大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

745: 検討中さん 
[2015-06-07 22:36:25]
>>742さん
戸建ての実家から引越し、ディスポーザー、またはゴミドラムがある
賃貸に住んでいたものです。正直かなり便利で、故障もほとんどなく、
これが無い生活に戻るのは、結構抵抗があるのは事実です。

この物件、梅田、新大阪、空港への利便性、店の数など千中には
及ばない、ゴミ出しが少し不便、現在の建築費高騰の状況から
考えると仕方ないが、戸建が視界に入るほどの高値、などが
納得できれば、それ以外はあまり突っ込まれない物件と思うのですが。
746: 匿名 
[2015-06-07 22:50:24]
ないよりあるほうが高級。
ないのはグレードが高くない。
分布じゃなくそう言うことでしょ。

設備仕様はよくはない。
あとは知らん。
747: 匿名さん 
[2015-06-07 23:00:56]
団地より駅の奥になる分譲マンションは
価値ありますかね?
素朴な質問です
748: 742 
[2015-06-07 23:17:16]
>>745さん
仰るように使用経験のある人の満足度は高いみたいですね。ただ、新築マンションの必須設備と言えるほど普及してないところを見ると、これが無ければ買わない、と考える人はそれほど多くないのかなという印象です。(私のように使用経験のある人が少ないことが原因かもしれませんが)

梅田は直通もありますし(←淡路乗換えの場合も降りて向かいの電車に乗るだけ)、新大阪は南方で御堂筋線に乗換えになりますが慣れれば意外に簡単かと(今は西中島南方駅が工事中で階段が大変ですが)。また、頻度にもよりますが出張時は千中までタクシーor家族に車で送ってもらうという手もありますね。とは言うもの、新大阪や大阪空港からの出張が多い人にとっては、やはり千里中央が便利でしょうね。ただしドアtoドアで所用時間を考える必要があります。あとは仰るとおり、納得できるかどうかだと思います。
749: 住民でない人さん [男性 40代] 
[2015-06-08 01:10:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
750: 747 
[2015-06-08 06:29:07]
団地一体感裏で価値ゼロとはおもいませんが団地家賃の割に高いなと思った素朴な疑問です。
751: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-08 06:37:39]
747さんはとても団地が気になるようですね。
公的な団地がお得なのは当然です。市内でも同じ。
そんなに気になるなら住まわれたらお得ですよ。
752: 匿名さん 
[2015-06-08 06:42:40]
ディスポーザーやゴミドラムがなくても良いと言ってる方に質問したいのですが、
今現在のお住まいに、ディスポーザーやゴミドラムはありますか?

私はディスポーザー無し、ゴミドラム有りですが、便利すぎてゴミドラムが無いところは考えられないです。
ゴミドラム有りのため、ディスポーザーは無くてもやっていけてますが、どちらも無いところは絶対に無理です。
753: 匿名 
[2015-06-08 06:42:53]
はい。団地安くてよい場所あったら引っ越します!
754: 匿名さん 
[2015-06-08 07:10:01]
自転車の話題が出ていたので追記します。
私も大阪市内まで自転車通勤するほどのツーキニストなのですが、
>>730
の写真を見て少し気になったのですが、
これって敷地内の遊歩道ですよね?
階段があり、徒歩による利用が前提となっていますね。
周辺の住宅街の中の路地も、せっかく遊歩道になっていても階段だらけで、
自転車は車と同じ道を走るしかなく、
せっかくの自然豊かな環境のよさが半減で、
自転車派にとっては要注意です。
これは北千里に限った話ではないかもしれませんが。
755: 入居済み住民さん  
[2015-06-08 07:46:02]
>>754
この遊歩道は敷地外ですよ。
756: 周辺住民さん 
[2015-06-08 09:42:34]
>>自転車は車と同じ道を走るしかなく

いや、自転車って最初からそういう乗り物だから・・ 歩道走っちゃだめでしょ。
しかし、このへんの下り坂の歩道を自転車でとばしてくる人が多いのも事実。やめてほしいものです。


757: 検討中さん 
[2015-06-08 09:56:19]
現地見てきました。
良いですね。周辺は好きな雰囲気です。
当然C街区がまだまだ工事中なのでイメージわきにくいですが。

ゴミドラムは正直ある方がよかったですが、私の中では必須項目ではないので、引き続き検討中かな。
758: 匿名さん 
[2015-06-08 09:59:09]
>>743
ディスポーザーとゴミドラムは、小規模マンションには付けづらいですし、4000万円以上といっても、2000~4000万円みたいなマンションも含まれますからね。

スーモで戸数規模で絞り込めればいいのですが、チェックボックスがないので、残念ながら分かりませんが、20階建て以上(つまりタワーマンション)のチェックボックスがあるので、これで絞り込むと11件で、全てどちらかは有りでした。

どちらも有り 4件
ディスポーザーのみ有り 4件
24hゴミだしのみ有り 3件
どちらも無し 0件
759: 743 
[2015-06-08 11:20:18]
>>758さん
そうですね。私も同じように分析してます。
つまりタワーのように高層階に住む人がいる物件では生活利便性の観点から必用な施設と考えられていると理解できます(確かに最上階から1階までゴミを捨てに行くのは大変そう)。私が分析した印象では、ディスポーザや24時間ゴミ出しの両方がついていたのはタワマンに加えて、駅徒歩12分以上の大規模物件(近隣ではジオ千里中央)です。これは必用性というよりも立地の不利をカバーするために付けている、という印象です。あとはデベの志向ですね。クラヴィアとリバーには付いてることが多いようです。これは他社との差別化戦略でしょうね。

ところで小規模マンションには付けづらい理由は何なのでしょうか?
760: 匿名さん 
[2015-06-08 11:40:25]
>>752さん
私は両方とも使用した経験はありませんよ。もちろん752さんのようなお考えの人も一定数いると思います。ただ、どちらかが無いと絶対無理としてしまうと、>>744の分析結果から分かるように物件の選択肢を大幅に狭めてしまうことになりますね(逆に物件を絞りやすくなるメリットと捉えることも可能ですが)。個人的にはそれが理由でこの物件を検討から外すのはもったいない気がしますが、そこは752さんのご判断ですよね。
761: 藤白台住民さん 
[2015-06-08 12:26:10]
>>756さん
少なくとも三色街道は歩道幅が2m以上あるので、自転車は走って良いと
思います。下り坂をぶっ飛ばすのは問題ですが、登りは良いのでは?

>>753さん
周辺の戸建付近の遊歩道、半数以上は自転車通行可能です。
周りの起伏にもよりますが。
なお、万博外周道路全体に、幅5m以上の自転車専用レーンがあるので
結構気持ち良く走れます。ジョギングの人もそこを走っていますが、
幅があるのでかなり安全に走れると思います。
762: 匿名さん 
[2015-06-08 12:27:20]
ディスポーザーとゴミドラムが小規模マンションには付けづらいのは、一戸あたりのコストが大きいからです。ディスポーザーも各戸の設備以外に、処理タンク等の共用設備が必要なので。

ところで、スーモを見ると、性能評価書取得という項目がありますが、プレミストは有りに該当しません。

耐震性能や耐久性能などだと思いますが、なにも等級を取得してないのでしょうか?
763: 入居済み住民さん 
[2015-06-08 13:34:17]
>>762さん
住宅性能評価書はもちろん取得していますよ。
標準的な等級だったと思います。
764: 匿名さん 
[2015-06-08 13:37:09]
スーモを見ると、性能評価書は多くのマンションが取得しているようですね。吹田市、豊中市だと、ジオ、ジェイグラン、パークホームズ、ローレルコート、クレヴィア、ロジェマン、ブリリア、ブランズなど。
ここが取得していないのは、規準を満たしていないからでしょうか?
だとしたら、ちょっと不安な気がします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる