住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-23 12:49:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-16 17:09:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】

21: 匿名さん 
[2015-02-17 00:00:14]
都心とはいえ専有100㎡のマンションと、100坪の土地の価格が一緒というのは、
いくら100坪が郊外とはいえ3.3倍の差があるんだから無理だよね。
過去レス見てみても、1種単価の件もそうだったけど、豊洲が坪1000万とか、
各地の値付けにしても嘘ばっかりで信憑性のないデータばかり。
郊外民ってそういう姑息というか、改ざんとか卑怯な手を使ってでも都心を負かしたいみたいね。
全く民度が低すぎて話になりません。さて、そろそろ寝ますかね。
22: 匿名さん 
[2015-02-17 00:01:39]
電柱あると街並みやっぱり駄目だね。
23: 匿名さん 
[2015-02-17 00:06:04]
>>22
この戸建ては道路がイマイチだから、ちょっとお買い得感ある感じだけど、戸建ては前面道路大事だからなー。
24: 匿名さん 
[2015-02-17 00:08:24]
>>20
情報サンクス!約100坪の邸宅と言っていい物件ですね。坪単価@302万ですか。
その辺りならそんなものでしょうね。ただ結構な坂道のよう。
建物は築24年ですけど、なかなかセンスいいと思います。
25: 匿名さん 
[2015-02-17 00:14:03]
ほぼ同じ価格の広尾駅から徒歩5分のマンションと田園調布駅から徒歩9分の戸建て。
どちらに住みたいですか?戸建て派は田園調布なんでしょうね。
都心派からすると、まず郊外代表とはいえ田園調布は田舎すぎてパス。
更に、ああいう勾配のきつい物件は個人的には避けたいです。

住んでみて楽しいか便利か、美味しいお店やお洒落なブティックなど、
やはり広尾のほうが数段上手ですしね。将来的な価値も広尾でしょう。
26: 匿名さん 
[2015-02-17 00:18:20]
同じ位の価格帯なら需要と供給のバランスで価値は同じ位だよね。後は好みの問題。
27: 匿名さん 
[2015-02-17 00:24:29]
その通り。
ただし、人口減で郊外の資産価値は、今後厳しい。
資産価値あるうちに、売り逃げが良いと思うけどね。
28: 匿名さん 
[2015-02-17 00:24:56]
>26
土地の価値は、明らかに広尾のほうが高いでしょうね。地価が3倍程度も違うんですから。
専有147㎡のマンションと、延床302㎡の戸建てを比べた場合は価格がほぼ同じということですね。
29: 匿名さん 
[2015-02-17 00:28:57]
おや、今日は郊外民が静かですね。
件の都心房は一人だ!って連呼してる人、今都心オシが少なくとも3人以上はいるようですが、
それでも一人だと言い張るのでしょうかね。
投稿時間を見てみたらすぐ分かると思うのですがね。同時レスは不可能ですからね。笑
30: 匿名さん 
[2015-02-17 00:38:04]
>29
これだけ郊外の方からのレスが一斉に無いとすると、郊外のネガレスってその「郊外民」という、
ただ一人ってことなのでは?わぁ気持ち悪いですね・・・
粘着質ですもんねあの人。言葉遣いも荒いし厨房?とか訳の分からない造語まで使って。
もう来ないといいのですが・・・
31: 匿名さん 
[2015-02-17 00:49:13]
>>27
郊外の資産価値は厳しいかもしれないけど、広尾ガーデンヒルズも築32年。さすがに今後建て替えの問題で揉めたり資産価値は厳しいでしょ。
32: 匿名さん 
[2015-02-17 00:53:31]
ここで、おさらいしておきましょう。

1種単価=容積率あたりの坪単価の高い順に並べ変えると:

麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円)
松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり土地価格367万円)
城南五山、目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円)
田園調布1〜4・吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円)
自由ヶ丘、下北沢(容積率100%、容積率当たり地価220万円)
田園調布3=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
国立、たまプラーザ=坪160万(容積率80%、容積率当たり地価200万円)

以上です。

33: 匿名さん 
[2015-02-17 00:59:13]
>31
27ではないのですが。。都心部は価値が高いので、古くなったマンションを取り壊して建て直せば利益幅も大きいです。ほぼ土地の値段程度まで下がったマンションを購入し、スクラップ・アンド・ビルドで新築価格は倍以上に。最新の都心マンションに住み続けてもいいですし、転売でもいいでしょう。都心ならそういうことが十分可能です。ただし建て直しの意見集約など、なるべく小規模で戸数の少ない低層マンションが狙い目です。
34: 匿名さん 
[2015-02-17 01:06:52]
>>33
建て替えの成功例が少な過ぎるから、当てにならない。確かにこのレベルのマンションなら建て替えもあるかもしれないけど、その確定がないわけだし、確定したら幾らかかるのだろう?
35: 匿名さん 
[2015-02-17 01:08:53]
具体例を挙げましょう。西麻布の築30年の25戸程度の高級マンションがあるとします。
専有面積は215㎡=約65坪で売値は2億円。土地持ち分は30坪程度なので@670万ほど。
それを、65坪+共有部などですからかなり多めに見積もって1億円出して建て替えたとしましょう。
すると、今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので、
65坪の部屋は5億円程度の価値が有ることになります。
元の購入価格2億円、そこから建替費用1億円を引いても約2億円のプラスが出る計算です。
管理組合の意見集約や、1億円をどう用立てるか、一等地の建て替え案件ですから、
担保価値も高いですし銀行に行けば融資は下りやすいと思います。
立地が良ければ、そのようなことも十分可能なのです。
36: 匿名さん 
[2015-02-17 01:12:14]
上記の例は、もちろん一戸あたりの負担金が1億円で、25戸ですから、
建て替えの総費用は25億円という前提です。建設費用は全くの勘です。
25戸の入る小規模マンションが25億円は掛からないと思いますが、
あくまで目安で多めに計算しています。
37: 匿名さん 
[2015-02-17 01:13:32]
パリだと築40年新しいよ。
地震国の日本でも、今の建築技術なら100年でも十分持つでしょ。
建替えても良いけど。
いずれにせよ、立地が大事だと思います。
需要のある立地なら、長く使っても、建て替えてもどちらもOKだと思います。
38: 匿名さん 
[2015-02-17 01:15:26]
ロンドンだと築150年は築浅だと言われますよね。
もちろん地震がないし、ブリック(レンガ)や石造りですから土台が違いますが。
39: 匿名さん 
[2015-02-17 01:20:18]
もちろん大事なのは立地です。ご存知かもしれませんが、ロンドン中心部の超高級デパートハロッズから徒歩数分、ハイドパークの東端に、1Hyde Parkというマンションが分譲されましたね。平均価格20億円で最上階は250億円という世界で最も高価なマンションだそうです。ロンドンの不動産会社曰く、ロンドンは世界の中心なんだからこれぐらいの価格は当たり前だそうですが、いくら立地が大事とは言っても、もはや土地の値段では説明の付かない天文学的な価格になっていますが、需要と供給のバランスでそういう価格も成り立つのでしょう。それを考えると東京都心部のマンションもまだまだ割安なのかもしれません。
40: 匿名さん 
[2015-02-17 01:51:40]
>>36
建て替えコストについて少し調べてみました。
実はうちも築古マンション住みなもので気になるトピックなのです。

http://knowledge-bank.org/article/?main=93

ということですので、上記にある西麻布65坪の部屋の場合、取り壊し費用に約350万。
新設工事費用が約6000万円で合計6350万円程度のようです。
立地柄高級グレードマンションになるでしょうから、資材や内装などにこだわれば青天井でしょうが。
ご参考まで。
41: 匿名さん 
[2015-02-17 02:17:28]
今日は郊外さんが来ないおかげで実に穏やかに話が進みましたね。気持よく寝れます。zzz....
42: 匿名さん 
[2015-02-17 04:23:44]
>2

1990  142,000万円(土地135,000+建物7,000)

↑また郊外さんの嘘データですね。というか数値を盛り過ぎですね。
1990年の地価は、坪@1285万円ですので、100坪で128,500ですね。
ですので、>15さんのデータも修正の必要ありです。

☓1990   42,600万円(土地40,500+建物2,100)←あなたのデータが正しいと仮定して。
正しくは→40,650万円(土地38,550+建物2,100)

以上、またまた郊外さんの捏造データの訂正でした。

43: 匿名さん 
[2015-02-17 06:01:49]
【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。】
44: 匿名さん 
[2015-02-17 06:33:40]
今日は出張なので早起きで書き込みいたします。
以下、>42さんのデータを基に修正したものを再アップします。
また、ガーデンヒルズの分譲時の価格、1990年時の価格なども判明しましたので加筆・修正します。

 30年〜35年前に、広尾ガーデンヒルズ100㎡=30坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地30坪)を買った場合の価格推移(マンションは駐車場代月5万円を控除)

広尾ガーデンヒルズ
1985   約9,000万円
1990   約8億円(駐車場代10年で600万)
2014   約1.6億円(1.8億円-駐車場代x戸建てに合わせて35年と計算して2,040万)

田園調布戸建
1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
1990   4億650万円(土地38,550+建物2,100)
2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

マンションは、もちろんもっと高層階になれば更に価格は上がると思われます。このマンションは中層の5階ですので、標準的、公正な価格と言えるでしょう。ペントハウスになると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないです。ガーデンヒルズは分譲時の約2倍の価値を維持し、田園調布戸建ては僅か1.2倍。消費者物価指数の動向とちょうど同程度。即ち価値は横ばいということ。都心一等地の資産価値の高さがお分かり頂けるであろう。
45: 匿名さん 
[2015-02-17 06:51:42]
スレチかな。
46: 匿名さん 
[2015-02-17 07:53:16]
スレチ?どうして?
戸建てとマンションの30年以上に渡る、資産価値の保持に関する考察として参考になったよ。
47: 匿名さん 
[2015-02-17 08:05:04]
>>46
特異な例を挙げて比べても何の意味も無いでしょ。
統計的にはある程度の数を考察しないと。それで有意差を出さないと意味ない
48: 匿名さん 
[2015-02-17 08:08:22]
特異な例?確かに高級な立地同士だけど、田園調布3も何百軒と戸建てがあるし、
広尾ガーデンヒルズは1000戸以上のマンション群で、売買成約例も膨大な数でしょ。
49: 匿名さん 
[2015-02-17 08:15:44]
それにこのデータって、元々は>2が、田園調布の戸建のほうが資産価値を維持してるって、
田園調布の戸建てに有利なように、坪数や価格を改ざんしてアップした比較記事だよね。
それを正しい数字と内容で公平に正した記事だから、スレチとかはズルい郊外の人に言って下さいよ。
50: 匿名さん 
[2015-02-17 08:22:50]
スレチですね。

マンションか一戸建てかを議論するのであれば、30年間での資産価値の変遷も同じ立地で比較すべき。郊外か都心かという論点は明らかにスレチ。

広尾の一等地の物件の価値が30年後も高いのは、土地の価値が上がっているからであり、マンションだからでは無い。逆に、この意味では土地の持分割合の高い戸建の方がマンションよりも有利であるのは明らか。
51: 匿名さん 
[2015-02-17 08:29:40]
>土地の持分割合の高い戸建の方がマンションよりも有利であるのは明らか。
にも関わらず、田園調布は「戸建てなのに」価値は下がっていると。
踏んだり蹴ったりですね郊外の一戸建ては。でも家の形態では、マンションより戸建てが有利なんでしたっけ?
じゃあ立地が悪いということになりますよね。スレチも何も、結局は郊外立地は価値が低いという結論になりませんか?
52: 匿名さん 
[2015-02-17 08:33:08]
あ、すみません。ここでの議論は家の形態の違いなんですね。
土地の価値的に郊外地は都心部に比べて低いことはデータ等で明らかだが、
その話題はスレチなのでここでは触れず、家の形態の違いについて「のみ」論ぜよと。
何かとても無理がありませんかね設定自体に。
53: 匿名さん 
[2015-02-17 08:35:05]
ああ、そろそろ大学の講義に行かなくてはなので、この辺で失礼します。
もう休みの学部もあるのにうちはまだまだ…
54: 匿名さん 
[2015-02-17 08:39:17]
>>51
繰り返しになるが、マンションと戸建を比較するのが本スレの趣旨であり、その場合には同じ立地で比較すべき。田園調布の戸建の価値が下がったとすれば、同じ立地のマンションも同様に下がっているはず。

スレチながら、都心の立地の方が郊外よりも土地の価格が高くなるという前提に立てば(今後ともそうとはもちろん限らないが)、戸建かマンションに拘らず、郊外よりも都心の立地の方が物件の資産価値の面で有利と言える。ただ、この場合戸建の方が土地の持分割合が高い分、より有利となる構造。
55: 匿名さん 
[2015-02-17 08:41:55]
結局、戸建てもマンションも郊外に買っちゃダメだってことだね。了解!
56: 匿名さん 
[2015-02-17 08:52:12]
こういう邸宅は都心には無理だしね。やっぱり別荘かな。
こういう邸宅は都心には無理だしね。やっぱ...
57: 匿名さん 
[2015-02-17 08:52:35]
スレチだからね。
58: 匿名さん 
[2015-02-17 08:52:49]
こんなプールも欲しいな。
こんなプールも欲しいな。
59: 匿名さん 
[2015-02-17 08:53:44]
ダイニングはこんな感じで。バカラのシャンデリアも素敵〜
ダイニングはこんな感じで。バカラのシャン...
60: 匿名さん 
[2015-02-17 08:55:27]
スレの趣旨に沿ったコメントをすれば、都心でも郊外でも立地の良い場所の戸建を志向すべし、ということになる。
61: 匿名さん 
[2015-02-17 08:55:54]
都心、郊外にこだわらず
単純にまったく同じ立地のマンションと戸建てを比較すればいいだけじゃない?

アレな都心房は都心と郊外を比較してるだけであって、マンションと戸建ての比較になってない。
62: 匿名さん 
[2015-02-17 08:57:54]
なのに都心マンションは戸建より大抵高くて手が出ない。何で都心のマンションはあんなに高いんだ!
63: 匿名さん 
[2015-02-17 09:00:41]
>アレな都心房は都心と郊外を比較してるだけであって、
あのデータって、元々は>2が、田園調布の戸建のほうが資産価値を維持してるって、
田園調布の戸建てに有利なように、坪数や価格を改ざんしてアップした比較記事だよ。
都心東光街を比較しているのは、元々郊外民だよ都心房ではなくて。
64: 47 
[2015-02-17 09:04:10]
>>48
統計分析についてもう一度中学から勉強し直してください。
戸建てかマンションかの比較を論ずるのはそれからだ。
65: 匿名さん 
[2015-02-17 09:07:04]
>63
同じことを蒸し返してどうしたいの?
やってること同じじゃん。
66: 匿名さん 
[2015-02-17 09:07:52]
スレチにスレチで返してる時点で駄目でしょ
67: 匿名さん 
[2015-02-17 09:10:22]
目には目を歯には歯を、ではダメですよ!
68: 匿名さん 
[2015-02-17 09:11:26]
結局は郊外民も都心房も同じ穴のムジナという訳か・・・
69: 匿名さん 
[2015-02-17 09:14:51]
そもそもは、数値の捏造だらけだった1種単価とか、>2みたいな嘘っぱちのデータとか、悪意に満ちた改ざんデータばかりを何度もアップした郊外民がより罪は重いだろ。まあ、それに応戦しちゃう都心房も大人げないけどな。
70: 匿名さん 
[2015-02-17 09:16:28]
>スレの趣旨に沿ったコメントをすれば、都心でも郊外でも立地の良い場所の戸建を志向すべし、ということになる。

「すべし」だって。

駅近のマンションにしたけど、同じ場所に戸建を建てようとは全く思わないな。めんどくさいから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる