住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-23 12:49:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-16 17:09:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】

551: 匿名さん 
[2015-02-20 00:26:39]
妄想お疲れ様です。
552: 匿名さん 
[2015-02-20 00:27:02]
>>550
ここは金持ち自慢スレではありません。
富裕層スレへどうぞ。
553: 匿名さん 
[2015-02-20 00:29:53]
自慢ではありません。分をわきまえず、夢の様な話を延々と続けている郊外住みの方が見ていて哀れだったので、事実をお教えしたまでです。でも、必死に書き込んでいる皆さんも、もう分かっているんでしょ。所詮郊外が都心の足元にも及ばないことは。無理していてもかっこ悪いだけですよ。もっと素直になれば楽ですよ。
554: 匿名さん 
[2015-02-20 00:30:24]
残念ながら
このスレではマンデベさんが蚊帳の外でしたね。
では、富裕層スレへ、いってらっしゃい!
555: 匿名さん 
[2015-02-20 00:32:09]
マンデベさんはこのスレに居座る限り、自慢話は妄想としか受け取ってもらえませんので
信じてもらいたいのでしたら、ぜひ富裕層スレで相談してみたらよいですよ?
556: 匿名さん 
[2015-02-20 00:32:29]
>>553
でも、皆さんあなたを哀れんでますよ。
そろそろ気づけよ。
557: 匿名さん 
[2015-02-20 00:33:14]
この段になって、まだ負け惜しみを続けますか。まあお好きにどうぞ。自分の気持ちには嘘は付けないでしょうが。
558: 匿名さん 
[2015-02-20 01:14:39]
>>557
仰るとおりですね。我々のような一億円以下の家しか買えない庶民は、都心の資産価値の高い一等地にお住まいのあなたには到底かないません。大変羨ましゅうございます。
身の程を教えていただきましてありがとうございます。
よくわかりました、あとは庶民同士で情報交換させていただきますので、このスレからお引き取り下さい。
559: 匿名さん 
[2015-02-20 01:27:25]
>到底かないません。
>このスレからお引き取り下さい。
ようやく理解したようだが、なぜ目下の者に指図を受ける必要があるのかね?
そんな見せ掛けの態度で騙されると思うかね。慇懃無礼な輩だな。
マンションと戸建、住宅地と民度についてのヒエラルキーを教えてやらんといかんからな。
まだ退去はできんようだ。
560: 匿名さん 
[2015-02-20 01:55:02]
参考にまでですが、都心でも郊外でも構わないので、購入価格1億円以上の家に住み、
国内外に別荘やセカンドハウスを所有していて、1千万円以上クラスの自家用車を持ち、
金融資産5千万円以上を保持している方はいますか?
おられる場合、念のため確認で自宅の形態、立地、面積と購入価格、
自動車のメーカーとグレードをご記入頂けますか。
リアルな回答だけでお願いします。
561: 匿名さん 
[2015-02-20 05:13:09]
http://www.ipss.go.jp/pp-pjsetai/j/hpjp2014/gaiyo/gaiyo.pdf
都道府県の世帯数 平成26年4月11日 国立社会保障・人口問題研究所

2015年 全国 2.34人  東京 1.97人
2035年 全国 2.20人  東京 1.87人

広い戸建てがいるの? 私は安全に生活したい。
562: 匿名さん 
[2015-02-20 06:24:58]
20年後の価値とか言ってるけど、20年待つならまだしも、今買う話ですよね。
今はまだ土地の価値が保たれているからこそ、庶民はろくな土地が買えないです。

マンションだろうが戸建だろうが庶民には20年後も価値が保たれるような買い物は出来なさそうに感じます。
563: 匿名さん 
[2015-02-20 07:24:41]
>562

2015年のデータも表示したよね。既に20年ごと対して変わらない世帯人数
になっているんだが……。20年後の話がしたい訳ではない。
564: 匿名さん 
[2015-02-20 08:08:40]
変なのが湧くからスレタイは
購入するならファミリーマンション、20坪3階建て、郊外庭付き2階建て? の方が良いよ。
小梨で戸建て買う人も周りにはいないしね。
565: 匿名さん 
[2015-02-20 08:27:51]
庶民が出せる5〜6000万程度では郊外の代表の吉祥寺も田園調布も雲の上の存在です。
成城の細長過ぎる一軒家が話題になっていましたが、お笑い種にしかならないような家になってしまいます。
もう少し現実見ませんか。
566: 匿名さん 
[2015-02-20 09:44:41]
>559
目下の者って、あなたの使用人を相手にしてるの?

たとえ、相手が使用人や会社の部下だったとしても「目下の者」って言い種はないよね。

それとも資産とか給与の額で目上・目下が決まると思っているの?
あんまり言いたくないけど、あなたはお金の多寡で言えば、多いかもしれないけど、人としての品性で言うなら下の下ですね。
567: 匿名さん 
[2015-02-20 10:08:44]
>>566
こいつがリアルに金があると本気で思ってる人がいたんだ。(笑
568: 匿名さん 
[2015-02-20 10:32:03]
所詮ネット世界ですから。
目下だ言ってる人は、要は何も見えていないだけですよ。
569: 匿名さん 
[2015-02-20 10:33:12]
マンション派って、ほぼ全てのレスがマンデベ一人によるもの。だったりする。
570: 匿名さん 
[2015-02-20 11:23:42]
>>561
そんな無理して都会の狭い家に住んでるから少子化になってるんじゃないの?
もっと安い広い家に住んで子供作ってくれよ。
経済は停滞するし年金もらえなくなっちゃうよ。
571: 匿名さん 
[2015-02-20 11:28:56]
都心房は結局何が言いたくてここにきてるのかね?
1億出せない奴は家を買うなって言いに来てるの?

私なら2億で家を買うくらいなら8000万で城南に建売でも買って余った1億2千万を有効活用しつつ無駄遣いするよ。
都心になんて住んじゃったら今徒歩10分の職場が無意味に遠くなっちゃう。
572: 匿名さん 
[2015-02-20 11:32:36]
>あなたはお金の多寡で言えば、多いかもしれないけど

ないない(笑)
あいつ、ただの田舎在住のニートだよ(笑)
573: 匿名さん 
[2015-02-20 11:50:11]
一般的な建売って実際の品質はどうですか?
注文住宅や大手不動産会社の住宅ともかなり価格差があるように思いますが、どの程度違うのでしょうか?
10年でボロボロなんてことを言う人もいますが…
574: 匿名さん 
[2015-02-20 11:59:30]
>一般的な建売って実際の品質はどうですか?

一般的な建売の品質は、わりと一般的なレベルですよ、としか(笑)

なにとどう比較するか、ですが、基本的には工務店などにより大きく違いかと思います。
建具や設備は、みれば一目瞭然ですが、型式遅れや大量発注によるコストダウンのものもあれば、
最新のものが入っている場合もあります。
同じように、建材などの質が、国産のものや最新のもので建てられたものもあれば、
比較的安価な輸入材で建てられたものも多いかと思います。
安価な輸入材だから、イコール悪いわけではなく、例えば湿気に弱い特性のある木材であれば、
通気がよく湿気を逃がす仕組みや防湿効果のある壁材を使用することでまかなえたりもします。

そのへんが心配なのであれば、長期優良住宅を取得した建売になされば、
ある一定の心配は払拭できるかと思いますよ。
575: 匿名さん 
[2015-02-20 12:05:23]
建て売りもピンキリ。
なんだかんだ値段相応かな。
安いのは全てが安い。
中間層のメーカーでも設計・構造・住設、それぞれに力を入れているところが違うのでメーカーで得意分野が分かれる。

かといって注文が格段優れているわけでもないです。
注文は建売では味わえない設計と家造りに携われます。その分がコストに上乗せ。
なので安ければ仕様も安くなる。

大手も格段優れているわけではないです。
会社規模が大きいので、大量仕入れにより仕様が良かったりはしますが
結局宣伝や人件費も大きくなるので、なんだかんだ価格相応ですよ。
576: 匿名さん 
[2015-02-20 12:21:20]
10年でボロボロになった建て売りって見たことある?ないでしょ。既製のスーツと個人のサイズや好みに拘ったテーラーメイドとどっちが持つのかと言ったら、素材と縫製が一緒なら変わらないのは当然。勿論、後者のほうが愛着は湧くが、不満がなければ、既製品で充分。
家の材料なんて、今時認可されてるものにそんなに性能の差はない。断熱材もある程度以上はオーバースペック。問題はきちんと施工がされているかどうか。建て売りのネックはそこのチェックが難しいこと。
577: 匿名さん 
[2015-02-20 12:44:07]
素人が注文住宅で建売と同レベルの家を建てるとなると価格は最低でも1.5倍にはなる。
私は建売を購入したけど、地元の工務店の注文で建てた実家とくらべても今のところだけど、とても満足してる。
ただ、目が肥えてくると「こういうあたりが建売なんだな」って言うのに気が付いてくる。
注文住宅を建てた経験のある人が建売で満足するのは難しいかもしれないと思います。
建売は価格帯に縛られず、とにかく沢山物件を見て、どうしてこの値段になったのかを考えるのが大事だと思う。
ローコストにこだわっている物件もあれば、建物や建具の仕様を上げてあえて高めで売る建売もある。
自分に合った仕様で間取りと立地と予算で見つかればそれはとても幸せな事だと思います。私はほぼそういう物件に巡り合えたので満足しています。

現状、建売で満足してるけど、本心ではもしも注文で建てる予算や希望の土地が見つかっていれば注文で建てたかった。
「ココはこうしてあそこは我慢。でも、ココだけはこうしたい」とかやってみたかった。
結果、今の建売よりも住み辛い家になるかもしれないけど、それはそれでも良いと思う。
住いって、自分と家族が満足できる事が一番大切だし、それには注文住宅って理想的だと思う。
きっと注文でたてても今住んでいる建売と同じような間取りになったとは思いますけど。
578: 匿名さん 
[2015-02-20 13:44:40]
ローコストは建材や工事だけでなく、サービスや近隣対応が劣る。
作業終わりの毎日の道路清掃とか、周囲への対応で音の出る作業時間を制限するとか教育がだめ。
注文住宅のブランドを一番見てるのは周辺住民。
579: 匿名さん 
[2015-02-20 14:45:33]
まあ、住むには建売で十分だよ。要は周りの環境なども含めた立地。そうなるとマンション。
どこにウェイトを置くかってだけ。
580: 匿名さん 
[2015-02-20 14:57:43]
新築建売の鍵の管理をしたことがあるけど、間取りや建材など注文住宅と比べたら一目で質が劣る。
安いのがメリットの建売だけど、坪30万円以下の建築費では外見はきれいだけど中身は推して知るべし。
581: 匿名さん 
[2015-02-20 15:02:46]
まあその分かなり安いからね。

建築って細かな材料費の積み上げだから
安く良い物なんてのは作れない。

品質が並みの物はそれなりだし、やはり良い物は高い。
582: 匿名さん 
[2015-02-20 15:02:50]
ここの戸建て民は建売やペンシルは戸建てに入らない!なんて言ってたのにね(笑)
583: 匿名さん 
[2015-02-20 15:08:18]
>582
誰のことを言ってるのかわからないが
あなたこのスレの常連さんですか?
584: 匿名さん 
[2015-02-20 15:11:32]
建売買っちゃった人が必死だな
よくあんなの買うなって思うけど
買ったものはしょうがないものね
585: 匿名さん 
[2015-02-20 15:16:17]
坪30万程度の建売って坪50万程度の注文住宅と変わんないよね。単純に配置が自由ってだけで。
586: 匿名さん 
[2015-02-20 15:51:25]
建売戸建ての建築費は、坪20万円台であげないと安く売れない。
建材や作業の質なんて問題外。
見てくれと価格勝負で、コスパにこだわるのに見栄をはる世帯がカモ。
587: 入居済み住民さん 
[2015-02-20 16:52:30]
このスレてマンション派だろうが戸建て派だろうが糞人間しか集まらんよな。

互いに罵倒しあって日頃のストレス発散したいだけのクズどもばっか。
588: 匿名さん 
[2015-02-20 17:04:58]
マンショは全部建売ですよね?
注文マンションは有るの?
589: 匿名さん 
[2015-02-20 17:37:09]
>互いに罵倒しあって日頃のストレス発散したいだけのクズどもばっか。

(ぶ、ブーメランになってますよ!)
590: 匿名さん 
[2015-02-20 17:38:47]
>坪30万円以下の建築費では外見はきれいだけど中身は推して知るべし。
>坪30万程度の建売って坪50万程度の注文住宅と変わんないよね。
>建売戸建ての建築費は、坪20万円台であげないと安く売れない。

都心さん、マンデベさん?が来なくなったら、途端に貧乏くさいショボいレスばかり。
マンションは普通クラスでも坪100万は掛けて作るのに戸建は20〜30万って・・

>建築って細かな材料費の積み上げだから安く良い物なんてのは作れない。
という結論みたいだね。立地はともかくやっぱ安心なマンションがいいな。
591: 匿名さん 
[2015-02-20 17:44:14]
>注文マンションは有るの?
前にレスありましたよ。乃木坂の90戸のマンション、最上階にオーナーさんが住んでる。
っていうマンションは、元々オーナーさんのお屋敷が立っていたところに、
オーナーさんが自分の趣味で賃貸マンション建てたらしいです。
まあ規模の大きな大家さんって感じですよね。
あと青山の1・2階がブティックで上は賃貸マンションというビル兼住宅とかも。
骨董通りとか、元々個人住宅だった感じの狭い土地だけど凝ったデザインのビル、
マンション兼用のビル結構ありますよね。ああいうのももちろん注文でしょう。
592: 匿名さん 
[2015-02-20 17:46:58]
>注文住宅を建てた経験のある人が建売で満足するのは難しいかもしれないと思います

注文住宅で建てました。おっしゃる通りだと思います。
(1.5倍まではかからないと思いますけど)
うちは、ピンポイントで住みたい街が先にあって、
(予算内では)物件を探すとどうしても土地売りくらいしかなかったので、
土地買って注文住宅建てました。
決して、贅を凝らした「家造り」を満喫したくて、というわけではないので、
ありとあらゆるところで「予算のために我慢」という家になりました。

ですが、どんだけ低予算でも、床のフローリング一枚、トイレの壁紙一枚、
玄関のシュークロークの棚の材質まで、全部自分たちで選んだので、
満足度はハンパないですね。
予算内とはいえ、この世には選択肢が無数にあるものですから。

建売のほうがコスパは高いのかな、と思います。
ですけど、いちどこの注文住宅を知ってしまうと、
もしももう一度家を買うとしても、なかなか建売を選べないかもしれません。
593: 匿名さん 
[2015-02-20 17:48:22]
>都心さん、マンデベさん?が来なくなったら

あいつのことを「都心さん」と呼ぶのは本人だけ。
これ豆な。
594: 匿名さん 
[2015-02-20 17:50:07]
>591

あの、そういうことを聞いているわけじゃないと思いますよ?
むしろ、コーポラティブマンションとか、自由設計マンションのことじゃないですかね。
少しは前後の文章読みましょうね、都心厨さん。
595: 匿名さん 
[2015-02-20 18:46:32]
みんな都心さん気になるのね〜、コンプなのかな。郊外さん、団地さん。ぷぷ
596: 匿名さん 
[2015-02-20 18:55:56]
木造とRCを比較したって、建築費用の坪単価が全然違うんだから意味ない。
RC同士を比べればいいじゃん。
597: 匿名さん 
[2015-02-20 18:59:41]
>RC同士を比べればいいじゃん。
戸建全体の何%ぐらいがRCなんでしょうね?
平均で比べないとまた、それは例外だ!
みたいなケチコメント付きますからね、団地さんから笑。
598: 匿名さん 
[2015-02-20 19:07:18]
団地はRC造だろ普通w
599: 匿名さん 
[2015-02-20 19:17:45]
スレチばっか。
郊外か都心かスレではなくなったけど、今度は建売か注文か?それも安い坪単価20とか30万とか。
何で注意が入らないんだろ?もしかしてスレ主も団地住みとか?
600: 匿名さん 
[2015-02-20 19:19:18]
「戸建なら建売?注文?坪単価30万までで語りましょう」
ってスレ立ち上げる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる