近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2015-06-21 02:18:01
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。

いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定

自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)

No.1  
by 匿名さん 2015-02-19 19:48:15
スレッド立ててくださってありがとうございます!
No.2  
by ご近所さん 2015-02-19 20:26:58
みなとみらいの中古物件相場に新築プレミアムを乗せると、ここは平均坪単価330万くらいってイメージですかね。駅遠物件且つ南側に全賃貸タワー物件2棟あるので、賃貸する場合はよほど眺望が良い等の差別化が出来ないと厳しいでしょう。
No.3  
by 匿名さん 2015-02-20 10:33:41
みなとみらいは液状化対策してるんだけど、3・11のとき耐震等級3(以前は、免震も住宅性能評価で耐震等級が判定されていた)と最強を誇っていた免震タワーでも被害。免震でも安心できないよ。
No.4  
by ご近所さん 2015-02-20 11:12:35
横浜駅近免震タワーに住んでいますが、3.11の際は、食器棚はおろかテーブルの上に置いていたグラスも倒れることなく家財一式及び人命も無傷でした。それだけで十分効果を発揮していると思います。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-20 11:20:30
横浜駅近の免震ってどこだろう。制震ならいくつかあるけど。

横浜駅からちょっと離れたポートサイドでは液状化。同じゼネコン、構造、築年数の近い制震タワーで横浜駅近は無傷だったのに、ポートサイドでは被害。構造もあるけど地盤も重要。
No.6  
by 匿名さん 2015-02-20 11:27:27
免震の場合、長周期対応のダンパーがどういうものかがポイント。鉛ダンパーって自身が壊れて、揺れを抑える。でも、壊れたら交換しなきゃいけない。ジャッキアップしての交換だから費用かかるよ。
No.7  
by 匿名さん 2015-02-20 11:30:32
>4

ステーションプレミアかな。あそこは、風俗問題あったよね。同じ三井物件だから管理会社は同じ。
No.8  
by 匿名さん 2015-02-20 11:37:46
免震であまり揺れなくても乾式壁壁とか壊れちゃう。揺れないのと壊れにくいってのは別物。
No.9  
by 住まいに詳しい人 2015-02-20 15:24:29
免震、制振、耐震だろうと強み、弱みがあり、絶対的に優れていると言い切れる技術はまだ確立されていないのが実状かと。ポートサイドで液状化したのは一部地域で、金港町は被害出ていないですよ。
4ですが、プレミアではありません。免震の話をしているのに五年程前に起きた風俗の話題をわざわざ持ち出す意図は何なんでしょう?
No.10  
by 購入検討中さん 2015-02-20 20:30:09
59街区スレと整合取ってくれ!
No.11  
by 匿名さん 2015-02-20 22:02:27
液状化は仮に発生したとしても怖くないよ。一番怖いのは、津波でしょ。ここには逃げる場所がないんです。
津波後の火事で丸焦げでしょうね。
No.12  
by 匿名さん 2015-02-20 22:10:49
液状化も困ると思うよ。東日本大震災あとの臨港パーク、ひどかったからねぇ…気をつけて。
No.13  
by 匿名さん 2015-02-21 08:32:51
>7
風俗に入り込まれるのはイヤですよね。そうなったら厄介、迷惑千万ですよ。立地的にはここも危ないのかなぁ…
No.14  
by 匿名さん [ 10代] 2015-02-21 08:49:53
>>13
ちょっと検討違いというか場違いというか
意味わからん人いますね。
そんな問題はどこでも起こりうる話です。
ただ単価300万こえてくる物件ならそんな
輩は買えないんじゃないかと思います。
もっと有意義な話題を希望します。
No.15  
by 匿名さん 2015-02-21 09:05:52
本文:
>>11
また津波か、決まってみなとみらいとか湾岸とか津波が危ないっていう素人が出現する。
お聞きしますが、東日本大震災で横浜港の潮位変化はどれくらいでしたか?
東京湾奥に2m以上の津波をもたらす地震の想定震源域・タイプとマグニチュード、統計的な発生頻度はどういったものですか?

正解を先に言うと切迫度と頻度を考慮した場合、東京湾奥、大河川の河口域で一番の脅威は主にスーパー台風の襲来と大潮満潮が不幸にして重なった際の高潮です。
ゆうに2〜3mの高さに達する可能性もあり、このエリアの地上階は水浸しまたは水没します。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-21 09:55:36
津波より液状化が心配ですね。
地盤改良されてるはずなのに、臨港パークはひどい惨状でしたから。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-21 09:58:28
>>16
狙ってるひとは気にしないとおもう。みなとみらいのマンションは大人気だからね。ネガっても効果ない。津波液状化が気になるひとは買わなければいい。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-21 11:19:32
津波も液状化も、まともな大人なら、一応考えるでしょうね。
で、最終的に何を優先するかという問題でしょう。
No.19  
by 匿名さん 2015-02-21 11:59:45
なんだまともって。けんか売らないでくれ。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-21 12:07:41
マリノスタウンの前の歩道もガタガタでしたからね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/pi/pdf/pdf-23-5.pdf
臨港パークもひどかった。
関東で大地震が来たらやばいと思う。
No.21  
by 匿名さん 2015-02-21 12:38:45
>>19
あはは、こういう場合まともってのは、自分って言う意味でしょうね。
液状化は杭打ちのタワーには関係ないですね。戸建は影響大きいけど。
まあ、そういうマンション買うなら当然持っている知識が不足しているのが、まともな大人。
No.22  
by 匿名さん 2015-02-21 12:40:38
>>20
大地震って具体的にどれくらいか数字を示して書き込んでください
No.23  
by 匿名さん 2015-02-21 13:05:10
まあ、やばいことはやばい。
理屈なし。
No.24  
by 匿名さん 2015-02-21 13:18:27
>>20
東北の震災であれだけの被害だからね。
関東で同じ規模が起きたら、どうなることやら。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-21 13:26:01
>>24
そう思うなら検討やめれば?
海から遠い山奥がオススメですよ。
No.26  
by 匿名さん 2015-02-21 15:09:30
随分、鼻息荒いですねー。マイナス面をきちんと検証するのは大事ですよ。
No.27  
by 匿名さん 2015-02-21 15:24:47
此れ程人気のみなとみらいで、いまさら?既存物件の
値上がりをどう説明する?
No.28  
by 匿名さん 2015-02-21 15:33:21
リスクを忘れた人が買ってるか、もしくは自分は住まない投資目的の購入もありますから。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-21 15:39:41
液状化というより地盤沈下だったようですね。
マリノスタウン前の歩道が特にひどかったのは何か理由があるのでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2015-02-21 15:41:30
今は世の中に余剰資金が溢れています。余剰資金で買われているセクターは余剰資金が萎めば脆いです。その辺の見極めも大事ですね。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-21 15:49:28
ここまで海近だとステキだなーと思う一方で、津波や液状化が心配になります。

だからって、検討するかどうかは、個人の自由ですから、いろいろな情報を集めて
最終的な結論を出そうと思います。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-21 15:51:39
プチバブルに浮かれて高値で飛びつくと痛い目に合いそうだね。
今はどう考えても買い時ではなく売り時だよなぁ。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-21 15:53:16
強気価格というのもあるが、MMの中古がダブつき始めてるのも気になるね。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-21 15:59:50
長期修繕問題、駐車場ガラ空き問題。
少なくとも既存のタワマンは
永住目的の人は少なくなってしまった。
転出多いし、居住人口が思いのほか増えない。
いつ売り抜けるか、のババ抜きゲーム。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-21 17:13:19
>>33

MM中古在庫増えてます。潜在的に多くなりそうです。早くした方が良いです。投げ売りになる前に。
No.36  
by 匿名 2015-02-21 17:24:30
中古は少ない時もあれば多い時も過去に何度もあります。その度にしっかり売れています。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-21 18:20:25
申し訳ないけど、MMの中古で眺望なしは、安くなっても買う気がしません。
眺望がある物件は、冗談みたいに高値で、これもまた遠慮します。

新築で、オーシャンビューなら買いでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-21 19:42:07
液状化が起きた場合、公開空地の補修は入居者がするのでしょうか
No.39  
by 匿名さん 2015-02-21 21:34:53
ドバイの超高層マンションで火災ですって。
みなさんみましたか?
No.40  
by 匿名さん 2015-02-21 21:39:22
連投ごめんなさい。
タワマンで火災になった時どういう対策がされるのか知りたいだけです。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-21 21:40:01
>>25
だめだよ山は、火山活動とか大雪で孤立、停電があるし、土砂災害怖い怖い。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-21 21:44:50
>>41
じゃ、海近くもだめ、山奥もだめ。住むとこ無いね。
可哀想だけど、海外に飛んで下さい、
No.43  
by 匿名さん 2015-02-21 21:54:30
なんで海近と山奥だけなの?ちょっと頭が?
No.44  
by 匿名さん 2015-02-21 22:53:53
>38
買ってからは自分たちのものだから、入居者みんなでどうするか考えなくちゃいけなくなるでしょうね。
資金的な負担も覚悟です。
それより、敷地外の周辺が液状化で大変なことになった時、行政が何とかしてくれるのを待つしかなくなることのほうが問題かもしれませんね。
No.45  
by 購入検討中さん 2015-02-22 00:12:15
MMの液状化対策は最初から地盤改良されてる
ため 心配はあまりしてません 横浜市のサイトでも
確認しました。 それよりかなり久しぶりの分譲で
今後建て替えとかない限りマンションは一応たたない
みたいなので資産性を強く感じます。
ブランズと合わせて要検討。 両方買える人はいいですねえ
No.46  
by 匿名さん 2015-02-22 00:16:34
買えもしない人の書き込みがありますね。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-22 00:32:04
>29
臨港パークやマリノスタウンあたりの被害が大きかったことは、かなり気になりますね。
確か、このマンションの敷地あたりを含めて、平成に入ってからのとても新しい埋立地なんですよね。
みなとみらいの中でも一番新しい埋め立てだったはずで、まだ地盤が十分に安定していないなどといったことがなければいいのですが。。。
No.48  
by 住まいに詳しい人 2015-02-22 00:56:27
とりあえず個人の好みではなく資産価値からのアドバイスを。
ブランスもここも資産価値は高いです。
過去の実績を踏まえ神奈川で値上がりする可能性のある数少ない立地の1つです。
ブランスの海眺望は駅近でもあり鉄板です。
しかし戸数が少なくかなりの高値が予想されます。
それでも手に入るなら希少価値が高く中古でも間違いなく買値以上で売れるでしょう。
問題はブランスの海眺望が望めなかったとき。
ブランスは駅近なので塞がれた向きでもそれなりの値でしょう。
しかしそれは既存の中古と同じで希少価値はありません。
希少価値がない=資産価値は大したことない、です。
ならばこちらの海眺望にこだわるべきです。
既存のタワマンでも少しは海が見えるって部屋はそれなりにあります。
しかし将来に渡って綺麗に見える部屋はほとんどありません。
ここは永久眺望の部屋が大量に売りだされます。
狭めの部屋でも良いので手が届くなら買うべきでしょう。
大量に売り出されるというのは中古より手が届く可能性が高くなります。
希少価値を連呼しますが資産価値は需要と供給ですから当然です。
No.49  
by 匿名さん 2015-02-22 01:56:42
住まいに詳しい人にしては、ごく当たり前の誰でも分かってるようなことを言ってますね。

問題は、埋め立て地であることと、4年前の大災害をどう捉えるかではないでしょうか。

No.50  
by 匿名さん 2015-02-22 05:49:54
埋立地であることこそ誰でも分かってること。
そんなの気にしてたら横浜の海沿い平坦部はどこにも住めない。
それでも多摩川沿いの武蔵小杉あたりより地盤は良い。

そもそも横浜は山が多いのだから住むところはいくらでもある。
山手でいいのでは。保土ヶ谷でもいい。優先順位の問題。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-22 06:03:52
山手だの保土ヶ谷だのに住む人と、横浜の海沿いに住みたい人とでは
そもそも、根本が違っているいますよ。

住むところがあれば、どこでもいいという話じゃないんですよ。感覚、嗜好の問題です。
或は、投資の意味でもね。

わずか4年前の3.11が気にならなければ、ここはなかなかいいと思います。
No.52  
by 匿名さん 2015-02-22 06:21:28
さすがにこの場所を検討するのであれば、わずか4年前の3.11は気になるでしょ。気にして当然、気にしたほうがいい。
No.53  
by 匿名さん 2015-02-22 06:45:35
朝一から連投するぐらい色んな意味で気になって仕方ないですか。
魅力的ですもんね。
No.54  
by 周辺住民さん 2015-02-22 07:50:49
地盤が気になる方は、みなとみらいを含む湾岸エリアを買わなければ良い。私はそれを覚悟した上で住んでいるので気になりません。
No.55  
by 匿名さん 2015-02-22 07:52:48
地盤は相当悪そうだ。
地盤改良は最低条件、それでも不安な場所ではあるが、眺望が良さそうなだけに悩むところ。値段しだいかな。
No.56  
by 匿名さん 2015-02-22 09:08:26
ヨコハマタワーズに近いね。
駅近とはいえない。
No.57  
by 匿名さん 2015-02-22 09:31:00
横浜市が来年度から新規埋め立て事業するようですね。
過去の教訓から交通銅線を考えたものにすると。
また本牧で放射性汚泥の埋め立ても始めたとか。
この地域にどう影響するんでしょう。。。
No.58  
by 匿名さん 2015-02-22 09:51:38
みなとみらい在住です。

わたしも54さんと同じです。
震災でマンションはダメージを受けませんでした。
相当揺れましたが、お皿一枚割れませんでした。

今のところ、この土地を離れたいとは思いません。
参考までに。
No.59  
by 匿名さん 2015-02-22 09:59:07
既存の中古はしばらく厳しいでしょうね。
築10年、これから売りが多い時期。
さらに修繕積み立て金不足も深刻。


No.60  
by 匿名さん 2015-02-22 10:06:01
>>59
と言うことにしたいひと。
現状の中古の状況知らずに書き込んでるでしょ
No.61  
by 匿名さん 2015-02-22 10:18:40
59は、状況を知らないか、妬みかのどちらかですね。
No.62  
by 匿名さん 2015-02-22 10:42:35
客観的にみて中古は厳しい。
新築で500戸以上供給されるんだから当たり前。
No.63  
by 匿名さん 2015-02-22 10:52:00
なにが当たり前だ。みなとみらいの不動産会社行ってみな?
No.64  
by 匿名さん 2015-02-22 11:13:49
今不動産屋に行っても仕方ないのでは?
何事も先を読みましょう
No.65  
by 匿名さん 2015-02-22 15:44:22
ここや、ブランズが買えなかった人が、MM中古に流れてくるので、心配してません。ただ、眺望や、採光が悪いところは、厳しいだけです。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-22 15:59:48
と、眺望をウリに自宅の価値を高めたくて仕方のない人が言っています。。。
No.67  
by 周辺住民さん 2015-02-22 16:05:28
でも、実際そうだよ。
住居の価値については、あまり心配していません。

首都圏に大地震が起きた時は、どこでも同じような状態になると思います。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-22 16:15:11
今、みなとみらいの中古は半端なくあがってますよ。
先日、MMMで80平米1憶6600万なんて無謀な物件まで出てますwww
リハウスから「売りませんか~フォレシスは平均130%ですよ」なお知らせも届く有様。

130%だとしても、ブランズに買い替えるには足りないし、みなとみらい内で買い換えるにも、タワーズはもっと上がっているし、BHTが安いことを期待してはいますが、まぁ、無理でしょうね・・・。
No.69  
by 匿名さん 2015-02-22 16:19:43
ご意見、参考にします。
でも、埋め立て地にもいろいろあるから気をつけたほうがいいという忠告も受けました。(ここがどうかまでは私にはよく分かりません)
あと、交通の利便性が悪い場所には気をつけろとも言われました。

プラス面、マイナス面、両方をしっかりと見たうえで考えたいと思っています。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-22 18:16:52
>>68
みせ板は参考にならないだろ。
成約坪単価290だよ。
新築大量供給でどうなるやら。
No.71  
by 匿名さん 2015-02-22 19:29:58
売って買おうなんてのは、虫の良い話し。
ローンで買ってるなら絶対に不可能。初期の分譲分を除いて、2007年前後の住宅ローン金利は変動でも現在のフラット35並み。
元金はまだまだ相当に残しているから、ムリムリ。
No.72  
by 匿名さん 2015-02-22 19:37:31
>>71
ローンではなく、現金で買っているひともいるだろう。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-22 20:12:41
割高感のあるMM中古、魅力ないです。安けりゃ話は別ですけどね。

No.74  
by 匿名さん 2015-02-22 20:20:49
当時6,000万、頭金1,000入れて約2,000万返済済みなのでローン残約3,000万
中古査定で8,000万なので諸費用や値引きで7,000だったとしても
7,000ー3,000で手元に4,000万残る。
現金一括では買えないけど頭金4,000万もあれば余裕でローン組めますけど。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-22 21:07:38
ここ5年以上、MMタワーズに絞って
折込チラシ程度の情報源ですが中古物件を丹念に
チェックしている者ですが、海の眺望が約束されている
向き側の物件で、20階以上などは、片手に入るほどしか
出ていないと思います。流動性が非常に低いです。
価格は、たしかに上昇気味です。昨年は、
MMタワーズで15000万(28階位・海向きカド)が
半年くらい広告に出ていましたが、見かけなくなりました。
フォレシスが16000万というのは、かなり強気だと思いますが・・
No.76  
by 周辺住民さん 2015-02-22 21:32:32
>>71
私は借換えして10年固定の金利を現状の金利水準に下げました。金融機関はどこも資金がだぶついているので、借換えは至って簡単でしたよ。私は浮いた金利負担分に自己資金を上乗せして箱根に築浅リゾマンを買いました。平日は海一望の景色を楽しみ、週末は温泉に浸かりながら山々の静寂な景観を楽しんでいます。
No.77  
by 匿名さん 2015-02-22 21:44:27
オーシャンビューの中古じゃなきゃ、新築には、かないませんよ、今の時点では。完売してから、なんぼのもんです。
No.78  
by 匿名さん 2015-02-23 00:04:55
>>75
それ27階の120平米、内装がウイルソンアソシエイツのお部屋でしたよね。綺麗に使っていて強気の値段でしたが、最近の高騰に合わせて売れたそうです。
フォレシスが16000万ではなく、MMMが16600万です。
流石に強気すぎですが、
フォレシスは低層階北西100平米超えがちょうど1億、
ブリリア高層階南東80平米弱で9500万と
その他物件もかなり値段上がっていますね・・・。

なお、MMは10階以上でギリギリ海見えですよ。
海見えの南東の部屋は、上記と2年半前に10階の東南の角(105平米)が11000万で売れたくらいですかね・・。
No.79  
by 匿名さん 2015-02-23 07:15:39
>>74
組めるでしょうね、返せるかどうかは別にして。
もしかしてあなたは年を取らないのですか?
売って値上がった分をすべ注ぎ込んで、新築で眺望プレミアムのより高いマンションを買う?ナンセンスです。
しかも今の中古査定を鵜呑みにしてですか。
それこそ損得関係ない、金を余らせているそれなりの数の富裕層が一斉に売りを出すんですよ、思い通りに売れますかね?買った値段で売れれば御の字ですよ。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-23 07:58:18
>>79
うーん、査定8000万円が6000万円で売れれば御の字?
あなた感覚ずれてるでしょう。きっと自宅購入のとき、失敗しているのだろう。そんな感覚の持ち主では成功してるとは思えない。
No.81  
by 匿名さん 2015-02-23 08:02:03
みなとみらい内での買い替えは難しいかな。。
当初より収入がよほど上がったら別だけどね。
高く売れても、購入価格も高い。
No.82  
by マンコミュファンさん 2015-02-23 08:04:42
>>79
何故富裕層の方が一斉に売り出すのでしょうか?このエリアは売却益を狙いに行く他に賃料収入も魅力的なんですけど、ご存知ですか?海外赴任中賃貸に出していましたが、表面利回りは余裕で6%超えていましたよ。5年貸していれば2千万以上のフローがあります。美味しいですね。それでも買った値段で売れれば御の字ですよ。あなたはどんな物件にお住まいなのでしょうか。是非共有頂けると参考になります。
No.83  
by 匿名さん 2015-02-23 08:20:25
79さんみたいな方のロジック破綻しているコメントはするーしましょう。
No.84  
by 匿名さん 2015-02-23 08:39:45
賃貸だぶついてますよ。あまり甘い話ばかりされるのも危険では?
No.85  
by 匿名さん 2015-02-23 09:12:10
条件の良い部屋は、賃貸でも分譲でも速攻決まります。
だぶついているのは、低層や、眺望望めない部屋かと。
No.86  
by 匿名さん 2015-02-23 09:30:09
検討者というより、偏った不動産業者さんの意見は、誤解を招きます。
社名でも名乗られたらいかがでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2015-02-23 09:48:09
>>86さん
どの発言に対してですか?
No.88  
by 匿名さん 2015-02-23 10:35:41
79は至極妥当な意見だと思いますけどね。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-23 10:45:52
年齢にもよるけど5年や10年歳をとったってローンは組めるし
頭金をしっかり入れとけばいざというとき手放すのも容易。
何が問題なのかさっぱりだわ。
ただの僻みか難癖だろうけど。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-23 12:17:16
妬みか難癖で、とにかくネガりたい人がいますね。
近隣住民やエリアの価値を知っている人間が書き込んだだろうコメントは、何故だか全て売り主不動産の人間だと決めつける。
つくづく不毛ですね。
No.91  
by 購入検討中さん 2015-02-23 13:33:09
全てポジというのも不健康な感じがしますし、ネガに対しては、余り神経質になる必要もないのではないでしょうか。

お互いに雰囲気が悪くならない様に気を付けて、さらに色々な情報を頂きたいと思います。

No.92  
by 匿名さん 2015-02-23 14:09:04
ブルーハーバータワー、なんか響きがカッコいいかもw
No.93  
by [男性 40代] 2015-02-24 13:50:05
資料を取り寄せております。海が目の前で花火も観れますし非常に良いですね。同じ敷地にOKスーパーが入るし、みなとみらいエリアには小学校が建設されるし購入候補として検討しています。子供が二人いるのでできれば4LDKがあると個人的にはベストですが、売るときのことを考えるとやはり3LDKなんでしょうか。あとは金額次第です。
No.94  
by 検討 2015-02-24 14:35:42
スーパーマーケットは、マンション低層部に入りますか? それとも、一番遠いオフィス低層ですか?

また、その他ショップは、どんなのでしょうか?

本屋、パン屋、スポーツジム、クリーニング店、スタバ、タリーズ、クリニック当たりが入ってくれると最高なんですが。
No.95  
by 匿名さん 2015-02-24 19:38:53
内廊下ですか?
No.96  
by 匿名さん 2015-02-24 19:52:24
>>95
このエリアの風を舐めてはいけないですよ。
日常的に建物が揺れるほどです。近くに建物があると、揺れているのがわかって気持ち悪くなります。
外廊下なら即人間が飛んでいくレベル。
No.97  
by 周辺住民さん 2015-02-24 21:47:38
>>96さん
そんな大風、あるわけないじゃないですか。
そんなところに人は住めません。

あっても、台風とか、そういった特殊な時ではないでしょうか。
少なくとも私はであったことがありません。
No.98  
by 匿名さん 2015-02-25 07:48:27
>>93
小学校は不透明だよ。
北仲次第でどうなるかわからない。
10年限定なら、北仲に合わせて開校がずれそう。
No.99  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-25 12:16:43
古い掲示板に書き込んでしまったので書き直します

ここで坪単価300万は高いのでは…
同じ三井不動産でパークタワー晴海は坪単価285万らしい
都内湾岸より高い神奈川県ってどうなんだろう
今はみなとみらい在住ですが、都心より坪単価が高額な実感がわかない
No.100  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-25 12:18:21
ちなみ小学校は計画が進んでいるようです

http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/kadaikibo/honchodai2.html
No.101  
by 匿名さん 2015-02-25 12:27:51
>>99
湾岸は都心じゃないからねぇ。
横浜ブランドは高いよ。
No.102  
by 匿名さん 2015-02-25 12:36:17
>>97
本当に住んでます?何階ですか?
うちは凄いですよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-02-25 12:45:05
>>102
それは大変ですね!
今すぐ避難すべし!!

みなとみらいじゃないでしょうけど(笑)
No.104  
by 匿名さん 2015-02-25 12:46:36
>>103
みなとみらいですよ、30階
No.105  
by 匿名さん 2015-02-25 12:51:59
はい、はい。
No.106  
by 匿名さん 2015-02-25 13:10:51
>>99
オーシャンビューは350位〜だと思いますけどね。
眺望のない低層は250もあるかもしれないですね。
No.107  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-25 15:43:54
>>106

そこまで高いですかぁ…
ということは今でてる間取りで78平米だから8300万くらい!
さすがにこの間取りだと買えないかぁ(^_^;)
ちなみにコットンハーバーハーバー中古で93平米5980万
目と鼻の先ですが、みなとみらいアドレスというだけでここまで金額差が出ると厳しいなぁ
No.108  
by 匿名さん 2015-02-25 17:10:47
>>107
みなとみらい駅9分と東神奈川(仲木戸?)駅14分じゃ違って当然かと。
東横線と京急線ってだけでも価格差大きい上に中古ですしね。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-25 17:15:01
>108
東横沿線住民お疲れ。
No.110  
by 匿名さん 2015-02-25 17:17:08
>>107
考えようによっては、コットンハーバーにマンション買って差額で贅沢した方が良いかな。
値下がるリスクも少ないし、車は必須だろうからBMW M6あたりが良いな。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-25 17:47:49
>>108
確かにコットンハーバーはちょっと僻地。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-25 18:13:21
自分もコットンハーバーは、寂しくて苦手です。
オーシャンビューはいいんですけど、何だか寂しいんですよね。

No.113  
by 匿名さん 2015-02-25 20:53:57
コットンハーバーって3.11震災でタワーパーキング内部のパレットがぐちゃぐちゃになったマンションだっけ?
No.114  
by ご近所さん 2015-02-25 22:10:42
>>113

違います
No.115  
by 匿名さん 2015-02-25 22:31:22
現地を見たけど土壌改良中でした。現地を見て思ったのは、幹線道路に面してるので夜間の騒音が心配かな?市場も近いので。
No.116  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-25 22:33:09
>>110
実は同じ発想です
みなとみらいで駐車場は月額27000円くらい
コットンハーバーハーバー15000円
いくら僻地でも1000万の差額と駐車場代
しかも坪単価200万台なら中古といえども高づかみのリスクもない
むしろオリンピック後のここが中古になったタイミングで買い換えでもいいかなって
No.117  
by ご近所さん 2015-02-25 22:45:24
>>116

コットンハーバーの駐車場相場までよくご存知で
でもBHTの抽選に外れてから検討されてもいいのでは

コットンハーバーならいつだって買えますよ
No.118  
by 匿名さん 2015-02-25 23:02:02
ここだって、みなとみらいの僻地じゃない?
No.119  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-25 23:06:44
>>117
実は真剣に悩んでます
住宅ローン金利も底値でフラット35Sも期間限定の引き下げ
しかもコットンハーバーのではこの物件は割安でもあるので今後は出てこないのではと悩んでます…(^_^;)
http://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz1844...
ちなみにみなとみらいの中古物件を1年近く探してましたが、坪単価300超えで分譲時と比較しても値上げすぎて手を出せずに悩んでました
No.120  
by ご近所さん 2015-02-25 23:27:33
>119

他のマンションなのでスレ違いですね

後ろの棟なので割安です
BHTでもどのマンションでもそうですが、
Google Earthなどで眺望を確認したほうがいいでしょう

けっこう正確でした
No.121  
by 匿名さん 2015-02-25 23:41:06
JAFの人に聞きましたが、3.11で駐車場が大変だったのはコットンよるMM側にあるマンションでしたよ。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-26 00:10:14
>>119
家族構成にもよりますが、多くともローンは年収の3倍までにした方がいいでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-26 00:39:58
横浜みなとみらい近接地に2,400室の大型タワーホテル建設/アパグループ
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=41877

アパグループは25日、横浜市中区に1棟の建物では日本最大客室数となる大型ホテル開発を行なうと発表した。

建設するホテル名は「アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>」を予定。
地上37階建て、客室数2,400室規模を計画している。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-26 06:37:11
>>122
それは金利が5パーセントくらいの時の話しですね。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-26 07:20:27
>>124
本当にそう思ってたら無謀ですよ。
年収2000万ならローンは5000万くらいが限界ですよ。
No.126  
by 匿名さん 2015-02-26 08:10:16
>>125
限界では無いと思いますが、こういった場所に住むと、それぐらいがいいとおもいます。
管理費、積立金、駐車場代で家賃並みに出ていきますから。
No.127  
by 匿名さん 2015-02-26 08:11:14
>>125
返済総額が計算できない可哀想な方。今の金利で3倍なら金利が3パーセントになったら年収の2倍程度までしか買えなくなりますね。
とするとリーマンショック前に固定金利でみなとみらいや都内にマンション買ったほとんどの人は破綻するわけですね。
ご立派なご意見です。
2〜3年のうちに日本版サブプライムショック発動ですね。
大変だマンションなんて買っちゃダメじゃん。
No.128  
by 匿名さん 2015-02-26 08:16:25
>>126
ええっ、家賃並みってここら辺の家賃は軒並み20万以上だからローン以外にランニングで15万以上もかかるってこと?
No.129  
by 匿名さん 2015-02-26 08:29:45
も~細かい話ばっかりで嫌ですね~
余裕のない方は、よそあたってくださいな
No.130  
by 匿名さん 2015-02-26 08:58:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00128192-kana-l14

隣接地で再開発ですね。
何がてきるんでしょう?
噂のあった横浜ドームてしょうか?
何れにしても楽しみです!
No.131  
by 匿名さん 2015-02-26 09:00:23
老後資金10000万
教育資金、子供一人当たり2500万くらいは
みときましょう
No.132  
by 匿名さん 2015-02-26 09:57:35
暫定施設だった隣のマリノスタウンが移転ですか。
横浜駅から程近いあの場所にこそ、野球やコンサート、イベント会場として使用できるドーム型施設を整備すべきだと思う。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-26 11:25:50
>>129
凄いですね、余裕ですね、今回は何部屋くらい申し込みされる予定ですか?もちろんプレミアム住戸は外しませんよね。

No.134  
by 匿名さん 2015-02-26 12:33:08
老後に資金がないと悲惨ですよ。
多額の住宅ローン組むのは自由ですが、夫婦だけでも一億は必要です。
No.135  
by 匿名さん 2015-02-26 12:52:14
スポーツクラブできないかなー。
No.137  
by 匿名さん 2015-02-26 14:18:48
金持ち喧嘩せず。
No.138  
by 匿名さん 2015-02-26 14:31:44
やっぱり、年収の3倍までがローンの限界だね。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-26 17:36:29
>>138
手付けが2割以上の必要だろうから、平均価格7000万円で逆算すると年収1500万円以上がこのマンションの購入ボーダーラインですね。それ以下の方は無謀だからご遠慮いただくべきでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-26 19:40:07
>>132
横浜ドームの可能性も出てきたね。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/606162houshin.pdf

エンターメント施設としての条件、クリアしているみたい。

http://matome.naver.jp/odai/2140799360250200701
No.141  
by 匿名さん 2015-02-26 19:52:22
62街区に、借地権が切れるアンパンマンミュージアムが移転してきそうな気が。
サウンディングに参加していたした、中規模エンターテイメント施設運営会社って、その議事録見ると、アンパンマンミュージアムなんじゃないかと。
で、60.61街区が横浜ドームなんだろうか?
No.142  
by 匿名さん 2015-02-26 22:17:39
>>141
今の流れなら、カジノ法案成立→横浜カジノ誘致決定→本牧埠頭の再開発着手→スタジアムの本牧移転決定です。
カジノ来て欲しい、でもみなとみらいにスタジアム作って欲しいは、都合良すぎますねわがままです。
No.143  
by 匿名さん 2015-02-26 22:36:40
カジノは、山下埠頭で決まりだと思うけど横浜ドームは、仕事帰りに行ける場所でないとQVCみたいになって観客動員かなり厳しいんじゃないかな?
野球以外の興行もそうだと思う。
No.144  
by 匿名さん 2015-02-27 00:05:04
>>142
141は我儘ではなく、予想してるだけじゃね?
いちいちかみつくなよ。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-27 08:18:31
傍から見てて、ムキになってすぐ攻撃する方がよっぽどみっともないかと。
気の毒な生き方ですな。
No.147  
by 匿名さん 2015-02-27 08:35:57
資料請求しました!サイトでの間取りの公開が少ないので、資料に期待。ブランズタワーと比較したいです。
No.149  
by 匿名さん 2015-02-27 09:06:58
>>147さん
こちらとブランズは非常に近隣で入居時期も1ヶ月程しか変わらないので、私も比較したいと考えています。
どちらに決めるにしても、個人的には低層部に誘致する店舗に期待したいです。
OKビル部分、ホテルビル部分、そしてこのマンション部分と、3棟のビルの1.2階部分が店舗らしいのて、結構な数になるのではと。
No.150  
by 匿名さん 2015-02-27 20:55:16
>>145
141でも144でもなけど、145さんの書き方が気になったので書くけど、60,61,62街区の誘致計画はドームが絶対にこないとはなってないと思いますよ。観光・エンターテイメント等の大規模集客施設 → 多目的ドームも可能性あり となっているし。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/20150220150508.html

横浜市の希望としてカジノ誘致の際にドームも合わせて山下埠頭に作りたいというだけで、横浜の経済人で作られた横浜ドームを実現する会では、みなとみらいに作る方がドームとしては、採算がとれるので山下埠頭よりみなとみらいを希望していたようだし、外資の投資会社もみなとみらいに建設することについて関心を示したという記事も見たことがある。

ドームができないっていう誘致計画は、どこにあるのか教えてもらえますでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2015-02-27 23:00:05
>>150
まだカジノ法案が通ってないから、いろんな案と選択肢があっていいですよね。ただ、野球用のドームだけみなとみらいってのはどうなんだろう?ありえるのかな。
目的の似たような施設を点在させるって良いことなの?
みなとみらいってアップルの誘致が決まってるんだよね?
だったら、関連の事業者の誘致用のスペースはどうなの?
テナントビルはボチボチ建設されてますけど、どうなんだろうか?
No.152  
by 匿名さん 2015-02-27 23:17:33
>>150
そうですね。まだ、何も決まっていないので、いろんな施設が考えられるわけですね。
ただ、ドームといっても野球のみの専用ドームではなくコンサート、イベント等の開催できる多目的ドームになると考えられるわけで・・・

アップルは、アイマークプレイスに拠点を構えるようですので近隣に関連施設もできる可能性は大きいですが、アップルがエンターテイメント施設を作るなんて事がありますでしょうか?

もし、それが実現したらとても素晴らしいものになりそうですが。

No.154  
by 匿名さん 2015-02-28 06:49:10
夢は広がりますね。
No.155  
by 物件比較中さん 2015-02-28 10:14:11
みなとみらい二本のタワー両方とも即日完売でしょうね
No.156  
by 匿名さん 2015-02-28 10:57:31
即日完売になるなら値づけ失敗でしょう。
No.157  
by 匿名さん 2015-02-28 18:33:57
ここも400超えは必至ですね。まさにバブルです。
No.158  
by 匿名さん 2015-02-28 18:36:48
実需に追いついてない価格上昇。
10年後には下手したら半額の価値しかなくなりますよ。
No.159  
by 匿名さん 2015-02-28 18:40:42
>>158
まさに、中華が経済崩壊起こしたら半値で済むかどうか
No.160  
by 匿名さん 2015-02-28 19:49:25
>>159
実需に見あっていれば、影響は限定的かと思います。投資物件として外個人投資家が買い漁るのかどうかですね。
No.161  
by 匿名さん 2015-02-28 21:04:00
まあ、中華系の方が買って、中国経済の影響を受けるかどうか、悩みのタネですね。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-01 07:42:58
半分を株で儲けていれば問題ないでしょうね。
ローンだったら、地獄です。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-01 07:45:22
3月、5月に調整入るでしょうが、日経平均2万円を目指して、契約までに、余剰資金を蓄えましょう。
No.164  
by 匿名さん 2015-03-01 09:37:58
東横線通勤の人なら新高島駅利用だろうけど、東海道・京浜東北ユーザーには微妙。
新高島駅から乗って横浜駅で乗り換えるにしても地下からJR地上ホームまで結構かかるし。かといって横浜駅まで歩いても10分以上かかる。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-01 09:44:16
>>164
リーマンは無理だと思うよ。
MMの中古で我慢しましょう。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-01 10:04:00
>>165
40代前後で年収1千万超えてれば余裕じゃん。もし2馬力で子供が居なかったりしたら更にね。
中古なんて人のお古はヤダね。しかも今は都心価格と勘違いしてるのか、この辺の中古も高値にしてるようだから尚更ないね
No.167  
by 匿名さん 2015-03-01 10:12:40
この時期に、MMオーシャンフロントをローン組んで、電車通勤してという方は、気を付けたほうがいいと思いますよ。
デべは、しっかりと儲けることだけしか考えていないし、購入できたとしても、バブルは絶対にはじけますからね。

外国人投資家や、株にしろ不動産の転売にしろ、余剰資金のある人たちが、取りあえず、購入するような物件と、一般のサラリーマンが、終の住処的な思いで購入する物件は、おのずと違うのではないでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-01 10:15:09
みなとみらいのバブルってあった?弾けた?過去に。
No.169  
by 匿名さん 2015-03-01 10:17:59
>>166
そりゃ、無謀だな。
75平米9000万。夫婦二人、子一人。
年収1000万で40歳なら頭金6000万必要だな。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-01 10:23:35
MMは、リーマンくらいしか経験してないし、大きなバブルはもっと先に、ドカッときますよ。
ところで、横浜のカジノ法案通らないと聞いたのですが、ホントですか?
No.171  
by 匿名さん 2015-03-01 11:00:43
バブルとか、何を根拠にしてるの?
マンションとか関係なく貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないんだけど?
No.174  
by 周辺住民さん [男性] 2015-03-01 11:16:32
ここはよい立地ですね。横浜駅も徒歩圏になるし、しかも海目の前。
バブル、バブルって言うけど中国人富裕層は300万人以上居るし、年々増加している。また富裕層とまでいわない小金持ち入れれば凄まじい人数になります。皆、外国への移住や投資が念頭にあるらしく特に日本は人気が高い。
富裕層及び小金持ちの僅か数%ぐらいの人たちが日本の不動産を買うと凄まじい需要が発生する。特に首都圏は人気が
あり、横浜は中華街もあり人気が極めて高い。恐らくデベロッパーも日本人以外の方たちをターゲット購入層と考えている。
またオリンピック、カジノ誘致、横浜ドーム構想、みなとみらい地区の更なる開発、横浜駅再開発、臨海部再開発地区 ポートサイド地区開発 コットンハーバー地区開発など益々よくなりそうですね。人気必至ですね。

No.175  
by 匿名さん 2015-03-01 11:28:09
と言うか、172のように自分と意見が違うと出て行けとか(笑)
どっちがガキなんだかな。
だから、負け惜しみになるんだな。
No.176  
by 周辺住民さん [男性] 2015-03-01 11:47:19
>56
ヨコハマターズウエストタワー(2001年9月築)35階の85㎡2LDKが2月中旬に売りに出てたけど
一週間で売れちゃったよ、確か8700万だったよ。ヤフー不動産に出てた。
築14年の中古マンションが坪335万だったから強く覚えてます。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wUJzkWpn_TcJ:used...
No.177  
by 匿名さん 2015-03-01 11:48:31
MM開発どうかな~。横浜市、本腰入れてるのかどうなのか。品川、虎ノ門、丸の内と八重洲、渋谷のオフィス再開発がこれから怒涛の勢いでしょ。本腰入れて取り組んでる結果、誘致出来てないなら仕方ないけど。東京の魅力には勝てないのは百も承知。でも仮にのんびりしてるなら痛すぎ。今を逃したらチャンス無いのでは?

MMの野村のビルは3月に着工決定の模様。規模は3回修正され89mになったようです。セガの跡地も小学校の仮校舎で本格開発は出来ないだろうし。個人的に横浜市や神奈川県は、大きな総合図書館を作るべきだと思う。現状が余りに貧相過ぎて笑えない。

横浜駅再開発もチンタラチンタラ。なぜ渋谷駅のように出来ないのか。高島屋が入ってる相鉄、郵便局側は概要すら見えてこない。

横浜市と関連する企業や団体にはもっと頑張って欲しいな。
No.178  
by 匿名さん 2015-03-01 11:57:06
図書館なんて、日本有数の市立中央図書館があるじゃん。
No.179  
by 匿名さん 2015-03-01 12:05:47
>>178
そうでした。坂の上にありましたね。忘れてました。
県立図書館に一度行ってショックを受けたイメージが強かったので、失礼しましたw 
No.183  
by 匿名さん 2015-03-01 16:40:00
ブルーハーバーは改札までの距離で考えると、どこも遠いですね。

HPには、横浜駅16分、みなとみらい駅9分、新高島駅8分と記載されているけど、どの駅も駅入り口から改札まで大分距離がある。

改札までの距離で言えば、
横浜駅JR改札18分、みなとみらい駅改札11分、新高島駅改札10分で、どの駅も10分を超えてしまう。

もちろん、改札からホームまでの距離1分や、住戸玄関からマンション玄関までの時間も考慮する事を忘れずに。

とは言え、別荘感覚でアーバンリゾートを楽しむには良い物件だと思います。

No.184  
by 匿名さん 2015-03-01 19:24:57
75平米9000万が、
10年後には、
5500万になる可能性がある。
ローン組んでまで買う物件じゃないね
No.185  
by 匿名さん 2015-03-01 19:31:29
まあ、月30、40万払って賃貸に住んでたと思えば気が楽でしょ。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-01 19:45:36
>>184
そんなに売れてしまうと困るの?
No.187  
by 匿名さん 2015-03-01 19:54:25
>>184
10年後には4500でしょう
No.188  
by 物件比較中さん [男性] 2015-03-01 20:07:04
海見えの部屋は希少性高い
オリンピックの頃には数倍以上の価格になってるかも、、
バブル、一度あることは2度ある
まして政府日銀はインフレターゲットしてるし
株価は2倍以上になったけど土地は2割ほど上がっただけだし、株価は先行指標、遅れて地価もドンドン上がると思う
No.189  
by 匿名さん 2015-03-01 20:22:02
そして日本発のサラリーマンショックへ。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-03-01 23:10:46
ブランズ高かったらしいですね
No.192  
by 周辺住民さん 2015-03-02 05:39:21
周辺住民ですが、このあたりの人は、横浜駅・桜木町駅まで歩いて行く人が多いですよ。

フラットだし、なによりも景色が美しく歩いて楽しいからです。
ここは、横浜ドームが出来れば、そして、予想図のとおりであれば、歩行者専用通路で日産ビルまで結ばれる可能性がありますね。
そしたら、普段でもみなとみらい線は使わないでしょう。
楽しみです。
No.196  
by 物件比較中さん [男性] 2015-03-02 10:03:25
小杉に住むなら横浜のほうがいいな〜
カッコイイし自慢できるし知名度も全国区、街並みも美しい
小杉も悪くないけど横浜とは比較にならないね
個人的には豊洲買うなら横浜ですね
No.197  
by 匿名さん 2015-03-02 10:57:03
確かに電車通勤するサラリーマン向きではないですね。
No.198  
by 住まいに詳しい人 2015-03-02 11:08:32
以前にも書きましたがここはシニア層、主婦に最高の場所です。
昼間に海を眺めながら部屋でのんびり、空が広い近所を散歩、スーパー直結。
反面、都内電車通勤のリーマンには小杉のほうが当然楽です。
ただ小杉はあれだけ乱立すると希少価値はないですね。
ここも海が見える部屋じゃないと並の価値でしょう。
No.199  
by 匿名さん 2015-03-02 11:12:51
正直、みなとみらいのタワマンに友達住んだら結構悔しいかもしれない
でも、小杉は全くないなw
No.200  
by 匿名さん 2015-03-02 11:21:13
年収1300万の40歳、都内電車通勤のサラリーマン。
ここをローン組んで買うつもりなら、身の丈にあってないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる