三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 05:32:16
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

1451: 匿名 
[2018-11-03 18:48:28]
自転車使えば新橋や銀座まで15分で行けるかと。シティサイクルのポートができると最高。
新橋、虎ノ門あたり勤務にはかなりいい物件かも。
フラッグ内にシェアオフィスやSOHOがあると街が活気付きそうですよね。予定はないのかな…。
住宅だけだとどうしても廃れそう。
1452: マンション検討中さん 
[2018-11-03 19:14:14]
まさに陸の孤島
1453: 職人さん 
[2018-11-03 19:27:17]
坪200が目安でしょう。そのうちわかります。

価格を高く見積もる人は地元民でしょう。自分たちの家の価値が下がるかもしれないから...。
だいぶ前に選手村ができると決まってから既にささやかれてたし、建築費の高騰があったにせよ、少なくとも国や都が絡む以上、高くは売れません。
1454: マンコミュファンさん 
[2018-11-03 19:32:53]
土地代10分の1だから建物2回建てても余裕で利益が出る
周辺相場なんてデベロッパーは気にしないで格安で出すよ
1455: 匿名さん 
[2018-11-03 19:37:59]
>>1451 匿名さん
サイクルポートはもちろんできるでしょうね。自転車での移動はかなり便利そうてす。
その頃には、新しいかたちのパーソナルモビリティも登場してるかも知れません。

1456: マンション検討中さん 
[2018-11-03 19:39:42]
まぁこれだけの数さばくことを考えれば
周辺住民には悪いけど坪200前半も全然ありえるとおもう
たぶん儲けすぎることもよしとされない状況の物件ですからね
1457: 匿名さん 
[2018-11-03 19:44:57]
>>1454 マンコミュファンさん

周辺にデベロッパーが高値で売りたい物件がたくさん控えてるから、格安では出ないでしょ?

土地代が1/10だから、最悪売れ残っても損しないわけだし。
そこそこで行くんじゃないかな
1458: マンション検討中さん 
[2018-11-03 19:47:22]
坪200なら85平米で5100万。
徒歩25分、中古物件、板マンだけどこれなら売れそう。徒歩25分って相当だよ、毎日歩ける距離ではない。個人的に12〜13分が限界。
冷静に考えて、徒歩25分の物件に6000〜7000万出す人いないでしょ?豊洲徒歩4分のツインが70平米〜80平米でこれぐらいだし。
1459: 匿名さん 
[2018-11-03 19:50:41]
>>1458 マンション検討中さん
このマンションを、駅利用前提で考えるのはちょっとおかしいと思う。

1460: マンション検討中さん 
[2018-11-03 19:54:38]
7000万超えたら買える人がガクンと減るんだから、平均で坪270万(85平米で7000万)を超えることは考えられないよ。
ましてや交通に難ありの超大規模なんだから、
もっともっと安くないときついでしょ。
1461: 匿名さん 
[2018-11-03 20:08:25]
>>1460 マンション検討中さん

願望おつ。そう願って一年待つといいよ
1462: 匿名さん 
[2018-11-03 20:11:30]
公式の物件概要にタワーの情報が無いのは何故?
タワーは同時期に売り出さないってこと?
1463: 匿名さん 
[2018-11-03 20:30:38]
>>1454 マンコミュファンさん

発表会で、明確に、相場に影響与えないようにすると言及されてますよ。
1464: 匿名さん 
[2018-11-03 20:32:03]
震災リスクは大丈夫なんですか?
1465: 名無しさん 
[2018-11-03 20:34:11]
単純に月島から運河の向こう明石町、湊が1000-1500万高くて、晴海二丁目がその位安い。だから80-85平米で7000万前後かな。パンダで6000万代ありで。確かに同時期に勝どき東、月島を売らないといけないから価格は差別化しないと、仕様良くてより便利な駅近がちょっと高いくらいじゃ駅近にしちゃうよね。この辺はまあまあ開けてて運河沿いは緑も多いから選手村の今のコンセプトだけで高値を付けると勝ち目なしだけどあまり低いと他に計画されてるものが売れなくなるから、どっちも考えた価格に落ち付きそう。お買い得はないと思う。後で近くに駅でも出来ない限りね。
1466: マンコミュファンさん 
[2018-11-03 20:39:09]
>>1463 匿名さん

平均坪250万でも相場に影響しないといえばしないからw
1467: マンション検討中さん 
[2018-11-03 20:39:56]
>>1451 匿名さん

あんな孤島で働くと、ランチ難民なりそう。
1468: マンション検討中さん 
[2018-11-03 20:41:55]
新築マンションって入居するまでの数年ワクワクしながら過ごせるだけでも、価値あるよね
1469: 匿名 
[2018-11-03 20:44:09]
>>1460 マンション検討中さん

冷静な考察ですね。
私も250〜270だと思います。
1470: 匿名さん 
[2018-11-03 20:47:24]
>>1449 匿名さん

そんなことを力説してる奴いたね~
1471: 匿名さん 
[2018-11-03 20:50:58]
グロス7000~8000万円がメインですね。
世帯年収1000万円超えれば買えますから、買いやすく広めの部屋が手に入っていいです。あと、おそらく管理費激安だと思いますよ。
1472: マンコミュファンさん 
[2018-11-03 20:54:15]
>>1471 匿名さん

7,000万超えるマンションを買える世帯年収の人が何千人もこんな不便なマンション買うと本気で思ってる?
1473: 匿名 
[2018-11-03 20:56:05]
晴海の周辺マンションはここの値付けがどうなろうと関係ないよ。晴海は広いから同じ晴海住所でも駅からの距離が全然違うから、勝どき東ができると三丁目あたりのマンションは徒歩4分〜5分表示だし徒歩25分とは雲泥の差。
徒歩25分ってトリトンからだと東銀座までいけちゃうからね。
1474: 匿名さん 
[2018-11-03 20:58:39]
>>1472 マンコミュファンさん

世帯年収で1000万円位なら腐るほどいるよ。
私は社会人4年目ですが、既に世帯は1000万円超えてます。あなたは、低年収なんですか?
1475: 匿名 
[2018-11-03 21:04:57]
時間に追われて働かなくて良い方がリゾート感覚でセカンドとして持つにはよいかも。
ここの景色は誰がなんと言おうと秀悦。
夜景ランキングには常に上位10に入ってる。
1476: 匿名さん 
[2018-11-03 21:11:09]
景色が良い部屋もあれば悪い部屋もある
1477: 匿名さん 
[2018-11-03 21:11:11]
>>1474 匿名さん
子供作らないで世帯年収1000万をキープし続けるならこんな駅遠ファミリー物件買う必要なくね?
1478: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:16:27]
価格のことはおいといて実際の生活を考えたらやっぱり板マンはちょっと迷います。今の家が築2年駅徒歩2分で天井も高い、仕様もなかなか良いけど住んでみると板マンだから一年に4、5ヶ月は家の半分が外気にあたり寒くて使えない状態。リビングは日当たりが良くて大丈夫ですけどね。向きにもよると思いますが、大体の間取りは部屋が北のほうで廊下に面してる。日当たりが悪く寒いでしょう。いくら広くてもあまり活用出来なかったら意味ないよね。
1479: 匿名さん 
[2018-11-03 21:20:03]
>>1477 匿名さん

私はこどもいますよ。
最近生まれました。妻は産休中。
1480: 匿名さん 
[2018-11-03 21:26:08]
震災リスク、完全にスルーですね。
1481: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:28:42]
>>1480 匿名さん
災害リスク考えたらココだけじゃなくて湾岸全滅でしょう。都心部買える人はお呼びでないよ。
1482: 匿名さん 
[2018-11-03 21:28:43]
震災になればどこも一緒
1483: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:30:13]
>>1468 マンション検討中さん
正直ワクワクじゃなくて金利の変動とかが気になってハラハラだと思いますが。
1484: マンコミュファンさん 
[2018-11-03 21:40:06]
>>1480 匿名さん

震災リスクって具体的になんなの?

津波?
盛り土がさらにされていまして津波でやられる可能性は小さいと思う。
火災リスクも小さいと思う。
液状化も対策されてて心配はないと思う。
1485: 匿名さん 
[2018-11-03 21:43:10]
ネガさんが住んでいる99%の場所より安全です。
1486: 匿名さん 
[2018-11-03 21:53:26]
311の時に散々、想定外、を国やマスコミが連呼したのは忘れたの?
1487: 匿名さん 
[2018-11-03 21:58:07]
通勤はチャリ。雨の日と夏はタクシーでええわ。70平米で子供2人育てるとか無理だ。広い家に住み替えるぜ。
1488: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:59:34]
タワー出来るまで待つ。高いかな?
1489: 匿名 
[2018-11-03 22:04:07]
ココ災害危険度に関しては都内では一番リスク低い地域に入ってますよ。浸水被害も 火災や建物倒壊も。
ココがダメな時は基本都内の大部分がやばいかと。
調べてみたらわかるとおもいますよ。
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
1490: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:15:49]
>>1489 匿名さん
それはちょっと違うんじゃないかな。その危険度は下町の木造建築密集地、荒川周辺の浸水被害を想定したようなものだから。湾岸はまた違った意味で危険があって、それはハザードマップでは考慮されてないから。
液状化、津波、交通網、ライフライン、高層建築のエレベーターリスク、帰宅難民とかね。
1491: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:16:29]
立地としては坪300切るならかなりお買い得。永久眺望だし。
銀座も新橋も近いし高速入り口がすぐ。空港も近いから出張も便利。
基本車なんで。
ただ、まちづくりがどうかな…。商業施設やカフェや公園、共用施設が充実しているなら満足できそう。住宅ばかりなら微妙。
経年優化するまちづくりをしてほしい。
1492: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:19:29]
カフェはいらんわ。この規模の住民がスタバなんかに殺到したら激混みでしょう。スーパー、病院、学校、公園をちゃんとして欲しい。クリニックレベルの病院なんか作っても待ち時間ヤバいのでは?
1493: 匿名さん 
[2018-11-03 22:19:35]
晴海が火災や倒壊のリスク低い地域なのは
「広い空地があるから避難場所になる」だったはず
マンション林立したら空地は消滅
1494: 匿名 
[2018-11-03 22:19:50]
>>1490 マンション検討中さん
こんな都心で帰宅難民って…
1495: 検討中 
[2018-11-03 22:22:18]
>>1492 マンション検討中さん
病院は晴海はたくさんありますよ。最近どんどんできています。
図書館や区役所の分室も晴海にできるみたいだし便利にやりますね。
1496: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:24:56]
>>1494 匿名さん
えっ、ここに帰るルートは橋しかないよ?東日本のときゆりかもめがどうなったかご存知ない?陸の孤島は細い道路に車両が殺到するので最も脆弱。
1497: 匿名さん 
[2018-11-03 22:40:42]
>>1496 マンション検討中さん

晴海に逃げてくる人にとっては、細い道はネックだけど、晴海にすんでる人はあんまり関係なくない?
1498: 匿名さん 
[2018-11-03 22:43:19]
結局坪単価600とかになるんじゃないの?
期待させるだけ期待させといて。
1499: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:45:18]
>>1497 匿名さん
仕事中に地震あったら帰ってこれねーじゃん…
1500: 匿名さん 
[2018-11-03 22:56:15]
湾岸エリアで一番の考えないといけないのは、価格ではなく、震災リスクだと思います。京浜東北線より東側はリスクが高いのは、少し勉強した人ならご存知のはずです。京浜東北線の駅では、西か東かで驚くほどの価格差があります。これは、長年の人々の知恵に裏付けられた土地の価値なんだと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる