近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-08-13 20:25:40
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-23 16:37:18

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2

No.2  
by 匿名さん 2015-02-23 21:16:49
>>1
新スレ立てお疲れ様、と言いたいところですが、
態々煽り立てるとは、人としての器の何と小さなことか…。
余程、購入できないことが悔しいのでしょうか?
No.3  
by たま 2015-02-24 07:38:47
2さんへ

治安の悪いところを買えなくて悔しがる人は希だと思いますが
No.4  
by 匿名さん 2015-02-24 08:02:54
>>>No.2

No.1の発言も旧スレに続き、「暇人だなぁー」って思うけど、貴方の見解もどうだか。
購入できなくて悔しいとは予算的な面でおっしゃっておられるのだろうけど、必ずしも「購入できない」人ばかりでなく、「購入しない」人だっていますよ。
特にお子さんが小さい方なんかはお金に余裕があってもこの地は避けがちになると思う。
それに、億近い物件が並ぶような高級マンションでもないし、高いとも全然思わないけど。。。だから、悔しいとかの気持ちは全く生まれてきませんが(笑)
No.7  
by 匿名さん 2015-02-25 09:47:01
駅徒歩1分と言う通勤・通学環境は最高の立地ですが、
同時に喧騒と防犯の面でリスクを持ち合わせるマンションなのかと思います。
セキュリティは近鉄セーフティという24時間監視システムの他、各住戸で
ドアや窓の防犯対策がなされている印象。
騒音は、T-3等級のサッシだそうですが防音レベルとしてはどれくらいですか?
No.8  
by 物件比較中さん 2015-02-25 12:50:25
頻繁に車も利用するのですが、こちらのタワーパーキングは1台あたりの出庫時間はどの程度でしょうか?機械によってはかなり待たされて休日なんかは列をなして駐車の入出庫待ちなんてこともあるそうなんですが、自宅内で出庫の予約ができ、自分が駐車場に着く頃にちょうど車が出てくるようにするといった工夫などされたパーキングシステムを採用されているのでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2015-02-26 18:50:02
24時間有人管理ではないの?
パーキングは待つでしょう。
No.10  
by 物件比較中さん 2015-02-27 08:00:06
小さい子供がいるのでイザという時の安全や不意の機械への近づきに注意を促してくれるようなマンションだと良いんですが、そんな事に人件費を費やすことはそもそも無駄だとお考えになる住人の方が多いのでしょうかね。
No.12  
by 物件比較中さん 2015-02-27 11:03:21
>>>No.7

私もNo.7さん同様、尼崎という土地柄の話を聞いていてもセキュリティーが心配です。これだけ駅近物件ですし、不特定多数の人が行き交う中で通常より厳重なセキュリティーがないと心配です。
これくらいの販売価格にお金が出せる人なら多少の費用が嵩んでも、24時間有人管理をはじめ万全の体制にして欲しかったです。
担当者からの話ではありがちなフツーな感じでしたが。。。
階下にはテナントも入るとのことですが、そちらの客層も心配です。
夜な夜な階下から若い人がタムろっていたりして気を遣わないといけなかったりするなんてのはイヤだな。
No.15  
by 匿名さん 2015-02-28 10:25:23
人気のないところの方が怖くないですか?
私は人の目が合った方が良くも悪くも犯罪の抑止にはなると思いますが。
それより人気ない駅からの暗い夜道を毎晩帰る方が怖いです。
深夜のコンビニってホッとするし。
どちらかというと駅が近い、コンビニが入る、人が多い等々
悪くとらえてばかりいる人もいますが、私は良い方にとらえて検討してます。

それと、真剣に検討している方でローンを組まれる方に質問ですが
フラット35で検討してますが、金利の動向はどう思われますか?
引き渡しの時の金利はいかがなものでしょうか?
どう、予想されてますか?
No.16  
by 匿名さん 2015-02-28 11:17:34
防犯面もだけど階下で騒ぎたてられるのが一番嫌です。
現在、向かえにコンビニがあるのですが夜中に若者の溜まり場になってます。コンビニ便利さで最初は喜んでいましたが、適度に離れてる方が良いと思います、読書していても耳障りな奇声を聞くと落ち着きません。よっぽど電車音の方が慣れると思います。
あと、店員さんが忙しい店だとゴミ箱が溢れ、そこらに置きまくる人がいて、汚ならしかったりします。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-28 11:21:21
ここよりは塚口の直結の方が緑も多くて清潔性があり、若者の溜まり場にはならないかもね。
ここは利便性、第一に考えてる人じゃないと逆に暮らしにくいよ!
No.19  
by 主婦さん [女性 40代] 2015-02-28 22:08:07
将来的な住み替えを考えていましたが昨今のマンション価格の上昇を鑑みてこれ以上あがってくる前に買って置こうかとココを検討していたのですが、既にかなり価格は上がってきている様子ですね。
数年先に受験を控えた娘が2人ほどいるため進学塾等の送り迎えも気にせずとも良い駅近物件だと思っていたのですが、投稿記事を見ていると勉学に集中させる環境ではないのかなぁーと思うようになってきました。
電車や車の音は慣れれば大丈夫だと思うのですが、人間の声というのはストレスになりますしね。。。
それに住まわれる方の雰囲気からしてもなんだか我々が気持ちよく住めるイメージが湧かなくなってきました。
やっぱり、子供達が手から離れた頃or手が離れそうな頃に購入するような物件なんでしょうかね。。。
No.21  
by 匿名さん 2015-03-01 06:48:50
近隣に暮らしています。
7年ほど経ちますが正直なところ、この周辺の治安は皆さんがご心配になるほど
劣悪なではないですよ。
この7年で尼崎駅周辺は激変しました。
ココエ(現キューズモール)の開業、駅前オフィスビル、病院の開業ラッシュ、
大型マンションの着工などなど目まぐるしく開発が進んでます。
それによって、人も増えました。
その間世間を騒がす事件もありましたが、ここに暮らす限り危機感を持ったことはありません。
また、キューズモール、商業ビルなどに警備員がいて多少なりの犯罪抑制効果と安心感が
あるかと思います。
また、歩車分離、広い道幅、防災拠点、など暮らしやすさを実感しています。
周りからの反対もありましたが、ここに決めて正解だったと思っています。
No.22  
by 匿名さん 2015-03-01 11:23:22
尼崎がいやならここを見なければいいでしょう?
川崎と尼崎って『崎』しか一緒じゃないでしょう(笑)なんでかぶるんですか?
そういう、前向きに検討してる私どもに水を差すようなコメントを書く意図はなんですか?
まぁ、私を含むあちこちの物件を見てる人はわかりだとは思いますが、
ここみたいに売れてる人気物件にはあらぬ誹謗中傷がついて回るようです。
はじめて購入検討した時はそんなものに右往左往してました。

誹謗中傷が多い=人気高い かと…

尼崎は便利でいいところです。
No.23  
by 匿名さん 2015-03-01 12:01:14
>>22
勝手な誹謗中傷は勘弁願いたいものですが、購入検討するに当たってはプラス面よりもマイナス面を聞きたいです。あとになってこんなことがあるのか、あったのか、と後悔はしたくありませんので。
良い面はよく見えても悪い面は販売業者さんも進んだおっしゃらないので。
誹謗中傷かどうかは閲覧者が各々、取捨選択するべきだと思われます。
過去記事でも「そうなんだ!」って気づかされるマイナス面も沢山なありますよ!
治安の面でもどちらもなるほどね、と参考になると思いますし、それを踏まえた上で買うか買わないかは自ら決定されてはどうかと思います。
No.24  
by 匿名さん 2015-03-01 13:11:39
>>23 22ですが、当然ですよ。
あと、マイナス面を言わない営業担当者は初めから信用しません。
それにここでのマイナス面の話も信用できないと思います。
あちこち見ていると、人気物件ほど外野がうるさいんやなという感想ですよ。

で、私は尼崎が便利なんで、お隣塚口を含めて検討してるのです。
No.25  
by 物件比較中さん 2015-03-01 14:17:06
塚口直結物件とコチラを比較検討している方は非常に多いと思います。私もその1人です(笑)
既に述べられていますが「利便性」における立地はこちらがダントツで主にDINKSやシニア層など立地場所的にも家に留まらずアクティブな方をターゲット、方や向こうは「プライベート公園(森!?)」や「ライブラリールーム」などが計画されていることからファミリー層をターゲットにした感じですね。
モデルルームでお会いする検討者!?の方もなんとなく層が別れている感じがします。
向こうのスレでも散々述べられていますが、結局は何を置いても「利便性」なのか、「緑や公園のある居心地」の方を選ぶかなのでしょうね。
No.27  
by 匿名さん 2015-03-02 10:34:29
>>26 少し高いですが、南森町はいかがですか?
梅田は少し面倒ですが…
No.28  
by 匿名さん 2015-03-03 01:03:58
そう、この物件が気に召されないのなら、他の物件に行けばいいだけ。
(尼崎の治安が不安で止めました~、費用対効果からこの価格を×と判断しました~、など)

なのに誹謗中傷が繰り返される訳は?

気になって仕方ない=やっぱり住みたい

の意識の裏返し、ということですか?
No.29  
by 物件比較中さん 2015-03-03 07:49:01
>>28

「尼崎の治安が不安で止めました~、費用対効果からこの価格を×と判断しました~、など」を”誹謗中傷”とくくられるはどうかと思います。
ありもしないデタラメの話(ありもしない事件をねつ造するとか)を書き込むのはするべき事では無いと思いますが、掲示板なんだから、物件を気に召さない人が登場するのも有りです。

また、住みたいと以前まで考えていた人が少し熱が冷めて物件比較ができるようになってきたら、ネガな意見も冷静に客観視できるようになります。

貴女は契約者様でしょうか?
ここのスレは本来、様々な人が書き込む場なので、契約者にとっては将来の住まいに対して目を覆いたくなるような発言もあるかと思われますが、気になるようでしたら契約者スレに行かれた方がよろしいのでは?
No.31  
by 働くママさん [女性 30代] 2015-03-03 15:55:27
塚口直結物件には「民間保育所」があったりしますが、こちらの物件や駅前すぐ近くにはそういった施設はありますでしょうか?
両親や友人等の来客者が一時的に駐車できる来客用駐車場(申請等を管理人すれば1泊程度停めることができれば尚ベター。)や大きいものや複数の手荷物があるときに一時的に積み下ろしの間一時停車できるスペース(車寄せ)等はあるのでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2015-03-03 18:42:15
この狭小地でゆとりスペースは期待できないと思いますが・・・
物件概要にも来客用駐車場の記載もないようですし、入居世帯数半分の駐車場です。
ここは、クルマを使わない人が多いと思いますよ。
No.33  
by 匿名さん 2015-03-05 17:25:22
塚口はCGを駆使してたけど、ほんまにあんな風になるんやろか?
1500世帯が住めば変わりますって担当者は言ってたけど、奥にある団地だってそうとうな世帯数だと思うけど、あれができても今みたいなんやから、かなり心配。
ここは収納がいまいち少ないと思う。でも、この利便性は他には替えられないとも思うな。
まぁ、迷ってるうちに結構売れてしまってるみたいやけど電話で残りの部屋聞いてもはっきりしたこと教えてくれないしな。
3月入ってからの売れ行きわかる方居てますか?
No.34  
by 匿名さん 2015-03-06 10:49:05
33さんへ
そういうご質問は塚口のスレでするべきでは?

あと、売れ行きですが、そんな企業秘密は、
事業主のお偉いさんしかわかりませんよ?
No.36  
by 匿名 2015-03-08 10:59:37
36さん

最大の企業秘密ですよ。
どうやっても、わかりづらくしてきます。
正確な残戸数は営業マンも知らされていないことが多くあります。

売れてると思わされていても、
価格表の済マークもあまり当てになりません。
突然どこからかキャンセル物件が湧いてくるのも特徴ですね。
間取り別に各一戸ずつ残してきたりします。

営業マンにいわせれば、たいていどこの物件も「好評発売中」となります。
No.37  
by 匿名さん 2015-03-08 16:32:32
別にもうすでに契約した方がここで書き込みをされてもよろしいのではないでしょうか?
前向きに検討しているものとしては、どのような方がどうやって思いきれたのかなんかも参考になりますので。
ネガなご意見もそうですが、ポジな意見も大いに聞きたいと思います。
No.38  
by 匿名さん 2015-03-08 22:23:36
予想を遥かに超える販売状況みたいですよ。
No.39  
by 匿名さん 2015-03-09 10:41:24
>>38 そのようですね。
確かに最近売り出されてるマンションは値段が高くなってるし、ここもそう高い感じもしなくなってきました。塚口の駅直結の値段も最近公表されましたが、思ったほど安くもないし、であればうちももう一度こちらを検討の対象にしようかと思い直しました。まだ3LDK はあるようなので…
No.40  
by 匿名さん 2015-03-09 17:18:35
塚口の物件とこちらは同じ直結でも立地的には全く便利さが違うと思います。あちらの直結を購入するくらいなら神戸本線駅前から10分離れた物件の方が個人的には良いと思います。
塚口物件に住まいながら、毎日の通勤で「あー、こちらの方が便利で良かったな」って後悔したくないし、予算レンジ内なら迷わずこちらだと思う。
向こうは子供が喜ぶ「森」くらいが、自然に接する場があって少し良いなって感じた位です。
No.42  
by 匿名さん 2015-03-09 18:13:28
41さん

その割に即日完売してない不思議な物件ですね
No.43  
by 匿名さん 2015-03-09 20:38:04
赤花マークで「これだけ売れてます!早くしない売れちゃいますよー」的な必死営業もなく、大々的な広告をうつこともせずなのにかなりのペースで契約があるみたいですね。子供がいなかったら私たちも購入したかったです!
No.44  
by 物件比較中さん 2015-03-09 20:51:26
売り出し戸数1戸とか2戸だとしても、その日に売れれば即日完売になるんですよね!?
販売業者によって!?物件によって販売方法が異なるし、「即日完売」に過度に注視するのはどうなんだろう!??

No.45  
by 匿名さん 2015-03-09 21:00:52
>>43
「かなりのペースで契約があるみたい」・・そう言える根拠は何ですか?
ポジ、ネガ、共に正確な情報提供が肝要かと思いますが。
No.47  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-03-10 05:02:37
ポジとしては、交通と買い物の利便性につきますね。
これはリンクはいらないかな。

ネガとしては南海トラフの津波ですね。

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/s/masumasu111/20111025095359153...

防潮堤が故障などで閉まらなかったらの図 ですけれど、
尼に住む限り、注意は必要だと思います(私もそうですので)。

1Fにもしトランクルームがあるのなら大切なものを保管しない、
家族で集合場所の確認や、スマホや電話が使えなくなった際の
連絡方法(公衆電話で親戚に連絡するとか)などを決めておかれた
ほうがよいと思います。

治安については、J尼はまず心配ないです。安心してください。
No.48  
by 物件比較中さん 2015-03-10 14:27:44
ここと塚口の駅直結物件を比較してる人、ちょくちょく見るけど、向こうの魅力が全然わからない。MRも全く見に行きたいと思えないけど。。。同じ直結物件でもこちらと向こうは駅も利便性も別次元だと思う。購入出来る予算があれば、利便性の高いこちらを避ける理由がないですよね!?
あちらの緑や森にそもそも魅力がどうって言われても、こちらのような駅前物件を探してる人でそもそもそんな条件を期待してる人って果たしているんだろうか?
同じ塚口ならまだ、塚口1のパークハウスの方が個人的に興味があるかも。それでもここの利便性には劣る。
No.49  
by 匿名さん 2015-03-10 15:17:29
>>48さん そうですね、阪急の塚口であれば魅力はありますね。
でも、ここよりも高額だそうです。

ここの営業は余裕を感じるのは私だけでしょうか?
No.50  
by 物件比較中さん 2015-03-10 16:12:48
JR本線の駅近を物色中です。ここよりは仕様も価格もあがりますが、知名度的にも芦屋駅前が第一候補でしたが、希望の間取りが既に埋まっていました。
駅の雰囲気はこちらの方が再開発後であることもあってか整然としていますね。これで南口もパッとすればと思います。「尼崎」という地域性に二の足を踏んでいる状態ですが、見て回りましたが大阪駅と北新地駅へのダイレクト感は他のエリアの比にならないと率直に感じました。
電車だけでなく、車も名神、阪神高速、2号線等が程よい距離にありますし、利便性だけを求めるなら関西随一と言っても過言じゃないかもしれませんよね!?

No.51  
by 匿名さん 2015-03-10 17:07:56
>>50
言い過ぎではないですね。本当にそう思います。
高速道路、程よい距離です。
No.52  
by 匿名さん 2015-03-10 18:31:20
近隣住人ですが、尼がこれほど評価されるとは思ってもみなかったです。

今更ながら、ここを選んで大正解だと思います。

当時は、尼のダークイメージで割安でした。
No.53  
by 物件比較中さん 2015-03-11 13:57:43
>>27
南森町物件はエルグレースですか?クレヴィアですかね??それとも詳細がまだ未定の同じローレルタワーですか?エルグレースは良い雰囲気ですが駅から遠いんのと、オール電化なのがダメでした。クレヴィアは雰囲気的に検討外です。駅に近いのは魅力的なんですが。
最後のローレル物件だけが唯一出ている間取り情報も好みの範疇なんで動向に注視しようかと。価格的にはどうなんでしょう!?250〜270万/坪当りくらいでおさまってくれますかね!?
あと、市内へのアクセス自由度はここ尼崎より地下鉄が使える分、かなりのアドバンテージがありますが、神戸や京都、新大阪駅へは尼崎直結のこちらが個人的には便利なんですよね。
駅に直結でない、車の排ガスや騒音、今後の上層階からの景色の変貌リスクと販売価格を考えるとヤッパリこちらの尼崎直結物件が希望リストのトップですかね!?
参考になるアドバイス。ありがとうございました
No.54  
by 物件比較中さん 2015-03-12 15:53:43
こういった便利な駅近物件ともなると賃貸に回したり、会社が買い上げしたりするような物件になりやすいんでしょうか?
賃貸に回して得するほどの販売価格とも思えませんが、マンション管理に興味ないような人々が多く住まわれるのも心配なものですから。
No.55  
by 匿名さん 2015-03-12 18:05:33
>52
確かに近隣のルネやローレルは160~170万/坪だったと思うから、若干駅に
近いとはいえここの販売価格はめちゃんこ高い。
しかも、タワーでも免震でもない平凡なつくり。
アベノミクスで世の中変わったのか・・・!?
とはいえ、我が家の財布ではとても手が出ません。
No.56  
by 匿名さん 2015-03-12 18:15:54
場所柄、所有者と住人が異なる部屋が結構出るのでは無いかな?
素人投資家が好みそうな物件だと思うが、収益還元法で試算してもとてもではないが合わないけどね。
将来的には管理組合の総会も委任状ばかりで機能しないだろう。
私が所有してるマンションでも、引越しの度に所有者はそのままでの賃借人入居が多いよ。
そう言う私も人に貸しているのだが、東京住みとか福岡住みとか遠隔地住人が多く大変だわ。
No.57  
by 匿名さん 2015-03-12 18:37:23
>>55
10年前の駅近タワーと比べてもって個人的に思う。
まだ再開発もされてなかった頃でしょ!?
さらに、駅直結物件のなかでもここは群を抜いてて価格的にはまだ安い!尼崎ブランドの低さからだろうけど。市内ならもっと不便でももっと高いし、暫く建築費が高騰するってのが正しいなら、今後こんな物件が出たら、それこそ手が出ない価格になってきそうな気がする。
そもそも、売れているとのことだから、価格に納得している人の方が多いのではないかと思う。
私自身も全くこの駅なら高く感じない。
ただ、作りは平凡かもしんない!(笑)
No.58  
by 物件比較中さん 2015-03-13 09:02:25
「潮江1」内に限れば、そこそこの需要があると思うよ。そのなかでも此処は特等席!
まっ、尼崎嫌いではどうしようもないけど、実際に住んでみれば地名に勝る利便性を享受出来ることがほぼ確約される。
あくまでも私見だが、現在目ぼしい新築物件でこれほどの便利さを兼ね備えるマンションは残念ながらJR神戸沿線ではないよ!
もちろん、皆が住みたがっている西宮以西でこんな直結物件があれば、飛び付くと思うけど。。。
No.59  
by いつか買いたいさん 2015-03-13 10:27:43
>>>No.55

ルネはまだしもローレルガーデン!?の「駅近物件」と「駅直結物件」とは同じフィールドとして見るのは少し無理かな!?
都市回帰が叫ばれる中、駅近物件はあちこちにあるし、これからもどんどん出てくると思う。
でも「駅直結」ともなれば建てたくてもその場所自体に既に建物が建てられているケースがほどんどだし、その希少性分、値が上がるの仕方ないかな!?
長くは書かずとも既に述べられている人がいるから省くけど、他のエリアでも徒歩1分(直結)物件と徒歩5分物件は明らかに価格に差が出てるよ。
そういう意味ではNo.58さんが言うように駅直結=”特等席”だと思う。

価格面がネックで新築に拘るなら、ここほどじゃないけど、お隣の「塚口直結(野村不動産!??)」なんかは利便性が落ちる分、価格も抑えられているんじゃないかなぁ。人工的だけど小さな子供に嬉しい大きな自然公園もあるみたいだし。

まっ、個人的には「塚口」物件にするくらいなら、交通結節点となる尼崎のルネや前述のローレルを中古ででも探してその利便性を最大限活用したい気もするけど。。。
No.60  
by 匿名さん 2015-03-13 18:50:19
その中古もいまでは高いし、良い物件も出てこない。
No.62  
by 物件比較中さん 2015-03-13 20:56:37
>>61
という神経質な方は郊外がオススメ!
無理せず自分にあったとこに住めば良いですよ。
他にそんなことを気にしない人、一杯いますから!

地下鉄で神戸、京都には行けませんし。。。
No.63  
by 購入検討中さん 2015-03-14 01:23:30
地下鉄の駅は周りが商業地として発展してないからそこそこ不便。
同じ理由で東西線の駅も候補から外れがち。
No.64  
by 匿名さん 2015-03-14 07:17:45
まーまー そう神経質にならなくてもいいかと思いますよ

確かに駅直結は便利だと思いますが、騒音、振動、鉄粉などなどある意味
工場の隣に住むぐらいの覚悟がいるかと思います。
ベランダの眺めも、駅ホームとも直結です。これも視線を感じながらの
暮らしは毎日とならば辛いでしょうね。

それを上回るメリットがこの価格、マンションにあればそれでいいかと

No.65  
by 匿名さん 2015-03-14 07:53:24
不特定多数の人間が離合集散する場所は公害発生(住環境において)の元。
本来、住まいは穏やかに過ごす場所。ここは本来ホテル等が適地と思うが、
その需要が見込めなかったのだろう。
従ってここの”売り”は、利便性一本になってるが
全ての人が毎日毎日全国に出張、旅行、する訳でもないだろうに。
必要以上の利便性分が価格に乗ってしまってると云う事ではないの?
使いもしない機能が付いたハイスペックのスマホを年寄りが「高いからエエんやろ」
と思って買うのに似てるのではないか?
64さんの言い分は尤もで、結局は各個人の価値観次第と云う事だろうが。
No.66  
by 購入検討中さん 2015-03-14 08:49:18
こんだけ線路に近い場所なのだから、検討者は先に述べられ騒音等の問題なんかはもちろん考慮していると思うよ。しかも騒音、視線に問題が本当に深刻ならもっと公に大々的に駅近物件を否定する意見が一般的に出回ります。現に、隣の同じ築10年のタワーも、もしそれが本当なら空き部屋がどんどん出てるでしょう。しかし現実は住みたい人待ちの状態と聞きます。
郊外に比べたら電車以外でも騒々しさはもちろんあります。しかし、ここの検討者はそもそもそんなことは既にリサーチ済みですし、最近のマンションならそのウィークポイントを解消する手立てをそれなりに施されていますよ。
一般論からして、もしなんらかの理由で住み替えたくなってもここなら買い手がつきやすいです。
それは今の販売状況からも明らかです。
No.67  
by 匿名さん 2015-03-14 09:03:14
>>64
駅直結立地が工場横!??
ここに限らず駅直結が他の物件を含めて売れ行き好調なのに、購入者はみんな「工場横」と思ってるのかな!?
鉄粉!?撒き散らす列車!??それっていつの話?

ベランダから駅直結で視線を毎日感じる!?こちらからベランダ超しに覗きこまないと見えないでしよ?

先ずはモデルルームでお話聞いてみたら??
No.68  
by 匿名さん 2015-03-14 09:06:57
購入検討者とも思えない力の入ったカキコミですね(苦笑)
「聞きます」「明らか」っ、て・・・・・・
そこまで思うのなら、なぜサッサと買わないのですか?
売り主、若しくは購入済みの名前が良く似合うと思いますが。
No.70  
by 物件比較中さん 2015-03-14 10:10:50
個人的には地名が良いけど空気が悪く(排ガス)駅から遠い「西宮」と地名が悪いけど駅近い「尼崎」を比べてコチラに傾きつつあります。
不動産に関しての価値観は人それぞれ。
郊外向きの人がココを見ても悪くにしか見えないし、駅近向きの人が郊外を見ても不便に感じるだけだし。。。
No.71  
by 匿名さん 2015-03-14 10:37:50
いろんな売り方があるっていっても、ここはもう先着順ですよね?
売れてるといより、売れ残っているってことではないの?
明らかに高すぎなんでしょうね。
No.72  
by 匿名さん 2015-03-14 11:06:42
10年ほど前、ジオ西宮北口タワーマンションができた時は発表後1週間ほどで完売。
駅直結の同じ条件で、いまだに完売できないこことの差は歴然。(坪単価もたいしてかわらない)

私鉄とJRの違い。
64が言うように夜中の貨物列車を考えると24時間操業の工場隣マンションでも
大袈裟な例えでもないでしょうね。



No.73  
by 物件比較中さん 2015-03-14 15:18:49
良い悪いは別として、ここ(尼崎)も「ジオタワー西宮北口」と比較されるほどの物件なんですねぇ。スゴいなぁ(笑)
西北ではジオタワーは別格だもんね。
それに比べて、今の西北物件はほんまにイケてない物件ばかりだよね。。。駅から遠いとこばっかり!

No.74  
by 購入検討中さん 2015-03-14 15:26:14
>>>No.71

実際に販売会社に問い合わせされるのが一番だと思いますよ。
売り出し時期からすると販売実績を他社物件と比較してかなり売れているような気はします。
高いとは思いませんし、便利さは気に入っているのですが、現地をみて若干、小さい子供と暮らすには少し場違いかなぁ~って気がしています。
No.75  
by 匿名さん 2015-03-14 15:41:57
大げさですよ(笑)

電車は空気を汚しませんよ。

>>69さん そうですね。外野は無視して検討します。
もう部屋もないですし。
もう少ししたらローンがダメでしたとかでキャンセル住戸出ますよね?
No.76  
by 匿名さん 2015-03-14 15:44:01
比較にならんよ。
ジオとここはね。
つくりがしょぼすぎる。

一等地、特等席? そうとも思えない。
狭小地、手狭な集合住宅かな。
駅近だけを売りにしても ただ、それだけ。

No.77  
by 匿名さん 2015-03-14 15:57:03
線路沿いマンションのご参考に

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51524/res/1-2000/
No.78  
by 匿名さん 2015-03-14 16:09:19
>>72
尼物件と西宮物件を比較する事自体メチャやな、駅前ならなんでもエエ訳でもないわな、
比較するならここここより阪神尼駅前の、苦戦した同じ近鉄の駅前物件が適当やろ。
あれよりは善戦してるのかいな?
河内の近鉄は阪神間の土地鑑が無いのかあちこちで苦戦してるな
まあ、阪神間を過大評価してるのか常に高いわ。
No.79  
by 匿名さん 2015-03-14 16:43:45
>>73
西北のジオタワーと比較???
ここと西北ジオが同じなのは直結だけで他は比較にもならない。
価格帯も似通ってはいるが諸事情を加味すれば北口より高すぎ。


No.82  
by 匿名さん 2015-03-14 18:59:42
売れてる、売れてると言うがホントに売れてるの?
そんなに人気があるなら一挙に売ってしまえばいいのではないの?
何か、小出しに様子を見ながら売ってる様な感じがすけどね。
売れてる売れてると連呼してる人に聞きたいが、いくら売れて、いくらの残なの?
81さん「これだけ」って、どれだけ?
No.84  
by 匿名 2015-03-14 19:59:20
>>74
販売会社に問い合わせて、
ほんとのこというわけないでしょ。大丈夫ですか?
No.85  
by 匿名さん 2015-03-14 20:59:54
>>81
事情通ぶって「買う人がこれだけいる」と言って、どれだけ?と聞かれて無言かい(笑)

高くても当たり前と思う程、いいと思うならさっさと買わんかい。
No.86  
by 契約済みさん 2015-03-14 22:09:07
ここを契約させてもらった後も色々見てますけど、ヤッパリここは便利だと思うし、音の問題等は現在も線路近くなのでわかってます。車に比べて慣れるし、今時はサッシもよくなってますし。。
市内のタワーが予算外なのでコチラにしました。
参考に利便性の観点からオススメの物件を教えて頂ければ幸いです。大阪、新大阪、神戸をよく行き来します。
No.87  
by 匿名さん 2015-03-15 07:32:01
「阪急神戸沿線」に拘るなら西北直結タワーはイイと思いますが、利便性にかけてはココの直結も悪くない!むしろ京都や新大阪駅にもダイレクトな分、私的には良いかもしれない!
近ごろの西北は一種、地名で価格が上乗せされている感が、特にガーデンズが出来て以来するのは私だけでしょうか!?
余談ですが、最近の西北物件は尼崎周辺のマンションと価格も変わらないのに不便な場所にしか出来てませんね。。。
No.88  
by 匿名さん 2015-03-15 08:27:31
そもそも近鉄側で、それこそ専門家が適正な価格を設定してるわけですよ。
プロ中のプロですよ。不適切だったら近鉄が損するんですよ。
購買者群のデータとか持ってるんですよ。どのくらい人気があるかとか把握してるんですよ。

「価格が妥当」という主張を覆すなら、まずは、近鉄より適切な計算を行える根拠を挙げてください。
正確なデータも持ち合わせずして、いくら思考しても正しい答えが得られるはずもありません。
思考プロセス以前の問題です。

高いと言ってる人は、結局、自分には買えない→このマンションは高いです。
計算も理論もありません。どうぞ他所のマンション買ってください。
No.89  
by 匿名 2015-03-15 08:35:34
88さん

プロの値付けが正しいとは限りません。
値付けに失敗して倒産した会社なんていくらでもあるわけで。
近鉄だって、過去に散々やらかしています。
大手だから体力があったということでは?

マーケットが正しいとするならば、ここの値付けは失敗です。
ここまで駅近なのに、結構な売れ残り。
それが根拠ですよ。
No.90  
by 契約済みさん 2015-03-15 08:48:15
利便性の良い駅近くの物件は往々にして賃貸狙いの購入層がいるので、そこそこの販売価格の方がペイ出来ず諦めてくれそうなので安すぎなくて、且つ購入可能価格のに設定してもらって良かったと納得するようにしています。
西宮は学習塾が豊富で最後まで悩みました。
No.91  
by 物件比較中さん 2015-03-15 08:55:46
>>89
ここは販売から4ヵ月程度、現在、どれくらい売れ残っているんですか?
通常、この時期にどのくらいの割合が売れていたら売れ行き好調になるのでしょうか?

マンション購入初心者でベンチマークが定まりません。
よろしければ教えて下さい。
No.92  
by 契約済みさん 2015-03-15 10:45:51
78 85 は同じ方だと思いますが、検討してないようですので安心しております。
No.93  
by 匿名さん 2015-03-15 10:54:43
>>89 あなたは何を根拠に『これだけの売れ残り』と言ってるのですか?

うちが行ったときにはもう4LDKは選択しが無い状況でしたよ。
一応、予算内ではありましたが間取りが…で躊躇しています。
ただ、売れているマンションだということは確かだと思いますよ。

No.94  
by 匿名さん 2015-03-15 10:56:08
>>87
ブランド物の財布も無名の財布も、容量機能は大して変わらんが値段は全く違う。

人それぞれ価値観が違うのであって、対価を払って名を取る人も居ると云う事。

一つの尺度で、ここは例外だが、尼崎とか伊丹、川西は収益還元法で言うと有利だと思うよ。

東灘、芦屋、西宮の嗜好者は(私も含めて)自己満足の部分が大きいと思う。

まあ、名を取るか実を取るかの違いやね。
No.95  
by 匿名さん 2015-03-15 10:56:29
>>83 ここ見に来て、そのコメントする意図は?お答えください。
No.96  
by 78 2015-03-15 11:16:10
>>88
複数の不動産屋と接触してみたらよく分かるが、不動産相場なんてあってない様な物や。
業者が異口同音に言うのは、「出してみて様子を見ましょう」
売り出し価格は直近の売買事例を参考にするが、なければ手さぐりやね。
全てはタイミング(縁) 時機が悪ければ、べっぴんさんでも苦戦するし、
今みたいな売り手市場ならカス物件でも売れる。

住不の中興の祖、安藤太郎は即完物件が出ると、担当者を怒りまくったのは有名な話。
近鉄もアンタが思ってるほど、専門家でもなければ土地鑑が有る訳でもないよ。
No.97  
by 匿名 2015-03-15 12:58:48
北口のタワーとここが違うのは、希少性ですね。
DCも含めると潮江にいったい何戸のマンションが供給されたのでしょうか。
いくらでも競合物件はでてくるわけですから、中古になれば売り合戦。
高値維持はまず無理でしょう。
No.98  
by 物件比較中さん 2015-03-15 15:46:03
>>97
それ、西宮も一緒じゃん!
No.99  
by 匿名さん 2015-03-15 15:55:12
ここはあの西宮のジオタワー以上に便利かもしれませんね!
DCと同列では考えにくいと思いますが。。。駅からかなり遠いし。
隣のルネすら中古物件、人気でなかなか出てこないですものね!?
No.101  
by 匿名 2015-03-15 17:08:14
熱いな
No.102  
by 買い換え検討中 2015-03-15 17:09:24
住友不動産の話が出てますが、住友不動産のマンションは建物が出来てから販売してますね。
働いていた人に聞きましたが、あの会社は不動産会社の中でも特殊らしいですよ。
こことはなんの関係もないですけどね。
No.104  
by 匿名さん 2015-03-15 18:35:18
西北のジオタワーは場所的には良いとこだったけど、間取りはは使い勝手悪い方でしたよ。住んでる本人もそんなこと言うていますから。
しかし、あの西北タワー物件に劣らずここは便利な場所だと思います。尼崎という住所じゃなければ正直欲しかったですし、その点でイメージ的に敬遠される方も少なくないでしょう。特に子育て環境の点を考えると二の足踏んでしまいます。
ただ、立地面(交通機関の利便性)で言えば、電車、バス、車と最高に便利だなぁーと改めて発見しました。
No.106  
by 匿名さん 2015-03-15 18:58:03
>>97
北口のタワーには稀少性があって、ここが無いという理由がわからない。
両方に稀少性は十分あると思いますが。
西北にも随分マンションは供給され、今や完成しても売り切れてないマンションがある状態でしよ!?今後世帯が減って、現状よりは売りにくくなるリスクは西北タワーもコチラも一緒。西北は既に築年数分のハンディあるし、便利さでも先に述べられている人の通りJR尼崎には劣る。街全体も尼崎はキレイだし。
現在は地名のイメージで人気エリアなので良いけど、芦屋や岡本と違って昔からの人気エリアでない分、ピークアウトするリスクもあるのでは!?
No.108  
by 匿名さん 2015-03-15 21:32:45
西北信者が煩いからあまり西北物件にケチつけない方が良いかも。
尼崎が西北より便利って言われるとムキになる人がいるから(笑)

それにしても最後の最後なんですかね?尼崎でのこんな便利すぎるマンション。実は南側にも駅直結的なマンション計画があったりしませんかね??
大阪アクセスには本当に便利ですから期待してしまいますね。
No.109  
by 匿名さん 2015-03-15 21:52:12
西北のジオタワーが販売された頃は最も不動産価格が低迷してた時期です。
その価格とこのマンションが同価格程度ならこのマンションは実質的に2割ほど安い事になります。
でも安くて大阪にも近いのに西北タワーより売れ行きが悪いのは土地柄のせいでしょうね。
柄を気にしないむしろ柄が悪い方が自分に合ってると思う人にとってはここはおすすめですね。

No.110  
by 匿名 2015-03-16 06:54:46
実際、完成するのが一年半後かあ。長いな。買い替えのひとはどうしはるんやろ?
No.111  
by いつか買いたいさん 2015-03-16 07:39:00
毎日、通勤で現地の垂れ幕を見ていますが、こんなとこに住めたらホンマ便利でしょうねぇ。
神戸にも京都にも乗り換え無しの1本で移動出来るばかりか、新快速をはじめ全ての列車が停車するんだから時刻表関係無しの生活でしょうね。
嫁には「子育てには無理!」と一蹴されましたが。。。とは言っても片道、1時間半以上の身からすると羨ましいぃ限りです。いつかはこんな駅直結物件に住みたいものです。
私自身、単身時に西宮近くに賃貸住まいしてましたが、「西北」はイメージ(特に女性には人気!?)ですね。日々の生活する上では、そりゃ「尼崎」駅の方が数倍便利だと思いますよ。
No.113  
by ママさん 2015-03-16 11:10:40
巷で噂のJR新快速停車の直結物件のモデルルームに行ってきました♪
もぅ、モデルルームってプロの人がコーディネイトしてることもあってホント素敵♪♪
お値段的もさすが、駅の最前列ってこともあって、「やっぱり、高いなぁ~」って感じでしたが。。。

販売されてからまだ数ヶ月なんだそうですが、一番広いタイプの間取りは速攻、売れてしまったらしいです。
まだ1期販売なのにすでにかなりの契約がされているみたいなで、予算と希望の間取りの広さを言って紹介されたタイプの部屋もほぼ完売に近い感じでした。

やっぱりこういう希少な物件は高くても景気に関係なく買われるんだなって思いました。
我が家は子供もいるし、お値段的にも少し!?無理でした(泣)
No.114  
by 物件比較中さん 2015-03-16 12:36:10
子育てに向かないと言う声が多いですが、この立地だと具体的にどんな不便がでてきそうでしょうか?
No.116  
by 検討中の奥さま 2015-03-16 14:43:09
ここは極端な駅前物件ですからねぇ。。。
「塚口直結」みたいに”森”とよばれるような場所がある方が子供には息抜きができて良い感じがします。
西宮の物件にも線路沿いや敷地内に公園や緑が設けられていて子育て環境を考慮した建物になっているような気がします。
多分、そういうとこって住人も子供好きの人が多く集まっていたり、そもそも同じような世代の人が多いから自然に友達も出来やすくて色々メリットがあるような気がします。
物件を比較中なら是非、他物件のモデルルームをご覧になってみては?多分上記のようなファミリー層向けのマンションだと来訪されてる層も違って違った見方も出来ますよ!
No.117  
by 匿名さん 2015-03-16 15:51:34
>114
私は大阪市内で育ち結婚後も大阪市内在住ですが、
妹は西宮市内に嫁いでいてどちらにも小学生の子供が居ます。
今まではさほど環境には気も留めていませんでしたが、
妹の話を聞き今は考えを改めています。
環境の良い場所はトラブルも少なくとにかく平和、
子供はやはり環境の良い場所で育てるべきですよ。
No.118  
by 買い換え検討中 2015-03-16 17:28:18
>>117
ここはJ尼の物件なので西宮北口を語りたければその適当なスレでどうぞ語ってくださいませ。
当方は貴女の妹さんがどちらに嫁いだなどという情報は何の役にも立ちません。
当方、既に線路が目の前に走るマンションに住みました経験がございますが、鉄粉で悩んだことはございません。
No.120  
by 匿名さん 2015-03-16 18:55:26
駅最前列がデメリット

鉄粉などどうでもいいが、高圧電線などの電磁波による健康被害が気になりますね。
電磁波の磁束密度が2ミリガウス以上か?次回、MRの営業に確認したいと思います。
それと、今どきの方は洗濯物など外干しされないでしょうが、これもホームから
丸見えになることも覚悟しないといけません。
まー外に干したら赤茶色の鉄さびがついてそれどころじゃないでしょうが。

駅に近いに越したことはなく魅力的な物件ですが、あまりにも近すぎて考えてしまいます。
No.121  
by 匿名さん 2015-03-16 21:08:50
>>118
使い慣れていないからかな?
丁寧語の使い方が何カ所か間違えてますよ。
No.124  
by 申込予定さん 2015-03-17 08:57:02
二人の子育てを終えてこれからは便利な駅近で主人と充実した生活を楽しみたいなと思っております。
子供は嫌いじゃないですが、近頃の親御さんは私達の時代と違って、「子育て中親子」には寛大に接して当然!みたいな態度の方が多く、お子様を叱りつけることを「悪」とされてる親が多いのではないでしょうか?
注意しようものなら不機嫌なお顔をされることもしばしば。
私たち自身も完璧な親であったわけではないので偉そうに申し上げるつもりはございませんが、やはりマンションという集合住宅に住む以上は電車音や車のような音より耳障りな子供の叫び声等や上下階で飛び跳ねる音は周りに住む住人にとっては迷惑なものです。
また、一例ではありますが、共有エリアのソファは座るものであって、飛び跳ねたり、さらには土足で乗り上げたりするものではないことなど親自身がしっかり躾けされて欲しいものです。
上手く書き込めませんが、お互いの気遣いが大切かと思われます。
また、私達がご挨拶してもゲーム機や携帯から目を離すことなく、無言でEVを乗り降りされるお子様に驚かされるのは我々が時代遅れなのでしょうか??

ここは営業担当に聞くと販売価格や立地からして比較的、顧客層が我々みたいなリタイヤ目前組やお子様がいらっしゃてもそこそこ物事の良し悪しがわかる年代のお子さんがおられるご夫婦が多いとお聞きしています。
出来ればそんな価値観を共有できる人が多ければと思っています。
No.125  
by 匿名さん 2015-03-17 09:16:47
たまたま塚口の直結物件を最初に見つけた時は「駅に1分で良いな。」と。
そこからにわかに駅に近いマンションに興味持ち始めたけど、1駅離れたコチラの物件はそれを遙かに凌いで便利そうですよね!
「尼崎」という駅を今まではあまり興味持たずだったけど、宣伝広告やらこちらの掲示板を見てると梅田や三宮にスグ!って感じだし電車も次々来る。
マンション内に1日中こもって暮らすには緑も憩いのスペースもなくて息が詰まりそうだけど、行動的に動き回りたい者にとっては超便利な場所だと思う。

こういう便利なマンションって往々にしてトラブルメーカー的な人が多く住んでいたり、なんかワケありの男女が住んだりしないのかなぁ??
No.126  
by 匿名さん 2015-03-17 11:11:02
以前、会社が借り上げた駅近の物件に何軒か住んでたけど、やっぱり駅近やと隣近所に無関心な人が多い感じするで。
ゴミ捨て等のルール無視の人も多かったし。
それに比べて今は郊外とは言わんけど、そこそこ自然を感じれてあまりゴミゴミ感が無いマンションやけど、住んどる人も若夫婦に子供って世帯が多くて子供の友達もマンション内にすぐ出来て良かったと思う。
悪いことしてたら、他人の子でも注意しあえる感じやし、それでギクシャクすることもあらへんし、よっぽどここいらの都会的!?マンションより子供にとってはエエと思うけどなぁ。
まぁ、私学や塾通いに電車必須なら便利で送り迎えせんでエエ分便利なこともあるなぁ。

No.127  
by 匿名さん 2015-03-17 12:42:17
どんなマンションにもワケありの方々はいると思いますよ。
ども、131戸だから確率は低いですね。
まぁ、いてもいいけど。
No.128  
by 匿名さん 2015-03-17 12:52:31
>>123さんだけのようです。

私も言葉は別とし>>119さんの意見に近いです。

騒がしいお子さんには必ずしも寛容ではないと思います。
No.130  
by 匿名さん 2015-03-17 13:31:03
このマンションは、子供はいない、子供は嫌い、近所には出歩かない、近所付き合いは嫌い、家は寝る場と割り切ってる。
こんな人には大阪にも近くて便利。
No.132  
by ご近所の奥さま 2015-03-17 13:56:59
冷やかしがてらじゃないけど、近所なんでモデルルーム見させてもらいました。
駅に近いので販売価格はそれなりにする分、「お得感」はありませんね。

これくらいの仕様内容なら少し歩いてでも今ほど建築費&人件費が高騰していない時期に買った今の物件の方が将来的にもお得に売却出来そうな気がしました。

ランドセル背負った子供がここのマンションを出入るするイメージが出来ませんけど、実際にはいるのかしら??
親子共々、仲良くして下さいね♪(笑)
No.136  
by 物件比較中さん 2015-03-18 07:20:26
鉄粉や騒音等は今まで何度も話題になっていますので自分なりに納得しているのですが、No.120さんのおっしゃった「電磁波」については全く気にもしていませんでした。

よく高圧線の通る鉄塔近くは電磁波の健康被害があって特に子供には影響が多いとか聞くのですがその類ですよね!?
この類の話って単なる根も葉もない噂なのかそれともどこかに実証データはあるのでしょうか?
また、距離的にどの程度!?もしくは階層で言えば何階以上離れたら大丈夫とかあるのでしょうか?

モデルルームの人も「さぁ??」みたいな感じで、あまり問題視されていないみたいですし、それが気になるなら駅近にそもそも何故住もうとされるのか?みたいなこともあるし深くは聞きづらいです。

携帯電話や電子レンジなどの家電類も電磁波自体は発生させている聞きます。生活レベル程度なら諦めもつくのですが。。。
No.138  
by 匿名さん 2015-03-19 11:24:46
>>136さん
電磁波の影響については一応調べてみましたが、鉄塔の影響を受けるエリアで小児がんのパーセンテージが高いと言う研究結果があれば、科学的根拠なしという研究機関もあり、意見が両極に分かれているようです。
一応、東京電力の電磁波についての解説を貼っておきますね。
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/denjiha05-j.html
No.139  
by 匿名さん 2015-03-19 12:23:13
http://www.icnirp.org/cms/upload/publications/ICNIRPFactsheetLFjap.pdf
同じく東京電力のHPに貼っていた国際非電離放射線防護委員会の資料だが、
完全否定は無く根拠に乏しいと書かれてるだけで限界電磁波露基準も書かれてる。

原発もそうだけど東京電力(利権側)の資料に何処までの信頼性があるだろうか?
被爆基準も電磁波も検査機関により基準はまちまちだしわざわざ都合の悪いのを推奨するはずも無い。
放射能も電磁波も基準値を下回ればそれで良いのか?基準値も時代によりコロコロ変わるし嫌でも生活する上で電磁波は浴び続けてる。
俺は怪しい物には極力近寄りたくないね、家の直近に高圧線が有るなんてごめんです。
No.140  
by 匿名さん 2015-03-19 13:27:07
子供は電磁波の影響を受けやすいので、
アメリカの州法の規定では学校になどの施設は、
高圧線の近くには建てれないですね。
No.144  
by 匿名さん 2015-03-19 15:42:49
例えが悪いかもしれないけど、通勤ラッシュ時にベビーカー連れの親子がホーム前の扉前に立たれて「スペース空けてくれませんか?」と乗車しようとしても喜んで「どうぞどうぞ」とスペース確保をなんとかしてあげようとは思えない自分がいる。
やっぱり時と場所を考えてほしいと思う。
それと一緒で住まいなんかも住む場所によって「おいおい、それならもっと違うとこで住めば?」って思うかも。

今住んでるマンションのパーキングも車寄せスペースがないんだけど、子供降ろしたり、ベビーカー降ろしたり、子供の自転車積んだり、ってもうそりゃチンタラ後ろの車や人をおかまいなしにやってるわけ。もぅ急いでる俺らからしちゃ、「そんなんやるなら、もっと混まない時間か他の広いマンションで移ってくれよ!」って思っちゃうよ。

ここも敷地狭い中に無理矢理、駐車スペースつくるくらいだからその可能性はあるから、そうなったらただ辛抱するしかない。

No.145  
by 物件比較中さん 2015-03-19 15:43:12
No.136です。

No.138様、No.139様、わざわざありがとうございます。

ただ、送電線等の問題もさることながら、特に電車の沿線沿いの件はわかりませんか?
実際にインターネットでも正式的な文言が書かれた資料は見つかりませんので、大丈夫なのかなぁ。。。もし、問題があれば既に沿線沿いに住んでいる人から苦情が出ているハズだよね。。。みたいに良い方向に考えている自分がいる一方、実は将来的に子供たちに害を及ぼしていたってことにはならないのかって不安もどこかにあるんです。

あまり難しいことはわからないのですが、既に沿線沿いに住まわれた経験があってこの辺りのことを詳しく調べられた方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.147  
by 物件比較中さん 2015-03-19 21:42:34
143さんのような良識のある方ばかりだと子育て世代としても姿勢を正しつつ、良い関係を作れそうで安心できます。せっかくのいい立地、大規模でもないしマンション全体で良い住環境が維持できたらいいですね。
No.148  
by 契約済みさん 2015-03-19 23:20:52
先日完売したDCとは違って住む人はかなり年齢層、高めそうですな。駅近で遠出もしやすく、昨今の大規模マンションほどでもないので、少しは落ち着いて生活をおくれそうですわ。
西宮の阪急系列のマンションを最初は検討しとったけど、ここを見つけ、便利さを考えるとこちらしかない!と思った。阪急の直結より場所的に良いね。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-20 13:07:38
電磁波の資料は探しても見つからないですね。
本当のことは誰もわからないのでは?

毎日電車乗ってるし、気にしたらきりがない。
No.151  
by 物件比較中さん 2015-03-21 08:44:07
鉄塔や電車の送電線の近くは子供には特に悪影響があるという噂はよく耳にしますが、それはあくまでも噂とするか噂であるものでも可能性があるものは排除するかはやはり個人の判断に委ねられるのが現状かと。
食材の国産に拘るとかと同じじゃないでしょうか?
因みに私は生命に係るリスクは何事でも避けてあげようと思う方です。
No.152  
by 匿名さん 2015-03-21 09:58:25
食材の国産に拘るとかと同じじゃないでしょうか?

その通りだと思います。
外食なんか恐くてできませんよ。
No.153  
by いつか買いたいさん 2015-03-21 17:14:50
尼崎直結って何気に便利かもぉ!駅前凄いキレイで立派な建物が多いし!
No.154  
by 匿名さん 2015-03-21 21:07:15
>>151
他の多くの先進諸国では電磁波に対しての安全基準が有るのに、日本には何故無いのでしょうか?
唯一の被爆国なのに放射基準は甘いし、アスベストも薬害エイズも他の先進諸国より後手に回り被害が大きくなっています。
また今では当たり前になってる受動喫煙も日本たばこ産業は都合の良い研究者(企業から研究資金贈与)の論文を盾に影響無しと言い続けていました。
この様な日本の体質はそれらの営利企業や団体から流れる政治資金(政治献金規制法はザル法)により法整備が阻害されています。
営利企業は豊富な資金力でネットでも否定的な情報は流しやすいですが惑わされてはいけません。
当初にも書きましたが影響がはっきりしないのならたの何故先進諸外国は法整備を進めてるのでしょうか?
よくお考えください。
No.155  
by 匿名さん 2015-03-22 09:41:06
>>148
西宮という名前に拘らないとするなら、間違いなくこちらの方が便利だと思いますし、オススメです。
個人的には何故「西宮」が良いのか分かりません。
大きな道路に囲まれ、空気も悪いでしょうし、名前だけなら夙川、芦屋、岡本、辺りの方が断然良いし。
京阪神地区なら、東海道本線の全列車停車駅、大阪市内なら御堂筋線の天王寺以北!?の駅だと。
しかも駅直結物件となるとその希少性は跳ね騰がりますよ。但し、沿線を間違えないことは大事です。
駅沿いなのでそれなりの欠点もあるでしょうけど、その欠点を補えうるものがあるからこそ、人気なのだと思いますよ。
No.156  
by 匿名 2015-03-22 14:21:35
大阪まで近く駅直結で価格も高くないのに売れ行きも早いとはいえないのはやっぱりイメージかな。
車も世界中ではヒュンダイが売り上げを伸ばしトヨタも数年で抜く勢いなのに、
日本ではヒュンダイはほとんど見かけない。
外車までは望まなくてもわざわざイメージの悪い車を買う人がいないのと同じかな。
No.157  
by 匿名さん 2015-03-22 17:45:48
価格はそこそこ高いと思う。
それで8割位売ってたら十分
だと思うよ。ここを買われる
方はあんまりそんなこと気に
してないんではないかな。
No.158  
by 匿名さん 2015-03-22 18:20:15
価格は何を基準にするかによって変わるから、
尼崎として考えならめちゃ高いんとちゃうかな。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-23 05:32:01
ここは結局、購入に至りませんでしたけど、近隣の不動産屋さんの話では尼崎ではかなり高額の物件にも関わらずとても人気で販売してまだそれ程経過していないのに既にかなり部屋は埋まりつつあるようですとおっしゃってましたよ。駅の直結ともなるとやはり人気なのだと改めて実感しました。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-23 06:41:38
不動産屋(仲介)は相手を見て話をするもんですよ。特に査定関連については全く反対の話をする。
買いたい人には高評価を言い、売りたい人にはネガティブな話をする。
そうしないと話がまとまらないからね。
159さんは買い手の立場で話を聞いた様やね。
一度「売りたいんですけど・・・」と言ってみたらよく分かるよ。


No.161  
by 匿名さん 2015-03-23 10:30:59
私がモデルルームに行ったときは子供がたくさんいましたよ。幼稚園っぽい子とか赤ちゃんもいました。
購入した人なのかはわかりませんが。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-26 17:46:59
尼崎のイメージとか言ってる人多いですが、お隣西宮も昔から如何わしいところもたくさんありますよ。
私はあの辺の方が住みたくないけど、知らない人が買ってるのでしょうね。
同じ価格ならこちらに軍配です。だって、すごい便利やし。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-26 18:58:26
尼物件を誉める人は、なぜか西宮芦屋を貶す人が多いのはほんまに不思議やね。
尼崎がいいならそれだけでいいのではないの?
私の実兄は超大金持ちだけど、東大島の賃貸ボロマンションに住んでるよ。
人それぞれの価値観が有る訳で、いちいち他所の悪口を言うこともないやろ。
No.164  
by 匿名さん 2015-04-05 13:14:32
第二期みたいですよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-04-05 13:28:59
第1期では完売出来なかったわけですね!??
No.166  
by 購入検討中さん 2015-04-05 17:04:50
2期販売待ちです。大量に販売されるんでしょうか?
部屋数自体、もう残り少なくなってきているらしいので、ある意味最後の機会になるのでしょうかね。
他の物件とも掛け持ちで考えていますので、もう少し後に小出しに出してもらえると購入計画がたてやすいんですけどね。。。
販売開始が何時くらいかご存知の方おられますか?
No.167  
by 匿名さん 2015-04-05 17:04:58
そのようですね。
でも、もう2LDKしか部屋がないです。
No.168  
by 購入検討中さん 2015-04-06 14:07:54
尼に決める前、三宮や西宮など色々とマンション探しをしましたが、ここ以上に便利で 快適な暮らしができるマンションは見つかりそうにないですね。色々言われていますが、ここを選ばれる方は何よりも「利便性」という立地で購入するわけなので、阪神間でココより便利な場所があれば教えてほしいぐらいです。(笑)
お隣の塚口の直結物件も直結で安いのでここが予算的に難しければそちらを選択するのも有りですね。
No.170  
by 匿名さん 2015-04-06 16:38:01
平日なのに結構人が来てましたよ。
もう部屋なかったです。
3LDKはわずかにありましたが、ちょっと手が出せない金額でした。
No.172  
by 匿名さん 2015-04-06 19:53:06
何故芦屋や西宮の高い物件を選んでる人が居るのか私には理解出来ません。
ここは安くて便利、そしてあえて書きますが環境も最高です。
尼崎が悪いと言ってる方はマスコミの策略に流されてるだけですよ。
No.173  
by 購入検討中さん 2015-04-06 22:20:50
>>172
流石にそれはおかしい。
尼崎も十分高いでしょうに。
No.174  
by 購入検討中さん 2015-04-07 06:43:16
>>173
駅前直結で、しかもただの普通の駅とは違うことを考慮するとここに限っては安いと思いますよ。
直結物件はそれなりに特殊な分、どこも価格が上乗せされてますしさらに関西な分だけ坪単価でみるとお安くor間取りもマシですよ!
No.175  
by 物件比較中さん 2015-04-07 07:20:31
高いか安いかの感じ方は人それぞれですね。
1億の物件を高いと感じる方もいれば、安いと感じる方もいるわけで。
駅にも近くしかも京阪神では抜群の利便性をもつ駅なので魅力に感じるのですが、私も自分の稼ぎではかなり無理なローンを組まねばならずここは諦めようかと思っています。と言いますか諦めざるを得ません。
前の方がおっしゃるように「塚口」の物件ならなんとかなりそうなのですが、その分駅力の差などこちらとは随分見劣りしますし。。。
引き続き長い目で物件を探そうかと思っています。
No.176  
by 匿名さん 2015-04-07 09:10:14
>>>No.168

「住みたい街」の上位ランクの西宮も現在は良物件はありませんね。現在販売されている阪急不動産の物件も駅から遠いせいか、価格は安いのに完工してもまだ販売されてる状況ですし、ここが大阪にこれだけアクセス便利だと三宮への魅力度もかなり薄れてしまいますね。

しかし、商業施設よりも住居が駅に近いってのは何気にスゴいですよねぇ。。。
よくこんな場所が残っていた!?もんです。広さはないけど。。。
No.177  
by 匿名さん 2015-04-07 12:16:34
>>>No.176

駅直結物件と周辺のマンションはやっぱり別物と考えるのが普通だと思います。
後で売るにしても貸すにしてもポテンシャルが圧倒的に高いので有利だと思います。

以前はこの場所に「尼崎D.C.グランスクエア」のモデルルームがありましたが、そちらを購入された方でここを購入できるほどの予算があったなら先に建てて欲しかったでしょうねぇ。。。
よもやこの場所にマンションが建てられるとは驚きです。
No.178  
by 匿名さん 2015-04-07 12:34:38
価格が高い方が賃貸に回すような輩が少なくなるし、そもそも購買所得層が上がれば比較的、常識的な住人が住むのではないかと思います。
No.179  
by 匿名さん 2015-04-07 15:19:00
ここは尼崎として考えるならめちゃ高いが、JR大阪までの通勤時間を考えると安いとも言える。
地元事情に詳しい人は住むためにこの価格は出す人は少ないだろうけど、
転勤族ならここでもそこそこ家賃は取れそうだし賃貸し目当てで購入してる人は其れなりに多そうやね。
No.180  
by 匿名さん 2015-04-07 17:27:14
ココを賃貸に回そうだなんてよっぽどの素人じゃない限り居ねーよ。
そこそこの家賃っていくらだよ?具体的な予想坪あたり賃料言うて!
販売価格見て本気で言うてる??
利便性を狙った永住者ならまだしも転勤が数年先に決まってるような人が「賃貸目当て」にここ買うわけねーよ!
ある意味178が言うてるのが正しい。だが、後半の「高ければ常識人が住む」だなんてのは甘い!!
No.181  
by 匿名さん 2015-04-07 21:29:12
3,990万の部屋を家賃25万で貸せば表面利回り7,5%なので賃貸しも大丈夫
No.182  
by 物件比較中さん 2015-04-07 21:45:53
商業施設よりも駅に近いってどうなんでしょう?買い物客の往来で更に騒がしくなるし、買い物してから帰宅、の順が便利だと思うのですが。仮にキューズモールと位置が逆だとしても駅近、むしろ電車の騒音も遮られてより好立地だと思うんですが。今でも十分好立地ですけどね。
No.183  
by 匿名さん 2015-04-07 22:57:18
>>181
家賃25万は無理ですよ。
芦屋でも20万円位。しかも3990万は
2LDK でしょ。希望的観測で書いたら
突っ込まれるよ。それと、毎日キューズ
モールで買い物はちょっとイヤですね。
入居者の人に会いそうで。
何か、すごく閉鎖的な地区になりそう。
No.184  
by 物件比較中さん 2015-04-08 07:53:05
>>>No.181

No.183さんのおっしゃる通りです!

「3,990万の部屋を家賃25万」って根拠ありますか?
正直、ビックリです。素人さんですよね?本気でそう考えているなら早急に一度周辺の事例を含めて調べられることをお薦めします。
あり得なくないですか?
このコメントがもしデベロッパー側のものだとしても相場からかけ離れすぎて誰も信じないのではないでしょうか?
いくら”盛る”としても、もっと現実的な数値を知りたいです。

No.185  
by 匿名さん 2015-04-08 09:40:54
>>184
大阪市内の新築でここより便利なマンションはありますか?
転勤族で尼崎に偏見が無い人なら価格が同じなら大阪よりここを選びますよ。
それだけここは素晴らしいマンシヨンです。
No.186  
by 匿名さん 2015-04-08 10:18:16
「偏見がない人なら」と云う条件付きでないと語れない事自体、市場性の低さを表してる。
今は、売り手市場、新築(素人好み)で割高価格でも通用するかもだが、風向きが変われば
偏見のある人の評価は更に厳しくなるだろう。「アドレス」は重要と云う事も考慮すべき。
将来、売る事がないなら全く問題はないが、損をしたくなければ、買わないか売らないかの
二者択一。 ”ここは高すぎる”
No.187  
by 物件比較中さん 2015-04-08 12:47:03
>>>No.185

何時、ここのマンションが「素晴らしくない」って言ったんだよ!
何時、ここのマンションが「便利じゃない」って言ったんだよ!

「3,990万の部屋を家賃25万」って根拠ありますか? って聞いてんだよ。
購入検討者を惑わすようないい加減な賃料の話するからその根拠を教えてくれって頼んでるんだろっ。

賃料の話と言い、今回の発言と言い、お前大丈夫か?

何度も言うけど、賃料、新築で上層階で駅直結と言えども相場とかけ離れすぎなんだよっ!
あんた言うとる根拠のない賃料は購入検討者を惑わすものであって、それは不実告知で、利用規約にも抵触するんじゃないか?
No.188  
by 物件比較中さん 2015-04-08 13:09:44
>>>No.186

どこのマンションでも大抵は今のご時世「高すぎる」マンションばっかりでしょ!?
大抵のスレは「高すぎる!」のオンパレード。
時期的には買いのタイミングでないかもしれないけれど、ここのマンションだけが必ずしも高いわけではない。
むしろ私自身は直結物件なら「有り」だと考えます。

安値で買って高値で売り抜けるなんて考えてここのマンションを買う人もいないんじゃないでしょうか?
高い安いの価値観はそれぞれだとして、その価格がどんだけ将来的に目減りしないかを考える人が今のご時世の購入者ちゃいますか?

利便性等の立地が第一!と言われる今、様々なことを考慮すると「JR尼崎」駅は駅力があり、そこの最前列ともなると少なくとも目減りするリスクは他のマンションより”マシ”だと思う。
それこそイメージや地名のみで購入すると価格はその分、上乗せされてるわけだから、はがれ落ちた時のリスクは大きい。
No.189  
by 匿名さん 2015-04-08 14:32:51
>188

>JR尼崎は駅力があり
駅力が有るようには到底思えません、全く論外だった場所が開発によりましになっただけ。
他の駅力に定評ある駅の徒歩10分物件と比較すれば違いは歴然、駅力があれば徒歩10分でもそれなりの価格で販売されています。
>はがれ落ちた時のリスクは大
その言葉が当てはまるR尼崎じゃないかな?
東灘区や芦屋や西宮の人気地区は長い歴史がありこの10年間の相場を見てもJ尼より値上がり率が高く資産価値は安定。
それに対しJ尼はほぼ開発も終盤で相場も今が旬だと言うのに伸び悩んでいます。
今後これらの建物が次々と老朽化し新築のメッキも剥がれ落ちればどの様なま街になるのか先は見えています。
No.190  
by 匿名さん 2015-04-08 14:40:54
>>>No.189

尼崎が駅力あるかないかは良いとして、

>> 他の駅力に定評ある駅の徒歩10分物件

具体的にはどこですか?興味あります!

No.191  
by 購入検討中さん 2015-04-08 15:13:17
確かに東灘周辺(御影~岡本)はイメージ的には昔から良い感じだし、教育面等を含め”環境立地”では良いのかと思う。
ただ交通立地では断然「尼崎」の方が便利だと思う。
駅直結物件という観点からしても、芦屋以西から三宮にかけては新快速は停まらないし、大阪への「5分」というアクセスのしやすさはたった数十分の違いながらもかなりの利便性がある。

また「芦屋」においてはここみたいな直結物件が出来たらそれこそ、今みたいな販売価格では売り出されないだろうし、購入できる層は限定されると思う。まっ、芦屋でも尼崎と同じく人気地区は限定されるけどね。

ただ「西宮」は。。。論外かな!?
ここはそれこそ言われてる通り、「建物が次々と老朽化し新築のメッキも剥がれ落ちれば」駅近物件以外は散々だと思う。実際、完成した新築物件でさえ未だに売れずに苦労してるみたいだし。


それよりも私も「JR尼崎」以外の駅力ある駅を教えて欲しい!
特にその「他の駅力に定評ある駅の徒歩10分物件」ってのを教えて欲しい!なるほどって物件なら説得力増すし、ここを検討している人にとっても参考になってお互いに良いことばかりだし!!
「徒歩10分」でそれなりの販売価格で。。。っで売れてないとかのオチは無しですよぉぉ(笑)
No.192  
by 物件比較中さん 2015-04-08 15:38:22
京阪神地区(三宮~京都、主に大阪ですが。)を東西に移動することが多く、いわゆる「駅近」物件を物色しています。
大阪市内等のいわゆるターミナル駅といわれるようなほぼほぼ居住マンションが近隣に建っていない駅は別として魅力的な駅ってどこなのでしょうか?

個人的には不動産にはあまり詳しいわけではないので”駅力”という意味がイマイチわからないのですが、「高槻」やここ「尼崎」は乗降客も多く便利そうな感じなので物件として候補に挙げている次第です。
タイムリーな話題でしたのでついつい書き込みさせて頂きました。

因みにインターネットでは魅力的な駅の「徒歩5分圏内」で探しているのですが候補物件以外に便利そうな物件がヒットしません。
No.193  
by 匿名さん 2015-04-08 18:30:29
>>191
そんな物件あると思いますか。
この物件がそれなりの価格なのは
マンションを評価する上での要素が
一部劣るから、それは「資産価値」
「文教地区でない」「環境」等。
それでも、駅力が魅力なら買えば
いい。個人のライフスタイルや価値観
の問題で特に討論するような話では
ないんではないですか。
No.194  
by 匿名さん 2015-04-08 18:40:48
>>193
ここ買う人は文教地区など優先してないと思うけど。

何が言いたいのかイマイチよくわからんかど、ここに興味が無ければ他のスレに行って。
皆さん、駅力がある駅の直結に最大の関心を持ってるんだから。

それに他が言ってるように貴方が思う駅力のある駅って一体どこなの??皆さん、待ってますよ貴方の答え。
No.197  
by 匿名さん 2015-04-08 20:59:14
>>196

結局、尼崎がどうのこうの言うだけで説得力ある答えは誰もしないんだよね。
よそ行くってここより良いんだろうけど、どこ行くのか具体的には言わない人ばかり。。。
No.199  
by 匿名さん 2015-04-08 22:42:53
>>191
駅力って何なのでしょうか?
私なりの解釈ではその駅にどれだけの人が魅力を感じるかだと思います。
移動が容易だったり、通勤が便利だったり、生活関連施設が充実してたり、環境が良いとか、文教地区であるとか、
結果としてそのよな駅は人気が有り物件価格も平均して高額です。
No.200  
by 匿名さん 2015-04-09 08:08:57
>No.196 No.198

>住所が尼崎市になるなんて考えられません。関心無いんで

なら最初から来なければイイのに!無関心なのに書き込む意味がわかりません。

>私は芦屋のマンション住民です。

っでそれがどうしたの?
それより芦屋住人がわざわざ「尼崎」の物件を見ますか??
嘘がバレバレ。(笑)

>好きにして下さい。

はい、そうさせてもらうので、興味がないなら2度と書き込まないで下さい。

「他の駅力に定評ある駅の徒歩10分物件 」、本当にあるなら真剣にそちらも検討しようかと思ったいただけにご回答頂けないのが残念でした。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる