住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【24】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【24】

323: 匿名さん 
[2015-03-11 11:21:16]
なんか固定が騒いでるな。見苦しい。
324: 購入検討中さん 
[2015-03-11 11:27:27]
>>323
ギリ変は常に息苦しいな、おい。
325: 匿名さん 
[2015-03-11 11:39:02]
6、7年前の固定3%時代も変動は現在と同じだったよ。
固定が上がろうが変動が上がる訳ではない。
326: 購入検討中さん 
[2015-03-11 16:53:35]
>>325
そう思うなら変動を借りればいい。
スレチだからさっさと逝ね。
327: 匿名さん 
[2015-03-11 19:18:34]
>>323
対抗できるソースはよ‼︎
328: 匿名さん 
[2015-03-11 20:20:27]
円安なのに株安。これで債券安になったらトリプル安でかなりヤバイ。
それでも変動でいられるなら、かなりメンタル強いとは思う。
329: 匿名さん 
[2015-03-11 20:54:30]
>>325
不動産業者のニオイがするなー。
330: 匿名さん 
[2015-03-11 22:53:40]
いまの水準でも一年前より低いか同程度。
あわてる必要はまったくない。
最低値はうらやましいが、長い人生を考えれば誤差です。
株やカジノやパチンコでそれくらい損してるでしょ?
331: 匿名さん 
[2015-03-11 22:56:40]
>>322
おっしゃる通りです!
賢く堅実な方です。
変動推しはヒステリックなバカ者もいるのでやだね。不動産業者とか。
332: 匿名さん 
[2015-03-12 01:49:32]
>>331
このスレ始まってから、過去の固定さん達も支払い額が決まってて精神的に良いと言い続けてきたけど、既に取り返しのつかない数百万円多く利息を払ってしまった固定さん達は今も精神的に安定してるのかな?
333: 匿名さん 
[2015-03-12 06:05:01]
現在の史上最低金利状態での固定のことに目を背ける姿勢がたまりません。
その最高な変動金利を引き続きお楽しみ下さい。
334: 匿名さん 
[2015-03-12 07:06:12]
>この上昇局面では変動のほうがどう考えても得

どういうトチ狂った頭で考えたら、
こういう結論が導きだせるんだろ?(笑)

百歩譲っても、

 この上昇局面「でも」

だろ。
335: 匿名さん 
[2015-03-12 07:43:38]
過去変動は上がらなかった⇒これからも上がらない

と思い込みたいのはよくわかる。
巨額の借金に変動のリスクを背負うなんて全く俺には理解できない。
結果的に数百万円多く払ったとしても安心料として損したとは思わないね。
借り換え可能なら今固定に借り換えておいた方がいいよ。
ぎりぎりまで借りてるから無理なんだろうけどw
336: 匿名さん 
[2015-03-12 08:10:18]
ギリギリで、フラット借りたかったけど、キツそうだったから、変動にしたり、期間固定にした人は多いと思いますよ。
337: 匿名さん 
[2015-03-12 09:38:16]
国が金利を無理やり押さえつけてるだけ。
こんなことはいつまでも続かない。
フラットで優遇10年間の間に繰上げ返済のための
資金を貯めて、優遇終わったら
繰り上げ返済する。
しかも、最初から10年間は住宅ローン控除がつく。
これが最強説。
338: デベにお勤めさん 
[2015-03-12 09:47:03]
カネ持っててもあえて変動で住宅ローン。これが正解。

※日本でも進行 住宅ローンの「マイナス金利」(長嶋 修 / 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXMZO84167560100320150...
339: 購入検討中さん 
[2015-03-12 09:57:19]
>>338
長嶋修ってアレなやつじゃん。

そんなやつのいうことを真に受ける338って(唖)
340: デベにお勤めさん 
[2015-03-12 10:07:29]
論理で反論なさったらいかが?
341: 契約済みさん 
[2015-03-12 10:46:53]
うちも322さんと同じような状況で3月実行組です。
養育費など必要になるので、固定にして住宅ローンの支払い額は明確に決めておいたほうが、今後の貯蓄プランが立てやすいというメリットがあります。
収入や貯蓄に余裕のある方は変動でも全く問題ないでしょうし低金利が続けば固定より返済総額も抑えられる可能性もあるので良いですね。

どちらも借りる人の状況次第で良し悪しはあると思いますが、家を建てる時って、土地、建物、家具など出来るだけ良い物を!と考えてしまい無理をしがちです。
重要なのは月々の返済額が余裕を持ったものかという点だろうと思います。
342: 契約済みさん 
[2015-03-12 10:52:46]
相変わらず話の前提がバラバラなままで議論してるけど、15年以内に完済できるか、金利が急に上がった時に残債の大部分を繰り上げ出来そうな人には、変動はまだまだ魅力的だよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる