管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-23 16:10:54
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/

[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

No.1  
by 匿名さん 2015-02-24 00:50:59
前理事会を辞任に追い込み、鳴り物入りでやってきた今期の理事会だが次々と理事が辞任。
来期から輪番制らしいが、今のマンションの理事会、なんかあるのかな?
理事が廻って来る前に引っ越したい。
皆さんのマンションの理事会はどうですか?
No.2  
by 匿名さん 2015-02-24 10:18:26
ほかの事はどうでもいいよ。
No.3  
by 匿名さん 2015-02-24 11:35:34
1>
意味不明です。
No.4  
by 匿名さん 2015-02-24 12:40:31
NO.1は管理組合の仲間割れ。
他のマンションに引っ越したほうが良さそうです。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-24 13:04:49
それでは話題性は全くありません。
No.6  
by 匿名さん 2015-02-24 13:07:39
そう、ほかの事はどうでもいいよ。
No.7  
by 匿名さん 2015-02-24 13:21:46
面倒に関わりたくないから理事は受けない。
でしょ?
No.8  
by 匿名さん 2015-02-24 13:56:36
他のことが気にならないのなら、理事会も要らない。
管理会社におまかせコースで。。。
No.9  
by 匿名さん 2015-02-24 14:17:32
理事を受ける人がいないマンションは、お年寄りが偉そうなマンションでしょ。
団塊世代より上の男性は、男女雇用均等法とは無縁の世代、理事会でもセクハラ、パワハラ、モラハラは当たり前。
大声を出せば、若い世代は怯むとでも思うのか?
専門の資格も無いくせに暇潰し?
狭いところに二世帯で住んでるから居場所がないのは理解しますが、もう隠居してくださいな。
専門職の若い世代の皆様の立候補を心よりお待ち申し上げます。
No.10  
by 匿名さん 2015-02-24 17:19:55
頭が悪いから理事になりたくないのよ。
最近の50代の男はだらしがないね。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-24 17:43:08
理事会の役員たち頭悪いから喧嘩するのかな?
金持ち喧嘩せず。
貧しいマンションなのねよ、お気の毒。
No.12  
by 匿名さん 2015-02-24 18:04:41
そもそもいい年して、マンション一つしか所有してないのに理事会って。。。笑うわ
マンションしか資産がないから必死のパッチ。
頭イイとか悪いの問題では無く、ただの甲斐性無しの集まりでしょ。


No.13  
by 匿名さん 2015-02-24 18:40:23
超高級マンションみたいに第三者管理にしたら楽なのに みんなケチというか貧乏さん
超セレブは組合活動などしないからさぁ~
No.14  
by 匿名さん 2015-02-24 19:06:24
確かに15階建てまでの一般マンションは理事会も醜いです。
主導権争いの下等競争の激しいこと。
もはや、団地住民と差がありません。
築20年以上のマンションになれば、理事の仕事も増えますから、高齢化も進み10年後20年後は想像しただけで怖いですね。


No.15  
by 匿名さん 2015-02-25 09:16:31
ほらほら管理者席を狙う悪質管理会社が出てきた。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-25 10:09:16
第三者管理方式を唱えている連中にはまらない事。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-25 11:47:31
それ、セレブの常識だけど、庶民の住む住宅では費用が掛かりすぎでムリ。
お金が無いなら無いような管理しか出来ないのが庶民の暮らすマンションだよ。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-25 13:12:17
人として、どうなのよ?
傲慢、我儘、ヒステリー
何度も立候補する人に共通する性格です。
20年も30年もすると、プロフィールより正確なデーターが集まりますが、人って成長しないものなのですね。
これでは、若い世代も今のマンションの資産価値なんてどうでも良くなり、理事どころかもっと設備のイイマンション探すよよ。



No.19  
by 匿名さん 2015-02-25 16:26:45
管理会社ってたいへんだぁ
No.20  
by 匿名さん 2015-02-25 17:38:10
管理会社は大変ではありませんよ。
おとなしい任せっきりの管理組合さんが多いので助かります。
No.21  
by 匿名さん 2015-02-25 17:46:51
管理士が役員の組合はどうですか。やり易いでしょうか。?
No.22  
by 匿名さん 2015-02-25 17:53:54
管理会社は大変ですよ。

食いっぷちが減ってるから。

No.23  
by 匿名さん 2015-02-25 17:56:23
管理士さんは経験が少ないのでやり易いです。
No.24  
by 匿名さん 2015-02-25 18:39:52
順番で理事になるのは仕方ないが、役員、特に三役になりたくないならジャンケン強くなるしかない。
役員選出はジャンケンが多い、クジ引きも有るが多くはジャンケン、道具用意しなくていいからな。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-25 18:41:11
管理会社の言いなりになる主婦が多いから女はダメ。
と言った理事長。
No.26  
by 匿名さん 2015-02-25 19:15:31
暇で欲深い人がしたがるんでしょ
No.27  
by 匿名さん 2015-02-26 12:42:07
>なぜ人は理事を受けたがらないのか。

知識の程度が低いからです。
その為に管理会社に頼り、騙されて、こんな場所で管理会社の悪口ばかりで情けない。
本来は管理会社を使いこなすべきなのに、そんな理事は出るわけはない。
No.28  
by 匿名さん 2015-02-26 12:45:06
以上、管理会社の愚痴でした
No.29  
by 匿名さん 2015-02-26 13:28:47
顔で判断してはいけないけど、理事たちは確かに欲深い顔をしている。
そして本当に欲深い。
組合員の為とか言いながら。。。
No.30  
by 匿名さん 2015-02-26 13:49:48
独り言は部屋の中でどうぞ
No.31  
by 匿名さん 2015-02-26 15:12:43
集会室なら良いですか
No.32  
by 匿名さん 2015-02-26 17:18:09
ここに書き込んでいる連中は管理会社や理事の誹謗中傷しか出来ない。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-26 18:06:04
理事を受けたがらない理由の一つに、理事会のイメージが悪いからでしょう。
個々の理事の問題もあると思いますが、人の集まるところにトラブルは付き物。
険悪な雰囲気の集会には、誰も好んで参加したくないでしょ。


No.34  
by 匿名さん 2015-02-26 18:41:07
もっと生産的なコメントできないの?
内向きな考えだけでは発展はないです。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-26 19:01:35
考え方でなんとかなるものでもない。
不毛な意見は控えなさいね。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-26 20:13:06
34さまみたいに、屁理屈ケチ付けさまがいらっしゃるから、理事会嫌なのよね。
女性進出て阿倍さまも仰ってるじゃないのよん。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-26 20:21:59
屁理屈とかお下品ねぇ
No.38  
by 匿名さん 2015-02-28 09:07:08
屁理屈とは、筋の通らない理屈の事です。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-28 10:19:12
自分の意に反する意見を屁理屈という人ですね?
No.40  
by 匿名さん 2015-02-28 11:40:09
辞書ひきなさい
No.41  
by 匿名さん 2015-02-28 12:02:34
屁理屈はやめなさい
No.42  
by 匿名さん 2015-02-28 13:39:31
>理事を受けたがらない理由の一つに、理事会のイメージが悪いからでしょう。
>個々の理事の問題もあると思いますが、人の集まるところにトラブルは付き物。
>険悪な雰囲気の集会には、誰も好んで参加したくないでしょ。

だからどうなのでしょうか?
貴方のような妥協を無視する勝手人間はいかなる集団にも所属できないでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-28 20:03:13
他人をそこまで言うオタクの人間性のほうが問題
No.44  
by 匿名さん 2015-03-01 00:13:56
33は現実、多いのでは?
古くなればなるほど。
No.45  
by 匿名さん 2015-03-01 00:31:53
だからー
住む場所と物件のグレードに比例しますから
反論あればどーぞ
No.46  
by 暇入 2015-03-01 00:58:26
平均分譲価格に比例する。
No.47  
by 匿名さん 2015-03-01 01:15:29
意識によるよ
高額物件は人が来ないし、胡散臭いのもたくさんいるし
低価格は来てもどうしょうもないのばっかだし、金がなくて離婚したの多いし

とりあえず、比例はしない
No.48  
by 匿名さん 2015-03-01 01:31:17
お金持ちは常にお金だけ出し高みの見物。
そうで無い人たちがお金持ちの為に役員を引き受け、馬車馬のように働く。
No.49  
by 匿名さん 2015-03-01 01:32:25
それは違う
地域性による
No.50  
by 匿名さん 2015-03-01 01:40:49
質の悪い金持ちが住む質の悪い高級マンション
・・・わかるよな?
No.51  
by 匿名さん 2015-03-02 11:09:29
矢張りお利口さんに限ります。
No.52  
by 匿名さん 2015-03-02 11:15:14
まずは漢字注意報

頑張れよ!
No.53  
by 匿名さん 2015-03-03 09:37:39
ヤジしか言えない唯の通行人。
No.54  
by 匿名さん 2015-03-03 10:39:14
オタクのことですね わかります!
No.55  
by 匿名さん 2015-03-03 12:42:40
本題に戻れば、理事を受けたがらないのは本人の頭脳の問題で、時間と労力は殆ど掛からず毎月の日曜日一回を業務にあてれば十分です。
No.56  
by 匿名さん 2015-03-03 13:06:20
面倒な人間と関わりたくないからでしょ。
理屈臭い人多いですから。
No.57  
by 匿名さん 2015-03-03 16:31:46
大型マンションで理事は順番制でしたので、理事になる、
確率が低いので購入しましたら、成り手がいないからと、要請されました。
なんだかんだ理由をつけて断るのに苦労しました。
No.58  
by 匿名さん 2015-03-03 17:32:01
だからじゃんけんだよ 
No.59  
by 匿名さん 2015-03-04 22:30:29
>なんだかんだ理由をつけて断るのに苦労しました。

そうです、出来ないものを無理してやる義務はありません。
私はやりますがね。
No.60  
by 匿名さん 2015-03-07 19:20:36
管理会社であるが、
今の50才前後の人はどうして文章が書けないのだろうか?
議事録を自分で書く理事長は殆ど見たこと無いね。
No.61  
by 匿名さん 2015-03-07 19:51:00
議事録書くの管理会社の仕事だからね、管理委託契約書見ると書いてあるよ。
理事会総会の支援項目にね。誰でも書けるけどね、議案ごとの箇条書だから。
でーも~ 理事長といえど本職有るからね 面倒なことはしませんよー
No.62  
by 匿名さん 2015-03-07 20:08:53
理事長は、チェック能力が有れば十分です。
No.63  
by 匿名さん 2015-03-07 21:56:43
議事録は総務の仕事ですよ。
うちの理事会は。。。
No.64  
by 匿名さん 2015-03-07 22:49:17
理事会に総務? 何それ 会社かぁ~  
理事の書記担当でも議事録は作らないよ
レコーダーのスイッチ押すだけ

ボランティアだしねー 
No.65  
by 匿名さん 2015-03-07 23:59:50
会社で不発に終わった人達が主婦や老人ばかりの会社で張り切ってる?
ご苦労さん。
No.66  
by 匿名さん 2015-03-08 00:05:30
>主婦や老人ばかりの会社で張り切ってる?
どこの会社?  組合は会社じゃないしぃ? 
で 何が御苦労さんなの? 無知なお爺さん 
意味不無投稿はボケた証拠なのよ お元気でねぇ プッ
No.67  
by 匿名さん 2015-03-08 00:48:18
組合はそろそろ有限会社になるのよ知らないの? プッ
顧問弁護士もつけちゃうかもよ。 プッ
No.68  
by 匿名さん 2015-03-08 00:56:08
やはりボケてましたね 管理組合が有限会社? プッ

もう年寄りには役員回って来ませんから ゆっくり逝って下さいね
No.69  
by 匿名さん 2015-03-08 01:02:35

理事は生き甲斐ですから、議事録の作成に残り僅かの命を燃やすつもりだ。
輪番制だが立候補するつもりだ。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-08 01:11:44
もう年寄りには役員回って来ませんから ゆっくり逝って下さいね
みなさんに迷惑がかかります 自覚してねぇー
No.71  
by 匿名さん 2015-03-08 01:17:47
立候補の権利はあるぞ
No.72  
by 暇入 2015-03-08 02:19:30
理事会ではなるべく偉そうに話さないとダメだ。
No.73  
by 匿名さん 2015-03-08 09:40:41
(議事録の作成、保管等)

第49条 総会の議事については、議長は、議事録を作成しなければならない。

2 議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、議長及び議長の指名する2名の総会に出席した組合員がこれに署名押印しなければならない。
3 理事長は、議事録を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせなければならない。この場合 において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。
4 理事長は、所定の掲示場所に、議事録の保管場所を掲示しなければ ならない。
No.74  
by 匿名さん 2015-03-08 09:43:28
(議事録)

第四十二条  集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。

2  議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない。
3  前項の場合において、議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の二人がこれに署名押印しなければならない。
4  第二項の場合において、議事録が電磁的記録で作成されているときは、当該電磁的記録に記録された情報については、議長及び集会に出席した区分所有者の二人が行う法務省令で定める署名押印に代わる措置を執らなければならない。
5  第三十三条の規定は、議事録について準用する。
No.75  
by 暇入 2015-03-08 10:19:11
議事録つくるのは理事長です。
書記は議事録案をつくるだけでしょう。

管理組合は面倒なので
理事は年寄りがやったらいいよ
No.76  
by 匿名さん 2015-03-08 11:02:44
30代、40代のマン菅士、手当てを与えて理事長をさせるべし、
大型マンションで管理人を廃止して、その余った費用を理事長の手当とする案。
No.77  
by 匿名さん 2015-03-08 11:40:17
>30代、40代のマン菅士、手当てを与えて理事長をさせるべし、 大型マンションで管理人を廃止して、その余った費用を理事長の手当とする案。

現代人の典型で自分の力量不足をカネで解決するしか発想がない。
No.78  
by 暇入 2015-03-08 12:14:30
現代はなんでも専門化、高度化しているからだろう。
No.79  
by 匿名さん 2015-03-08 12:18:44
>30代、40代のマン菅士、手当てを与えて理事長をさせるべし、 大型マンションで管理人を廃止して、その余った費用を理事長の手当とする案。

これ、国交省が考えている第三者管理者の変形だね。
危険だよ。

管理会社の傀儡であるマン菅士が理事長になって、積立金を食いつぶす。
管理者を増やせばいいんだよ
理事長―管理者
第三者管理者―マン菅士―執行権だけの管理者(つまり、理事会は決定するだけ。後の面倒な実務処理をさせる)
組合資産を守るのは、所有者である区分所有者だけだという事を自覚すべきだ。
No.80  
by 匿名さん 2015-03-08 14:00:02
管理組合の会計はエクセル、総会議案、議事録はワードで簡単に出来る時代になった。理事長はこれくらい自分でやりましょう。
銀行の事務手続き、通帳保管は管理会社にやらせ、毎月通帳、関係帳票のコピーをメールさせればチェックは簡単に出来る。
No.81  
by 匿名さん 2015-03-08 14:05:49
イヤよ~ イヤイヤ そんなの管理会社の仕事 ゼニ払ってんだからコキツカウのよ
No.82  
by 匿名さん 2015-03-08 17:33:20
大丈夫だよ、貴方は理事長にはなれないからね。
No.83  
by 暇入 2015-03-08 18:00:07
管理組合はガテン系がうざすぎ。
No.84  
by 匿名さん 2015-03-08 18:00:26
80さん
会計帳簿の比較表をエクセルでの作成方法を教えて下さい。
No.85  
by 匿名さん 2015-03-08 18:31:41
>会計帳簿の比較表をエクセルでの作成方法を教えて下さい。
何と何を比較したいのですか?
No.86  
by 匿名さん 2015-03-09 00:57:09
理事会で偉そうにしているのは、モラハラ、パワハラ、セクハラ親父が多いかな。
ヒステリーおばさんも居たか。
皆マンションや会社での嫌われ者。
こんなところに出てたら、自分も同じ人間か仲間に思われるから嫌だよな。
No.87  
by 匿名さん 2015-03-09 08:45:27
>会計帳簿の比較表をエクセルでの作成方法を教えて下さい。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/jituyou/kake-pib.htm
No.88  
by 匿名さん 2015-03-11 09:37:25
>こんなところに出てたら、自分も同じ人間か仲間に思われるから嫌だよな。

そんな程度の所でもリーダーになれないの?
No.89  
by 匿名さん 2015-03-11 10:12:01
87さんありがとうございます。
勉強させて頂きます。今後とも、マンション管理に必要な事を、
ご指導及びご投稿をお願い致します。
No.90  
by 匿名さん 2015-03-11 12:26:22
>そうな程度のところでもリーダーになれないの?

リーダーになりたいタイプは、決してリーダーは引き受けません。
総務、副理事、修繕委員長あたりに席をおいているものです。

No.91  
by 匿名さん 2015-03-11 16:23:41
>リーダーになりたいタイプは、決してリーダーは引き受けません。 総務、副理事、修繕委員長あたりに席をおいているものです。

それは不純な意味の策士に過ぎません。
No.92  
by 匿名さん 2015-03-11 17:35:55
策士は何処にでもいるのですね
住居くらいは穏やかにいたいものです

No.93  
by 匿名さん 2015-03-11 20:05:23
リーダーより策士になりたいとは人間性の問題でしょう。
No.94  
by 匿名さん 2015-03-12 10:34:51
>今後とも、マンション管理に必要な事を、 ご指導及びご投稿をお願い致します。

何でも書き込んで下さい。
少々口汚い輩もおりますが気にする事はありません。
No.95  
by 匿名さん 2015-03-13 15:50:53
面倒な集まりで面倒なことをするのは誰でも嫌です。
なりたい人が受けてくれたら、これ幸いですが、いつも決まった人の立候補者の間で派閥があり、理事会のイメージは決してよくはありません。
しかし、集まった管理費は組合員全員のものです。
一部の理事たちの傲慢で好きなように使われてはたまりません。
新規住民が意見しようものなら、頭ごなしに罵声が飛んで来ます。
古いマンションになると顕著です。
理事になっても若い世代の意見はとおりません。
これでは益々、理事を受けようと思う人はいなくなるでしょう。

No.96  
by 匿名さん 2015-03-13 16:49:53
情けないご意見ですね。
自分が理事なり理事長になって改善する意欲はないのですか?
No.97  
by 匿名さん 2015-03-13 17:43:20
理事を経験したからこそのコメント。
経験するまでは夢も希望もあったでしょう。
お年寄りや古い住民は傲慢になるものです。
何処かの家具メーカーみたいね。
No.98  
by 匿名さん 2015-03-13 21:45:55
だから老朽化したマンションは要注意、住人も老朽化してるしね。
マンションはスムーズに売却できる築浅のうちに住替えするのが常識。

グズグズしてるとオンボロマンションに縛り付けられて身動きとれなくなりますよ。
No.99  
by 匿名さん 2015-03-13 22:05:54
やっぱり親世代が管理組合仕切ってる所はやめた方が良さそう・・・。
パワハラとか凄そー。
No.100  
by 匿名さん 2015-03-13 22:06:00
35年のオーバーローンで、住み替えもできない。
売るにも売れなくなりはしないかと心配である。
建替え決議が出来ても、買取指定者に買いたたかれる。
マンションの未来はスラム化はまちがいない。
適正化法の趣旨を理解して、日常の管理を組合が、
自主的に務めるべし、自主管理ではない。
自分のマンションは自分たちで守る気概が必要。
No.101  
by 匿名さん 2015-03-13 22:27:17
建て替えは35年ですか?
現在の区分所有者の平均年齢は60〜65歳くらいかと推測しますが、あと10年経ったら70〜75歳です。
建て替えなんて無理〜
No.102  
by 匿名さん 2015-03-14 09:50:14
>建て替えなんて無理〜

今頃気がつくなんて遅すぎます。
区分所有者の年齢の外に、ほとんどのマンションは建ぺい率の余裕はないので、本来は建替えの場合は倍の階層のマンションを立て販売コストで建替えコストを賄うべきなのに、逆に現状より小規模マンションにしか建て替えられないので建替えは不能。
現に立て替えているマンションは昔の団地付属の分譲マンションは敷地が十分あるので倍の階層マンションに立て替えているに過ぎない。
No.103  
by 匿名さん 2015-03-14 10:17:59
建替えが可決されても、建替えは出来るとは限らない。
No.104  
by 匿名さん 2015-03-14 11:55:39
マンションの大規模工事は何回くらいまでですか?
今のマンションは二回工事をしました。
そろそろ引っ越した方が良いのでしょうか?
理事の中にもボロくなったことを理由に引っ越す人がいます。

No.105  
by 匿名さん 2015-03-14 12:52:52
>104
マンションは手入れさえ十分行えば100年でも持ちます。
お寺なども古いのがあります。
又、外国の建物は50年以上の建物はざらにありますよ。
ただ、手入れをするには修繕積立金がある必要があります。
大規模修繕工事だけでなく、配線や配管の工事、専有部分の
配管工事などをする必要があります。
当然エレベーターとかの更新工事も必要です。
No.106  
by 匿名さん 2015-03-14 13:17:07
古くなれば新規入居者も居なくなり、修繕積立金で賄えなくなると思いますが、大丈夫でしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2015-03-14 13:42:26
古くなっても持ち主がいる限り修繕積立金は入ってきますよ。
修繕積立金の大幅値上げができるかですね。
できなければ、スラム化に拍車がかかります。
No.108  
by 匿名さん 2015-03-14 14:42:58
年金住民が半数ですから値上げは難しいでしょうね
No.109  
by 匿名さん 2015-03-14 17:07:24
理事が次々と辞任しています。
理事会で何が起こっているのかわかりませんが今年に入って半数近く辞任しています。
補充もなければ監査役もいなくなりました。
来年、輪番で廻ってきますが、なんだか不安です。
こんな理事会、うちのマンションだけでしょうか?
どこでも揉め事はあると思いますが、出来れば揉める人同士で理事会を進めて欲しいのですが…。
お断りしようか、それが出来なければ引っ越そうか迷っています。
No.110  
by 匿名さん 2015-03-14 17:24:50
だから、順番か輪番か、くじ引きにするしかないね。
No.111  
by 匿名さん 2015-03-14 19:44:29
>来年、輪番で廻ってきますが、なんだか不安です。

輪番は不適任者が役員になる危険がありますので、途中で逃げ出すのは当然でしょう。
No.112  
by 匿名さん 2015-03-14 20:38:07
分譲集合住宅を買った人の責任だね、役員が立候補とか推薦とか? 胡散過ぎますよ。

役員は所有者皆に順番でしてもらうのが平等で当然、所有者の当たり前の責任。

それが嫌なら超高級物件のように第三者管理しかありません。


自分から立候補するような輩は出しゃばりか、悪態思考だね。
No.113  
by 匿名さん 2015-03-14 20:54:42
第三者管理って、なんですか。初耳です。
No.114  
by 匿名さん 2015-03-14 21:04:13
検索しろ ここ見るなら常識
No.115  
by 匿名さん 2015-03-14 23:08:05
>自分から立候補するような輩は出しゃばりか、悪態思考だね。

んー なんだかあたいのまんしょんの理事のことかな?
ほぼ全員、立候補なのよね。
No.116  
by 匿名さん 2015-03-14 23:35:48
出しゃばり高齢者は嫌われますよ、要注意。

普通は管理規約に理事の立候補なんていう想定や項目自体ないけどね。

古い団地などで住人の高齢化と共に出しゃばりさんが多くなるのよ。

暇で人に相手にされず寂しい御老人が多くなったのね、団塊さんたちがそうね。
No.117  
by 匿名さん 2015-03-14 23:56:26
管理人も大変だよ、高齢者が増えて、さびしそうに管理人室の
周りを、ウロウロしている。無下にもできないしね、
独り暮らしの高齢者も出てきてこまる。
高齢者の独り暮らしに分譲マンションの売買や賃貸借の
禁止でもしないと、社会問題になってくる。
本当はシニアマンションに移住するべきです。
No.118  
by 匿名さん 2015-03-15 02:23:48
退職金で繰上げ返済、預金は老後の生活費の足し。
シニアマンションなんて買えるわけないわよ。
築古マンションが終の住処なの。
団塊世代や戦中生まれが多く住んでいるマンションの今後の課題は山積みです。
孤独死や防災防犯、災害時の救助。
どうする?



No.119  
by 暇入 2015-03-15 10:36:08
輪番より立候補優先っていうのは管理会社の指導次第。
理事会のご判断です、なんて言われたらどうしたらいいかわからず、立候補は放置されるはずですよ。
No.120  
by 匿名さん 2015-03-15 10:53:15
管理会社のやりたい放題。

提案事項を、良く吟味して下さい。その能力が、役員にあるかな、

つまり、修繕積立金等は、建物、設備等のみに使用すること。

その他の住民サービスへの使用は、抑えるべし。

例えば、独り暮らしの老人へのサービスなど。

ゴミだし、買い物、色々なお手伝いサービスに組合の管理費等を

管理会社と委託契約を締結して使用している。理事長は高齢である。

提案事項を吟味したら、将来の若い住民に負担がかかる。


No.121  
by 匿名さん 2015-03-15 12:17:34
輪番制の方が管理会社の思い通りにされるかもしれませんが、監事にしっかりとした人をおきたいものです。

No.122  
by 匿名さん 2015-03-15 12:51:15
監事は実力のない人、老齢ご婦人がなる場合が多いです。
矢張り一番大事なのは理事長で、組合員の利益を守るために管理会社を使いこなす実力のある人を選任すべきです。
No.123  
by 匿名さん 2015-03-15 13:23:23
うちは監事になる人は前理事長とか

No.124  
by 匿名さん 2015-03-15 13:42:22
クジ引きかジャンケンで決めましょう 役員などになる方程式があると悪意を持つ者が悪さを企むよ
No.125  
by 匿名さん 2015-03-15 15:00:41
大規模修繕工事を仕切りたいが為の立候補も多い。
その為に工事着工が1年遅れました。トホホ

No.126  
by 匿名さん 2015-03-15 15:12:39
立候補を受け入れるマンションは末期癌
No.127  
by 匿名さん 2015-03-15 17:13:46
↑区分所有法を勉強しましょうね。
No.128  
by 匿名さん 2015-03-16 09:13:38
立候補ばかりの理事会もたーいへん。
自己主張の連発で、喧嘩が絶えません。
輪番制が良いとも言い切れませんが、受けたく無い気持ちもよく解ります。
No.129  
by 匿名さん 2015-03-16 14:09:33
だから 立候補を受け入れるマンションは末期癌
No.130  
by 匿名さん 2015-03-18 13:44:26
>立候補ばかりの理事会もたーいへん。 自己主張の連発で、喧嘩が絶えません。 輪番制が良いとも言い切れませんが、受けたく無い気持ちもよく解ります。

極端な例を引くほど脳がない証拠。
それを是正する推薦をする組合員が絶無なのも極端。
No.131  
by 匿名さん 2015-03-18 14:49:23
だから 立候補を受け入れるマンションは末期癌といわれる 
No.132  
by 匿名さん 2015-03-18 15:30:56
カバの一つエオボ。
No.133  
by 匿名さん 2015-03-18 15:56:29
聞き分けが無いようだから 立候補を受け入れるマンションは末期癌 高齢者の暇つぶしマンション
No.134  
by 匿名さん 2015-03-19 11:25:05
管理組合の役員の選任は前任の理事会のセンス・努力に負うところが多いので候補者の選出は立候補も含まれますが適任者のグループ推薦を募集することで適任者を選任しているのが実情です。
No.135  
by 匿名さん 2015-03-19 13:05:18
適任者のグループ推薦とはどの様な意味ですか?
適任者とどこの誰が決めるのですか?
No.136  
by 匿名さん 2015-03-19 17:26:42
>適任者のグループ推薦とはどの様な意味ですか?
グループとは複数の組合員が適任と思われる組合員に理事、監事などになってくれる様に同意を求めた上で理事会に推薦するものです。グループの種類には制約はなく階層、PTA,友達などが考えられます。
>適任者とどこの誰が決めるのですか?
各グループで判断し、最終的には理事会の提案で総会の選任決議となります。
No.137  
by 匿名さん 2015-03-19 19:41:41
他人に押し付けたいタイプのやり方ね 最低
No.138  
by 匿名さん 2015-03-19 19:43:36
管理組合にPTAやお友達は無関係 ハハッ 呆れるわ 
No.139  
by 匿名さん 2015-03-20 09:02:08
マンションにグループ?
マンション内のクレーマーおばちゃんの派閥でしょう?
No.140  
by 匿名さん 2015-03-20 17:01:11
>管理組合にPTAやお友達は無関係 ハハッ 呆れるわ 

対案を出して始めて笑えるよ。
No.141  
by 匿名さん 2015-03-20 17:40:49

対案? まったく無関係な団体 議論の余地なしだけど どうかしたぁ?
No.142  
by 匿名さん 2015-03-20 17:43:06
なーんだヤジだけか。
No.143  
by 匿名さん 2015-03-20 17:47:29
↑ クレーマーおばちゃん 呆れるわ 
No.144  
by 匿名さん 2015-03-20 17:49:50
>140
>142 
議論してほしいならまともな投稿しようね。
No.145  
by 匿名さん 2015-03-20 19:34:23
遂に逃げ出した。
No.146  
by 匿名さん 2015-03-20 19:55:03
なーんだヤジだけか。   呆れるわ 
No.147  
by 匿名さん 2015-03-21 11:39:40
当マンションでは、組合員による空室の買取が増えています。
複数件所有している組合員が推薦対象になります。

しかし、このような組合員に限って受けてもらえないのが現状です。
No.148  
by 匿名 2015-03-21 13:41:47
推薦なんて うちの管理規約に書いてないわ なにそれ

名指しされる方も大迷惑 学級委員の推薦とか 学校かぁ?  笑
No.149  
by 暇入 2015-03-21 14:01:18
役員選任細則があるのかも。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-21 15:18:29
推薦と立候補以外に何があるの?
得意の輪番制か?
それは管理会社の餌食になるだけだよ。
No.151  
by 匿名 2015-03-21 15:25:10
ぎゃくだよ 自分から進んで面倒な理事役員に立候補?? 胡散臭ささが充満してるわ
No.152  
by 匿名さん 2015-03-21 17:29:32
↑立候補しても支持者のいない人のヤッカミですね。
No.153  
by 匿名さん 2015-03-21 19:03:47
立候補なんて出来る規約がないマンションがほとんどですよ。
建て物も住人も古くなったような団地くらいにしか、そのような規約はないね。
だいたい可笑しいでしょ、管理組合理事や役員に立候補ってぇ? どんだけ暇なの (笑)

定年したお爺さんの暇つぶしの場にされては困りますよ。 

No.154  
by 匿名さん 2015-03-21 19:56:22
>立候補なんて出来る規約がないマンションがほとんどですよ。

標準管理規約35条
2 理事及び監事は、組合員のうちから、総会で選任する。

以上の規約により、理事長及び理事会は次期役員を決めるために、理事及び監事を募集することになる。
その際には立候補、当人承諾済の推薦を求め、総会決議案として提案し、定員をオバーする時は当然に選挙となる。
No.156  
by 匿名さん 2015-03-21 20:46:22
うちは居室番号順で理事の順番表が25年分ありますよ。修繕計画と同じ年数。
理事は順番ですがその中から選ぶ理事長は互選、といってもジャンケンです。
昔、新理事同士の入札で理事長選んでおおもめして以来ジャンケンですよ。
立候補や推薦ははありませんし設定無いです。
誰がやってもそれなりにマンション管理の知識は有るでしょうからね。
No.157  
by 暇入 2015-03-21 22:10:53
理事会が理事募集の張り紙をするのは
よくあること。
応募があれば総会議案書の理事選任議案に名前を載せる。
立候補するような人の動機は
管理会社変更が多いと思われる。
No.158  
by 匿名さん 2015-03-22 00:01:48
普通は新築時から理事の順番が決まってるよ、立候補とかは古い団地だけ。
暇な老人が増えるとそういうことになる、能力無いのに出しゃばりたい老人多数ね。
No.159  
by 暇入 2015-03-22 05:17:46
輪番表は選任の順番を決めているだけで
総会で輪番表どおり選任されても
本人が就任を拒否した場合、理事にはなりません。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-22 11:56:20
>普通は新築時から理事の順番が決まってるよ、立候補とかは古い団地だけ。

社会性のない女性のコメントと思います。
新築時はデベが説明が面倒だから話の分かりなそうな特定の人にお願いベースで役員を決めているだけです。
この役員等は管理組合の内容を理解すると一年以内に管理組合の設立総会を開催して、引き続き就任するか、新たな役員を募集するか、デベや管理会社主導の管理規約や細則を改正したり新設するのが一般です。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-22 15:26:10
社会性のない女性 = クレーマーおばちゃん

このクレーマーおばちゃんなる生き物は、陰で文句を言うだけの無能な専業主婦。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-22 19:06:41
>総会で輪番表どおり選任されても本人が就任を拒否した場合、理事にはなりません。

それは出来ません、規約にも依るでしょうが組合員の義務です。
所有者が賃貸にしているなど組合活動不可の場合は別途事務費として費用を頂きます。

それと私おばさんではなく理事長を3年勤め、4月で満期になる40代です。
組合活動はみなさん公平に勤めるのが常識、立候補などで特定の役員が定着
するのは好ましくありませんね。

うちも高齢の方数名が毎年理事に立候補したいと申し出ますが、引き取っていただいています。

立候補や推薦で理事役員を決める細則でもある組合ならそれで良いじゃないですか。
一般的には順番に公平に役を務める、それが出来ない方は費用負担する。 常識です。

管理に対する知識もマンション購入者ならば勉強はしていますよ、御心配無く。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-22 20:00:51
>一般的には順番に公平に役を務める、それが出来ない方は費用負担する。 常識です。

理事長を3年も務めたと現実味の無いコメントと共に、
上の命題は常識ではありません。
管理組合の組合員には役員を努める義務はなく、況してや出来ない者は費用負担するなどの違法を平気で言うとは呆れるばかりだ。
No.164  
by 暇入 2015-03-22 20:14:45
↑同感です。

理事を無理やりやらせても
理事会に出席してもらわないと
理事会が成立しません。
そういう管理組合に限って
理事会で委任状を使ったりしています。
理事会の委任状は復委任で無効ですから
とても法的にとても不安定な管理組合運営となります。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-23 12:41:00
No.163  No.164
それ普通だよ、おまえら何も知らないみたいだね。
確か判例もあったよ、しらべてみな、他で恥かかないようにしろよ。
確かこの板にもその類のスレあるだろ。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-23 13:18:49
外部所有者の活動協力金のこと?  
大阪の判例後は常識よ 当マンの規約にもある  
組合員の義務を全うできない人はカネはらえ
No.167  
by 暇入 2015-03-23 13:59:57
理事会欠席にも罰金が必要になるだろう。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-23 14:05:06
次々と理事が辞任したり、欠席者の多い理事会は総辞職せよ。
No.169  
by 匿名さん 2015-03-24 08:40:51
>外部所有者の活動協力金のこと?  
貴方の捉え方は正しい。
>大阪の判例後は常識よ 当マンの規約にもある 組合員の義務を全うできない人はカネはらえ

しかし、理解が不十分ですね。
非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-24 08:55:11
>>169
ちがうよ かってにかいしゃくしちゃぁ~ ダメダメェ 

はんれいにそうかいてあるなら ここにコピペしてみろ インチキさん
No.171  
by 匿名さん 2015-03-24 09:16:38
はんれいかいしゃくとして りかいされているのは こうよ

「管理組合運営を巡って外部所有者に一定の負担を求め、
居住所有者との不公平を是正する事は必要性と合理性がある」
とのさいばんしょのはんだんでしたぁ~

これをうけて 標準管理規約もかいせいされたね 外部理事も OK~~
No.172  
by 暇入 2015-03-24 09:20:23
大阪の判例は、中津のマンションで、場所がほとんど梅田なので
賃貸にしてる人が多かったし、そもそも値段が非常に高いので、住人のレベルが高くて
輪番でも理事になった以上は、理事会に出る人が多かったからである。
総会をみても、あのへんのマンションは実際の出席率が6割以上はある。

レベルの低いマンションに適用しても、嫌々で理事にはなるがはいろんな理由つけて出席はしないだろう。
だから、理事就任の強制と理事会欠席の罰金はセットで考えないと理事会が成立しなくなる。
No.173  
by 匿名さん 2015-03-24 10:44:30
>総会をみても、あのへんのマンションは実際の出席率が6割以上ある。

殆どが白紙委任状で承認される総会も多い中、オーナーのレベルが違いすぎる。
No.174  
by 暇入 2015-03-24 11:09:03
そりゃ、そんなことで普通は最高裁まで争いませんからね。
特殊なマンションだと考えた方がいい。
No.175  
by 匿名さん 2015-03-24 12:57:54
>はんれいにそうかいてあるなら ここにコピペしてみろ インチキさん

早速、勉強しましょうね。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/357/038357_hanrei.pdf
No.176  
by 匿名さん 2015-03-24 13:01:47
判例趣旨:
団地建物所有者全員で構成されるマンション管理組合の総会決議により行われた自ら専有部分に居住しない組合員が組合費に加えて月額2500円の住民活動協力金を負担すべきものとする旨の規約の変更は,次の(1)〜(4)など判示の事情の下においては,建物の区分所有等に関する法律66条,31条1項後段にいう「一部の団地建物所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきとき」に当たらない。
(1) 当該マンションは区分所有建物4棟総戸数868戸と規模が大きく,その保守管理や良好な住環境の維持には管理組合等の活動やそれに対する組合員の協力が必要不可欠である。
(2) 当該マンションにおいては自ら専有部分に居住しない組合員が所有する専有部分が約170戸ないし180戸となり,それらの者は,管理組合の役員になる義務を免れるなど管理組合等の活動につき貢献をしない一方で,その余の組合員の貢献によって維持される良好な住環境等の利益を享受している。
(3) 上記規約の変更は,上記(2)の不公平を是正しようとしたものであり,これにより自ら専有部分に居住しない組合員が負う金銭的負担は,その余の組合員が負う金銭的負担の約15%増しとなるにすぎない。
(4) 自ら専有部分に居住しない組合員のうち住民活動協力金の支払を拒んでいるのはごく一部の者にすぎない。
No.177  
by 匿名さん 2015-03-24 13:20:57
管理費プラス月額2500円の住民活動費?
この住民活動費は一般的に言う自治会費のことですか?
No.178  
by 匿名さん 2015-03-24 14:50:22
ちがうよ 組合活動に参加しない代わりの費用みたいなもんだよ 所有者の公平のためだな
上にも書いてあるでしょ~
>管理組合の役員になる義務を免れるなど管理組合等の活動につき貢献をしない一方で,その余の組合員の貢献によって維持される良好な住環境等の利益を享受している。

それ払うのが嫌なら外部所有者も組合活動に参加すればいいんだよ、
改正後の標準管理規約に準じた管理規約ならだけどね。
No.179  
by 匿名さん 2015-03-24 14:54:42
>>175
>非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。
この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑
No.180  
by 匿名さん 2015-03-24 17:38:44
>この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑

判例をよく読みましょうね。即ち、
いわゆるマンションの管理組合を運営するに当たって必要となる業務及びその費 用は,本来,その構成員である組合員全員が平等にこれを負担すべきものであっ て,上記のような状況の下で,上告人が,その業務を分担することが一般的に困難 な不在組合員に対し,本件規約変更により一定の金銭的負担を求め,本件マンショ ンにおいて生じている不在組合員と居住組合員との間の上記の不公平を是正しよう としたことには,その必要性と合理性が認められないものではないというべきである。

No.181  
by 匿名さん 2015-03-24 18:22:08

だからぁ~
>非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。

 ↑ この解釈どこにかいてあるんだよ~  おまえの勝手な解釈はいらないの なにが郵送費だよ
No.182  
by 匿名さん 2015-03-24 18:32:57
>「管理組合運営を巡って外部所有者に一定の負担を求め、居住所有者との不公平を是正する事は必要性と合理性がある」

はんれいかいしゃくとして りかいされているのは こうよ

これが正常な解釈だろ、不公平の解消が目的。
郵送費? 年一回の総会の案内に3万円も郵送費いらんわな。 笑
No.183  
by 匿名くん 2015-03-24 18:50:29
>>169
>>175
>>180
>非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。

この事件における「住民活動協力金」とは、それだけの費用を指しているのではない。

【マンションの不在組合員に対し住民活動協力金を負担すべきとする管理規約の変更の意義】
http://www.meijigakuin.ac.jp/~lri/nenpo/nenpo27pdf/nenpou27-30.pdf
No.184  
by 匿名さん 2015-03-24 19:41:37

正解
だからこそ標準管理規約改正時にこの事項の変更がなされたのよ。
無知で自分勝手に物事を解釈する>>169  >>175  >>180 には呆れる

>>169
>>175
>>180
恥ずかしいよ 
>この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑

あやまれよ!
No.185  
by 匿名さん 2015-03-24 20:43:59
改正後の標準管理規約 

第35 条(役員)
役員のなり手を確保するのが難しく
なっている状況を踏まえて、従前のマ
ンション標準管理規約では「現に居
住する組合員」としていた役員の資
格を、単に「組合員」に変更してい
ます。また、配偶者や一親等以内の
親族も役員になれると規定するケー
スもあります。賃貸化の進むマンショ
ンでは、賃借人を役員として登用し、
管理組合運営の活性化を図ることも
一つの方法と考えられます。その際、
区分所有者の承諾を得ていることな
どの配慮が必要です。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-25 13:48:34
もう少し読みやすく編集しましょう。
いったんコピペし直すと直ります。
No.187  
by 匿名さん 2015-03-25 14:02:08
だれのために? 提供してもらえるだけ有難くおもいなさい むちばかりなんだからぁ~ぁ~
No.188  
by 匿名さん 2015-03-25 17:44:20
>むちばかりなんだからぁ~ぁ~

鞭ばかりなんだからぁ~ぁ~
No.189  
by 匿名さん 2015-03-25 19:25:39
>なぜ人は理事をうけたがらないのか

今までくじ引きと立候補ね。
立候補者が、自分のイエスマンになりそうな飲食屋の女房や無能な専業主婦あたりを推薦して来る感じ。

でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。
選挙管理委員会も立ち上がったりして、結構なお祭りモード。








No.190  
by 匿名さん 2015-03-25 19:39:46
むちばかりなんだからぁ~ぁ~
No.191  
by 匿名さん 2015-03-25 19:46:14
2年に一度のお祭りワッショイ
誰が神輿に担がれるのかな〜
楽しみね〜
No.192  
by 匿名さん 2015-03-25 19:46:16
>でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。

自治会か町内会と混同している様ですね。
No.193  
by 匿名さん 2015-03-25 19:47:44
イイじゃないの〜
No.194  
by 匿名さん 2015-03-25 20:05:42

〜  ←これ まさか携帯でかいてる なさけないお爺さんだねぇ~
~ ←ちがうよねぇ~
No.195  
by 元フロント 2015-03-25 21:10:04
>これをうけて 標準管理規約もかいせいされたね 外部理事も OK
 標準管理規約なんかほっときなさい。
 こういう案件こそ、自分のマンションに合った規約を検討すべき。


>でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。
 面白い発想。
 立候補制?
 立候補制でなくて、選ばれたらどうなるの?
 規則と結果が知りたい。
No.196  
by 匿名さん 2015-03-25 21:20:49
まともに相手にするマヌケいるんだね アハハハッ おつかれ ネロ
No.197  
by 匿名さん 2015-03-25 21:42:06
>>195
ほとんどのマンションは標準管理規約ベースの管理規約。
専門家のふりしてもシロウト丸出しですな。
恥ずかしくないのかな? 
No.198  
by 匿名さん 2015-03-25 22:37:46
当たり前です。だからと言って、195の元フロントさんの意見は間違っていない。
むしろ正しい。築年数が経過したマンションは、規約の設定 変更、等で、
かなり標準規約とは、かけはなれてくる。ここら辺は住んでいる、
区分所有者でないと理解できない。特に管理会社で組合運営に携わった
フロントなら、理解してもらえると思う。標準はあくまで標準でしかない。
自分の住んでいるマンションの規約を理解する事は、標準より困難を
伴うことがある。特にトラブル時に弁護士又は管理士に相談する内容の
纏めを、間違えると。とんでもない回答が来る羽目になる。
標準はあくまで標準である、といった私の持論である。氷人にこだわると
間違いをおかすことになる。各マンションの規約を重視するべし。
No.199  
by 匿名さん 2015-03-25 23:24:15
>194
意味がわからないのだ〜

No.200  
by 暇入 2015-03-26 06:48:49
標準管理規約とそのマンションの管理規約がかけ離れてくるのは、ほったらかしにしてるからで、独自の規約に変更したからではない。
そういう規約は死文化しておかしな慣習がまかりとおるようになる。
標準にあわせるべき。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる