なんでも雑談「大塚家具」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大塚家具
 

広告を掲載

oh!kawa [更新日時] 2023-09-17 05:03:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】大塚家具| 全画像 関連スレ RSS

父派?

娘派?

低所得者だから行ったことない派?

[スレ作成日時]2015-02-26 11:03:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大塚家具

51: 匿名さん 
[2015-03-02 15:20:04]
経緯を知らないのか?
52: 匿名 
[2015-03-02 18:26:35]
そう

かぐや姫ちゃんと溺愛しちゃてたの
53: 匿名さん 
[2015-03-03 00:15:15]
こういうの結構みんな面白がってるよね。
変なドラマより、よっぽど面白い。
ノンフィクションだからね。
次回は、いつだろう?
54: 匿名さん 
[2015-03-03 04:25:09]
10年前ぐらいから撤退続きだったね。
55: 匿名さん 
[2015-03-04 01:50:10]
大塚家具は、長女を追い出し、今のスタッフが気持ちよく買えられる範囲で買えるだけで、老舗になれる基礎を大塚勝久会長と現社員の大半が持ち合わせていると思います。
大塚久美子社長の手腕は、マクドナルドを陥れ逃げ出した原田泳幸のやり方と同じようなものです。
一時的なV字回復をする可能性はありますが、10年も持たず、崩壊してしまうでしょう。
56: 匿名さん 
[2015-03-04 11:21:49]
家具は作れるものは自分で作るに限りますね。次善の策としてオーダーメードがいいです。
57: 匿名さん 
[2015-03-04 12:35:00]
10年くらい前に、何度か有明の大塚家具に行ったなあ。
もう行く気は無いけど。
58: 匿名 
[2015-03-04 16:23:16]
気力の問題?

家具って一度買うと、その後中々行かなくなるよね

59: 匿名さん 
[2015-03-04 20:49:11]
大塚家具が変わってしまうのは、存続の危機を受け入れると言うことです。
60: 匿名さん 
[2015-03-04 20:53:49]
一度だけ買った事がある。吉祥寺の今のヨドバシの前にあったんだけど。懐かしい。そういえば人がついてきてたな。
61: 匿名さん 
[2015-03-05 17:51:58]
今、マクドナルドと聞くと、大塚家具が連想されるね。
大塚久美子社長と原田泳幸がかぶるからね。

でも、大塚家具は、大塚勝久会長と長男がしっかりしてるし、他の役員や社員もしっかりしてるので、大塚久美子社長が原田泳幸と同じでも、マクドナルドのようにはならないでしょうね。
62: 匿名さん 
[2015-03-05 17:54:19]
どうしてもマックとダブらせたい人がいるようですな。
63: 匿名さん 
[2015-03-05 18:05:21]
大塚久美子社長と原田泳幸が、そっくりだからね。
64: 匿名さん 
[2015-03-05 23:57:35]
そうかなあ。家具屋のほうはただの内紛だと思うんだけど。
自分としては、老兵は去るのみ、黙って若者に道を譲れと言いたい。
65: 匿名さん 
[2015-03-06 00:02:19]
担当者が付くあのシステム、客との相性もあってあたりはずれが大きい。
要らないものまで薦めてくるし俺にはただうざいとしか思えなかった。
近所の津田沼と幕張に何回か行ったが、結局、最初から目当ての1個しか買わなかった。
今だったら通販で買ってるな。
66: 匿名さん 
[2015-03-06 01:08:51]
あの能面の顔からして、大塚久美子社長は代表者には向いていないと思いますし、大塚久美子社長を支持する役員や社員が少ないことからも適任とは思えません。
コンサルタントとしては優れているかも知れませんが、それは単なる一時的な事に関しての能力です。
長く続く企業を引継ぎ育てて行く事とは違う事です。
若者に道を譲るにしても、不適任な人に譲ってはいけません。
譲るなら長男か、役員の中から選ぶのが良いでしょう。
67: 匿名 
[2015-03-06 10:01:23]
経営の仕方は、双方のやり方を半分こにすればいいんじゃない?

ハンバーガー見たいに (^。^)y-.。o○
68: 匿名さん 
[2015-03-06 11:21:10]
>経営の仕方は、双方のやり方を半分こにすればいいんじゃない?

これって、もっともで大人な意見のように思えますね。
でも、現実にはどうする事なのかが問題なのですよね。

100%子会社を作って、新たな店舗を構えるってことですか?
100%子会社を作って、現在の店舗の中からピックアップした店舗で行うってことですか?
100%子会社を作って、現在の店舗の中にコーナーを作るってことですか?
新規部門を作って、新たな店舗を構えるってことですか?
新規部門を作って、現在の店舗の中からピックアップした店舗で行うってことですか?
新規部門を作って、現在の店舗の中にコーナーを作るってことですか?

それとも、完全な別会社を作るのか、これら全て株主の支持を得ないと出来ないことですよ。
69: 匿名さん 
[2015-03-07 13:33:09]
2012年までの大塚久美子社長は、大塚家具の考えを理解していたはずなのに、今では否定する側に立っています。
これでは社員を率いるべき会社の社長には相応しくないです。
なぜ、こんなに考えが変わってしまうのかが信じられません。
70: 匿名さん 
[2015-03-07 14:23:36]
ゆとり教育じゃないよね?
71: ↑ 
[2015-03-07 17:29:13]
まだバブル世代だろ
72: 匿名さん 
[2015-03-07 18:06:31]
残念なバブル世代なんですね。
思考回路も残念なようですね。
73: 匿名さん 
[2015-03-08 13:23:24]
大塚久美子社長は、昔言われてた典型的ながり勉タイプなんでしょう。
勉強は出来ても融通が利かないタイプなんでしょう。
社長には向いていないタイプなんでしょう。
74: 匿名さん 
[2015-03-09 12:42:58]
アベノミクスが無くなれば、大塚家具も息を吹き返すでしょう。
75: ビギナーさん 
[2015-03-09 12:47:39]
ニトリとイケアがあれば、十分です。
76: 匿名さん 
[2015-03-09 12:53:56]
良い物を高く売る”では生き残れない。
安いものを高く売るか、良品を安く売るのどちらか。
77: 匿名さん 
[2015-03-09 13:37:46]
>>75
「私には」と言う主語を忘れてますよ。
78: 匿名さん 
[2015-03-09 13:43:47]
安いから売れるのと言ったら確定も出来ない。高級志向を狙った層の見極め・・・

大塚家具のイメージは高級だからね。 ただ、受付から販売員が引っ付くのだけはやめた方がいい気がします。
79: 匿名さん 
[2015-03-09 13:45:01]
高級品と リーズナブルを混合して売るのはどうかな。
80: 匿名さん 
[2015-03-09 13:48:18]
ニトリなどとは客層が違うんだからね。
81: 匿名さん 
[2015-03-09 14:32:17]
「受付から販売員が引っ付く」
人件費分も高くつくし、鬱陶しい。
必要な時に対応してくれるユニクロのような対応が良い。
82: ↑ 
[2015-03-09 14:40:01]
高級家具に縁がなく
悔しいんですね
分かります
83: 匿名さん 
[2015-03-09 15:36:09]
大塚家具に行ったことがあれば、81のような事は書かないし、81の書いた内容が嘘だとわかります。
スタッフは、こちらが見たい物がある所まで案内してくれ、説明してもらいたい時に説明してくれるだけで、あとは自由に見ることができますよ。
一方的に押し付けるような説明をすることはありません。
ただ、常に近くにいるので、うちわの話をしたい時には、声が聞こえないように離れてもらいますが、当たり前のことなので、心得ていますよ。
84: 匿名さん 
[2015-03-09 16:59:42]
俺が行ったときはずーっと張り付いてたぞ。こっちが店員の相手をするのに疲れたわ。どっちが客かわからん。
もう10年も前の今は無き幕張でのことだから最近の店のことは知らないが。
85: 匿名さん 
[2015-03-09 19:24:17]
女なんだから社員の誰かと大人しく結婚してりゃいいのに、男と対等に仕事場にシャシャリでてくるからこういうことになるんだよ。女は子供を産むための道具にすぎないんだから、出過ぎた真似するなよな。
86: 匿名さん 
[2015-03-09 20:09:02]
大塚家具のような販売形態は必要だと思うけど高級と言うから
高級なだけ。俺は横浜のダニエルの方が納得出来る。
大塚はムク板が多いから高級な感じがするけどヒストリーがない。
伊豆と軽井沢の家はダニエルで揃えた。前から感じていたんだけど
大塚はおのぼりさんのようお客が多い。
営業に付いて回られるようじゃ高級家具買う必要が無いと思う。
たぶん家具メーカーの名前も知らないお客が多いのではないか?
87: 匿名さん 
[2015-03-09 22:06:41]
>86
大塚家具の事、知らないんですね。
88: 匿名さん 
[2015-03-09 22:07:31]
>86
ダニエルの事も知らないみたいです。
89: 匿名さん 
[2015-03-10 06:49:51]
ニトリで充分。
90: 匿名さん 
[2015-03-10 08:12:12]
>86

ダニエルはいいですね。
エコテーブルもダニエルとしては安いのですが厚みも在り良くできています。
とにかくここの家具は堅牢と言う印象です。
91: 匿名さん 
[2015-03-10 09:55:28]
会長側に立つ人間には85のような奴も結構いたりするのかもね。日本の男尊女卑は根深い。てか僻み?
92: 匿名 
[2015-03-10 11:10:06]
ニトリは
止めとけ
93: 匿名さん 
[2015-03-10 12:16:27]
>91
考えが浅い!
上辺で見ては駄目だろ!
最初、会長が提案し、役員も社員も株主も大塚久美子社長を望み、実現した。
当時は、2012年のインタビューで語った考えを持っていたのに、突然変わってしまったから問題になってる。
この>22を参考にしこれを見てもらいたい。
http://www.interliteracy.com/philosophy/otsuka_k.html
今の事だけで判断しては誤解する。
大塚久美子社長の方針が2012の考えから突然180度変わってしまったのが原因。
94: 匿名さん 
[2015-03-10 12:25:59]
しかしマスコミ読んで大騒ぎ・・・恥ずかしい話だ。
親父の方が子供みたいに見える。
昔、ヤナセで息子を社長にしたが親父が返り咲いた事があった。
明らかに業績不振になったからだが。
95: 匿名さん 
[2015-03-10 13:36:10]
94のようは反応は、コンサルタントとしての大塚久美子社長の狙い通りの反応だと思います。
正攻法では勝てないので、世論を煽ろうとしている典型的なコンサルタント的手法です。
このような手法を知らなければ、乗せられる人が多いのは当然です。
96: 匿名 
[2015-03-11 00:30:18]
大量に株が売却された
97: 匿名さん 
[2015-03-11 09:17:07]
父親+長男 VS 長女+次女

家庭的にはどう見ても後者の勝ちだよ…
98: 匿名さん 
[2015-03-12 11:45:12]
大塚家具は上場企業だから、家庭の話は関係無い。
99: 匿名さん 
[2015-03-16 12:15:22]
こじれればこじれるほど、上場企業とは程遠い家族経営の印象が強まっているよね。
100: 匿名さん 
[2015-03-16 16:10:01]
それこそ大塚家具の真骨頂です。
右へ倣えと言う常識でしか物事を考えない人にはわからないでしょうが、日本の伝統的な経営方法です。
欧米の様式が持て囃されていて、海外をターゲットにするような企業には適してないでしょうが、日本人の為の企業であるのなら、欧米の様式より日本本来の様式のほうが受け入れやすいと言う大きなメリットがあります。
大塚久美子社長は、最先端の勉強をされていて、世界を相手に出来る知識と感覚を持っているようですが、それが大塚家具には不似合いなのです。

大塚久美子社長は、自民党のような考えの政治家にぴったりです。
外資系の会社にぴったりです。

しかし、今の考えでは、大塚家具には不似合いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大塚家具

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる