福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

5501: マンション比較中さん 
[2021-08-21 22:26:40]
大濠は水没するかなぁ
5502: マンション検討中さん 
[2021-08-22 17:27:10]
>>5494 匿名さん
港1丁目のタワマン解体ってそういった理由もあってなんですかねぇ
5503: 匿名さん 
[2021-08-22 17:55:24]
>>5502 マンション検討中さん
内容理解した方がいいよ。地区の問題ではないのも分からないぐらい馬鹿?
5504: 匿名さん 
[2021-08-22 22:05:06]
>>5502 マンション検討中さん
支持杭の問題です。
私のマンションは分譲業者は倒産しましたので今後瑕疵の問題
が出たときには損害賠償等の請求先がありません。
最近のマンションは保険等の対応ができるので心配は少なくなります。
しかし、築古は問題が大きくなるでしょう。
5505: 匿名さん 
[2021-08-23 10:13:52]
資産価値上はマンションは10年程度で買い替えがベスト。持っても15年まで。永住なんて考えるものではない。
5506: 購入経験者さん 
[2021-08-23 14:31:11]
>>5505 匿名さん
10年買い替えは、理論的には正しいのですが実際には買い替えのタイミングでなかなか欲しい物件が購入できないです!!
5507: 匿名さん 
[2021-08-23 21:14:51]
そうですね。自住戸は売り時でも、一方で新居が広さや設備等の条件で折り合わない事態となりがち。
コロナ禍で、要予約・時間制限あり等で内覧するので物件数も増やし難い。越境の内覧も。
そんな状況で数日~1週間出遅れると、最上階の優良物件は「一昨日、売れちゃいました!」だって。
5508: 匿名さん 
[2021-08-23 22:19:25]
渡り鳥人生になる。どんなもんでしょうか、?
5509: 匿名さん 
[2021-08-23 22:56:14]
もうすぐ暴落だよ
nyダウと米国の不動産の暴騰はまさしくリーマンショック前夜です。
これは私のアドバイスですが、投資は自己責任ですから宜しく。
世界情勢からして量的緩和はいましばらく様子見でしょうから、
一応暴落は先送りされるでしょうが、
私は徐々に株や不動産を整理して現金化している。
5510: マンション検討中さん 
[2021-08-23 23:48:45]
>>5504 匿名さん

先見の明があってすごいね
5511: 匿名さん 
[2021-08-24 12:33:05]
>>5508 匿名さん
渡り鳥人生をやってます。
次のどの物件がいいかなと探すのが楽しいです。
住んでるマンションは投資物件としか考えてないので
建物や街に愛着は有りません。
5509さんのおっしゃる暴落は怖いんですけどね。
現金化だけするか、次に行くか、運命の分かれ道。
5512: 匿名さん 
[2021-08-24 13:21:26]
>>5511 匿名さん
今は次にはいかない。今は株も不動産も急騰気味ですので
少ない損切で小遣を稼ぐ程度で中期長期の株はそれに見合
った株は毎日現金化している。
リーマンショックはFRBの金融操作で玉の打ち方間違いで起こった。
今は締めを小出しにはしている。
雇用統計は改善されてもコロナの収束が見えてこない。
デルタ株より進化したコロナ株は報道規制されている。
これが表面化した時は企業倒産(特に金融)が相次ぎ様相が一変する。
今年いっぱいはできるものは現金化して攻めか守りを考えたほうがいい。
今は倒産しそうな企業の株はできるだけ損を少なくして売却している。
今の市況に恐怖心を持っている。しかし3か月くらいは短期で儲かる。
私の考えは攻めて大損をするのが怖くて引いている。
株の師匠はその反対で投資を続けている、
来年は明暗が分かれるですょう。どちらを取るかでしょう。
投資信託も同じです。
5513: 匿名さん 
[2021-08-24 13:46:43]
最悪でも、所有物件を売却してフローを確保してしまえば、年金支給まで喰い繋げられる。
普通に適度に贅沢して暮らすのなら、定年時に2000万なんて不要ですからね。
5514: 匿名さん 
[2021-08-24 14:48:02]
>>5513 匿名さん
所有物件を売却してまで暮らす必要はない。
預金の一部を投資しあえすれば500万で月20万は稼げる。
500万の預金利息はどれほどですか。株は博打ではありません
5000万を投資すれば月200万です。
マンションを所有して賃料をあてにする生活よりは安全です。
5515: マンション検討中さん 
[2021-08-24 17:08:08]
>>5514 匿名さん

>>5514 匿名さん
>>5514 匿名さん

500万で月に20万?
年に20万だろ、

利回りは年利だぞ

どこにそんな商品がある

5516: 匿名さん 
[2021-08-24 19:19:39]
株の売買を上手にやれば【 運用資金500万で、利ざや[20万/日]さえも可能 】です。
【 20/500万 = 回収率 4.00% デス 】

新聞やネットを見れば、株価が【 前日比 104.10% 以上の銘柄 】なんて、沢山あることを知る筈。

1日で20万儲ける は可能ですが、連勝するには運と知識・情報が必要。毎日1時間程度で。
1年で元手の運用資金500万を回収し、資産倍増する事も出来ます。

日々、上げ下げする個々の株の変動幅の範囲に【 4% 程度 】は、スッポリ入ってしまう。

要は、その変動幅の範囲内で、安く買って高値で売るだけの事です。
マンションの住替えも、ほぼ同じ発想で捉えれば楽しいですよ。
5517: 匿名さん 
[2021-08-24 21:29:00]
投資信託も知識があれば多数の商品の中からその時期に
適したファンドを選択して1000万くらい仕込んでおく
と情勢の変化で売り時を見計らって売却すると1年くら
いで1300万になって金が返ってくる。
もちろん税金は利益に対して22%納入します。
手数料は購入時に支払い済です。マンションを1000万
で購入して賃貸に出すには相当の手間と費用が掛かる。
300万円の利益は難しい。
このスレは不動産屋さんが多いですのでお金持ちでしょうから
一億円投資したら1年後には3000万円の利益になります。
どちらが効率は良いでしょうか、
知識があればトレードされるともっと儲かります。
5518: 匿名さん 
[2021-08-24 21:45:39]
>>5515 マンション検討中さん
半年前に脱炭素銘柄で将来を有望だと思い暴落銘柄を購入してしまった。
損切をする時期を見計らっているうちにその会社の実力が認められる
羽目になりました。ここ1週間で相当な利益が出ています。
自分の目は節穴ではなかったと自慢しています。
証券マンもきずかない銘柄です。株は基礎知識に基づいた勘です。
博打ではありません。株で儲けて不動産を購入しましょう。
5519: 匿名さん 
[2021-08-24 21:50:08]
>>5511 匿名さん
私も渡り鳥です。楽しいです。
5520: 匿名さん 
[2021-08-24 22:57:27]
>>5515 マンション検討中さん 5時間前
利回りで生活するにはどれほどの資金が必要か計算したことがありますか。現役時代私は老後の生活費をコツコツ蓄えるのでなく信託と倒産のリスクを避けて株式に投資してきました。
現役を退いてから株式にトレードしてより多くの利益を出しました。
皆さん健康で寿命もグングン延びています。
不動産投資で現金を生み出すには少ししんどいです。
5521: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-24 23:27:44]
スレッドの趣旨ズレすぎでしょ
5522: 匿名さん 
[2021-08-24 23:41:10]
一般に、戸建てで賃貸運用ってのは、聞いたことが無い。
一方で、マンションは賃貸運用や転売も一般的に行なわれている。

マンション と 資産運用 ・・・ 資産運用 と 株 ・・・ マンション と 株
資産運用を軸に、マンションと株は繋がった。二つは、関連し共通点多く、親和性が高い。

株で儲けてマンを買う、マン運用で株を買う、その両方ハイブリットで資産を増やす。
5523: 匿名さん 
[2021-08-25 08:40:55]
>>5522 匿名さん
その通りです。財閥はその手法で誕生した。
やがて預金は預かり料を取られる時代になりそうな気配です。
年金で生活費が不足すれば当然預金を取り崩す、
徐々に預金は目減りする。
日頃から投資の方法を勉強していると少なくとも目減りは防げる。
世界の富豪はとりあえず当面の生活費は手元においてその他は出稼ぎ
に出すそうです。
今は出稼ぎ先から帰省させる時期だそうです。
あと数か月で攻めるか守るかを決めるそうです。
日本株は売られて不況になると投資家は見ています。
今は株も不動産も売り時期です。
小遣銭を稼ぐ小さなトレーダーの意見です。
今月の一銘柄に120万円投資して24万円(税納済)稼いだ。
今日は110万投資の銘柄がストップ高になる気配です。
不動産と株を語る会にしたいです。
大濠公園の周辺のにお住いの億万長者様のご意見を聞きたいものです。
かわいい子供には旅をさせましょう。( ´艸`)
5524: 匿名さん 
[2021-08-25 13:00:46]
近代の歴史的な出来事も、公文書記録の公開や,当事者の新証言によって、
全ての事象・史実に表と裏がある事が、広く知られる事となった。真実と虚構、実体験と作話、
政治家の表と裏の顔、儲け話の陰に語られる事が少ない巨額の損失体験。

実住の住戸の住替えにおいては、
「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と、なります。

投資の方法を猛勉強して、日々時間と労力を費やして、その挙句に膨大な資産を失う事もある。
5525: eマンションさん 
[2021-08-25 15:03:43]
住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。

将来、新興住宅地も一帯の開発が進み物件価値も上昇する。

市街地の物件が実住で無く運用物件なら、気軽に売却が可。

首都圏物件を売却処分して、福岡の市街中心部に住替えるのも、おいしい住替えですね。
5526: 購入経験者さん 
[2021-08-25 20:14:45]
>>5525 eマンションさん
リモートワークが普及すると福岡市や札幌市に移住する方々が増えそうですね!!
5527: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 20:55:38]
グランドメゾンってやっぱり他のマンションに比べたら資産価値は高めなのですか?
5528: マンション検討中さん 
[2021-08-25 21:10:49]
>>5527 検討板ユーザーさん

不動産で10年で倍になる事は無いですね。
グランドメゾンは新築時高いし多少売る時も人気だか購入時高すぎるので買う人も限られる。
5529: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 21:47:02]
お金持ちや稼いでる人はこんな掲示板見ない
5530: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 22:12:49]
どこ買うかより、いつ買うかかな。
10年前買った人は、大概買った値より高く売れる。
5531: 匿名さん 
[2021-08-25 22:17:24]
そんなことは皆、百も承知だよ。だいぶ前からね。
5532: 匿名さん 
[2021-08-25 22:35:20]
>>5529 検討板ユーザーさん
では貴方は貧乏で稼げない人間に認定します。
僻みっぽい人間ですね。人生はスマートに行きましょう。
5533: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 22:39:15]
>>5532 匿名さん

まあ、お前もな
5534: 匿名さん 
[2021-08-25 22:50:57]
>>5523 匿名さん


マンションは消耗資産なので成長する資産である株式と同列で考えるのは無理があります。

このスレに寄せてるようで全然寄せていないズレている内容だと思います。このスレで武勇伝を語るなら「マンション」で資産が維持できた、もしくは増えた話なのでは?

5535: 匿名さん 
[2021-08-26 00:49:34]
成長?
5536: 匿名 
[2021-08-26 07:08:07]
マンションを消耗資産と考えている方にわざわざ資産の増やし方をお教えする必要はないですね。

5537: eマンションさん 
[2021-08-26 07:20:56]
>>5534 匿名さん
同列で考える って何を指して仰ってるの?

その意味が、投稿を見返しても、よく分からないです。
5538: マンション検討中さん 
[2021-08-26 10:39:54]
↑スレの趣旨から脱線してて
説明たらたらの長文乱立 
簡潔に書かないと
読む気がしない
5539: 匿名さん 
[2021-08-26 11:00:08]
>>5524 匿名さん
>「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と

新築は青田買いになるため、買い替えは売る時と買う時にタイムラグがあるわけですよ。
タワマンの新築だと2年以上もズレていることがある。
不動産が上がり続けている場合は問題ないが、
もしバブル崩壊とかで下がった場合には、売るも買うも損することになる。
5540: 匿名さん 
[2021-08-26 11:26:57]
>>5539 匿名さん
誤読した上に、意図的なキリトリ引用はNGだよ。

「新築マンションの、売残りを買う」と明記していますよね。
「青田買い」や「タイムラグ」等の不確定要因のネガ的影響を受けない「完成物件」が購入対象です。

>住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

>その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。
5541: 匿名さん 
[2021-08-26 11:40:13]
>>5539 匿名さん
確かにタイムラグが問題です。
マンションを購入するには最低生涯2戸を無担保で必要です。
1戸は住居にもう1戸は投資用です。
5542: 通りがかりさん 
[2021-08-26 12:28:52]
>>5540 匿名さん
参考になりました、中央区の手狭な所を売って10年後には価値が倍になる照葉ですね

5543: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-26 12:43:34]
良い場所は買う時から高いし、価格の上昇率は何処も似たり寄ったりだから懐具合で決めれば良いのでは?
ただ、その時点での相場を把握しておけば、割安な物もたまにあるので、即買いできるキャッシュは必要かな。
5544: 匿名さん 
[2021-08-26 13:02:07]
>>5537 eマンションさん

マンションは経年劣化する。それが消耗。資産価値は立地に依存する場合が多い。
対して企業は、売り上げを上げていくことが目的。企業の成長。その結果株価が上昇する。

どちらも資産ではあるが資産の質が違う。
株の方が良いと講釈されても、そりゃそうだろと。

このスレタイで資産を比べるなら不動産同士じゃないといけないんじゃないの?という意味。

5545: 匿名さん 
[2021-08-26 13:12:10]
私は玄界灘のアイランドで暮らす事は無い。沖縄本島・離島なら再び移住しても良いが。

路面電車を含む鉄軌道や、ゆいレール等の髙架軌道(モノレール)が、生活圏内に無く、
故に使用出来ない地域では、少なくとも実住用の新築物件を探すことも致しません。
中古は全くの対象外です。
5546: 匿名さん 
[2021-08-26 13:56:32]
>>5540 匿名さん
すみませんね。完成物件を買うのは頭に無かったので。
売残りは他人が買いたくなかった部屋のわけで、次に転売する時も
買い叩かれる心配があります。
5547: 匿名さん 
[2021-08-26 15:20:47]
言葉足らずでしたかねぇ。
「売残り」は、「未成約戸」を指すが、広義では「解約」によって未成約戸(売残り)と同様 に、
「空室」「販売中の住戸」を、言い表します。既出の青田買い・タイムラグも一要因となる「解約」は一定数、どの新築物件でも在ります。契約後に家族構成が・勤務先が・勤務地が・給与所得(支払い可能額)が変わった等々。

一部の例外を除き、高額になりがちな「最上階」・「同角部屋」は、販売開始後の売行きは、
中層階等の他住戸に先行し、最上階の1フロアは早々に完売となるケースは多い。

青田買いでは、タイミング悪く買えなかった最上階住戸でも、解約は少なからず発生します。
ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。
5548: 匿名さん 
[2021-08-26 15:22:27]
>>5546 匿名さん
(中略)・・・
ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

そんな経緯で販売代理から連絡がある場合、殆どは、競合する購入検討者がまだ居ない事が多い。
販売代理は、早々に売ってしまいたい。ので、価格交渉も有利に進む。

なんせ、売主か販売代理は、分譲価格の10%程のキャンセル料を得ていますからね。
追加で10%OFF、合計20%OFFなんて、充分に可能なディール(取引き)となる。
キャンセル住戸購入・未成約戸の購入は、まさに三方良しです。

ご存じのとおり、最上階はある程度の所得層には、変わらず人気が高い。好眺望で住替え時も有利。
(眺望フィーは、最低でも直下階の+5~15%です)
5549: 匿名さん 
[2021-08-26 15:32:53]
一言で「完成物件の売残り」などと、一括りには出来ない、深い世界ですね。
売主・販売側の懐事情や思惑も、販売開始の頃からは大きく変化してる。
竣工後、彼らの現実的な・切実な問題として、リアルに現れる「売残り」。
買う側にとっては、ブラフが心理的にも有効に機能する、「勝てるゲームのテーブル」です。
5550: 匿名さん 
[2021-08-26 15:33:43]
>>5548 匿名さん
重ね重ねすみませんね。私は東京から移住を検討している者なので、
現在の東京は、キャンセル物件はOFFどころか逆に値上げして出してくるデベが強気な状況でして。
余所者は地方に手を出さない方がいいみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる