三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-18 01:52:36
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

19501: マンション検討中さん 
[2019-07-16 16:59:27]
>>19500 マンション検討中さん
余裕資金で現金なら問題ないが
多額のローン組んで人生最大のバクチ打つのは
あり得ない。
19502: 匿名さん 
[2019-07-16 17:02:15]
>>19493 匿名さん

死んじゃうわ
19503: 匿名さん 
[2019-07-16 17:02:22]
>19501

現金捨てることになるかもしれない。それこそ博打。
19504: 検討中 
[2019-07-16 17:08:42]
晴海フラッグの対岸の港区港南や海岸は品川駅まで徒歩15分位のマンションが多いのですが、眺望が良くても駅が遠いと新築価格より下がっているのでしょうか?
19505: 匿名さん 
[2019-07-16 17:13:37]
10年前以降のマンションだと相場があがってるのでそれに助けられて下がってるってことはない。ただ、このまま相場が上がる保証はないというか、下がるって記事が最近は目立つ。
19506: マンション検討中さん 
[2019-07-16 17:37:12]
湾岸地下鉄が決定したら晴海フラッグは@400超えてくると思う。勝どきは@600。もう買えない。
19507: マンション検討中さん 
[2019-07-16 17:45:01]
現金で買います。その後、年金20、不動産収入30で生活できるか不安のリタイアです。
19508: 匿名さん 
[2019-07-16 18:12:29]
>>19507 マンション検討中さん

年金20って?
月20万って事?違うよね?
19509: マンション検討中さん 
[2019-07-16 18:27:07]
>>19503 匿名さん

差し押さえられて放り出されて
多額の負債抱えるよりよっぽどマシ
19510: マンション検討中さん 
[2019-07-16 18:29:03]
>>19506 マンション検討中さん
FLAGはそこまで上がらないでしょう。駅チカではないので。もし上がるなら、ドトゥールとベイサイドタワーは@500ってこと?ないない。タラレバが行き過ぎ。

19511: マンション検討中さん 
[2019-07-16 18:36:59]
フラットの金利クソ安いな。
四年も先だとこれより上がってる可能性高いから、このローン使って今すぐ住めるマンション買うのが一番利口だよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190714-00000002-nikkeisty-bu...
19512: マンション比較中さん 
[2019-07-16 18:43:23]
この流れはまた有明ダイワマンくる?w
19513: 匿名さん 
[2019-07-16 18:47:43]
>>19512 マンション比較中さん

江東区?
19514: マンション検討中さん 
[2019-07-16 19:06:55]
はずかしながら、月20です。老後資金の2000万は蓄えております。
19515: 通りがかりさん 
[2019-07-16 19:22:21]
近くで見たとき、中国のゴーストタウン鬼城を想像しました。
19516: 匿名さん 
[2019-07-16 20:07:26]
このご時世、今から購入してもマンションでキャピタルゲインを狙うのはもう無理ですよ。

住んだらその分だけ値下がりする。
それを当たり前のことと思って買う方がストレスないよ。

そう何度も美味しい思いはできまへん。
私も一軒目で得たゲインはここで使ってしまうかどうか検討中です。
19517: 匿名さん 
[2019-07-16 20:37:35]
パンダ部屋両方とも高層階の倍率20倍越え

みんな散る
19518: 匿名さん 
[2019-07-16 21:04:36]
実際に住めるのはパリオリンピックの時なのか。
人生の残り時間がある中で、四年は余りにも長過ぎる。金の損得よりも人生観を問われてると思う。
19519: 周辺住民さん 
[2019-07-16 21:20:20]
6A106 19倍・・・
19520: 評判気になるさん 
[2019-07-16 21:25:50]
>>19518 匿名さん
かっこええ
19521: 晴海3丁目住民 
[2019-07-16 21:26:22]
悪くない。
悪くない。
19522: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:10:00]
高収入5000世帯が密集して居住する団地とは言え、何百台もセキュリティカメラ入れる必要あるのかね。

主流になる見通しもたってない水素インフラを土地の売却条件にした東京都はインフラ維持の負担をすべきだよな。壮大な社会実験の必要経費だろ。

漏れなくエネファームで儲けたPanasonicには、冷蔵庫もつけてもらいたいね。



19523: 匿名さん 
[2019-07-16 22:21:34]
>>19522 マンション検討中さん

今はそういう時代だってことだよ
19524: 匿名さん 
[2019-07-16 22:24:02]
>>19521 晴海3丁目住民さん

ここに世帯年収が主に1400万以上の人々がぎっちりと住まうのか~そう考えると壮観
19525: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:25:04]
これで円高になるだろ、株価はいつか適正価格に戻る。もしドル円100円を割ったら、ここを2億円近くで買ったことになるよ。正直、助からないよ誰も。
19526: 匿名さん 
[2019-07-16 22:28:58]
>>19518 匿名さん

だからと言って、ずっとチープな賃貸で過ごすの?
19527: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:31:01]
ここよりチープな団地が都内にあるかい?
19528: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:35:35]
東京ってもっと夢もある街かと思いきや、蜂の巣の団地住まい、
土地が余りまくってるのに、これは国民性だな。
人と同じことをやってれば文句を言われないとw
同じ玄関、同じ色の壁、一緒のエレベーターとバスと電車まで、一緒だから問題ないとw

ちょっと5千世帯ってのは、自分の存在を無にするのと同じだぞ、
もう空を見上げても、どこが自分の家かもわからない、子供に説明もできない、
表札に名前もない、千と千尋の「顔無し」ってやつだ。
19529: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:38:43]
ドトールがツボw
顧客満足度No.1
19530: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:40:19]
駅徒歩17分のくせして安くても坪単価300万近くするのかよ
徒歩17分ってそれなら坪単価300万くらいの駅徒歩5分以内の便利な路線ところに住んだ方がマシだわ
徒歩17分って電車気軽に利用できないよねそれもはや田舎と変わらない
19531: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:42:44]
東北の沿岸埋立地は、地震ですべて消滅している。地図がそろそろ書き換えられるが、
見たらギョッとするだろう。
もし東京で同じ地震が発生したら、津波とか液状化でなく、土地が海に沈むのではないのか。
絶対に公表はされないだろうが、東北の埋立地が跡形もなく消えたのは事実なので、あとは想像するしかないだろう。
19532: 買い替え検討中さん 
[2019-07-16 22:43:36]
>>19528 マンション検討中さん

大変、詩的だな。しかし、それは東京もシンガポールも香港だって同じさ。

逆に言えば、お前がお前であることは家でしか証明できないと言っているようなもんだな。
団地に住んだっていいじゃねえか。カオナシに見えたってかまやしないさ。
きっとお前さんは普段自分を表現できない窮屈な仕事をしてるんだな。

どこを切っても金太郎みたいな人生だから少なくとも家で自分を表現できなきゃ報われねえよなw
19533: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:46:23]
東北の沿岸部もゴミのような価格になり、また転売し、安いから買う人が出てきて、
また人が少しずつ増えて、元戻りになったとうれし泣きするのだろうか。
ほんと、人は同じ過ちを繰り返す生き物で、記憶が失われてまた繰り返すカオナシなわけだ。
19534: 匿名さん 
[2019-07-16 22:50:30]
新築マンション買う層は、大きなモノに属して安心したいのよ。サラリーマンと同じよ。掲示板で同じ価値観を見つけて背中押してほしいのよ。同じような属性が自然と集まるの。日本人らしいっちゃらしいよね。
19535: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:04:48]
色々見たければど、ここは手の届く価格です。10年後に資産価値が下がったとしてもしょうがないや。買いたいんだもん。新築マンション住みたいんだもん。
19536: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:07:18]
この震度7の連続に耐えられるわけがない……

1923年9月1日マグニチュード7.9 関東大震災

余震
12:01 M7.2 震度6~7
12:03 M7.3
12:17 M6.4
12:23 M6.5
12:40 M6.5
12:47 M6.8
13:31 M6.1
14:22 M6.6
15:19 M6.3
16:37 M6.6
9月2日
11:46 M7.3
18:26 M6.9
22:09 M6.5
19537: 買い替え検討中さん 
[2019-07-16 23:16:44]
確かに地震来たらどうすんだろな。全然考えてなかったから何も説明聞いてないわ。なんか、販売員に言われた人いる?
19538: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:24:17]
ガラスのベランダだと洗濯物をみんなが外に干したら生活感満載になりそう。ガラスのベランダは洗濯物外干し禁止とかになればいいのに
19539: 名無しさん 
[2019-07-16 23:26:38]
>>19425 匿名さん

福岡市営地下鉄の話ですが、天神南から博多までの1.4kmの延伸工事のケースでは、事業化決定が2011年、着工が2013年で現在2020年完成予定だそうです。即ち、事業化決定から11年要する見込みです。
19540: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:35:06]
だいたい資産価値というのは電車利用が主な東京の場合最寄駅からの距離とその駅の路線がどれだけ優秀かで決まるんだよね
都営大江戸線は優秀度では良い方だけど駅から徒歩17分というとても離れてる
駅からの距離からして資産価値はかなり厳しいね
19541: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:39:11]
>>19506 マンション検討中さん
その地下鉄っていつになるんだろうな相当先の話だよ
まだ決定すらしてないし決定するのにすら少なくとも数年はかかる
作り始めてから完成するのにも数年
当分先の話だな



>>19528 マンション検討中さん
表札とかいらなくない?
プライバシーの問題あるし同じマンションの人の名前とか知る必要もない関わりとか持ちたくないし
19542: 買い替え検討中さん 
[2019-07-16 23:45:29]
価格が本格的に上がるのは地下鉄が本当にできてから。実需不動産において先物買いは殆ど無い。地下鉄ができて、人がよりその街に訪れるようになって、あらこの街素敵だわ、なんてことになってしばらくしないと上がらない。

大体、麻布十番なんて2000年過ぎてからだよ。昔から地元では知られた住みよい街だったかもしらんが、大衆化したのはずいぶん最近。当然地価も駅遠物件並みの時代がそれまで続いた。
19543: 匿名さん 
[2019-07-16 23:49:36]
>>19541 マンション検討中さん
>>関わりとか持ちたくないし
共有であるマンションを選んどいてこれか。
19544: 匿名さん 
[2019-07-16 23:52:24]
>>19542 買い替え検討中さん
新駅が決まれば利回りが下がり価格は上がるの。新駅が開業すれば賃料が上昇して価格は上がるの。不動産はそう単純じゃないのよ。
19545: 匿名さん 
[2019-07-16 23:56:58]
>>19524 匿名さん
2000万以上あれば、ここは買わないのに。
19546: 名無しさん 
[2019-07-16 23:58:18]
>>19500 マンション検討中さん

不動産相場が上がり続けると考えるなら価値ある賭けですが、そんなことがあり得ないことは過去数十年の歴史を見れば明らかでしょう。米国も、日本も長期に渡る好景気はもう最終局面です。

もっと長い目で見れば相場は戻っていますが、戻るまでに相当期間を要するので、それを乗り切ることが出来るサステイナブルな資金計画・生活設計になっているかチェックが必要です。
19547: 買い替え検討中さん 
[2019-07-17 00:05:19]
>>19544 匿名さん

ずいぶん単純そうにみえるけど。
19548: マンション検討中さん 
[2019-07-17 00:19:05]
晴海団地
駅まで徒歩20分
BRTは毎時輸送人数→たったの電車一回分。
都心に最も近い郊外団地。



19549: マンション検討中さん 
[2019-07-17 00:28:14]
こんな価格の資産価値低いマンション買うのはリスク高いよね
入居率もほぼ満員じゃないと管理費や修繕積立金をうまく集められない問題もでるし
19550: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-17 01:38:07]
あれっ、確かに確認するの忘れてました。
ここって、免震構造だよね?
これ重要!
19551: 匿名さん 
[2019-07-17 01:42:34]
シルバー世代にはいいよ。
シルバーパスで都バスと大江戸線に乗り放題。だから大して不便ではないだろうし。
ほっとプラザは老人無料で毎日行ける。
19552: 名無しさん 
[2019-07-17 06:21:47]
>>19550 検討板ユーザーさん

違いますよ。耐震です。
室内の仕様はそれなりに良いですが、躯体は選手村仕様ってことかな?
19553: 匿名さん 
[2019-07-17 07:27:15]
シルバー世代にいいの?
シルバー世代なら歩いて行ける距離にかかりつけの病院が近くにあった方がいいんじゃないの?
19554: マンション検討中さん 
[2019-07-17 08:13:16]
>>19553
ドトール前に病院あるから歩いて10分じゃない?クリニックレベルなら商業施設に出来るかもしれないし。

まあシルバー世代ならそんなに広さ必要ないんだからサンビレかどこか他の駅前タワー買えばいいと思うけどね。
19555: 匿名さん 
[2019-07-17 08:17:34]
>>19553 匿名さん
聖カタリナ病院がそばにありますよ。
入院もできるし、聖路加国際病院と連携して、回復期の支援にも当たっています。
19556: 匿名さん 
[2019-07-17 08:23:25]
三井はマンション1階にクリニック誘致する可能性は有ります
武蔵小杉ガーデンウエストのように
19557: 匿名さん 
[2019-07-17 08:47:52]
>>19549 マンション検討中さん

資産価値は高いと思いますよ。
買っておけば大きな利益。
19558: 匿名さん 
[2019-07-17 08:48:18]
価格が気になるなら、諦めて有明においでよ。
19559: 匿名さん 
[2019-07-17 09:33:55]
>>19541
今は(特に三井)積極的に関わりましょう、一緒にコミュニティを盛り上げましょう!って傾向。
震災以降顕著で住民受けも良いみたいよ。
もちろん強制ではないし引き籠ろうと思ったら幾らでも引き籠れる。
ウチも分譲で10年住んでるけど向こう三軒両隣、名前すら知らないw
もちろん会えば満面の笑みで挨拶するし、最低限の気遣いもあって皆さん良い感じ。
19560: 匿名さん 
[2019-07-17 09:54:02]
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=1

「特に顕著なのがタワーマンションです。超高層なら猫も杓子も売れていた時期がありましたが、今は竣工から5年が経過しても売れ残るケースが増えています。 たとえばゴールドクレストが建てた『勝どきビュータワー』は、2010年竣工にもかかわらず未入居物件の広告がいまだに出ています」 '19年5月時点での首都圏マンション完成在庫は3539戸にのぼる。アベノミクスが始まった'13年は1000戸台だったことを考えると、「作りすぎ感」が否めない。

また、ほかの人気エリアでも、駅遠物件が避けられる傾向は引き続き変わらないでしょう
19561: 匿名さん 
[2019-07-17 09:58:54]
>19560

ここの大量供給がきっかけにと思ってたけど、ここがとどめを刺すことになるのかな。
19562: 匿名さん 
[2019-07-17 09:59:52]
>>19560
地方の方ですか?
ゲンダイを真に受けるってことはネッシーや水素水を信奉するぐらい恥ずかしいことですよ。
もちろんネッシーは存在するかもしれないし水素水が万能薬の可能性も否定はしませんが・・・
19563: 匿名さん 
[2019-07-17 10:22:17]
勝どきビュータワーって未だ売ってるんでしょ?
完成在庫多くなって、新築販売制限してるのは本当でしょ?
駅遠物件が不人気なのは以前からだと思うけど。
19564: 匿名さん 
[2019-07-17 10:28:19]
10月、個人所有の中古物件には消費税がかからない事実を目の当たりにして、新築の夢を捨て、みんながお得な中古を選ぶという市況が十分に想定できます。新築物件の売れ行きがさらに悪くなれば、不動産市場全体の値下がり傾向も強まるでしょう
19565: マンション検討中さん 
[2019-07-17 11:17:06]
俺は技術革命でヤラれると思うね。リニアって設置が安く、早いし静かでしょ。
千葉さいたまにリニアを設置しただけで都心まで「1分」もかからない。
地方再生の起爆剤でドーナツの円が特大に広くなる。
今の地下鉄構想など、リニアが台頭してくると一気に振り出しに戻るよ。
都内で10分で移動とか、もう意味がないんだ。
19566: マンション検討中さん 
[2019-07-17 11:59:23]
>>19565
そう思うんならこんなとこ見てないですぐ橋本に家を買った方が良い。
千葉、埼玉にリニアなんて絶対ないとは言わないけど30年はかかるよ。
まあ橋本も10年後1時間に1本だけど。
19567: 匿名さん 
[2019-07-17 12:02:55]
橋本~品川のリニア定期代を会社が出してくれるかな
19568: 通りがかりさん 
[2019-07-17 12:03:25]
>>19566 マンション検討中さん
100年くらいはかかると思います
19569: 匿名さん 
[2019-07-17 12:09:19]
>>19568 通りがかりさん
橋本を馬鹿にしている人多いけど地盤は最強だぞー。

19570: 匿名さん 
[2019-07-17 12:09:37]
>>19565
リニアなんか既に時代遅れだろう・・・
近場は自動運転、遠距離はどこでもドア(高速瞬間移動)でおk
その頃には5G革命同様に、国境や移動って概念が無くなるだろうね
19571: マンション掲示板さん 
[2019-07-17 12:28:52]
交通の話はみんなコスト感覚が欠けてる。早くなってもお金かかったら普段使いはできないよ
19572: 匿名さん 
[2019-07-17 12:41:46]
>>19571
ここ十数年の通信環境の変化を考えると、産業革命の再来という人もいるし、
一気にドラえもんの世界がやってきそうな恐怖を覚える・・・
アプリだ電子マネーだCGだVRだAIだと、何とか理解したふりをしてしがみついてるアラフォーだけど、
次の大きな変化にはもう耐えられそうもない・・・
早いとこ金貯めてアーリーリタイア(肩叩き)にも耐え得る環境整備をしないと・・・
19573: 匿名さん 
[2019-07-17 13:32:54]
地下鉄もリニアもできた頃には定年迎える人ばかりやろ?そしてその頃になれば革新的な移動手段ができて駅近信仰がなくなるというなら、ここに地下鉄駅ができても値上がりしないんじゃない?
19574: マンション検討中さん 
[2019-07-17 13:33:55]
リニアに自動運転に5Gと、夢があるがマンション掲示板なんだけど。

人口減かつ高齢化で社会保障負担が増えていく中で埼玉にリニア新設するよりは、既存の交通機関の維持負担を優先するでしょ。
19575: 匿名さん 
[2019-07-17 13:39:10]
マンション自体は技術革新あまりないよね。買い替え検討でこの間見に行った物件で営業が10年間の進歩を見てくださいって言ってたんだけど、どこがって感じだった。発達しているのはコストダウン技術だけ。
19576: マンション検討中さん 
[2019-07-17 13:47:28]
リニア妄想に便乗して、俺の妄想を聞いてくれ。

前建てなしの100平米を買って、海を見ながら朝食食べて、1000円タクシー×週5日×年50週の年間25万円で毎朝家族全員タクシーで新橋駅に行く。

それが晴海フラッグだろ。
19577: 匿名さん 
[2019-07-17 13:54:51]
>17596

帰りはどうするの?
19578: 匿名さん 
[2019-07-17 14:03:02]
みなが同じ事を考えるからタクシー乗車の行列に30分or送迎で周辺道路は大渋滞
19579: 匿名さん 
[2019-07-17 14:08:19]
>>19576 マンション検討中さん

君が車通勤で、家族みんなを新橋駅に送ってあげればよい話では?
19580: 匿名さん 
[2019-07-17 14:43:10]
朝の通勤時間帯は配車の注文してもタクシーは来てくれないですね。
予約配車でも定期的には難しいので朝のタクシー普段使いは非現実的です。
19581: マンション検討中さん 
[2019-07-17 14:46:56]
皆様はもう申し込まれたのでしょうか?我が家はぎりぎり滑り込む予定です。まだ部屋が決めきれなくて。
19582: 通りがかりさん 
[2019-07-17 14:47:12]
>>19579 匿名さん
おいらも一緒に乗せてって?お願い。
19583: 評判気になるさん 
[2019-07-17 15:54:13]
倍率がすごくて買えそうにありません、、、
19584: 検討中 
[2019-07-17 16:19:27]
ドゥ・トゥールの運河を隔てて、勝どきエリアで再開発が行われています。
早い竣工は2023年に2,791戸が供給され晴海側と橋も設置され便利になりますが、晴海フラッグの交通や生活にも影響があると思われます如何でしょう。

「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」

勝どき東地区市街地再開発組合(東京都中央区)は下記の施設を新設します。 参加組合員は三井不動産レジデンシャル、設計コンサルタント及び基本設計は現代建築研究所・日本設計JV、実施設計及び施工は鹿島建設(A1棟)と清水建設(A2棟・A3棟)。

A1棟…地上58階、地下3階、高さ189.22m(最高194.95m)、住宅、店舗
A2棟…地上45階、地下2階、高さ159.35m(最高164.85m)、住宅、事務所ほか
A3棟…地上3階、高さ17.00m(最高17.00m)、消防署、一戸建て住宅
B棟…地上29階、高さ約106m、住宅、商業、公共公益施設

2019年2月18日に起工式が執り行われました。
A3棟は2020年3月下旬に、A1棟とA2棟は2023年8月下旬に竣工する予定です。
B棟は2025年度の着工、2028年度の竣工を目指しています。
19585: 匿名さん 
[2019-07-17 16:48:25]
同じく倍率ひどすぎてこりゃきっと買えない。。
19586: マンション検討中さん 
[2019-07-17 16:51:34]
>>19583 評判気になるさん

周知の通り貴方の年収がもし1400万円以下なら抽選外れるほうが結果的に幸せですよ。
19587: マンション検討中さん 
[2019-07-17 17:06:07]
朝タクシーとか、リニアとか悪いんだけどね。
結局は、ブランズタワー豊洲か勝どき東だという事だよ。すまんが、有明ではない。念のため。

豊洲は、広々した公園とか、商業施設とか、オフィスやホテルができたりとか、既に地下鉄あるわけで。つまりは駅があるから発展したのさ。

勝どきだって、駅で降りてさ、勝どき東は近いなーと思いつつ、晴海団地までゆっくり歩いていくと、団地の住人しかいない僻地なわけでしょ。なんだかなーってなるでしょ。オーシャンビューって、いつ東京湾がオーシャンになったのよ。

臨海地下鉄の駅が出来るとかさ、正直言って、ドラえもんがいたらなーという子供と一緒だよね。どこでもドアが出来たらなーってね。大丈夫かよ。

団地近くに駅作ってもね、もう街として発展する敷地がないでしょ。なんでそこに駅作るのよ? 考えたらわかるでしょ。そうや、団地にしたからダメなのさ。BRTですぐ来れるっても、団地以外の集客要素がないし、敷地が残ってないっしょ。

10年後、夢から覚めてごらん。駅から遠くて、BRTは残念な感じで、維持管理費用の高い団地でしかないのに、無駄にカメラ監視凄くて、機器更新費用も高く、日本で唯一の水素インフラのガラパゴス団地としてwikiに乗るんだよ。





19588: マンション検討中さん 
[2019-07-17 17:10:41]
あー、勝どきパンクするから駅を晴海に作るという逆張りはあるかもな。
19589: 匿名さん 
[2019-07-17 17:11:12]
奥さんが専業主婦で、旦那、子供を車で駅まで送り届けてくれるようなご家庭なら、駅距離はあまり関係ないはずですよね。運転好きの奥さんにメルセデスかBMWを買って、ここに住むとい選択肢もありますよね。旦那、子供、奥さんともに嬉しく、近江商人の「三方よし」を地でいくスタイルだと思います。このようなご家庭もそれなりに多いのではないでしょうか。
19590: 匿名さん 
[2019-07-17 17:27:32]
駅までって、
あの朝のラッシュが凄い勝どき駅?
ほかの駅まで送ったほうがいいんじゃない。
19591: マンション検討中さん 
[2019-07-17 17:30:39]
まぁこの10年でコンビニ一つできないので、何もないでしょう。
空き地があればマンション建設、ずっとこれ。まだまだ建つよ。
19592: 匿名さん 
[2019-07-17 17:42:31]
>>19587 マンション検討中さん
だよな。行き止まりの島。どんずまりで人も物も流れない。静かだと思うが将来性はないよ。青山墓地を晴海に移転して、青山墓地を国家プロジェクトで開発すれば良かったのに。
19593: 匿名さん 
[2019-07-17 17:44:52]
ここはマイチャリでの移動を想定しておいたほうがいい、絶対。
赤チャリも自由に借りれるかは未知数だと思う。
チャリで新橋まで20分弱、東京駅でも30分弱、渋滞知らずで最高!
19594: 匿名さん 
[2019-07-17 17:51:21]
赤チャリ、運が悪いとバッテリ切れてる場合ある。沢山台数あればいいけど、利用者多い所は気を付けた方がいいよ。
19595: 匿名さん 
[2019-07-17 17:53:55]
>>19589
旦那、子供の帰宅時間が合えばいいけど、そんなことないよね。駐車場までの往復も馬鹿にならないよね。
19596: 匿名さん 
[2019-07-17 17:58:14]
豊洲のスーパービバホームなんか、夜の9時過ぎまで人がいるよね。あれくらい集客力ある店が入るなら問題ないけど、何が入るのかな? 住民しか使えないスーパー?
19597: 匿名さん 
[2019-07-17 18:01:10]
>>19596
延べ床だと東雲イオンが近いらしい。
地域密着型ではあるけど高望みしなければ十分過ぎる規模。
19598: 匿名さん 
[2019-07-17 18:04:22]
>>19595
シェアライドに期待だねw
19599: 匿名さん 
[2019-07-17 18:09:28]
シルバーパスって、70才以上で、年収が125万円以下の人だけだよね。年金貰うと越えちゃいませんか? 詳しい方教えて下さい。
19600: 匿名さん 
[2019-07-17 18:23:47]
>>19596 匿名さん
わざわざ足を運ぶ理由になる施設がないと、住民以外は来づらい場所だよね。コストコをドカンと建てたら行くかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる