三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 15:37:22
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

20501: マンション検討中さん 
[2019-07-27 16:02:24]
ねぇねぇ

ここよりも駅に近いマンションが、
これから4年以内にここより下がったら
どうなるの?( ・ε・)

もうすぐ増税みたいだけど。。
20502: 匿名さん 
[2019-07-27 16:03:02]
ビンボーリーマンは全員不人気部屋を捨ててパンダ部屋に登録して100倍にしたらデベ側は焦る
2次から不人気部屋はいきなり下げるかもしれない

多少シービレは良い部屋が残っているがパービレは無くなる
パービレを選んだ人はサンビレ待ちかタワー待ちを考えるだろうから1年は冬眠
その間は不人気部屋を値下げしなければ動かないだけ
オリンピック効果を期待するデベは来年夏でパービレを何処まで消化するかで値引き幅が決まる
20503: 匿名さん 
[2019-07-27 16:11:02]
>>20501 マンション検討中さん
最近スミフが弱気
所沢も有明も値下げに踏み切った部屋が出てきた
ドゥトゥールとベイサイドを抱え、勝どき東も控えてます
これは下がる予兆を感じてる

いま定価で駅遠フラッグに飛びつくのは怖い
ダイワ有明のように後から値下げに踏み切った場合に先に契約した部屋も値下げ対応してくれるのか?
これは聞いた方がいい
リスクを取って先に契約した側が高値買取で、後からリスク無く値引き買取した人が得するのは納得行かない
ダイワハウスは企業姿勢が素晴らしいわ
20504: 名無しさん 
[2019-07-27 16:15:22]
有明においでよ

全部屋値引き対応中
20505: 匿名さん 
[2019-07-27 16:54:02]
有明いこうかな。精神が弱ってるとサブリミナル効果にまんまとはめられそうだ…
20506: 名無しさん 
[2019-07-27 16:59:07]
無理しないで有明においでよ

再値下げしても契約済部屋も値引き対応中
20507: 匿名さん 
[2019-07-27 17:24:34]
なんで精神弱ってるの?アドバイスとしては精神弱っているときはマンション購入のような重要な決断はしないこと。
20508: 匿名さん 
[2019-07-27 17:46:46]
>>20503 匿名さん
スミフは市況が悪化したら真っ先に値下げするデベだよ
20509: 匿名さん 
[2019-07-27 17:49:45]
すみふが値下げしたこと見たことないけど。この掲示板は何が真実かわからない。
20510: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:08:54]
逆に、どういう理屈で
この先4年バブル市況が維持されると
考えれるのかな?( ・3・)

4年後なのに( ・ε・)
20511: マンション掲示板さん 
[2019-07-27 18:13:27]
>>20490 マンション検討中さん

坪単価だけ比べても意味がない。

総額は張るし、ランニングコストが異常に高い。もう何度も議論された通り他にもネガ要素 多数。

デベとグルの都も増収分配、不動産取得税と固定資産税がたくさん入るのを楽しみにしている。
20512: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:13:53]
>>20486 マンション検討中さん

ん、比較の時期が揃ってなくね?

4年後に千葉埼玉の価格が元に戻ってたら、相対的にこっちが高くなるんじゃないの?
20513: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 18:33:15]
パンダ突撃してきたけど、意外と倍率高くなかったよ。
20514: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:37:04]
そもそも今の市況でパンダな部屋は、4年後の市況でもパンダなんでしょうか。。。?
20515: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 18:41:38]
>>20514 マンション検討中さん
先のことはわからないよね。
4年後の日経平均わかるかと言われても、わからないでしょう?
20516: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:46:10]
>>20515 検討板ユーザーさん

じゃあ、4年後にパンダ部屋かどうかわからないのに、パンダがどうのこうのって言われてるわけですか。

なんだかシュールですね
20517: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:46:30]
>>20513 検討板ユーザーさん

パンダ部屋最上階は50倍になるよ
理由は駄目元チャレンジ組は落選を恐れないのと、アポなし突撃組が足される
要望書倍率より高くなると思う
20518: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:48:09]
>>20509 匿名さん

シティタワー所沢クラッシィ
有明イースト棟 上層階を直前値下げ

検索したら分かる
20519: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:53:36]
>>20512 マンション検討中さん

現在販売中で2023年入居と同じマンションを千葉埼玉で販売してるかい?
条件同じというからには、そもそも2023年入居の販売が無ければ2019年に販売している又はしていたマンションと比較するしかない
ちなみにシントシティ第2街区は2022年入居で販売中
細かい条件設定にこだわると比較対象がなくなるが検討者目線では何かととりあえず比較して相場観を持ちたいものです
20520: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:57:28]
>>20519 マンション検討中さん

えっと。。マンション購入価格を比較するなら、少なくとも時期をあわせるのはマストかと。為替も金利も時間によりかわりますがな
20521: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:00:15]
>>20520 マンション検討中さん

2023年入居で現在販売中の千葉埼玉のマンションを教えてください
また、23年の金利予測は?

実はどちらも答えられないでしょう
何も材料を出せないのなら野党体質
20522: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 19:02:28]
>>20516 マンション検討中さん
そうだね。そもそも、あなたも私も死んでるかもしれないしね。
20523: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:07:43]
>>20521 マンション検討中さん

うん、だから、マンション入れるのは4年後だけど。。。。。って言われてるのでは
20524: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:08:34]
>>20521 マンション検討中さん

うんわからん。

だって4年後だからね 笑
20525: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:10:49]
そんな4年後に、パンダ部屋であるかなんて、どうやったらわかるんだろね
20526: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 19:22:24]
4年後の事は榊大先生にでも聞いてくれ。
彼の答えの正反対が現実になる。
20527: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:41:13]
エネファームや水素インフラとか要らんし、管理維持費高いがそこは目を瞑っても、要は環2沿いの居住人口増、供給量増大に乗るかだ。

需要増大は後から来る。虎ノ門と大丸有八重洲のオフィス供給増からして、交通アクセス拡充しないわけないしな。

臨海地下鉄か、無人自動運転タクシーか。パラダイムシフトあるんでないかい?
20528: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:53:21]
結局4年後にパンダ部屋であるかどうかなんて誰にもわからないってことだね。

今までパンダパンダ言ってた時間、いったいなんだったんだろね。笑
20529: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:55:09]
>>20526 検討板ユーザーさん

榊先生の大予言は競馬の井崎脩五郎並の的中率
すなわち予言の逆

政府はインフレ政策を実行中で、いずれハイパーインフレで国の借金を小さくしようとしている
不動産は借金して所有した方が良かったと10年後に思うかもしれない
20530: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 19:55:52]
>>20525 マンション検討中さん
わからないなら、購入見送ろう?
20531: マンコミュファンさん 
[2019-07-27 19:56:24]
なんだパンダ部屋の倍率下げ工作か
20532: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:58:46]
>>20529 マンション検討中さん

それ、今でしょ 笑

4年後の政権と日銀総裁わかるの?笑
20533: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 20:04:06]
>>20529 マンション検討中さん
東京はこれからも人口増える。
特に都心は顕著に。
20534: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:04:59]
湾岸エリアの新路線。地下鉄・ゆりかもめは晴海にやって来るのか?有楽町線は住吉に延びるのか?
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train
20535: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:08:03]
>>20533 検討板ユーザーさん

人口増えるとマンション価格上がるの?笑
20536: マンコミュファンさん 
[2019-07-27 20:10:21]
>>20532 マンション検討中さん
自民党はしばらく安泰
それにまともに経済や財政が分かる人間ならデフレ政策は取らない
現在はただのインフレ政策
次はハイパーインフレ
20537: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:11:32]
不動産のセオリー知らん人が紛れてるな
20538: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:15:10]
>>20536 マンコミュファンさん

これ以上の金融緩和できるん?笑
20539: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:16:57]
>>20537 マンション検討中さん

金利のセオリー教えてよ 笑
20540: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:18:30]
人口減る街は不動産は下がる
増える街は上がる
20541: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 20:23:42]
>>20535 マンション検討中さん
そりゃそうでしょ?普通の感覚もってりゃわかるよ。
要するにあなたは並以下ということ。
20542: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:24:10]
>>20540 マンション検討中さん

街って何?笑
街ごとに縦割りなん?笑
20543: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:25:15]
>>20541 検討板ユーザーさん

人口が3人増えて、金利が5パーセントに上がったら、マンション価格はどうなるの?爆笑
20544: 匿名さん 
[2019-07-27 20:32:14]
人工増えるとマンション価格は上がる。普通です
20545: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:35:22]
>>20544 匿名さん

マンション価格は人口の一次関数ではないよね。

終了
20546: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 20:35:51]
>>20543 マンション検討中さん
金利そんなに上がるの?
貴重な情報ありがとうございました。
20547: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:38:51]
マンション価格が人口で決まるとか、なんか微笑ましい土曜日だな
20548: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:38:52]
観光立国、海外企業の法人税減税で誘致、移民政策に近いビザの緩和促進、最低時給などの賃金引き上げ政策、世界食糧&資源高騰問題
何も日銀が札束を刷ってバラまくだけがインフレではないよ
首都圏1極集中は地方との差を生む
ここでは首都圏のマンションであり、なおかつ都心3区にある中央区だからね
周辺の再開発は複数あるのは説明不要だよね
オフィスを伴った開発は職住近接からも住宅の需要は高まる
20549: 匿名さん 
[2019-07-27 20:41:55]
>>20543 マンション検討中さん

極端な例を挙げて自己正当化
そして参考になるを自分でポチッ
楽しみながら読ませてもらった
20550: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 20:44:06]
>>20547 マンション検討中さん
人口動態も構成要素の一つだろ?
素人が高みから偉そうだな?
20551: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:44:22]
>>20548 マンション検討中さん

で、為替が円高に触れたらどうするの?爆笑
20552: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:45:58]
>>20550 検討板ユーザーさん

でも、金利上がったら意味なくね?爆笑
20553: 匿名さん 
[2019-07-27 20:49:00]
金利が5%になる根拠は?
20554: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:51:13]
>>20548 マンション検討中さん

教えてあげよう。経済は世界で繋がってるのさ。中国経済やアメリカ経済も日本経済に大きく影響するのさ。貿易もしてるね(^-^)/
20555: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:52:14]
>>20553 匿名さん

香港並みの金利2%程度でもいいよ。金利1.5%でもいいよ。
20556: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 20:53:39]
>>20555 マンション検討中さん
お前の言う「でもいいよ」ってどういうこと?
20557: マンション検討中さん 
[2019-07-27 20:55:08]
>>20556 検討板ユーザーさん

人口1000人増えて、金利2%になったら、マンション価格は上がるの?為替、政策、一定の場合。
20558: 匿名さん 
[2019-07-27 20:58:26]
極端な根拠のないタラレバで話をしても意味がないわな

円高になったらどうする?
→根拠または理由を書かないとその理論が可能性として高いか低いか議論不可能
では、その単純なコメントだと円安が進む可能性だってあるわけ

ただし、人口が減るが首都圏集中はかなりの確度が高い情報だったりする
再開発も計画が具体的に進んでいて、4年後の分からない金利予測を極端な数値を出してタラレバ話すよりは生産性がある
極端な為替や金利の変化は政府が介入する事案になるので普通に考えたら対策を打つよね
20559: 匿名さん 
[2019-07-27 21:00:06]
マンション価格に影響を与える要因は下の通りです。

一般的要因とは、一般経済社会における不動産のあり方及びその価格の水準に影響
を与える要因をいう。それは、自然的要因、社会的要因、経済的要因及び行政的要因
に大別される。
一般的要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
Ⅰ 自然的要因
1.地質、地盤等の状態
2.土壌及び土層の状態
3.地勢の状態
4.地理的位置関係
5.気象の状態
Ⅱ 社会的要因
1.人口の状態
2.家族構成及び世帯分離の状態
3.都市形成及び公共施設の整備の状態
4.教育及び社会福祉の状態
5.不動産の取引及び使用収益の慣行
6.建築様式等の状態
7.情報化の進展の状態
8.生活様式等の状態
Ⅲ 経済的要因
1.貯蓄、消費、投資及び国際収支の状態
2.財政及び金融の状態
3.物価、賃金、雇用及び企業活動の状態
4.税負担の状態
5.企業会計制度の状態
6.技術革新及び産業構造の状態
7.交通体系の状態
8.国際化の状態
Ⅳ 行政的要因
1.土地利用に関する計画及び規制の状態
2.土地及び建築物の構造、防災等に関する規制の状態
3.宅地及び住宅に関する施策の状態
4.不動産に関する税制の状態
5.不動産の取引に関する規制の状態

地域要因とは、一般的要因の相関結合によって規模、構成の内容、機能等にわたる
各地域の特性を形成し、その地域に属する不動産の価格の形成に全般的な影響を与え
る要因をいう。
Ⅰ 宅地地域
1.住宅地域
住宅地域の地域要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
(1)日照、温度、湿度、風向等の気象の状態
(2)街路の幅員、構造等の状態
(3)都心との距離及び交通施設の状態
(4)商業施設の配置の状態
(5)上下水道、ガス等の供給・処理施設の状態
(6)情報通信基盤の整備の状態
(7)公共施設、公益的施設等の配置の状態
(8)汚水処理場等の嫌悪施設等の有無
(9)洪水、地すべり等の災害の発生の危険性
(10)騒音、大気の汚染、土壌汚染等の公害の発生の程度
(11)各画地の面積、配置及び利用の状態
(12)住宅、生垣、街路修景等の街並みの状態
(13)眺望、景観等の自然的環境の良否
(14)土地利用に関する計画及び規制の状態
2.商業地域
前記1.に掲げる地域要因のほか、商業地域特有の地域要因の主なものを例示
すれば、次のとおりである。
(1)商業施設又は業務施設の種類、規模、集積度等の状態
(2)商業背後地及び顧客の質と量
(3)顧客及び従業員の交通手段の状態
(4)商品の搬入及び搬出の利便性
(5)街路の回遊性、アーケード等の状態
(6)営業の種別及び競争の状態
(7)当該地域の経営者の創意と資力
(8)繁華性の程度及び盛衰の動向
(9)駐車施設の整備の状態
(10)行政上の助成及び規制の程度


個別的要因とは、不動産に個別性を生じさせ、その価格を個別的に形成する要因を
いう。個別的要因は、土地、建物等の区分に応じて次のように分けられる。
Ⅰ 土地に関する個別的要因
1.宅地
(1)住宅地
住宅地の個別的要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
① 地勢、地質、地盤等
② 日照、通風及び乾湿
③ 間口、奥行、地積、形状等
④ 高低、角地その他の接面街路との関係
⑤ 接面街路の幅員、構造等の状態
⑥ 接面街路の系統及び連続性
⑦ 交通施設との距離
⑧ 商業施設との接近の程度
⑨ 公共施設、公益的施設等との接近の程度
⑩ 汚水処理場等の嫌悪施設等との接近の程度
⑪ 隣接不動産等周囲の状態
⑫ 上下水道、ガス等の供給・処理施設の有無及びその利用の難易
⑬ 情報通信基盤の利用の難易
⑭ 埋蔵文化財及び地下埋設物の有無並びにその状態
⑮ 土壌汚染の有無及びその状態
⑯ 公法上及び私法上の規制、制約等

Ⅱ 建物に関する個別的要因
建物の各用途に共通する個別的要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
1.建築(新築、増改築等又は移転)の年次
2.面積、高さ、構造、材質等
3.設計、設備等の機能性
4.施工の質と量
5.耐震性、耐火性等建物の性能
6.維持管理の状態
7.有害な物質の使用の有無及びその状態
8.建物とその環境との適合の状態
9.公法上及び私法上の規制、制約等

Ⅳ 区分所有建物及びその敷地
1.区分所有建物及びその敷地の価格形成要因
区分所有建物及びその敷地における固有の個別的要因を例示すれば次のとおり
である。
(1)区分所有建物が存する一棟の建物及びその敷地に係る個別的要因
① 建物に係る要因
ア 建築(新築、増改築等又は移転)の年次
イ 面積、高さ、構造、材質等
ウ 設計、設備等の機能性
エ 施工の質と量
オ 玄関、集会室等の施設の状態
カ 建物の階数
キ 建物の用途及び利用の状態
ク 維持管理の状態
ケ 居住者、店舗等の構成の状態
コ 耐震性、耐火性等建物の性能
サ 有害な物質の使用の有無及びその状態
② 敷地に係る要因
ア 敷地の形状及び空地部分の広狭の程度
イ 敷地内施設の状態
ウ 敷地の規模
エ 敷地に関する権利の態様
③ 建物及びその敷地に係る要因
ア 敷地内における建物及び附属施設の配置の状態
イ 建物と敷地の規模の対応関係
ウ 長期修繕計画の有無及びその良否並びに修繕積立金の額
(2)専有部分に係る個別的要因
① 階層及び位置
② 日照、眺望及び景観の良否
③ 室内の仕上げ及び維持管理の状態
④ 専有面積及び間取りの状態
⑤ 隣接不動産等の利用の状態
⑥ エレベーター等の共用施設の利便性の状態
⑦ 敷地に関する権利の態様及び持分
⑧ 区分所有者の管理費等の滞納の有無
20560: 匿名さん 
[2019-07-27 21:01:16]
うざくて
20561: マンション検討中さん 
[2019-07-27 21:01:30]
>>20559 匿名さん

ゆえに、マンション価格は人口の一次関数ではないことから、必ずしも人口が増えたからといって、マンション価格は上がらないということですね

終了
20562: 名無しさん 
[2019-07-27 21:01:59]
>>20555 マンション検討中さん

説明になってない
5%を説明出来ないから下げてきたね
20563: 通りががりさん 
[2019-07-27 21:04:58]
>>20562 名無しさん

だから人口が増えたからといってマンション価格が上がるとは限らないという証明のために、反例を挙げられたんでしょ。数学で習ったやつ
20564: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 21:09:12]
>>20563 通りががりさん

>>20563 通りががりさん
要するに金利政策が今と同じなら、人口が増えた時に価格は上がるんだよね?
20565: 通りががりさん 
[2019-07-27 21:10:51]
しかし、4年後の金利や為替がよめないからなぁ。建築費もおちついてるのかね
20566: マンション検討中さん 
[2019-07-27 21:12:32]
やっぱり世帯年収も高そうだよね
20567: 匿名さん 
[2019-07-27 21:27:05]
買えない人が買わない理由を探すために必死に根拠のない持論を述べられてます

生産性ないわ

買える人だけが買えば良いわけで円高とかタラレバどうでもよい
買わないと判断した人はハルミフラッグを検討していないわけで削除申請事由に該当します
20568: 匿名さん 
[2019-07-27 21:31:54]
パンダは倍率50倍ぐらいになるのかな
20569: 匿名さん 
[2019-07-27 21:34:52]
まさか買えないのではなく倍率下げ工作だったりして?

まあ、パンダ部屋が中央区新築の最安坪単価である事実は事実だし、埼玉千葉価格でBRTで10分かからず新橋に着けるアクセスもその通り(渋滞除)
BRTも時差出勤で乗り逸れは基本防げる
都バスでも東京有楽町に20分程度
他にも人によっては交通手段もあり都心距離の近さは便利である
20570: 名無しさん 
[2019-07-27 21:39:22]
>>20568 匿名さん
要望書倍率から予測すれば最上階50倍かと
中央区で4LDKは希少性から高値で成約しやすい
または、1部屋ごとは狭くても部屋数がどうしても4部屋必要な家庭があるから7000万以下で買える4LDKは底堅い
中層階で妥協したら倍率4倍程度
20571: 匿名さん 
[2019-07-27 21:45:23]
BRTは所詮バス
朝の都バスは現在でも混んでますよ
20572: 匿名さん 
[2019-07-27 21:49:47]
パンダ当たったらどのくらいの含み益と考えればいいのでしょうか?前提はいまのような高値推移で4年後も変化無い前提で。前のレスで税金とか考慮すると200万円とあったかもですが。
20573: 匿名さん 
[2019-07-27 21:50:21]
時差出勤だね
6時台か9時台に通勤
早く出社して早く帰るか、遅く出社して遅く帰るか選択
働き方改革の進んだ企業では常識
20574: 匿名さん 
[2019-07-27 21:51:35]
働き方進んだ会社はテレワークです怒
20575: 匿名さん 
[2019-07-27 21:55:04]
>>20572 匿名さん

その前提条件で、手数料と手付金4年塩漬け考えると、0かマイナスでしょ。
前提条件が崩れたら、確実にマイナス。

ここは終の住処。投資なら他にいっぱいある。
20576: 匿名さん 
[2019-07-27 21:57:52]
>>20571 匿名さん

地下鉄まであと7年の辛抱だよ。
20577: 匿名さん 
[2019-07-27 21:59:08]
>>20575 匿名さん

パンダは普通に3割くらいおとく。2000万から3000万は儲かった計算
20578: 匿名さん 
[2019-07-27 22:01:58]
倍率が低い中層階を例に
6C87A 10階6510万

売却相場は
相場を晴海レジを参考にして
日照をマイナスして坪単価270万=7100万ちょい

初期費用 概算300万
売却手数料200万 ここは交渉次第で150万は可能

100万くらいの儲けかな
儲けが高いのは18階か17階 ここなら現在の相場が続けば200万以上は儲かる可能性有り
1年以上の長期戦を覚悟したら高値チャレンジで7400万とか行けるかもしれないが運だな

87B部屋は初期費用と手数料負けする
20579: 匿名さん 
[2019-07-27 22:02:14]
>>20577 匿名さん

本気で言ってるのか?
相当能天気だな..
20580: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:02:55]
>>20577 匿名さん

その謎の計算式教えて
20581: 匿名さん 
[2019-07-27 22:05:39]
捕らぬ狸の皮算用
20582: 匿名さん 
[2019-07-27 22:07:54]
普通に大儲けやろ
20583: 匿名さん 
[2019-07-27 22:08:38]
晴海レジ参考にしてどうする 10年前の物件だぞ。
20584: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:09:51]
>>20583 匿名さん

そっとしておこう
20585: 匿名さん 
[2019-07-27 22:10:23]
倍率50倍で200万円の宝くじですか。
まあ参加してみる価値ありますね。
ちょっと登録にモデルルーム行くとか手間がかかるますが。
87bはなんとマイナスなんですか?
20586: 匿名さん 
[2019-07-27 22:11:51]
>>20577 匿名さん

同じくらいの広さで南東向きオーシャンビューが7600万で買えるのに西向きお見合い有り日照なし部屋が超えることは普通ないでしょ
2000万儲かるには9000万で成約させるって乱暴
4LDK部屋だけで比較してもせいぜい7500万が限度
逆に皆さんは中古の日照なし部屋を7500万以上で買いますか?
ハルミフラッグには他にも少ないが4LDK部屋はあるわけで、相対的に買値が安い87Aが価格維持率で有利なだけで手数料負けしないだけでも凄いことよ
高値市況で買った部屋が買った値段より高く売れる、だけど手数料引くとちょい儲け
20587: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:12:15]
>>20585 匿名さん

4年後の市況なんて誰にもわかりません、
残念!!
20588: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:15:50]
4年後に米ドル為替91円、日経平均13000円だったら、どうなるんでしょう~?
20589: 匿名さん 
[2019-07-27 22:21:01]
2000万儲かるには9000万で成約って
ちょっと計算違くないか?
3000万円減税使いたいから5年住んで、
5年間で払ったローンの元金とか正確に計算したい
20590: 匿名さん 
[2019-07-27 22:22:27]
4年後の市況なんて誰にもわかりません、
ってわからないから思考停止?

わからないなりに仮説立ててシュミレーシャンしたほうがよくないっすか。
20591: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:23:48]
台風近づいてたのに、ブースがパンパンだった…
入り口からすでに、来場が初めての方と、2回目以降の方に分かれてて、やっぱり駆け込みがかなり多いっぽい…
あとは倍率がそこそこの部屋から、1倍部屋への移動組が多いとのこと
最終的な申し込みが全く読めないぞ、これ…
20592: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:27:09]
>>20590 匿名さん

どうやって世界経済をシミュレーションするのかな?それじゃあ、まずは2年後のアメリカ中国貿易について、シミュレーションお願いします
20593: 匿名さん 
[2019-07-27 22:27:27]
>>20585 匿名さん

16階以上でないと87Bは利益が出ない
出ても長期戦覚悟でせいぜい100万
1年掛かれば維持費4万3千×12=52万
固定資産税月3万×12=36万を損失と見れば上層階でもトントン
何故16階以上かは冬至でも日照が4時間以上確保出来るからです
更に17階以上は虹橋が半分見えます(資産価値としては大した影響はないですが内覧した時に意外性は出せる)

ただし、根本的に間取りが使いづらく、似たような間取りがハルミフラッグに多く競合するのが下げ圧力になる

多くの人はパンダ2部屋にばかり目が行きがちだが、他にもC棟に希少性が高くて間取りに強みもあり坪単価が乗っかってないお買い得な部屋が1つだけある
最後まで悩んだ部屋だったけど、他に魅力な部屋があるので登録はC棟ではないとこにしました
20594: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:28:09]
>>20593 匿名さん

根拠なしー
20595: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:29:12]
>>20593 匿名さん

4年後の市況考慮が抜けてるよーん
20596: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:30:12]
その前に、

今年10月の増税\(^o^)/
20597: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 22:30:14]
>>20590 匿名さん
おう。感心な奴だな。見込みあるから、がんばれよ。
20598: 匿名さん 
[2019-07-27 22:31:38]
>>20589 匿名さん

3000万減税じゃなく、特別控除な。

それに、それは儲かるとは言わない。
賃貸で貸すならいざ知らず、自分で5年支払った元金返済分は自分の金だろ?
20599: 匿名さん 
[2019-07-27 22:34:39]
話を世界経済に広げてる人がいるが不確定要素を論じる意味がないよね
現在の市況が続いたと仮定するのが1番比較しやすい
例えば市況がどうしても1割下がると予測するなら現在の市況を根拠立ててから0.9を掛ければ良い
ただ、不安を煽りたいだけの人から計算式が1つも出てこないのは何故??
20600: 匿名さん 
[2019-07-27 22:35:30]
>>20597 検討板ユーザーさん

ありがとうがんばるよ。突撃するよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる