三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 01:50:02
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

1702: マンション検討中さん 
[2018-11-05 11:03:12]
良くも悪くも平成最後に計画される大規模団地って感じでしょうね
本当のリッチ層はそもそもこんな大規模計画は忌避する気がします。希少性がないですしね。
1703: 匿名さん 
[2018-11-05 11:13:07]
>>1702 マンション検討中さん
やはり団地的イメージ強いですか…。

1704: 匿名さん 
[2018-11-05 11:18:03]
あまり過度に安値期待してもガッカリするだけですので、現実的に考えて270ー320程だと思います。日本の不動産価値でみると、ここの場合「駅遠・板状マンション」ですから、この辺りの価格価値でしょう。高過ぎず、安過ぎず。
1705: マンション検討中さん 
[2018-11-05 11:24:10]
リッチなかたが敬遠するのは大歓迎。
若い子育て世代、現役で経済を回しているような方に買って欲しい。
都有地を安く売ったのなら、安く都民が買える価格にしてほしい。
都民優先でお願いしたい。
1706: 匿名さん 
[2018-11-05 11:51:39]
シティータワー品川なみの価格を期待してます!
1707: 匿名さん 
[2018-11-05 12:07:11]
シティータワー品川並みになると、相当運良くないとかえないから、無難に間取りが選べそうな坪300位で販売してほしい。
1708: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:08:11]
新橋まで歩いたら小一時間かかりますよ
1709: 匿名 
[2018-11-05 12:33:45]
25人のデザイナー?設計士?が腕を振るったと歌ってますが、こんな団地感満載だったら逆に彼らは名を汚すんじゃないかな。
1710: 匿名 
[2018-11-05 12:35:46]
85平米8000万くらいで売って欲しい
1711: 匿名さん 
[2018-11-05 12:51:15]
>>1687 匿名さん
中央区の財源のみで、地下鉄作るのは無理ですね。
兆は越えますから、負担を全国民に求めるのもきついかも知れませんね。
1712: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:57:24]
中央区の駅近の住民も大規模な地下鉄投資に反対すると思う。ここはバスで十分でしょ。
1713: 匿名さん 
[2018-11-05 13:01:32]
>>1710 匿名さん
そんな暴利では、若いファミリー層が買えないでしょ。
やはり5000万円くらいが若いファミリー向けと言えます。

社会を形成する場所なら、老若男女が買える価格にして下さい。

金持ちしか買えない8000万円では不公平ですよ。
1714: 評判気になるさん 
[2018-11-05 13:10:39]
>>1713 匿名さん

安くても抽選になって外れたら全く意味無いよ。倍率2倍でも買える確率が5割。
1715: 評判気になるさん 
[2018-11-05 13:15:53]
坪300なら仮に低倍率で抽選当たっても
割高物件となるので
買う気が失せるな。

1716: 評判気になるさん 
[2018-11-05 13:18:07]
駅まで25分、板マン、という事を考えれば300前後でしょう。安い部屋は270、高い部屋で320辺り。
1717: ご近所さん 
[2018-11-05 13:37:21]
少し前までは一般サラリーのマンションは4500万位が目処だったと思うので、
それくらいか、広い分それかそれよりちょっと高い位じゃないですかね。
駅徒歩圏外の団地ですし、駐車場率も5割なので持てない事も考えないと。
1718: マンション検討中さん 
[2018-11-05 13:38:58]
部屋の条件の差がけっこうあるので、250万から330万あたりではないか。
1719: 匿名さん 
[2018-11-05 13:50:34]
>>1713 匿名さん

不公平って、金を持ってない若いファミリー層が中央区に住もうって考え方自体間違ってますよ。笑
1720: マンション検討中さん 
[2018-11-05 14:02:30]
団地といっても昔は団地が魅力的だったわけで
そこに回帰した町になるんだとおもいますよ
最初は新世代団地って感じで、10年20年たつと本格的に団地感が出ると。
東雲あたりにあるURのマンション群みたいなかんじになるかと。私は嫌いじゃないですよ。
団地といって色々あるので、都営住宅みたいなものをイメージしなくてもよいですを
1721: 匿名さん 
[2018-11-05 14:57:54]
>>1719 匿名さん
ど正論
1722: マンション掲示板さん 
[2018-11-05 14:58:09]
>>1719 匿名さん
激しく同意
中央区なので激高じゃないが安くは無いと思う。世田谷あたりの物件で、駅遠でも値段4000万代なんてないですよね?
1723: 匿名さん 
[2018-11-05 15:00:12]
3LDK2000~3000万の宝くじ級物件になれば買いたいな。相場通りだと、あんまり買いたくないかな。
1724: eマンションさん 
[2018-11-05 16:00:38]
>>1713 匿名さん

狭めの2LDKならチャンスあるかも知れません
1725: マンション検討中さん 
[2018-11-05 16:09:13]
1719さんへ
現役子育て世代が一番頑張ってるんですよ。
中央区にある都営の駅前高層にどれだけ働かない層がいるか知ったら、
若い方で税金払っている方にこそ住んで貰いたいと思うようになった。
1726: 匿名さん 
[2018-11-05 16:16:58]
>>1725 マンション検討中さん
頑張ってるなら、頑張って郊外から通勤してください。

中央区には、あなたが仰る税金を払ってる若い方より更に多く税金を払ってる様な方or実質働かなくても多くの税金を払ってる様な方が住むのです。
1727: 匿名さん 
[2018-11-05 16:28:14]
>>1726 匿名さん
極端な言い方ですね。我が家はシニア夫婦ですが、晴海フラッグには、未来を担う若い人達が入居して欲しいです。
ちょっと人より多く納税してるからと言って、他人を見下す人種は願い下げですね。
子育て世帯への倍率優遇とかあったらいいなと思います。
1728: 匿名さん 
[2018-11-05 16:43:46]
>>1727 匿名さん

仰る気持ちは同感ですが、売主もボランティアじゃないし、恐らくそれなりのいい価格(高いという意味)に落ち着く気がします。
1729: 匿名さん 
[2018-11-05 16:46:44]
土地を相場よりも10分の1も安く仕入れたのなら、品川シティータワーなみの価格でなく、周辺相場に合わせて売ったら、逆に売り主がぼろ儲けですよね。それもどうかと思いますが…
1730: 匿名さん 
[2018-11-05 16:47:11]
以前、住友だか三井の資料を見ましたが、都心3区のマンション購入者の結構な割合が経営者、士業、大手企業の共働きだった気がします。
そういう意味では、平均年収位のサラリーマンが銀座まで数キロの都心に子育て真っ最中に住むのは、些か高望みなんではないでしょうか?
1731: 匿名さん 
[2018-11-05 16:48:36]
>>1729 匿名さん
それが、大手が大手たるの所以ですよ。
1732: 匿名さん 
[2018-11-05 16:56:06]
駅距離と板マンを考慮したら平均300前後かと。安い部屋は270で、高い部屋で330。この辺りなら買える層多いでしょ。

逆にこれより高いと売れない、安いと後々治安や諸問題から周辺と乖離が生じて、ここだけ浮いた存在になる可能性も。
1733: eマンションさん 
[2018-11-05 17:00:19]
お買い得でだしたらそれこそ団地になりますよ。
申し訳ないけど、実際、街の品格と住民の収入って関係あるような気がします。
せっかくデザインされた街がもったいない。
オリンピックのレガシーとして残すんだから。
しかも中央区ですよ。
晴海を歩かれるとわかると思いますが、走っている車の8割は高級車ですよ。
7000万以上でだして欲しい。街の格を下げるような売り方はゴメンです。

1734: 匿名さん 
[2018-11-05 17:01:50]
>>1731 匿名さん
公有地なんですから、消費者に最大のメリットを与えるべき。売り主はアベノミクスでさんざん儲けているでしょ。品川シティータワーはなみにすべきです。
1735: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:03:42]
デベが格安(10分の1)で都民の土地を入手してるわけです。
これを都民の購入に反映させないほうが都民の怒りを買うと思います。
それとちょっと人よりお金持ちだからって人を見下すような方は嫌ですね。
日本の未来は若い方、そしてその子供世代が担うわけですから、こういう方こそ
入居の優遇を受けるべきだと思います。
1736: 匿名さん 
[2018-11-05 17:09:57]
>>1734 匿名さん
もうデベに売却済だから、公有地じゃもはやありませんよ。
どんな値付けにしようが売主JVの勝手です。
営利企業だし、他の物件も控えてる&既にに分譲済みの物件の仲介も抱えてるから敢えて安く売ることはしないと思いますが。。。安く売ったら株主に叩かれます。
1737: 評判気になるさん 
[2018-11-05 17:13:22]
倍率着いたら払ってる住民税が高い順に
優先権つければ良いのかな?
1738: 評判気になるさん 
[2018-11-05 17:15:49]
>>1735 マンション検討中さん
払ってる住民税の高さを基準にしたほうが
公平ですよ
1739: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:18:21]
>>1736 匿名さん

坪280万超えじゃ売れないから株主も怒らないよ
1740: 匿名さん 
[2018-11-05 17:23:20]
このブログの晴海フラッグの話は参考になりますね。

https://blog.shirokumachan.com/harumi-flag/
1741: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:25:54]
勘違いしてるお金持ちの人達がいるみたいだけど、子育て世帯は中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。求めているのは近所に生活の全てがあって、広々した場所で安心して子供を育てて、なるべく通勤がらくなとこがいいんです。そのためにここを一般的な会社員でも買える価格にしてもらえたら嬉しいという気持ちなだけです。べつに団地でもいいんです。
1742: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:34:09]
売り主の儲けが優先?もう都民の土地じゃ無いから?
じゃあ何故10分の1の価格でデベが入手したか明らかにして欲しい。
森友でゴミのある飛行機の直下の難あり土地であれだけ騒いだんだから、説明がないとおかしいでしょ。都民はバカじゃ無いと思いますよ。
1743: 匿名さん 
[2018-11-05 17:34:28]
>>1741 マンション検討中さん

中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。と仰りますが、まさにこれが資産価値であって、資産価値を気にしない人がここ買いますかね?
1744: 入居予定さん 
[2018-11-05 17:35:36]
折角だから、若者とか入れるように大抽選会がいいよ。イベントだし。
ここのHPみても要らないことにお金使ってるし、そもそも25人もデザイナーというか建築家というか、要らないよね。イベントなんだよ。そうは言わない、言えないけど。

ちなみに、土地代のことがつつかれないように、わざわざ途中で止めて、フルリフォームして完成させるってことにしてるんだよね。シンクコストとか機会費用とか算出微妙なのも併せて、通常より1000万とか多く建築費用かかったって言い訳できるようにできてる。

それでも自分はイベントだから、安いのは坪220位で出してくると思ってます。
1745: 匿名さん 
[2018-11-05 17:38:50]
>>1744 入居予定さん
仰る通り、土地は1/10でもこんな手間の掛かることしてるから意外とぼろ儲けってほどじゃないかも。
1746: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:41:55]
やっぱり土地代はつつかれたくない部分なんですね。
なんか匂いますね。
1747: 匿名さん 
[2018-11-05 17:42:35]
トリトンの向かいの工事現場、地下鉄の駅にならないかな?
1748: ご近所さん 
[2018-11-05 17:46:33]
リフォーム代は都が出してるはずだよ。
1749: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:47:14]
>>1743 匿名さん
貴方はマンションと聞けば資産価値という言葉しか思い浮かばない人なんでしょうが、世の中のほとんどの人が資産価値なんて気にしてないですよ。日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果からもわかるとおり資産価値は住宅購入において優先度が低いです。もちろん価値があるにこしたことはないですがね。
1750: 匿名さん 
[2018-11-05 17:49:10]
>>1749 マンション検討中さん
中央区は日本人の平均が当てはまるような場所でもない気がしますが。。。
1751: 匿名さん 
[2018-11-05 17:51:33]
>>1743 匿名さん

タワマンと板マンで住み分け。共有施設も自然と互いのは使わなくなると思う。
1752: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:51:39]
新築では買わずに、入居開始から5年後くらいに交通の便が整ったら買うってのはどうでしょう?
1753: 匿名さん 
[2018-11-05 17:53:01]
>>1746 マンション検討中さん

http://www.jcp-tokyo.net/2018/0228/155024/
1754: マンション比較中さん 
[2018-11-05 17:56:50]
マツコデラックス
「HARUMI FLAG、名前がダサい」
1755: 匿名さん 
[2018-11-05 17:59:32]
>>1748 ご近所さん

出してませんよ。とが出してるのは、街区整備費の一部です。
1756: マンション検討中さん 
[2018-11-05 18:00:51]
>>1749: マンション検討中さん

>日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果

その調査結果はいつ・どの世代を対象に取られたものでしょう?

当方30代半ばで、周りにもマンションを買っている同世代の友人・親戚が何人もいますが、
そこに一生住むつもりで買っている人は一人もいません。
かくいう私も今のマンションが2邸目ですが、終の住処というつもりはありません。

郊外の一戸建てならまだしも、都内の新築マンションに資産価値を求めないのは、
おそらくリタイア済みのシニア世代くらいでは?
1757: 匿名さん 
[2018-11-05 18:04:51]
>>1727 匿名さん
仰る通りです。
高年収、給与の高い高齢世帯ばかり優遇してるようでは、日本は低成長のままですよ。
だって、これ買ってローン高額7000万円なら、消費の中心である子育てファミリーによる消費や衣服、養育費などにかける消費が進みませんよね。
1758: 入居予定さん 
[2018-11-05 18:12:32]
>1748さん
仕掛かり状態までが特定建築者の三井や長谷工、選手仕様の内装やUBなどの費用は東京都、それを撤去する費用は組織委員会、その間工事を中止しておいて、そこから間取りを仕切りなおして、分譲仕様の内装するまでがここの特定建築者だよ。
1759: 匿名さん 
[2018-11-05 18:14:42]
そもそも現金一括で買えるような人は、ここは手を出さないと思います。
お金あるなら、港区とかでは。
発表あるようにファミリー世帯向けて販売するのが大半らしいので、老若男女買える安い価格帯が想定されますよ。
1760: 匿名さん 
[2018-11-05 18:14:52]
>>1745 匿名さん
品川シティータワーの時は、都議会とか、色々なところから安く設定するように言われたそうですね。ここもそうするべき。じゃないとおかしいでしょ。

1761: 匿名さん 
[2018-11-05 18:15:48]
>>1757 匿名さん
住宅ローンも立派や消費じゃないですか?
1762: 匿名さん 
[2018-11-05 18:16:18]
分譲住居(タワー除く)は、2,690戸
そのうち、220戸が85㎡
大したことない数。坪300万円で2年で完売するレベル。幕張ベイパークの半分やんけ。
1763: 匿名さん 
[2018-11-05 18:19:48]
シティータワー品川って17人に1人しか買えなかったんだよ?結局、投資家が殆ど買われたみたい。そんなんでいいの?
1764: 評判気になるさん 
[2018-11-05 18:20:08]
この程度でお金持ちと思うほうが
勘違い。金持ちはここ買わないよ。
金持ちの基準をどこに置いてんのか、、


1765: マンション検討中さん 
[2018-11-05 18:20:23]
原価の話したら土地代10分の1が強烈すぎてリフォーム費用が多少あっても格安なのは間違いない
マンションの原価は6、7割が土地代だからね
1766: 匿名さん 
[2018-11-05 18:25:41]
土地代10分の1といっても、マンション以外の道路や公園、商業施設も含んでだからねー。
1767: 匿名さん 
[2018-11-05 18:27:21]
>>1763 匿名さん
とにかく安く買えた方がいい。金持ちしか買えないのはおかしい。お金が無い人にも門戸を開くべき。それこそが最高の増税対策になる。かも。

1768: 匿名さん 
[2018-11-05 18:29:07]
消費者物価指数もダメなままで、計算式を変えて釣り上げるようなズルも出るくらい低成長です。
そこにきて、消費税の増税ですよ。
若い世帯には大打撃ですよ。
それで、ローン35年とかきつくなるのは明白。
既に良い土地で良いエリアで取得してローン完済してるような団塊の人と比べて、不満出てくるだろうね。
新しい開発エリアは若い世帯に長い間納税して住んで貰うような場所も必要ではないでしょうか。
1769: 匿名さん 
[2018-11-05 18:29:56]
高くしても安くしてもお金持ちしか買えないよ。残念。平均倍率1.5倍位で収まるように坪300ちょい位で販売してほしい。
1770: マンション検討中さん 
[2018-11-05 18:32:14]
>>1766 匿名さん

道路代や公園をデベロッパー負担でやるわけない
1771: 匿名さん 
[2018-11-05 18:36:03]
>>1768 匿名さん
お金に名前は付いてないんだから老人が納税しようが、若者が納税しようが関係ないですよ。
1772: 匿名さん 
[2018-11-05 18:38:18]
>>1768 匿名さん
35年ローンがきつくなる人がこんな所に家を無理して買うべきではないと思いますが。それこそ郊外にするとか選択肢はあるわけで。。。
買える人が買えばいいんじゃないでしょうか?
1773: 匿名さん 
[2018-11-05 18:40:22]
3LDKが5000万で出たとして、平均年収くらいのカップル(700/500の二馬力かな)が500万の手付金を4年も5年も塩漬けして買うかな??
大抽選になるだろうから手付減額なんてあり得ないだろうし。

引き渡しまで長いから待ってる間に家族構成や勤め先だって変わるかもしれないのに。
結局そんな先の不確定要素多い物件を買うにはそれなりの資本がないとダメな気がしますよ。
1774: 匿名さん 
[2018-11-05 18:41:00]
>>1770 マンション検討中さん
土地の価格のことだよ?道路代ってなんのことかな?
1775: 匿名さん 
[2018-11-05 18:42:16]
品川シティータワーの時のように、坪100~200で販売すべき。じゃないとおかしい。都民が所得に関係なく申し込みできる価格設定にすべき。
1776: マンション検討中さん 
[2018-11-05 18:42:41]
>>1774 匿名さん

えっ、道路も買ったの?w
1777: 通りがかりさん 
[2018-11-05 18:44:15]
おれも道路欲しい。通行料で暮らしたい。
1778: 匿名さん 
[2018-11-05 18:53:27]
パンピーがマンション転がし始めたりリセールを過度に意識した住居取得を始めた時期が、25年前のバブル崩壊の前夜だった。
ここで言うパンピーは、小金持ちのアッパーサラリーマンも含みます。
1779: ご近所さん 
[2018-11-05 18:56:36]
都としては年代も収入も様々な世帯に入って欲しいと思う。
デペ側は売りぬければいいって感じだと思うけど、駅徒歩圏外で駐車場抽選、眺望もない部屋を高く売るのは無理があるし、内側と外側でかなり差が出るんじゃないかな?
1780: 匿名さん 
[2018-11-05 19:00:57]
ここは都営住宅にすべきだろ。
都民の税金でデベを儲けさせるなんてもってのほか。
1781: 匿名さん 
[2018-11-05 19:05:25]
>>1779 ご近所さん
都としては税金たくさん払ってくれる高所得者に入ってもらいたいはずw
1782: 入居予定さん 
[2018-11-05 19:08:14]
>1770さん
道路も50%の空地の広場や木もも全部デベ開発で基本マンションに引き渡されるはずですよ。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h28/topi007.html

違うのは、一番西側の公園と、補314号だけです。
まあそれでも9割引きが7割引きになるだけかもしれませんが、先ほどもあった通り、工事中断費用とか、リフォーム代とか、いろいろと操作?できるようにはなってますよね。
1783: 匿名さん 
[2018-11-05 19:14:38]
都が払うのは街区整備費の一部のみ。
シティータワー品川並みとかいってる人いるけど、坪200で販売すると大赤字だからありえないよ。
1784: マンション検討中さん 
[2018-11-05 19:21:07]
>>1782 入居予定さん

それみてどうしたら道路が民間のものになるというのか?
道路にヒビが出来たら住民負担になるのかw
広場なんてパークタワー晴海だって広いからたいした問題ではない
9割引が7割引になるインパクトなどない
リフォーム費用も戸あたり1,250万とかでしょ
坪200万でも黒字です

1785: eマンションさん 
[2018-11-05 19:27:26]
そろそろ雲行きが怪しくなってきましたね。正直実需での待ちは得策じゃないかな。引き渡しの頃には市況悪化や金利上昇も頭に入れておくべき。
1786: 匿名さん 
[2018-11-05 19:32:41]

パークタワー晴海を買ってしまった人は、今ごろ相当悔しがっているだろうね。

1787: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-05 19:40:36]
>>1786 匿名さん

それ言わないの タブーですよ。
ここのせいで、売るにも貸すにもアレなんですから。
もっとも、更に都心よりの豊海や勝どき東に数千戸の計画ありますしね。
三井も、晴海の一番奥を一番高値で契約させ、その後、都心よりに安く大量供給ですか。脱帽だすな。
1788: 匿名さん 
[2018-11-05 19:44:53]
パークタワー晴海の営業さんに、選手村のこと聞いたら、入居時期が違うのでそれほどかぶらないと言ってましたよ。あと、タワーの高層買っておいて、ここもセカンドや運用で狙う予定の人も多いみたいな・・・。余裕ある人多いんだなと思いましたよ。
1789: 匿名さん 
[2018-11-05 19:45:31]
>>1776 マンション検討中さん
道路整備は、国の交付金から中央区が整備してるはずですよ。

いわゆるオリンピック経費ですよ。
ここの一体は道路、公園含めてオリンピック前に完成します。
それは国民の税金から捻出するオリンピック経費なのです。

選手村の100%もオリンピック経費で作られます。
通路や歩道、エレベーターもオリンピックからの経費です。

それをリフォーム費用程度で、販売するのはデベロッパーですよ。

デベロッパーは、土地も建物も安く仕入れが出来る訳です。
こんな儲けのチャンスは有りません。
なぜ大手だけが参加できるのかそれは選手村を作るのは大手だからです。

普通なら一般競争入札で選手村を売却するのですが・・・。
こういう施策は結局何かの力がありますよね。
1790: 匿名さん 
[2018-11-05 19:46:05]
価格も出てないのに能天気なやつらだ。笑
1791: マンションさん 
[2018-11-05 19:48:38]
>>1790 匿名さん

価格がでたら、更に沸騰しますよ!
1792: 匿名さん 
[2018-11-05 19:50:59]
>>1791 マンションさん
拍子抜けするほど普通の価格(ここでは高値)で、みなネガに豹変しそう。
1793: 匿名さん 
[2018-11-05 19:51:56]
>>1786 匿名さん

さすがにそれはないでしょう。コンセプトも違うし、恐らく購入層も違う。駅まで遠いのは似てるけど、こちらは遠すぎる。。

それぞれの良さがありますが、パークタワー晴海とは全く別物かと。
1794: 匿名さん 
[2018-11-05 19:52:36]
>>1786 匿名さん
悔しい?こんな格差の激しいモンスター団地物件に?冗談でしょ。
1795: 匿名さん 
[2018-11-05 19:52:47]
>>1784 マンション検討中さん
そうです、選手村まではオリンピック関連費で建てられます。
1796: 匿名さん 
[2018-11-05 19:53:32]
他の心配するひまあったら、まず自分で買おうよ。安めの部屋仮に坪230(20坪4500万)とかでPTHやドトールざまーとか言ってるとその価格じゃ倍率20倍とかになって当たらないよ。で普通に坪280(20坪5500万)ぐらいなら、4年近く家賃とか払うならここ待ってるだけなら損だよ。
1797: マンション検討中さん 
[2018-11-05 19:54:15]
>>1793 匿名さん

共にバス便だから言うほど違くないよ
選手村の平均270万切ったらパークタワー晴海の資産価値は嫌でもダメージがある
1798: 匿名さん 
[2018-11-05 19:54:19]
パークタワー晴海は中古同士になった時に、もろ被りで比較されますよ。
当然安い方に価格は引っ張られます。
あっちは相当リセールが厳しくなりそうですね。
1799: eマンションさん 
[2018-11-05 19:56:32]
>>1794 匿名さん
団地で結構。ここが出来たら、あっちは何の注目もされる事はなく、ただただ場末のタワマン。狭いお庭で住民同士遊んでれば良し。
1800: 評判気になるさん 
[2018-11-05 19:59:58]
>>1786 匿名さん
購入者です。痩せ我慢でなく正直悔しい、、
仕方ないけど、、
1801: マンション検討中さん 
[2018-11-05 20:00:17]
ここって一人何戸まで買っていいんだろう?
制限なければ200〜300戸くらい仕入れたいんだが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる