エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス茅場町(NTT都市開発)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. ウエリス茅場町(NTT都市開発)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-25 22:31:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://wellith.jp/kayabacho/?iad2=sumai-shutoken

所在地:東京都中央区新川1丁目208番6他(地番)

交通:東京メトロ東西線日比谷線「茅場町」駅(1番出口)徒歩5分、JR京葉線武蔵野線「八丁堀」駅(B4出口)徒歩5分
   :東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅(A4出口)徒歩7分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅(2番出口)徒歩11分
   :東京メトロ銀座線東西線、都営浅草線「日本橋」駅(D1出口)徒歩12分、都営浅草線「宝町」駅(A8出口)徒歩14分
   :東京メトロ有楽町線「新富町」駅(7番出口)徒歩15分

売主:NTT都市開発株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:NTT都市開発ビルサービス株式会社
 
総戸数:27戸(事業協力者用住戸1戸)
構造:鉄筋コンクリート造・地上10階建
敷地面積:328.86㎡
建築面積:262.69㎡

[スレ作成日時]2015-02-16 11:41:36

現在の物件
ウエリス茅場町
ウエリス茅場町  [【先着順】]
ウエリス茅場町
 
所在地:東京都中央区新川1丁目208番6他(地番)
交通:東京メトロ東西線 茅場町駅 徒歩5分 (1番出口)
総戸数: 27戸

ウエリス茅場町(NTT都市開発)

51: 物件比較中さん 
[2015-06-05 09:48:51]
買い物、病院、保育園が足りないけど広さはあるのでちょっと中途半端な感じがします。
幼稚園に通わせる世帯なら料理をちゃんとしそうですが、スーパーがマルエツプチとハナマサしかないですよね。
夕飯を作らないDINKSにはいい物件だけど、ファミリーには不向きかな。
場所はいいので候補から外すか迷っています。
52: 匿名さん 
[2015-06-17 09:38:51]
ご近所のスーパーの規模が小さいということですかね。
買い溜めしたい時や子供の衣料や学用品なんかを買いたい場合、
この辺りの方はどこまで出るのでしょう?
73Cの部屋は良い感じでした。柱の出っ張りを収納で上手く隠してて
部屋も使いやすそうです。バルコニーが狭いのはちょっと気になりますが…。
他の部屋もこんな感じなのでしょうか。

53: 匿名さん 
[2015-06-17 22:52:27]
東西線orバス、自転車で木場ヨーカドー、門仲赤札堂
日比谷線御徒町、多慶屋
地下鉄で数分です。
54: 匿名さん  
[2015-06-18 00:19:34]
>>52
もうモデルルームをご覧になったのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2015-06-20 19:10:49]
公園とか学校が近くて気になって何度も通っています。
私たちは子育て第一優先なので、気になっているんですけど、
隣のお店からでてくる人たちをみるとげんなりしてしまいます。
学校がこんなに近いのに、そういうお店っていいんですか。
つぶれたりしなですかね。
56: 物件比較中さん 
[2015-06-20 20:20:31]
子供がいるとちょっと不便じゃないですか?
中学校がかなり遠い。
大人だけなら外食とかテイクアウトでいいけど、子供がいると毎日料理するだろうけど、一番近くのスーパーだと物足りなそう。

57: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-21 13:49:20]
HPに間取り3タイプなのに1つしか出ていないので判断しにくいな。現地見たけど、横と後ろがビルに挟まれてちょっと息苦しいかな。ウェリス銀座が坪600超えだからここも高そうなら撤退かな。「
58: ご近所さん 
[2015-06-21 14:43:17]
場所柄、ビルだらけは避けられないよ。
開放感求めるなら、ベイエリアの高層マンションの方が良いかと。
59: 匿名さん 
[2015-06-23 12:21:51]
この辺りだと同じような規模のビルが多く立ち並んでいるような感じ。
眺望とか環境面でというよりは、利便性が先に来るようなところかと思います。
子どもさんがいる人向けという感じではないのかなーと思いつつ、
小学校が近いという事で検討されている方が多いのですか。
60: 買い換え検討中 
[2015-06-23 14:23:54]
ビルに囲まれているから昼間でも子供一人で歩かせるには危ないでしょうね。死角が多い。
子育て世帯向けの物件だと周辺地図に乗せる保育園がないので、専業主婦世帯向けなんだろうけど、
子供にとってはつまらなそう


61: 匿名さん 
[2015-06-26 18:38:41]
いや、全然、危なくないよ。
交通事故はほとんど起きていない。
小学校は長い歴史があるし。
子供がつまらなそう?
都会には都会の楽しさがあるから都会の子供も楽しいよ。
ただ、ここは江東区、江戸川区辺りのファミリー向けマンションとは違う。
62: 匿名さん 
[2015-06-27 09:54:49]
目の前公園はこどもが小さいうちは便利かな。
いっつも同じだったらあきそうだけど。
洗濯物とか干すときに
目線が合うのかな。
普通のスーパーって出来ないんでしょうか。
できれば安心なのに。
63: 匿名さん 
[2015-06-29 21:45:41]
眺望の価値は本当に分からないところがあります。
私は、やはり、見栄えがいいのが好きなので、周囲の物件の動向はやはり、気になってしまうところがあります。
また、付近の交通事情など、将来の子どものことを考えてしまうと、心配になってしまうところは、ある程度、仕方がないように感じます。
周辺のことは、後悔がないようにチェックしておくことは大切だと本当に思います。
64: 物件比較中さん 
[2015-06-30 04:54:34]
子育て・眺望など重視ならここは無理かと。
65: 買い換え検討中 
[2015-06-30 09:47:20]
この物件は不審者や連れ去りといった面でお子さんがいる世帯は選ばないのではと思っていましたが、検討されている方もいるようですね。
見通しが悪いので、その点は女性も気を付けた方がいいでしょうね。
66: 購入検討中さん 
[2015-06-30 23:16:23]
他社の営業さんから、70㎡低層階で7000万台と聞きました。サンウッドの方がお買い得感はありますね。。でもウェリスの方が欲しいです。。
67: 物件比較中さん 
[2015-07-01 08:06:46]
そんなにするなら湊をもう一回検討するわ
68: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-07-01 10:06:23]

そんなに出してまで購入する物件ではないですね
69: 匿名さん 
[2015-07-01 19:12:32]
廊下側がどうなってるかわからないが、採光がよくないね。
前の通りも歩道がなく舗装もしょぼい。
印刷工場がたくさんあって空気は多少影響を受けるかもしれない。出入口の厳重なゲートを見れば危険度はわかりますね。狭小間取りで7千?
待ってた人、かわいそ

70: 匿名さん 
[2015-07-02 10:16:05]
>>70㎡低層階で7000万台

ということは、高層階になったらいくらするんでしょうか。
複線利用できるのは良いですが、駅までの距離も考えると
決め手になるものが少ないように思います。
71: 購入検討中さん 
[2015-07-02 20:17:57]
サンウッド茅場町、8階で6,380万円。ダントツにサンウッドの方がお買い得だそうです。
ウェリスが強気の値段設定のようで、がっかりしました。
72: 匿名さん 
[2015-07-03 00:36:31]
ここは高層階のメリットはほとんどないね。
5階までの方が公園の緑や桜が見えていい。
ウェリスは銀座も高い値段設定だから割高設定は予想できたね。
この価格ならブリリアタワーの方が数倍いい。
サンウッドはもう残りないんでは?
73: 購入検討中さん 
[2015-07-03 09:47:33]
>>72
確かにそうですね。サンウッドは、7階と8階と9階が残ってると聞きました。
74: 匿名さん 
[2015-07-03 19:30:15]
ウエリスの値段次第で戻ってくる人がいるかもしれませんね。
75: 匿名さん 
[2015-07-04 09:03:25]
そんなもんでしょ。想定内。いまはどこも上がっているから。
タワーは完成がまだ3年ぐらい先。金利もどうなってるかわからないし。
金利があがってたら、結局支払は大きくかわるでしょ。
価格でなくていまは重要視は金利。
CPIもあがってるし、インフレ目標であげているからね。
 
76: 物件比較中さん 
[2015-07-04 10:57:54]
ということは、固定でローン組むんですか?
77: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-07-04 19:51:03]
ここのモデルルーム見てきました!天井高が2.4メートルが残念だったわね。価格はブリリアと変わらないくらい強気の値段だけど、中央区の日本橋寄りはみな坪400万目線に近づいてきているから妥当なのかな?どうでしょうか?
78: 購入検討中さん 
[2015-07-06 00:03:59]
>>77
もう価格発表されたのですか!ブリリア同等の価格設定なんですね…
79: 匿名さん 
[2015-07-06 08:02:40]
67平米低層階7500万、高層階8000万超
間取りがかなり悪い
公園前というだけで、ここまで強気とは
80: 匿名さん 
[2015-07-06 08:20:56]
これだから建て売りは
81: 購入検討中さん 
[2015-07-06 13:52:36]
>>79
ここまで強気とは、思いませんでした。がっかりです。。この金額を出すなら違うエリアも検討してみます。
82: 物件比較中さん 
[2015-07-06 14:47:10]
本当にここまで強気とは(笑)

もう買う人いないんじゃない?

公園前とゆうだけで、
天井低いし
窓のない部屋あるし
83: 物件比較中さん 
[2015-07-06 15:08:53]
リビングから公園を見ようとしたら、目の前のマンションのベランダを見ている感じになってしまいますね。公園があるので、こちらのリビングと向かいのマンションのベランダが向かい合わせという珍しい位置関係になってしまいましたね。
間取りも微妙で、キッチンの斜めにテーブルが置かれているモデルルームなんて初めて見ました。ある意味斬新でした。

84: 匿名さん 
[2015-07-06 15:30:02]
ど素人が設計してるんじゃないですか?
モデルルーム入った瞬間間取りが悪すぎて苦笑いしか出ません。
73平米をあそこまで狭く見せられるのはある意味才能ですね。
85: 匿名さん 
[2015-07-06 15:54:25]
窓がない居室
86: 匿名さん 
[2015-07-06 18:15:12]
中央区で目の前が公園は珍しいから金額はそこを踏まえているんでしょ。
周りはもっと高いし、日本橋のマンションは囲まれてるのに高いから。
87: 匿名さん 
[2015-07-06 21:46:12]
言うほど間取りは悪くはないとは思いますが、73平米低層階が8300万円台ってことだと大分厳しいですよね。
そこまで強気の値付けができる立地、物件なのかどうか。
88: 匿名さん 
[2015-07-06 23:05:58]
東京ならベランダ真向かいなんか普通だろ。タワマンでお見合いよくあるし。
公園あるから部屋中までは見えない距離だし。
あと、この値段でも富裕層狙いだからパッと売れてしまいます。もう少し安い物件狙いの層は永代橋を渡って下さい。
89: 匿名さん 
[2015-07-07 12:32:34]
本当の富裕層はこんな中途半端な物件買わない
ターゲット層はどこか?
ブリリアが好調だから乗っかっただけだと思うが、
マンションとしての格は雲泥の差。
90: 匿名さん 
[2015-07-07 12:43:06]
9人が高いと思っても、1人が買うとそれが相場になるから、恐い。
逆に言うと、それが良い値付けだったとも言える。
チキンレースにはまって貧乏くじを引かされなければ良いが、こればかりは何とも
91: マンコミュファンさん 
[2015-07-07 13:02:44]
その一人が外国人である場合が少なくない。  彼らから見ると、安いと思うのかも。
92: 匿名さん 
[2015-07-07 15:08:57]
モデルルーム見学会、全日程 満席御礼だそうですね。ご覧になったら感想お願いします。
93: 物件比較中さん 
[2015-07-07 15:48:51]
満席御礼て言っても

担当営業マンが少ないから対応できず、
すぐに
満席になるだけ。

ここは、最初から
人気なのでー。
いっぱいなんですよー。、しか
言わない。
94: 住まいに詳しい人 
[2015-07-08 18:52:12]
何だかんだで、この1~3年検討していた人には割高にしか思えない価格帯になりそうだが、株で小金を稼いだとかの人がサクッと買うのではないでしょうか。
タワマンみたいな大規模マンションは好きじゃない人やブリリアや他がまだ先なので、すぐに住みたい人などが。このエリアにこだわっていれば、多少、高くても買うのでヘボ営業でも売れるのです。
95: 匿名さん 
[2015-07-09 20:56:14]
今、中国は景気の局面を迎えていようとしている。
間違いなくバブルが弾けているのだろうけど、この日本も今のこの景気がいつどう変わるのか
警戒も必要な時が来るのだろう。

さて、現時点での買値は妥当なところなのだろう・・・かな。
96: 匿名さん 
[2015-07-09 22:47:37]
ホームページに掲載の間取りは詐欺に近いね。
リビングのドアが物凄く玄関よりに設置されてる。
そこまでの実質廊下のデッドスペースの面積と、リビングの角の柱部分を含んで12畳だと、リビングは実質8~9畳だね。ファミリー用のダイニングテーブル置いたら一杯だよ。
97: 匿名さん 
[2015-07-10 10:57:39]
ウォークインクローゼット、両側にドアあるけど、それって物置けないから単なる廊下だよね。
98: 匿名さん 
[2015-07-10 11:49:50]
低層で8000万くらいということは高層階だと9000万はしてしまうということですよね。勤務地が近いので楽しみにしていたけど、この金額出すくらいなら港区で買いたい。ウェリスの強気の価格設定、残念でした。
99: 匿名さん 
[2015-07-11 17:41:52]
WIC、ドアが2つあると、風が通しやすくなるからいいという話は聞いたことがあります。あと詰め込んでもどちらからも取ることが出来るというのは友達が言っていました(汗)
そんなに詰めると奥のもの、取ることが出来ないんじゃないの?なんて思いますが…。

それにしても価格、強気ですね。
どこも上げているからということなんでしょうか。
100: 匿名さん 
[2015-07-11 19:55:03]
ウォークスルークローゼットは、風の全く通らない行灯部屋に通風用に設置するのが基本で、それ以外ではあまりメリットはありません。
真ん中に通路ができるのでデッドスペースになりますし、部屋の独立性が落ちます。音も筒抜けになりますよ。引き戸には隙間があるので。
常に戸を開けて常時通風と通路がわりにする使い方もありますが、なかなかそのような贅沢な使い方はできませんねえ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる