管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-23 16:10:54
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/

[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

401: 暇入 
[2015-04-14 12:00:09]
第三者管理方式はボケ老人、知的障害者に付ける成年後見人制度に近いものですが、弁護士、司法書士などにやらせても、たまに横領が起きています。

マンション管理業界では、日常的、恒常的に
横領などが起きてますので個人に頼む場合は責任財産のある方が前提になるでしょう。
402: 匿名さん 
[2015-04-14 12:29:56]
だからマンション管理士が一番いいと思いますよ。
403: 匿名さん 
[2015-04-14 12:39:19]
“ ではマンション管理士はどうか。確かに「第三者」ではある。が、これもその資格制度の設立の経緯、「適正化法」での位置づけ(管理組合等への助言、アドバイザー)、試験方法(ペイパー試験だけで実務経験を問わない)からして、到底、「専門的管理者」の資格を有しているとはいえないであろう。 ”
【集合住宅管理新聞「アメニティ」論談 354号 「第三者」の「専門的管理者」とは誰か、何処に居るのか?】
404: 匿名さん 
[2015-04-14 12:49:02]
>403
少なくとも弁護士や司法書士より、マンション管理については
知識や情報、又理事とかマンション在住の経験はあるのでは。
マンション管理士に依頼するときは、理事の経験等を勘案して
決めればいいのではないの。
405: 匿名さん 
[2015-04-14 12:50:43]
現状をみれば、マンション管理士以外はみあたらないのでは?
そのために、国交省は資格を設けたのだろうしね。
406: 匿名さん 
[2015-04-14 12:51:31]
マンション管理士をみんなが育てていけばいいのでは。
407: 匿名さん 
[2015-04-14 15:24:44]
今は投資物件や超高級物件などが第三者管理を採用していますが、ほぼ全てが管理会社の管理です。
マンション管理士は賠償保険が有っても役不足、監査役としてアルバイトでもしてもらう位ですよ。
408: 匿名さん 
[2015-04-14 17:00:45]
>第三者管理は、マンション管理士に依頼すればいいんでしょう。 マンション管理に関する総合的な知識は一番ありそうだからね。

信用は知識だけではありません、それ相応の財力が求められます。
409: 匿名さん 
[2015-04-14 19:14:30]
>408
マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。
財力があってどうするんですか。
今は、マンション管理士に対する賠償保険もあるのですよ。
マンション管理士には、管理能力を期待しますけどね。
410: 匿名さん 
[2015-04-14 19:22:09]

>今は投資物件や超高級物件などが第三者管理を採用していますが、ほぼ全てが管理会社の管理です。
>マンション管理士は賠償保険が有っても役不足、監査役としてアルバイトでもしてもらう位ですよ。

これが現状よ
411: 匿名さん 
[2015-04-14 19:33:18]
>マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。
根拠は?
弁護士や判事も事件起こす時代、横領なんて珍しくもない。
管理士などの簡単な資格持ってるくらいで信用性はありません。

マンション管理上の資金の管理や修理修繕のフットワークを考慮し管理会社に頼むのでしょう。
管理会社のやりたい放題と思う方もおられるでしょうが、極端な利益詐取はしませんよ。
業者も商売、商いは競争ですから。
412: 匿名さん 
[2015-04-14 20:04:29]
管理会社に頼んだら、工事や点検は全て管理会社の思うままになりますよ。
周期も早まるだろうし、工事費や点検も利益をとるだろうしね。
工事費が高くなっても、別に悪いことじゃないけど、マンション管理士なら
それでリベートとかは取らないだろうしね。
工事とかからの収益を管理会社はあてにするだろうけど、管理士はそれは
ないよね。
管理士が使い込むとはどんなことをするのか分からないけど、もし使い込んだと
しても保険で対応できるしね。
管理士はお金にはタッチする必要はないのでは。そのチェックをすればいいだけのこと。
お金の管理は、マンションの住民がすればいいしね。
413: 匿名さん 
[2015-04-14 20:13:02]
それは第三者管理方式では無いのよ 出直してね
414: 匿名さん 
[2015-04-14 20:42:13]
>>412
>管理士が使い込むとはどんなことをするのか分からないけど、もし使い込んだとしても保険で対応できるしね。

マンション管理士賠償責任保険では、マンション管理士の犯罪行為に起因する損害賠償責任は免責ですし、
そもそも、管理者としての業務はこの保険の対象外です。

マンション管理士のレベルはこの程度???
415: 匿名さん 
[2015-04-14 21:10:14]
第三者管理方式は、菅理士よりは管理会社の方が、現実的で安心です。

マンションに住んでいるマンション管理士であれば、管理会社と共に、

力を合わせて管理業務をしてくれれば、これにこしたことはありません。

つまり、他人を頼らず、自らの力で管理することが一番よいはずです。

マン菅士であれば、管理会社の良し悪しは、ある程度は見抜けるはずです。

特に、実務経験があり、マンションに住んでいるマン菅士を探しなさい。
417: 暇入 
[2015-04-15 04:47:06]
今年計画中のマンション管理士会再編が進んで
ロビー活動で独占業務獲得に成功すれば。
第三者管理はマンション管理士資格必須とかね。
418: 匿名さん 
[2015-04-15 08:54:58]
>マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。 財力があってどうするんですか。

社会的存在感ですよ。
管理士=失業者・無学歴でも◯☓問題のみで得られる資格で、
社会的信用は全くない職種です。
419: 匿名さん 
[2015-04-15 09:03:20]
何故マンション管理士を悪くいうのだろうね。
やはり管理会社はマン管士が邪魔でしょうがないだろうが。
マン管士を批判するのは、マンションの理事はする筈がないし。
使ったことや相談したこともないマンションが殆どだろうから、
マンション管理士のことは殆どしらないのに、マン管士という
言葉が出てくるとすぐ反応を示すのはやはり管理会社という
ことだろうね。
マンションのことを第三者が詳しいと邪魔なのはわかるけど。
好き勝手にしたい管理会社の思惑だろう。
420: 匿名さん 
[2015-04-15 10:22:14]
あなたの言うとおりかもしれませんね。
確かに、マンションの住民にしてみれば、マンション管理士を
活用したことはないでしょうから、批判する必要もないでしょうしね。
以前管理会社とマンション管理士のバトルがありましたよね。
マンション管理士誕生初期のころは、管理会社のリプレイスに走り
委託費の値下げや管理会社の変更等をかなりやりましたから、かなり
反感を受け、管理会社側はネットとかの書き込みでマンション管理士
叩きをやりましたからね。
現在はマンション管理士も、委託費の値下げや管理会社の変更はあまり
やらなくなりましたけど、やはり、以前の影響で管理会社としては
マンション管理士が目の上のたんこぶというところでしょうか。
421: 匿名さん 
[2015-04-15 10:31:58]
>>420=>>419

自演はご法度!!!
422: 匿名さん 
[2015-04-15 11:21:12]
マンション管理士なんて名称が良くないよ。
権威の有りそうな名前であれば有るほど中味がないのが常だね。
俺だったらマンション管理アドバイサーとして商売をやるね。
423: 匿名さん 
[2015-04-15 15:31:22]
管理士ネタはもう飽きたよ 使いものにならないのが現実
424: 入居済み住民さん 
[2015-04-15 15:50:29]
次の週末また理事会。
なんで今どき貴重な休み消化して毎月顔付き合わせねば話ひとつできないのか。

lineでもメーリングリストでも専用掲示板でもいい。
そういったITを使った連絡手段を駆使すれば物理的な理事会は3ヶ月に1度でもいいはずだ。
425: 匿名さん 
[2015-04-15 16:03:32]
暇な爺さんでは使いこなせないしムリ
426: 匿名さん 
[2015-04-15 17:10:05]
>なんで今どき貴重な休み消化して毎月顔付き合わせねば話ひとつできないのか。

毎月とは多いね。理事長=議長か理事の必要な時とするのが一般だがね。
427: 匿名さん 
[2015-04-15 17:13:12]
>暇な爺さんでは使いこなせないしムリ

世田谷はジジババに無料貸与していて無料なLINEしか使わないよ。
428: 匿名さん 
[2015-04-15 20:03:19]
月1の理事会が多いとは、どんなマンションだい。
小規模マンションには違いないが。
429: 424 
[2015-04-16 04:42:44]
>>425
それは解っている。愚痴だ。

理事の仕事は、何かを確認・決定・交渉・通知するなど本来いちいち集まったりする必要の無いことがほとんどだ。
理事会出席に限らず、管理会社や組合員との連絡や通知手段が未だに紙が主流であるなど、itによる連絡手段を使わずあらゆる面で効率が悪い。

もし全面的にit連絡手段を使うようになったら、理事の負担は大幅に減る。
430: 匿名さん 
[2015-04-16 05:21:57]
団塊以上は使いこなせません。
PCすら使えない理事が多い世代なのだから。
431: 424 
[2015-04-16 06:23:19]
>>430
いっそのこと理事はit使いこなせる人にだけに限定して、その代わり理事会とか一切無しにしたらどうか。
暇な時にlineやメールでちょこちょこやりとりする程度で済むのなら、理事なんて毎年とは言わないがちょくちょく引き受けてもいいよ。
432: 匿名さん 
[2015-04-16 16:50:17]
それなら受けられますね。
顔を付き合わせるから喧嘩になるし、嫌な理事の顔も見なくて良い。
何時も欠席の理事もこれなら便利ですね。
433: 匿名さん 
[2015-04-16 19:02:39]
>いっそのこと理事はit使いこなせる人にだけに限定して、その代わり理事会とか一切無しにしたらどうか。

スマホ中毒の成れの果て。気の毒です。
でも、電磁的方法が利用可能な場合の規約は当然有りです。
434: 匿名さん 
[2015-04-16 19:25:07]
中毒ではなく効率よく使うと便利なことは事実。
年寄りには解らないことだよ。
会社の会議でもウェブカメラ付きPCで楽。
435: 匿名さん 
[2015-04-17 12:54:24]
>年寄りには解らないことだよ。

必要がない年齢かも知れないが判る判らないの問題ではなく、若年層でもスマホを100%使いこなししているのはホンの少数です。年ではなく頭脳の問題です。
436: 暇入 
[2015-04-17 13:01:48]
LINEが使えたら100%ですよ。
437: 匿名さん 
[2015-04-17 14:02:58]
うちの理事会の平均年齢、65歳だけど殆んどガラケーですから!
438: 匿名さん 
[2015-04-17 14:36:17]
ガラケーとおなじでスマホにも簡単なジジババ用があるよ でも使いきれないだろ
439: 匿名さん 
[2015-04-18 17:35:45]
もっとレベルの高い話題はないの?
通帳から収支計算書と貸借対照表の作り方とかね。
440: 入居済み住民さん 
[2015-04-18 18:05:06]
>>439
報告書は管理会社が作ってくれるから、そんなの不用。
理事はつじつまが有っているか確認するだけ。
441: 匿名さん 
[2015-04-18 18:52:59]
>通帳から収支計算書と貸借対照表の作り方とかね。

議題は「なぜ人は理事を受けたがらないのか。」

たのむわぁ!

事務管理の仕方は関係ないしな。 ほかでやれ。
442: 匿名さん 
[2015-04-18 19:22:06]
>事務管理の仕方は関係ないしな。 ほかでやれ。

それでは理事、特に会計担当理事の資格ないね。
443: 匿名さん 
[2015-04-18 19:33:19]
↑ ほかでやれ。
444: 匿名さん 
[2015-04-19 11:15:13]
難しかったら参加する必要はありませんよ。
445: 匿名さん 
[2015-04-19 14:19:27]
↑ スレチはほかでヤレ

スレッド名:なぜ人は理事を受けたがらないのか。
446: 入居済み住民さん 
[2015-04-19 17:33:25]
ハイハイ、では基本に立ち返って。

おそらく最も多い理由は単にメンドクサイんだろうね。 俺もそうだ。
強制輪番でなければ誰が喜んでこんなもの引き受けるんだ。
447: 匿名さん 
[2015-04-19 20:17:43]
面倒臭いとは?
私はそうは思いません。
任期は1,2年の事で決まり切った業務ですからね。
448: 入居済み住民さん 
[2015-04-19 20:29:08]
>>447
そんな決まりきった事だから、余計にやる気無くなるんだよ。
だれがやっても一緒なんだから。
449: 匿名さん 
[2015-04-20 09:23:14]
問題はプロセスと結果ですよ。
450: 匿名さん 
[2015-04-20 09:45:55]
理事は誰がやっても、基本は同じでなければなりません。
同じことを継続することに意味があるのです。
会社と違って業績を伸ばそうとか考えてはいけません。
粛々と交替で理事をやればいいのです。
451: 匿名さん 
[2015-04-20 09:46:53]
ただ、その中で一番厄介なのが、義務違反者への対応です。
452: 匿名さん 
[2015-04-20 11:32:33]
それは規約にある通り理事長の仕事です。
453: 匿名さん 
[2015-04-20 11:41:36]
理事長がするのではなく、理事が検討して行うものです。
454: 匿名さん 
[2015-04-20 18:04:31]
>なぜ人は理事を受けたがらないのか

なんだか知らないけど、いつも理事同士が歪み合ってて、理事長に決まった人が2ヶ月後に辞任で、行方知れず。
副理事長も辞任で行方知れず。
その他の理事達も次々とお引越し。
欠席理事が多いことからも、理事会は異様なイメージしかありません。
メンバーが代われば、また違うものなのか?

自分の時はメンバーに恵まれる事を祈るばかり。
455: 匿名さん 
[2015-04-20 18:27:28]
だから。区分所有者の管理意識の良否が問題。

管理会社でも、組合でもない、

総意を司る区分所有者の質の問題。

理事長や、副理事長が、辞任したりする原因を。

精査しなければ、いけません。
456: 匿名 
[2015-04-20 18:53:24]
なにいってんだか? 意識の問題じゃなく民度の低さの問題だろ
457: 匿名さん 
[2015-04-20 19:42:18]
民度の低さの、見極めかたは、人相か。?
458: 匿名さん 
[2015-04-20 19:58:28]
住民の全ポストに、数カ月に渡り怪文書が配布され、理事会が総辞職に追い込まれたマンションがある。
修繕工事を巡って不正の疑いありとの内容であったが、結局のところ事実無根であった。
理事達に対しての謝罪もなければ、今だに中傷している目的は何か。
住民の間では、あれは何だったのか?
とモヤモヤした気持ちだけが残り、これでは怖くて理事など受けられやしない。
459: 匿名さん 
[2015-04-20 22:55:25]
修繕工事を巡っての、疑いありの怪文書が各戸のポストに配付された。

、それこそ悪い事をしていないのであれば、名誉棄損等々で、

理事長権限の、訴訟追行権を使って、告訴する。それもしないで、

理事の総辞職など、悪い事をした事を認めたようなものです。

投降する者は、ほぼ、証拠ををつかんでいなければ、

疑いだけでは、文書などを、ポスト投函などしない。
460: 匿名さん 
[2015-04-20 23:18:44]
「怪文書」ってのは出所不明文書だよ。
誰だか判らないのに告訴できない。

悪いことの証拠なんて無くても怪文書なんていくらでも作れる。

犯人はそうやって右往左往するのを眺めて楽しんでいる愉快犯、
そんなとこじゃね。
461: 匿名さん 
[2015-04-20 23:36:32]
出所不明の怪文書くらいで、、理事の総辞職などに追い込まれるって

可笑しい話ですね。よっぽど気の小さい理事達と、アホ管理会社さん!
462: 匿名さん 
[2015-04-21 01:15:03]
人を殺した数で出世を競う、は893の世界、でおわり。
時代は、ますます複雑化して、流動的、マンション管理も同様、
出所不明の怪文書位で、恐れて辞任する程度の理事は、理事の資質が無い。
法令と、規約の知識にたけていて、粛々と組合運営をしていれは、
何も恐れる事はありません。
自分に自信のない理事は、風見鶏で、何もできない。頼りは管理会社。

暴力で人間を従わせた時代から、法によって統治する国家へ

マンションは、区分所有法と、各マンションの規約でもって統治

されるべきである。他に理屈はない。出所不明の怪文書は、

宣戦布告にはならない、宣戦布告は、匿名でするべし。


463: 匿名さん 
[2015-04-21 01:17:58]
462です。訂正 宣戦布告は、匿名では無く、顕名っでするべし
464: 匿名さん 
[2015-04-21 09:00:07]
辞任は想定内
むしろ、目的
シナリオどうり
精神的に追い詰め、引っ越してくれる結末を望む
悪魔のような人間が本当にいる
何とも醜い
465: 暇入 
[2015-04-21 09:12:20]
いや、「引っ越し」は結末ではなくて「作戦」です。
私は何回も「引っ越し」してますよ。
ガテン系が怖くて(笑)
「引っ越し」すれば理事は失職するし、町内会費も集金にきません。
逆に言うと「引っ越し」出来ない人は管理組合に関わるべきではないね。
466: 暇入 
[2015-04-21 09:15:09]
三十六計逃げるに如かず

孫氏流にいえば「走為上」(走るを上とす)ということで、三十六の戦略のなかで逃げるということが最上であると述べているのです。私どもの日常生活のなかでも「負けるが勝ち」とか「逃げるが勝ち」などという格言をなにげなく使っています。つまり、敵と正面から戦ってこれを排除するためには、相当なエネルギーを使いますし、自分も傷つくことが多いのですが、逃げの一手で攻撃をかわし、力を温存し、最後に勝利をおさめるのがよいという生き方の知恵を言い表したものです。

http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo03.htm
467: 匿名さん 
[2015-04-21 10:08:25]
走為上という戦略に則って辞職をした理事の判断は正しかったわけですね
賤ヶ岳の敗走。
理事の無念。
468: 暇入 
[2015-04-21 10:15:40]
辞職だとそこにいるってことでしょ。
私がいってるのはトンズラ。
469: 匿名さん 
[2015-04-21 10:30:28]
454のその他の理事達も次々とお引越し。
とは、貴方のことでしたか。
理事長に副理事長は行方知れずとのこと、大変な理事会もあるのですね。
470: 暇入 
[2015-04-21 10:34:13]
すぐ帰ってきてるんじゃない?
471: 暇入 
[2015-04-21 10:38:41]
生真面目にやるとつかれますよ。まー、行くところがない人は
ノイローゼになるかもね。。。理事長がうつ病ってたまにききます。
472: 暇入 
[2015-04-21 10:45:47]
理事の資格に現に居住する要件がある場合、1日引っ越しでも資格喪失で失職ですからね。
理由は仕事の都合で!でいいでしょ。実際、忙しいんだし。
辞任だと後任が決まるまではやめれませんから、面倒です。
473: 暇入 
[2015-04-21 10:58:30]
「怪文書」くらいだったら無視したらいいんでしょうが、
ガテン系住人はすれ違うだけでも怖いんですよ。
もめたらとりあえず逃げるのが得策です。
474: 匿名さん 
[2015-04-21 11:01:05]
>理事の資格に現に居住する要件がある場合、1日引っ越しでも資格喪失で失職ですからね。

随分古い管理規約のお話の様ですね。
今は居住条件のマンションなんて珍しいでしょう。
475: 暇入 
[2015-04-21 11:07:59]
↑標準では付けてもいいことになってます。標準管理規約コメントもみてね。
理事会は平日の夜開催を希望する理事も多い。住んでないと出席は難しいでしょう。
476: 暇入 
[2015-04-21 11:24:51]
マンション内での「悪い噂」などは実際のところ、あまり気にするような問題ではないです。
大事なのはまかり間違っても、理事会などで素性を言わないことですね。
477: 匿名さん 
[2015-04-21 12:43:12]
古いマンションになると、個人名が飛び出す下品な集会が開催されるところも少なくありません。
理事会は比較的マナーが守られているかと感じますが、自治会あたりは会長に誰を持ってくるかで品位は雲泥の差ですね。
怪しい集会に集まる人は、何時の世も悪い噂を風評する人、噂を聞きたい人、洗脳される人たち。

478: 匿名さん 
[2015-04-21 13:01:51]
洗脳されるのはいつも女性。

無能な専業主婦は鉄砲玉に使われて、後に残るは住民の
冷たい視線と後悔のみ。
479: 暇入 
[2015-04-21 13:27:18]
そんな抽象的な話を言ってるのではなくて
管理組合で内紛があったとき、素性がバレてると、職場に嫌がらせ電話がかかってくるんですよ。
部屋番号と名前だけなら、何者か全くわからず、そういう心配は全くない。
表札も出さないほうがいい。

480: 匿名さん 
[2015-04-21 13:56:21]
管理組合で内紛はよく聞きますが、職場に嫌がらせは醜いね。
住居と職場は関係ないし。
そこまで行くと個人攻撃ですね。
余程の恨みがないとできない。
481: 暇入 
[2015-04-21 14:22:23]
そういう事例は結構ありますよ。

飲み屋でも名刺出さないほうがいいですよ。

私はプライベートでは会社の名刺出しませんから。

管理組合でも職業なんか言いません。

マンカンの証明書は見せびらかしてるけど。
482: 暇入 
[2015-04-21 14:27:35]
44問正解で一発合格した!なんて言うと管理会社がウチにきませんかー?って
冗談か本気か知らないけど、言ってきますよ。
すごいすごい!っていうので、改めて職業なんか言う必要もありません。。。
44問以上正解するひとって受験者1000人に一人ですから。。。
483: 匿名さん 
[2015-04-21 18:50:16]
>>472
なんほどそんな方法もあるんですね。
理事が嫌になったら1日だけ「単身赴任」すれば、辞められると。
484: 匿名さん 
[2015-04-21 19:53:35]
そんなに嫌なら始めから拒否したらどうですか?
役員に就任の義務はないのですよ。
485: 匿名さん 
[2015-04-21 20:12:27]
輪番制のマンションが多いから、よっぽどの理由が無い限りは受けますよ。
嫌なら、席だけ置いて欠席。
486: たぶちゃん 
[2015-04-21 21:30:20]
むかつくやつも多いですから
管理会社変更とか
目的がなかったら輪番でも出ないほうが
いいですよ。
487: 匿名 
[2015-04-21 21:55:23]
>役員に就任の義務はないのですよ。
ある。規約読め。管理組合業務は区分所有者の責務。
488: たぶちゃん 
[2015-04-21 22:16:10]
標準管理規約だと第何条ですか?
489: 匿名さん 
[2015-04-21 22:36:55]
区分所有法だろ 無知
490: たぶちゃん 
[2015-04-21 23:04:19]
↑区分所有法に役員就任義務はない。
491: 匿名さん 
[2015-04-22 06:40:46]
就任義務はないし、やらないからといって罰則もない
ザル法の最たるもの
492: たぶちゃん 
[2015-04-22 07:07:56]
誰かに頼むのが前提でしょ?
日本も韓国の住宅管理士制度を導入すべき。
493: 匿名 
[2015-04-22 11:43:40]
本当に低脳揃いだね、ちゃんと区分所有法も解釈して読めない年寄りばかりで気の毒。
所有者全員が役員拒否したら、高いお金払って第三者管理でもして下さいな。
低脳で知識皆無の年寄りが組合活動するよりマシだからね。
494: 匿名さん 
[2015-04-22 11:47:44]
輪番制の理事なのに就任しなかったら、うちは年間12,000円の
協力金を払う細則があるけどね。
病気や転勤等でやむおえない場合で理事会の承認があった場合。
月千円だし、理事をやらなくていいんだから、それぐらいはいいよね。
又、理事になって年間十二回の理事会のうち、三回欠席したら、理由の
如何に拘わらず、その倍額の24,000円を支払うようになっているよ。
495: 匿名さん 
[2015-04-22 12:08:19]
欠席しても罰則の無いマンションは輪番を無視して欠席のまま任期を終えても良いわけです。
嫌なら出なくてイイよ。
496: 匿名さん 
[2015-04-22 12:17:23]
↑低脳で知識皆無の年寄りが組合活動するよりマシだからね。
497: 匿名さん 
[2015-04-22 12:41:19]
>>494
罰金か。 ウチのマンションじゃ無いな。

全く理事会に出て来ない理事が一人いるけど、お咎め無し。それ以外は全員出てる。

築10年ちょっとで組合員もまだ若く賃貸はごくわずか。
今はまだなんとかなっているけど10年後20年後は欠席だらけになるのかな。

罰金は何か嫌な感じするけど、将来的には仕方ないかも。
498: 匿名さん 
[2015-04-22 12:57:09]
区分所有者全員でするのが組合運営、できない人は集合住宅買ってはいけません。 常識。

病気や不在、長期出張など自己都合で訳あって活動や運営できない人には活動協力金を払ってもらいましょう。 
罰金というのは聞こえが宜しくありませんよ。





常識。
499: 匿名さん 
[2015-04-22 15:25:21]
煩わしいことに関わりたく無いから、断る人。
ところが、好きな人もいる。
いつも立候補で、意見が通らないと拗ねて会議に出て来なくなる。
どちらも欠席で、活動協力金の対象になると思うが、後者の方は周りが迷惑するし気を使うし、こういう理事がマンションの人間関係でトラブル起こす人。
任期終えても嫌な気持ちは残ります。
人の気持ちだけはお金で解決できませんからね。


500: 暇入 
[2015-04-22 16:39:30]
揉めないと、なんでも酋長みたいな人の意向できまりますよ。
イスラム世界みたいに。
501: 匿名さん 
[2015-04-22 17:15:23]
反論に怯えて静かな会議より、激しく意見交換出来る会議の方が良い結果がでます。
しかし、それは教育レベルや 理性のある人間であることが求められます。
理事を受ける時は気をつけたいものです。

502: 暇入 
[2015-04-22 17:40:29]
もはや神理事長がいれば、他の理事は畏怖して従うでしょう。
議論など無駄。足して2で割る政策にろくなものはない。
503: 匿名さん 
[2015-04-22 18:42:33]
役員は押し付けるものではなく選ぶものです。
選ぶとは全員がやれの意味ではなく、適任者を選ぶ事です。
504: 匿名さん 
[2015-04-22 18:46:59]
適任者を選ぶには。それなりの感性がいる。無理です。
505: たぶちゃん 
[2015-04-22 19:28:16]
日本で首相公選をやったら長嶋茂雄首相になっただろうと言われている。
506: 匿名さん 
[2015-04-22 19:30:40]
適任者が誰かも分からない。
マンションなんてそんなもの。
以前に立候補者20名ほどが総会の委任状に自分達の名前で委任状を出して欲しいと戸別訪問していましたが、そんな人ほど信用できません。
507: 匿名さん 
[2015-04-22 19:44:21]
知恵を絞っても、1日でもスラム化を、遅らせること、

買い替えが出来ないで住んでいる、区分所有者は地獄です。

管理会社任せのマンションの宿命です。若い区分所有者は考えなさい。

住民の質によってマンションの価値を推し量れる。
508: たぶちゃん 
[2015-04-22 21:12:17]
↑なに言ってるかわかりませんねw
問題の所在がわかっていないとこういうアドバイスになります。

管理規約が最新ならスラム化しませんよ。少なくとも平成16年の標準管理規約改訂に準拠できていれば。
509: 匿名さん 
[2015-04-22 21:49:51]
マンションなんてお隣さんとも関わりたくないのに、戸別訪問なんて勘弁してよ。
見ず知らずの人が来た時点で迷惑。
知り合いでもマンション内の役員関係の話はご法度です。
大体が面倒に巻き込まれる。
510: 匿名さん 
[2015-04-23 08:43:26]
>適任者を選ぶには。それなりの感性がいる。無理です。

それでは女房もいないんでしょうね!
511: 匿名さん 
[2015-04-23 11:58:36]
どうして女房が関係あるのですか?
うちの女房は毎回立候補していますが天敵の理事に論破され、何時も途中降板の可愛い女房です。
今回も懲りずに打倒天敵を掲げて、またもや立候補しました。
やれやれ、今期は泣いて帰ってくることはありませんが、この先どうなることやら・・・。

512: 暇入 
[2015-04-23 12:17:39]
創作か妄想だと思います。
513: 匿名さん 
[2015-04-23 12:27:54]
理事立候補ですか。そんなやる気のある人いるとはうらやましい。
ウチのマンションじゃ誰もそんな人いない。

みな輪番だから仕方なくやっているだけ。

そして役員になったら、面倒な役の押しつけあい。
監事は楽だからと立候補もいるが、理事長は毎年くじ引き。
514: 匿名さん 
[2015-04-23 12:37:44]
前レスにもありますが、立候補する人は居ますね。
そういう人もいるから、やらなくていい人もいる。
ただ、立候補する人は約数名で、いつも同じメンバー。
515: 匿名さん 
[2015-04-23 12:54:29]
>>514
そういう人は何か楽しくてやっているですかね。
516: 匿名さん 
[2015-04-23 13:05:46]
いろんなタイプがあります。
施設関係の仕事、資格を持っている人の使命感。
リタイヤ族、専業主婦の生き甲斐探し。
企業の左遷組の第二の人生の活躍の場。
老人の名誉、冥土の土産。
517: 暇入 
[2015-04-23 13:15:54]
皇居勤労奉仕のご案内
http://www.kunaicho.go.jp/event/kinrohoshi.html
518: 暇入 
[2015-04-23 13:19:05]
陛下から直接、「お声を賜る」らしい。。。

皇居勤労奉仕の4日間
http://kawaikazu.blog73.fc2.com/blog-entry-781.html

午後2時より、天皇皇后両陛下のお会釈を賜る。
もったいながら待望した時。と同時にもう緊張この上もない。陛下より団長に直接ご下問のお声を賜るからである。団長とは、他ならぬこの自分である。
519: 匿名さん 
[2015-04-23 13:48:05]
516に登場する人物は時間の許す限り参加願いたいね。
天皇陛下万歳。
520: たぶちゃん 
[2015-04-23 21:26:36]
暇で管理組合の理事に立候補するくらいなら皇居で掃除しろ、そうすれば天皇皇后両陛下に会えてお言葉を頂戴できる、
それが結論。
521: 匿名さん 
[2015-04-24 13:17:08]
>理事立候補ですか。そんなやる気のある人いるとはうらやましい。 ウチのマンションじゃ誰もそんな人いない。 みな輪番だから仕方なくやっているだけ。 そして役員になったら、面倒な役の押しつけあい。 監事は楽だからと立候補もいるが、理事長は毎年くじ引き。

5年以上の実績があれば出来の良い人悪い人が判るでしょうから、その機会を捕まえて推薦制を導入したら積極的な役員を選ぶことになります。輪番制をしている間は管理会社主導の管理組合に過ぎませんし、時代の流れに取り残されるだけでしょう。
522: 匿名さん 
[2015-04-24 14:17:03]
20年あまり立候補と抽選でしたが、修繕工事をめぐり当時の理事会に対して、クーデターを起こしたメンバーにより、現在の理事会は殆どが立候補です。
ところが、このメンバーの中でも仲間割れが起き、辞任・引越し・欠席・行方不明・仮病と相次ぐ欠員で、あえなく玉砕。
来期からは輪番制になります。
輪番制はどの様なものですか?
上手く機能していますか?


523: 暇入 
[2015-04-24 14:28:36]
>>ところが、このメンバーの中でも仲間割れが起き、辞任・引越し・欠席・行方不明・仮病と相次ぐ欠員で、あえなく玉砕。

それは「神」の存在がなかったからだと思いますよ。
524: 匿名さん 
[2015-04-24 17:16:15]
>来期からは輪番制になります。 輪番制はどの様なものですか? 上手く機能していますか?

無責任体制となり管理会社は大歓迎でしょう。
525: 匿名さん 
[2015-04-25 15:05:39]
輪番制だから無責任とも限りません。
過去に施設関連など、知識人を理事会のオブザーバーとして迎えるなど、索はあります。
526: 匿名 
[2015-04-25 15:50:41]
順番制で十分機能しますよ、立候補する暇な者が有能とは限らない。
多くの場合立候補するのは暇つぶしのリタイヤさん多数、知識も薄いね。
527: 匿名さん 
[2015-04-25 17:38:21]
輪番制の欠点は任期(大抵1年)で辞めてしまうこと。
慣れてきてこれからという時に終り。
528: 匿名さん 
[2015-04-25 17:49:35]
そんなことマンションそれぞれだよ、うちは輪番で任期は二年。
国交省の調査では一年任期が6割以上と多いけど、何も問題ないよ。

マンションは自分達で管理する要点を知る為にも
早く皆に理事経験してもらった方が良いんだよ。
529: 匿名さん 
[2015-04-25 22:31:21]
築25年で輪番制になりますが、25年間住んでいてもまだ理事を経験していない区分所有者も多いので、先ずはその区分所有者から理事を受けて貰いたいものです。
経験したことの無い所有者が総会に出席しては会計報告に誤りがある等報告書の見方も知らないで、発言する人もいますし、そういうトンチンカンな人ほど陰で文句ばかりです。
勘違いや早とちりで理事を責める前に一度経験して欲しいものです。

530: 匿名さん 
[2015-04-26 08:41:34]
>>529
25年でまだ輪番が一巡りしないとはよっぽど大規模なマンションなんですね。

ウチはたったの50戸位だから8年で一周です。
531: 匿名さん 
[2015-04-26 11:45:31]
529ですが、今までは立候補と推薦と抽選でした。
今度から輪番制になります。
532: 匿名さん 
[2015-04-26 13:16:08]
↑何でもありだったのを輪番にしたことはシステムとしては変わりがない事の様ですね。
残念ながら管理会社任せと見えます。
533: 匿名さん 
[2015-04-26 14:04:26]
別にかまわないと思いますよ、管理会社への事務管理委託は上手に使うことです。
534: 匿名さん 
[2015-04-27 11:22:37]
そう、使っているつもりが使われている組合が多いのは事実です。
535: 匿名 
[2015-04-27 13:31:03]
それがどうかしたの? 
536: 匿名さん 
[2015-04-27 14:55:35]
>>使ってるつもりが使われている組合が多いのは事実です。

そうかもしれませんね。
理事会に出席していても、管理会社に確認しないと議案が前に進まない。
フロントは普段住民との直接の接触はありませんが、管理員やパートタイマーの女性が一枚上手で女性理事を掌で転がしている。
煽てられた理事たちは、管理会社の味方をする。
これが、マンションの運営管理をややこしくする。

537: 匿名さん 
[2015-04-27 15:14:46]
だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、

それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用?

良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。

ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。
538: 暇入 
[2015-04-27 15:40:24]
↑どこが?
論旨不明です。
韓国マンション事情でも勉強されてはどうですか?
540: 匿名さん 
[2015-04-27 19:40:33]
>だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、 それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用? 良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。 ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。

要は管理委託契約の中味の問題でしょう。
これに付随する管理員の業務内容も規定されている筈だ。
550: 匿名さん 
[2015-05-01 18:16:40]
>なぜ人は理事を受けたがらないのか。

理由は簡単です。
無知と無能力で何をして良いか判らないので役員になりたがらいだけです。
551: 理事長 
[2015-05-01 22:35:46]
理事は順番だから心配要らない。
558: 匿名さん 
[2015-05-04 16:39:31]
組合をけなしても管理会社の評価が上がるわけじゃないのにねー
559: 匿名さん 
[2015-05-04 17:05:45]
理事が、議案書と議事録の作成能力があれば、管理会社の担当に、

業務報告だけさせて退席させ、理事だけの理事会をできればよい。

さらに役員はパソコンを利用して、理事会の開催を出来る様にする。

総会も、これに準ずれば良い。私のマンションでは有志でメール

でのやり取りをしている。情報交換である。
560: ママさん 
[2015-05-04 17:08:41]
中年の管理会社フロントは簡単な表計算もできないみたい。
561: 匿名さん 
[2015-05-04 17:27:56]
>>559
それ輪番性だとほとんど無理。
パソコンやスマホがこれだけ普及している世の中、若い人を中心にたまたま理事になるひとにも使えるひとは当然います。
でも一人でも使えない人がいるとダメ、その人に合わせるために、昔ながらの紙と電話とフェイスツーフェイスの会合でやるしかないんです。

全員使いこなせる人が理事なることはまずあり得ない。
565: 匿名さん 
[2015-05-04 23:26:27]
区分所有者は、所有権がある限り、管理組合員から逃れられない。

拠って、区分所有法とパソコンの使い方位は勉強しておかないと、

理事になったときは、住民の質問に、法に触れないで回答しなければ、

いけません。総会に出席して、役員の回答を聴いていて、ほとんどが、

法令や規約に基ずいて回答を聴いたことがない。そろそろ、

せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの

将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。

568: 匿名さん 
[2015-05-05 12:51:18]
>せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。

適任者を選ぶ能力がないので自分以外に助けを求める姿です。
規約でも其の種の規定は出来る分けないです。
570: 匿名さん 
[2015-05-05 13:27:14]
>>568
だから それがスレッド名:なぜ人は理事を受けたがらないのか。 になんの関係が有るんかな。
違う趣旨を議論したいなら他にもスレ有るからそっち行け。
571: 匿名さん 
[2015-05-05 13:41:26]
別にいいんじゃない?自由闊達に議論すれば
話題が自身に都合悪いのなら
ここ読まなければいいだけのことじゃん
582: 匿名さん 
[2015-05-05 16:16:33]
掲示板は誰でも自由に書き込めますから。
他人に指示はできません。
もちろんリアルの社会でも同じですよ。
583: 匿名さん 
[2015-05-05 17:25:00]
>582
仰る通りです。
589: 管理担当 
[2015-05-05 20:37:22]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
590: 匿名さん 
[2015-05-05 23:07:18]
理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。
修繕が必要になる前に引っ越すのが御得なんです、無駄に理事などやりたくありません。
一生そこに住まなければいけない人が必死になって理事だ組合だーと騒ぐだけ。まかせます。
でも管理費や修繕積立金の値上げも受け入れません。
591: 匿名さん 
[2015-05-06 10:55:00]
>理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。 修繕が必要になる前に引っ越すのが御得なんです、無駄に理事などやりたくありません。

お金のない人は大変ですね。
それで何処に引っ越すのでしょうか???
まさか公園とか橋の下ではないでしょうね。
592: 匿名さん 
[2015-05-06 13:01:43]
差別的発言はおやめなさい
593: 匿名 
[2015-05-06 13:04:35]
>でも管理費や修繕積立金の値上げも受け入れません。
同意、だから新築時は積立金が低めの設定だよね。
古くなっても住み続ける人に負担が大きいのは当然のこと。
594: 匿名さん 
[2015-05-06 13:12:49]
そうやって買い替えを勧めても誰も聞いてくれないね。
595: 匿名さん 
[2015-05-06 13:20:20]
>古くなっても住み続ける人に負担が大きいのは当然のこと。
積立金の値上げ議案が出るのは一回目の大規模修繕後が多いから、修繕後に売るのがいいかも。
それまでなら理事が廻って来ても一回くらいですよ、綺麗になって良い売れ頃築の中古ですよ。
それ以上古いとよほどの好立地じゃない限りリセールはガタ落ちだよ、ご用心。
596: 匿名さん 
[2015-05-06 13:25:02]
リセールありきのひとばっかりじゃありませんがなにか?
スレチのひとは退場願いますよ、しつこすぎます。
597: 匿名さん 
[2015-05-06 13:32:37]
>>596
スレチではありませんが? 早目にリセールして理事も回避出来て最終的には御得という話ですが。
因縁だけの荒らし投稿は遠慮して下さいね、通報しますよ。

趣旨は理事を受けたくない訳ですが、おたく遠慮して下さい。
598: 匿名さん 
[2015-05-06 13:37:19]
修繕費の高騰と、理事を受ける受けないは
話が遠すぎ
すれちジャン
599: 匿名さん 
[2015-05-06 13:54:53]
順番制の理事はだいたい10~15年に一回順番が来るの、
それがだいたい一回目の大規模修繕の時期と重なる。
>理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。
との意見のようですから、最善のタイミングを提案したのが何が悪い。

それぞれの想いで理事を受けたくない訳がある。

>>598
おたくこそスレチな投稿ばかりしてると通報するよ、自分の意見書けないのなら他行けよ。
600: 匿名さん 
[2015-05-06 14:14:39]
まあまあ、喧嘩せず仲良くしなさいな。
掲示板ですから自由に意見を書き込めばよいのですよ。
もしも気に入らなければ自分が立ち去ればいいだけのことです。
マナーを守って気持ちよく掲示板を利用しましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる