後、出力制御のメーター付けないといけないのか?

http://solar-kakaku.net/entry100.html

266: 匿名さん 
[2015-03-16 19:42:25]
太陽光でエコキュート給湯を賄って、発電不足の日は
エコジョーズで補うハイブリッド給湯器の時代が来るかな
まあ嫌でもそういう方向に向かうでしょう。
267: 匿名さん 
[2015-03-16 20:20:18]
発電不足の日は普通に買電で沸かせば良くない?
機器代とガス代がもったいない。
268: 匿名さん  
[2015-03-16 21:22:30]
前に誰かが書いていたけど、今のエコキュートは、深夜電力優先で沸かしているから、エコキュートの制御を変えないと、普通にお湯が足りている状態でおまかせ設定などで使っている場合、日中に沸かす事はないです。
お湯の使用量が増える前に足りないと判断した場合か、自分で沸き上げボタンを押した時は、昼間でも沸き上げる事は、あります。
メーカーが、エコキュートの効率を上げるか、他にもっといい沸き上げ方法が見つかれば、光熱費が抑える事が出来るのかな。
269: akira 
[2015-03-16 21:54:27]
買い取り価格20年固定の太陽光10kw以上つける事だね!

今月分の売電!

もっと行くかと思ったけど、26日分だからこんなもんか?
買い取り価格20年固定の太陽光10kw以...
270: akira 
[2015-03-16 22:58:34]
うちは先20年で考えたら太陽光10kw以上とエネファームが快適かつイニシャルコスト+ランニングコストも一番安くなります。




271: 匿名さん 
[2015-03-16 23:48:13]
いままで出てきた数字を小さい数で単価のみで計算をしてみました。(ともに税込、単価が安いもの)
東京電力深夜電力料金1kwh単価 12.16円 エコキュート消費電力2kw5時間稼働10kw 1日121.6円 30日3648円
東京ガス東京地区単位料金1㎥単価 129.6円 エコキュート使用量をガスに換算 3㎥387.18円 30日11615.4円

30日の差 7967.4円エコキュートで深夜電力を使用したほうが安くなります。

注意をしてもらいたい事は、電気の場合は、基本料金、燃料調整、再エネ発電促進、他の時間帯の電力料金、割引などが加わります。
ガスの場合も基本料金、割引、他の機器のガス使用量などが加わります。
地域や使い方によって大きく変わり、この金額の様になりませんので参考までに。

272: 匿名さん 
[2015-03-16 23:59:28]
No.228の数字で計算してみました。
273: 匿名さん  
[2015-03-17 00:16:35]
太陽光+エネファームでも、太陽光発電の容量を増やせばゼロエネルギーにする事は可能です。
274: akira 
[2015-03-17 00:24:12]
>>271
あくまでCOP値どおりになった時の計算であって冬場はもっと効率が悪いです。

現に冬場のオール電化の明細は出てこない!

それに給湯部分の話であって深夜以外の電気の単価は普通より割高なのをお忘れなく。





275: 匿名 
[2015-03-17 00:35:47]
何年住むかも分からないのに、良くくだらない議論出来るね。

不思議。
276: 匿名さん  
[2015-03-17 00:39:19]
別にオール電化を勧めている訳でないと思います。

最後に、注意をしてもらいたい事は、電気の場合は、基本料金、燃料調整、再エネ発電促進、他の時間帯の電力料金、割引などが加わります。
ガスの場合も基本料金、割引、他の機器のガス使用量などが加わります。
地域や使い方によって大きく変わり、この金額の様になりません。
と書いてあるので、計算上の話しであって、実際使った数値ではないはずです。
277: 匿名さん 
[2015-03-17 00:47:13]
エネファームって発電にガスが必要で、電力会社に売ることはできないでしょ?それだったら、
太陽光15kWとか増やしたほうが同じ金額はらっても発電増やせて売電増やして得な気がするけど?
おかしい?

都市ガス地域ならエコジョーズで十分でしょう
278: 匿名さん  
[2015-03-17 00:49:03]
本当だね。
何年後かに何かあって住めなくなるかわからないのに、くだらない議論が出来ますね。

本当に不思議だ。
279: akira 
[2015-03-17 00:55:22]
>>273
オール電化でも太陽光5kw程度だと冬場は発電量400kw位に対し使用電力は1000kw近いので、蓄電池使おうが5kw程度ではエネルギー0にはなりませんよ!
280: akira 
[2015-03-17 00:58:22]
>>277
うちは野立で嫁名機で更に46kwの太陽光ありますよ!

15kwの太陽光は税金も考えると一番損します。

10kwちょっとにするか、20kw以上設置するかですね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる