福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3801: 職人さん 
[2020-09-05 15:20:56]
博多駅あたりにマンション買ってチャリ通勤したい‥
月曜日の混雑+台風の車通勤過酷‥
3802: 名無しさん 
[2020-09-05 19:28:14]
バス文化の福岡とは言え、電車に比べたらかなり不便
3803: 匿名さん 
[2020-09-05 21:44:32]
>>3802 名無しさん
田舎だね。
3804: 名無しさん 
[2020-09-06 19:00:15]
>>3803 匿名さん
福岡を都会だと思ってる人ほどバスを便利だと盲信してる。
3805: マンション検討中さん 
[2020-09-06 19:17:52]
>>3803 匿名さん
これから伸び代があるって事だよ。
3806: 名無しさん 
[2020-09-06 19:50:15]
>>3805 マンション検討中さん
伸び代があるのは都心駅近エリアだけだと思いますよ。
3807: 匿名さん 
[2020-09-06 20:37:00]
そうかな?都心駅近エリア外も思わぬ伸び代が出ることもあるよ。
3808: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:19:10]
>>3806 名無しさん
都心はMAXだから維持はあっても伸び代はないかな。
3809: 名無しさん 
[2020-09-06 23:51:41]
>>3808 マンション検討中さん
そう自分がマンション買った2015年にも言われてた。

3810: 匿名さん 
[2020-09-07 14:05:43]
昔から天井説を唱える人はいますが資金力の無い人がMAXだと感じるのでは?

相場の天井は誰にも分かりません。
3811: 名無しさん 
[2020-09-07 17:27:46]
>>3810 匿名さん
いつか暴落すると信じて賃貸に住んでる人はつらいね
3812: 通りがかりさん 
[2020-09-07 19:31:34]
>>3804 名無しさん

地下鉄の間違いじゃないの?
路線はともかく地下鉄があるから都会だと思ってる近隣他県の人がたくさんいるイメージだけど。
3813: 名無しさん 
[2020-09-07 21:20:40]
>>3812 通りがかりさん
地下鉄=都会とかはじめて聞きました。単純に鉄道は便利、バスは不便というだけです。ただ福岡ではバス便物件が多いせいか、バスの利便性を電車と同等だと思ってる人が多い
3814: 匿名さん 
[2020-09-08 13:57:34]
>>3813 名無しさん

同等だと思ってる方、多いですよね。
私の実家になりますが、昔は多かったバス便が減らされ、車なしでは生活できなくなりました。
3815: マンション検討中さん 
[2020-09-08 16:15:40]
>>3814 匿名さん
鉄道は結局駅までしか行かないし、地下鉄もホームまで降りるのに時間も掛かるし一苦労。
バスは路線も多いし、都市高速だと時間も掛からないので便利な部分も有りますよ。
うちは地下鉄沿線ですがバスで定期取ってます。
3816: 匿名さん 
[2020-09-08 17:03:23]
>>3815
あなたが乗換えもないバスだけで行けるような会社へ通勤するのならそれでいいんじゃないですか?

個別の例ではなくて多くの人は電車の方が便利だからバス停より駅が近い方が資産価値が維持しやすいよね、という話しをここでは議論しています。
3817: 買い替え検討中さん 
[2020-09-08 17:12:30]
>>3816 匿名さん
ですから福岡は鉄道網が少ないので駅が近くても行き先が限られるって事です。
個別でなくて福岡ならではの地域性という事で。
3818: 匿名さん 
[2020-09-08 20:34:42]
>>3817 買い替え検討中さん

田舎から来た人は地下鉄があることに驚き都会から来た人は同じ所に向かうバスの連なりに驚くのを良く聞きます。
あと地下鉄の料金が本当の都会と比べて高いことも。


3819: 匿名さん 
[2020-09-08 20:49:32]
>>3817
バスには乗らないから分からないのですが、バスは行き先がそんなに多いのですね。

もしかしてバス網が発達している福岡は資産価値としてもバス停付近は狙い目ですか?
今まではバス経路が記載されているだけで即候補から除外してましたわ。
3820: 匿名さん 
[2020-09-08 21:17:51]
100円バスはありがたいです。100円地下鉄大賛成。
3821: 名無しさん 
[2020-09-09 01:10:22]
>>3815 マンション検討中さん
その恣意的な言い方は福岡ならではですよ。バス定期を買ってるのは駅より停留所が近いからでしょう?根っからのバス信者の多さに驚かされます。
3822: 名無しさん 
[2020-09-09 01:11:53]
>>3819 匿名さん
バス停付近のマンションが狙い目ということはないよ(笑)完全にハズレ
3823: 名無しさん 
[2020-09-09 01:24:58]
>>3817 買い替え検討中さん
知らないかもしれないけど、多くの人は通勤で電車を使うんだよ。福岡は鉄道網が少ないのは正解だけど、鉄道がないようなところに大企業はオフィスはつくらないんだよ。仕事は電車、生活は車が福岡程度の田舎ではスタンダードじゃない?バスを使って色んなところに出かける家族なんてまれですよ。
3824: 匿名さん 
[2020-09-10 15:40:26]
電車は輸送能力もスピードも違うし空港線の駅は1日に数万人が利用している。
駅とバス停で価値が違うのは当然で駅遠バス停マンションを買った人は安いから買っただけ。
便利なわけないでしょ。
3825: 匿名さん 
[2020-09-10 15:49:23]
そのバス停も人口減少で本数が朝、昼、晩の3本のみの
ところも増えている。
駅へのアクセスや本数もチェックした方が良いでしょう。
マンション正面にバス停があり、地下鉄迄徒歩20分のマ
ンションだけど、
以上のようにバスの本数付則で地下鉄迄歩いている。
毎日は疲れます。運動にはなります。
3826: マンション検討中さん 
[2020-09-10 18:37:06]
>>3823 名無しさん
その駅まで結局バスに乗って行くんでしょ?
3827: 名無しさん 
[2020-09-10 19:33:26]
>>3826 マンション検討中さん
ごめんな、きみの言ってる意味わからないわ
3828: 匿名さん 
[2020-09-10 21:51:16]
空港線駅徒歩15分だけどバスが減便したから今は歩いてます。
雨や暑い日は辛いですが15分なら丁度よくその分健康になれてむしろ良かったと思ってます。
タクシーも使えるし老後も健康でいられるならいいのでは?
3829: 匿名さん 
[2020-09-10 23:57:29]
その頃には、タクシーも減ってるよね。
3830: 名無しさん 
[2020-09-11 05:42:39]
>>3828 匿名さん
資産価値のスレで老後の健康語っちゃう感じ、思考が健康ではないですね。
3831: 匿名さん 
[2020-09-11 07:32:22]
>>3828 匿名さん
通勤に一日往復30分ですか。
丁度いい運動になります。
貴方に取ったらそれ等も資産価値の一つです。
良いと思います。
3832: 匿名さん 
[2020-09-11 09:31:11]
>>3830 名無しさん
老後のことも考えられたマンションに住んだほうが
良いでしょう。
3833: 名無しさん 
[2020-09-11 10:02:37]
>>3832
あなたの主観であって駅から離れるほど資産価値が下がるということは理解できますか?
3834: 匿名さん 
[2020-09-11 11:53:39]
>>3828 匿名さん
貴方の方が健康的です。
人間は皆遠からず歩けなくなります。
できるだけ足腰を鍛えることのできる環境のマンション
にあっては貴方にとって資産価値は最高でしょう。
お金には代えられない資産ですよね。
3835: 匿名さん 
[2020-09-11 20:41:36]
>>3828 匿名さん
徒歩15分だと売るときに苦労しそう。15分歩くなら戸建てにするかな。
本人が良ければ良いと思うよ。
3836: 匿名さん 
[2020-09-12 00:51:50]
バス網が発達している福岡では実際の利便性と資産性は必ずしもイコールではないと言うことですかね。
3837: 匿名さん 
[2020-09-12 07:24:21]
バス便マンションをいくら便利と主張しても、結局駅近は電車はもちろんバスも使えるわけ。
市場が中古価格を決める以上、周りのマンションとの比較で中古マンション価格は決まる。
個々人が思ってる利便性は残念ながら価格に反映されん。 
福岡はバス便マンションの資産価値が高いと言ってる人は自己正当化しているにすぎません。
3838: マンション検討中さん 
[2020-09-12 10:22:15]
>>3837 匿名さん
駅前が資産価値が高いのは当然ですが
現状高すぎて売残りも散見されるし
その資産価値が維持できるかは別問題。
それなら値頃なバス便マンションの方が
売れてる所し資産価値向上の可能性もある。
場所も大事だけど見合った価格なのかも大事だと思う。
3839: 匿名さん 
[2020-09-12 15:31:12]
福岡タワーズがいい例。売れ残っている。
3840: マンション検討中さん 
[2020-09-12 16:04:34]
>>3839 匿名さん
あなたは相当頭がお花畑だな。
8割以上売れているマンションで売れ残っていると言えるあなたは相当頭が悪い。
あれは売れている方だよ。
逆に駅遠で良くあれだけ売れたと業界は驚いているのに。
3841: 匿名さん 
[2020-09-12 16:11:21]
>>3838
販売価格がその物件の見合った価格より安ければ売れますし高ければなかなか売れないのは正しいと思いますが、それとバス便マンションの今後の資産価値は別問題ですよ。
3842: 匿名さん 
[2020-09-12 16:13:42]
あそこは中央区アドレスだし他の地域の駅遠とは少し事情が違う。
バス路線他方にも集中しているので単独路線の駅遠と一緒にするのは違うんじゃない?
板見ると購入者で不満が見られないから時間がかかっても完売するんじゃないかな?
3843: 匿名さん 
[2020-09-12 16:33:42]
利益追求のため即完売させず大量の売れ残りもしない絶妙な価格設定でコロナの影響も考えれば順調な販売推移だと思いますよ。
完売していないことを人気がないと短絡的に考えない方がいい。
貴重な商業施設隣接マンション。
3844: マンション検討中さん 
[2020-09-12 16:40:29]
>>3843 匿名さん
香椎浜のモントーレも駅遠いけどかなり売れてるよ。
3845: マンション検討中さん 
[2020-09-12 17:04:04]
モントーレとタワーズならアドレスと通勤考えると圧倒的にタワーズだがな。
同じ隣接にしても内装と場所が違いすぎる。
価格やすさ勝負ならモントーレじゃない?
3846: マンション検討中さん 
[2020-09-12 17:08:34]
タワーズもう中古扱いになっているんですね。中古市場に出てきているみたい。
3847: マンション検討中さん 
[2020-09-12 17:11:23]
室見藤崎など駅近なのに竣工後1、2年売れてないのもあるけど駅近信者は業者さん?
3848: 匿名さん 
[2020-09-12 22:02:04]
>>3847 マンション検討中さん
駅近信者が主流。
つまり売りに出すときに有利。
3849: 匿名さん 
[2020-09-12 23:58:09]
>>3847
その物件が売れ残っているから駅近は売れる要素じゃないと思っている情弱の方ですか?
3850: マンション検討中さん 
[2020-09-13 00:57:45]
>>3849 匿名さん
痛い所突かれると怒り出す噂の
ツーブロックゴリラですか?
3851: 名無しさん 
[2020-09-13 09:42:00]
>>3836 匿名さん
意味不明な理屈
なんの知識もないまま雰囲気に流されて駅遠マンション買ってしまったんでしょうが、頑張ってお金ためて次は駅近買いなよ
3852: 匿名さん 
[2020-09-13 12:38:02]
駅遠は資産価値が低いから安い。貧しい人はどうぞ。
3853: マンション検討中さん 
[2020-09-13 15:24:10]
>>3852 匿名さん
駅近って駅があるだけで生活には特に恩恵ない。
シャッター街も多いし。
無駄に高い感じで売れ残るのも頷ける。
3854: 匿名さん 
[2020-09-13 15:29:21]
3852 匿名さん
それは逆でしょう。本当のバランスの取れた金持
ちは駅近くにはこだわらないものです。
3855: マンション検討中さん 
[2020-09-13 16:42:11]
時間に囚われた労働層が駅近に拘るのは生活上仕方ないですよね。人口割合も高いし需要も比例する。
経営者層は、福岡だと特に車の割合が高いので駅に拘る必要がないし周りも戸建てが多い気がする。
3856: 匿名さん 
[2020-09-13 16:42:19]
バランスの取れた金持ち(笑)
3857: 匿名さん 
[2020-09-13 16:44:03]
>>3854
本当の金持ちは住民の質を気にするから安い郊外のマンションは買わんやろ、そもそも戸建てにするし郊外マンションなら買っても百道くらいじゃない?
3858: 通りがかりさん 
[2020-09-13 18:47:53]
戸建ては無いやろ、一生住む気なら、何も言わないが、ライフプランが少し変わるだけで、お、わ、た、
3859: 匿名さん 
[2020-09-13 18:51:22]
>>3857 匿名さん
富裕層が郊外のマンションは買わないです。
3860: 匿名さん 
[2020-09-13 19:30:23]
>>3859 匿名さん
そうですよね、周り見てると駅近マンションか戸建てしかいないです。
富裕層は資産価値、環境を優先するから郊外マンションはまず選ばないです。
そもそも郊外のマンション買うようなマネーリテラシーでは一生富裕層にはなれないまま終わるでしょうね。

3861: 匿名さん 
[2020-09-13 19:38:01]
富裕層は郊外に豪邸を持っている。
家政婦や管理人を雇用して運転手付きでビジネスをする。
3862: 匿名さん 
[2020-09-13 21:23:19]
お金持ってたら、都会だろうが郊外だろうが「自分の好きな場所」に住むでしょ。引越しすれば良いし。
住む所(区分所有)で儲けようとはしないよ。 

駅近が資産価値が高いのは間違いないとは思うが、資産が増えるかは疑問。儲けようと思って同じ額お金借りるなら、郊外で一棟購入して貸す方がまだマシ。

3863: マンション検討中さん 
[2020-09-13 21:31:18]
>>3862 匿名さん
富裕層が買う高級外車のお下がりに群がる
見栄っ張りな貧乏と同じ原理。
3864: 匿名さん 
[2020-09-13 21:35:20]
富裕層はこうだとか妄想はどうでもいいです。
3865: 富裕層 
[2020-09-13 22:23:02]
資産価値を知りたければ中古マンションをみたら一目瞭然、大濠、天神(赤坂)、百道、薬院です。他はワンランク下がります。まあ元値も高いですが値は下がりません、土地の価値があり住みたがる人が多いからです。マンションに住む富裕層は多くがそこにいます。東区にはいませんよ…。
3866: 匿名さん 
[2020-09-13 23:48:27]
>>3865
普通に地価推移見ればどこが資産価値が高いか分かるんですが、不動産は立地とか言われてるのに何も調べずに福岡はバスが便利だとか富裕層は郊外に住むとか駅近はファミリーが住めないとかアホな事言ってる人はスルーしていいと思います。
3867: マンション検討中さん 
[2020-09-14 00:34:43]
>>3866 匿名さん
どこが資産価値が高いって・・・
このスレってどのマンションが資産価値が維持できるかって話なのに、頓珍漢なこと言って恥ずかしくないのか?
あなたの言ってることは皆分かってるよ。


3868: 通りがかりさん 
[2020-09-14 01:29:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3869: マンション検討中さん 
[2020-09-14 08:26:37]
照葉に駅ができるってどこの情報ですか?本当なら千早より資産価値高くなりそうですが、デマなら悪質。
3870: 名無しさん 
[2020-09-14 09:58:35]
>>3868
情報元を教えていただけませんでしょうか?
3871: 匿名さん 
[2020-09-14 10:50:44]
照葉に駅って、西鉄貝塚線の地下鉄直通とかそのレベルの与太話でしょ?
西鉄が分岐させて人工島に通すなんて噂なら10年以上前からあるわ
3872: 名無しさん 
[2020-09-14 15:07:30]
>>3853 マンション検討中さん
的はずれなご意見、ご苦労さまです。
シャッター街があるような駅を持ち出してまで駅近を否定したいのね。誰もそんな過疎地域のマンション検討してませんよ。
駅遠郊外マンションは低所得者層の受け皿で、収入1000万以上あれば、そんなところ選びません。例外がいるのはわかるが少数派の話を引き合いにださなくてもいいよ。
3873: 名無しさん 
[2020-09-14 15:08:28]
>>3868 通りがかりさん
あわれ、妄想してまで照葉もちあげたいのか
3874: 通りがかりさん 
[2020-09-14 19:37:09]
照葉はあと3棟タワーが建ちますよね。
マンションも含め供給過多ですし、今後はさらに資産価値はなくなりそう。
3875: 通りがかりさん 
[2020-09-14 19:43:39]
西鉄貝塚線の箱崎線直通すら難航してるのに照葉に鉄道が来る事なんて絶対無いよ。西鉄からすればバスの方が効率的だし西鉄の取り分が100%だから稼げるしね。
3876: 通りがかりさん 
[2020-09-14 19:49:16]
照葉に鉄道ができる見込みはありません。
都市高速直結で早くて便利なBRTをご利用ください。
3877: 名無しさん 
[2020-09-14 21:52:50]
照葉は安いから、不動産の知識に乏しい人はモデルルームや広告のインパクトで買ってしまいがち、車がないとどこにも行けない不便さはお金に変えられないストレス。
もちろん開放感が好きで敢えて駅遠照葉マンションを購入する方もいらっしゃるでしょうが、ごく一部
3878: マンション比較中さん 
[2020-09-14 22:17:54]
照葉駅のやつ削除されてる。
悪質やな。
3879: 照葉民 
[2020-09-15 03:00:20]
>>3869 マンション検討中さん
デマだし

照葉に駅はこないで欲しい音がうるさいし
治安が悪くなる

3880: 匿名さん 
[2020-09-15 09:55:16]
>>3879 照葉民さん

照葉はバイク(暴走族?)が走ってうるさいと思いますが。
交番はないですし。

駅があると治安悪くなるなら、バスも同じじゃないですか?
3881: 匿名さん 
[2020-09-15 10:18:05]
地下鉄徒歩2分以内に引っ越した。
一日24時間車や救急車やパトカーの騒音に悩まされる。
前の郊外のマンションが懐かしくて買い戻したくてネット
で調べたら売値の3割高になっていた。
3882: 匿名さん 
[2020-09-15 15:43:29]
>>3881
例えば遮音性の低いT1サッシを使うような仕様のマンションだと車の騒音でも気になるかもしれませんね。
救急車のサイレンは苦情を入れれば多少は減ることもありますよ。サイレンしないと危険な道路ではどうしようもないですが。

救急車の受け入れが多い病院が近くにある駅ってどこでしょうか?
3883: 匿名さん 
[2020-09-15 16:52:05]
>>3882 匿名さん
西新じゃない?記念病院とかめちゃくちゃ救急車多いでしょ。

3884: 名無しさん 
[2020-09-16 05:30:53]
>>3881 郊外民さん
妄想垂れ流さなくても郊外は人口減と共に資産価値は下落します。売ったマンションを買い戻せる環境とは業者買取なんでしょうが、事実だとしたら単純に買い叩かれたかだけでしょう?郊外に価値はありません。
3885: 匿名さん 
[2020-09-16 08:08:20]
確かに、西新辺りはうるさそうだな。
あそこには住みたいとは思わないわ。
博多や天神辺りに住むのと同じ位うるさそうだもの。
3886: 匿名さん 
[2020-09-16 09:22:21]
>>3884 名無しさん
大手の専属媒介契約で購入額の60%増で売れました。
買戻しをしようと思って同じマンションの現在の売買
されている価格を調べましたらさらに40%高で取引さ
れています。値落ちを待っていますが、?
3887: 匿名さん 
[2020-09-16 13:00:49]
明治通り沿のタワマンに住んでますけど車の騒音なんてないですよ。
救急車やパトカーはほとんど聞かないから騒音で悩むことはないんですが、救急病院の近くだとうるさいのかもしれませんね。

3881が騒音に悩まされているのは駅近だからというよりマンションの防音性能や居住階と周辺施設の影響じゃないですかね。
3888: 名無しさん 
[2020-09-16 15:35:38]
>>3886 匿名さんと
バカの妄想、郊外立地で購入時の倍値で取引されてるマンションはないよ、地名いうてみ?いえる?
3889: 通りがかりさん 
[2020-09-16 17:52:47]
貝塚駅周辺いま買っとけば値上がりするかも
JR快速停車駅が完成したら爆上げパターン
3890: マンション検討中さん 
[2020-09-16 18:21:31]
>>3889 通りがかりさん
快速停車駅ばかりになってもね。
各駅停車と変わりなくなるよ。
3891: 名無しさん 
[2020-09-20 00:52:54]
福岡で資産価値維持できる目安としては博多駅と天神駅徒歩7分圏内と中央区駅徒歩5分圏内(できれば3分圏内)くらいだろ。それ以外は投資価値なし
3892: 匿名さん 
[2020-09-20 09:39:32]
資産価値NO1は地下鉄空港駅天神を中心として徒歩7分以内。
資産価値NO2は地下鉄空港駅博多を中心として徒歩7分以内。
3893: マンション検討中さん 
[2020-09-20 10:55:55]
>>3892 匿名さん
7分なら他駅の1、2分の方がいいな。
3894: 匿名さん 
[2020-09-20 12:51:43]
>>3891 名無しさん

怖いねー。
皆が聞きたい事は、そういうことではないと思うよ。
このスレッドをもっと楽しめよー。

3895: 匿名さん 
[2020-09-20 14:32:06]
>>3891 名無しさん

怖いねー。
皆が聞きたい事は、そういうことではないと思うよ。
このスレッドをもっと楽しめよー。

3896: 匿名さん 
[2020-09-20 16:54:17]
分譲マンションの一室を諸法令や規約に反して反社的組織の入居に甘い管理会社を排除することができればもっと安心して住めるし仕事もしやすい。企業誘致もスムーズにいきそう。
3897: 名無しさん 
[2020-09-21 13:58:55]
>>3895 匿名さん
郊外に新駅ができるなどの偽情報を流す犯罪者

3898: マンション検討中さん 
[2020-09-21 20:49:05]
>>3897 名無しさん
貝塚のJR複合新駅は新聞に載ってましたね。
3899: あなた何様? 
[2020-09-21 21:53:09]
>>3897 名無しあなたこそ犯罪者さん
九大跡地近くに新駅できますよ
3900: 通りがかりさん 
[2020-09-22 00:01:09]
>>3899 あなた何様?さん
跡地の開発によっては地下鉄+JRなので千早以上の副都心となる可能性はありますよね。
千早は新しく綺麗だけど核となる街としての賑わいに欠けるので、こっちに期待したい。
3901: 名無しさん 
[2020-09-22 21:03:44]
>>3899 あなた何様?さん
照葉に新駅ができると風説の流布してた犯罪者ことね。
3902: 通りがかりさん 
[2020-09-22 22:41:59]
>>3901
照葉に駅ができると聞いて嬉しかったのに嘘だなんて許せない!
と素直に言えばいいんじゃないでしょうか。
3903: マンション検討中さん 
[2020-09-23 01:23:10]
>>3902 通りがかりさん
駅がある六甲アイランドでさえあの寂れ様なので照葉の将来は想像つくな。
3904: 名無しさん 
[2020-09-23 06:16:08]
>>3902 通りがかりさん
照葉みたいなクソ立地にマンション買うとか狂気の沙汰
3905: 匿名さん 
[2020-09-23 21:03:34]
大濠に住んで3年になるが、公園目の前だと庭みたいな感じで気軽にランニングできていいよ
3906: 検討中さん 
[2020-09-23 22:18:27]
>>3905 匿名さん

参考までにどのぐらいの間取りで大まかな価格は幾らぐらいですか?
3907: 匿名さん 
[2020-09-24 03:29:55]
>>3906 検討中さん
3Lを2Lに変更して住んでます。金額は相場ご確認ください。
3908: 匿名さん 
[2020-09-24 11:35:49]
>>3897 名無しさん

確かに偽情報を流すのは良くないねー。

でもその人ではないし、決めつけは良くないねー。
やっぱり、怖い人やねー。




3909: 匿名さん 
[2020-09-24 16:30:38]
あたまよわい人多いね
3910: 匿名さん 
[2020-09-27 10:14:09]
賃貸物件の成約率が減少していませんでしょうか。?
資産価値に影響しないでしょうか。?
3911: 匿名さん 
[2020-09-27 13:00:23]
>>3910
中古の成約価格は上昇してますよ。
コロナ禍の賃貸成約率なんて無視していいです。
株価を気にしましょう。
3912: 評判気になるさん 
[2020-09-27 14:20:39]
コロナ禍でも、博多区はららぽーとやきっざにあ、博多コネクティッドで地価上昇中?勢いあるね?!!!
3913: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:17:47]
>>3911 匿名さん
嘘つき、どんどん下がってます。
3914: 匿名さん 
[2020-09-27 16:52:23]
>>3913 マンション検討中さん
下がって欲しいね。
3915: マンション検討中さん 
[2020-09-27 17:04:44]
>>3914 匿名さん
検索すればすぐ分かりますよ。
売れないので値下げ更新の物件ばかりです。
3916: 匿名さん 
[2020-09-27 17:39:14]
良いことも悪いことも首都圏にかなり遅れるからね。
3917: 匿名さん 
[2020-09-27 21:05:39]
グローバル資本主義の崩壊が与える私たちの生き方を論じましょう。
3918: 匿名さん 
[2020-09-27 21:42:48]
菅総理大臣の地方の金融機関の再編成の意味する
ものはなにか。>
3919: マンション検討中 
[2020-09-27 22:18:37]
>>3915 マンション検討中さん
確かに照葉みたいな郊外は売れ残り多数な上で新築と競合で資産価値暴落しますかね。
3931: マンション検討中さん 
[2020-09-29 16:06:58]
[NO.3920~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3932: 匿名さん 
[2020-09-29 21:02:51]
テレq WBS 7チャンネル、
今夜23時00分放映のニュースをご覧ください。
3933: 照葉民 
[2020-09-30 00:54:52]
>>3919 マンション検討中さん

照葉は新築や中古が多過ぎ、値段下げないと売れないし照葉自体興味もたれてない。

みんな子供の為に住んでいるようなもん
ただ、子育て環境が良いとかいうけど
結局は塾次第、しかもネット授業。
今の時代、親の方が給与が減ったり、なんやらで会社にい辛いやらで辞めたい人が多いらしく
かと、いって照葉で仕事探そうと思っても医療しかなく、ある意味子育てが大変な人が多過ぎる
都心部の仕事探せる場所のマンション買うのが
通勤の疲労やなんやかんやで良いと思う。

通勤キツいから博多駅の近くが良い。
3934: 匿名さん 
[2020-09-30 11:35:33]
照葉は「住みたい」と思わないとまず選択肢に入らないからな
鉄道沿線だったら通勤時間と価格比較するから興味がゼロになることはそんなにないと思うが
3935: 坪単価比較中さん 
[2020-09-30 17:03:29]
8月の中古マンションの平均成約m2単価は 27.5 万 円と前年比で 6.2%上昇している。
暴落の気配はありませんね。
3936: 匿名さん 
[2020-09-30 17:58:59]
福岡は首都圏からすると郊外の優良物件の
位置付けですから、
首都圏は下落して首都圏の優良物件は上昇している。
3937: マンション検討中 
[2020-09-30 18:54:28]
>>3936 匿名さん

3938: 買い替え検討中さん 
[2020-09-30 18:56:59]
>>3935 坪単価比較中さん
前年比という所がミソですね。
コロナ前をピークに下落に転じてますから
統計上はこれからでしょうね。
3939: マンション検討中さん 
[2020-09-30 19:52:22]
リーマンの時も下落は徐々にだったが
結果的に底値はショックの3、4年後でしたから。
3940: 坪単価比較中さん 
[2020-09-30 21:12:48]
>>3938
2019年8月の平均成約m2単価も25.9 万円で前年比2.0%から上昇してますけど?
事実確認すらできない素人の予想なんて誰も聞いてませんよ。
3941: 坪単価比較中さん 
[2020-09-30 21:17:30]
>>3939
まだ始まってもいない下落相場の底の話しとは随分気がお早いですね。
3942: 匿名さん 
[2020-09-30 23:26:30]
3943: 買い替え検討中さん 
[2020-09-30 23:40:28]
>>3941 坪単価比較中さん
分かっている事実だけお伝えしますと、分譲マンションの価格の元となる
土地の価格がコロナの影響によりかなり下がっています。
建築費もすでに下落基調となっており、販売価格自体は抑えられます。
しかしその物件を販売するまでには許認可等の時間を要します。
現在の在庫については、原価も高いので価格を下げることは難しいかもしれませんが
割安な新築が出る前には、売り捌きたいので価格を下げざるを得なくなるでしょう。
3944: マンション検討中さん 
[2020-10-01 07:46:14]
2020年9月29日に国土交通省発表の基準地価によると7月1日時点で福岡の土地価格は上昇してます。 あなたの書き込みは風説の流布であり、犯罪行為ですが大丈夫ですか?思い込みで書いちゃったのなら訂正して謝罪した方が良いのでは?
3945: 匿名さん 
[2020-10-01 08:39:16]
>>3944 マンション検討中さん
スレNOを投稿ください。
3946: マンション検討中さん 
[2020-10-01 08:45:43]
>>3944 マンション検討中さん
基準地価は一年おきですよね。
コロナの影響反映はこれからですよ?
そんな発表だけ見て犯罪行為なんて。
知り合いに関係者がいたら聞いてみては?
因みにマンション営業に方に聞いても
事実は聞けないと思います。


3947: 坪単価比較中さん 
[2020-10-01 11:38:55]
>>3943
事実と仰るのでしたらかなり下落している地価と建築費のソースを教えてください。

>>3944
7月1日時点はコロナの影響を受けてますよ。コロナの影響を織り込んだ最初の大規模な地価調査として注目されてました。
これから先の影響は誰にもわかりませんが、去年に続いて福岡は今回も上昇してますね。
3948: マンション投資家 
[2020-10-01 16:48:50]


今回の基準地価と半年前の公示価格でサンプルが同じ地点のものがいくつかあります。
それぞれ3月頃発表と9月末に発表なのである程度この半年間の推移を推測することができます。例えば六本松等は1年前と比べると9%くらい上昇していますが(うろ覚え)
半年前の公示地価と比べると-1%くらい下がってました。同じように半年前と比較できる地点を見るとほぼ±ですね。それ以前が+5%以上で推移してましたから、明らかに流れは変わってきていると思います。
3949: マンション検討中 
[2020-10-01 19:34:38]
>>3948 マンション投資家さん
気にしても元々買えないからいいよ。
3950: マンション検討中さん 
[2020-10-01 20:14:26]
>>3948 マンション投資家さん
頭大丈夫ですか?23区の住宅地の地価は全て前年比プラスですよ?ここは思い込みで事実をねじ曲げる人が多いね。さすが福岡、地方のレベルの低さに驚かされる。
3951: マンション検討中さん 
[2020-10-01 20:21:01]
>>3946 マンション検討中さん
わざわざマンション営業に聞かなくても、自分で調べればいいのでは?妄想ではなく少しは中身のある書き込み
できませんか?
3952: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:03:57]
>>3950 マンション検討中さん
あなたのレベルこそ大丈夫?
誰も23区の事なんて書いてないけど。
すごい思い込みだ。
3953: マンション検討中さん 
[2020-10-01 22:28:37]
23区?
3954: 匿名さん 
[2020-10-02 00:15:47]
福岡は上がって欲しい。23区は下がって欲しい。切実に。
3955: 坪単価比較中さん 
[2020-10-02 22:27:42]
>>3948
コロナの影響で半年前から0?1%下がってるからこれからもっと下がります!って願望入り過ぎ。
3956: マンション検討中さん 
[2020-10-02 23:18:13]
バブル崩壊を受け入れられない
中古の高値在庫がダブついてますね。
値下げしてるみたいだけど
目が覚めた消費者は見向きもしませんよ。
3957: マンション検討中 
[2020-10-03 05:00:56]
>>3956 マンション検討中さん
若葉か
3958: 匿名さん 
[2020-10-03 12:05:58]
>>3956 マンション検討中さん
程度の低いおっさん、妄想癖でもあるのか?主張が偏ってるし、社会性もなさそう、身近にいたら気持ち悪い
3959: 匿名さん 
[2020-10-03 13:17:09]
今販売中で有望なのはどのマンションですか?
3960: 匿名さん 
[2020-10-03 14:43:57]
有望物件はない(高値横ばい先行き下落)
3961: 匿名さん 
[2020-10-03 18:19:41]
個人投資家は分譲マンションの購入を銀行からの借り入れ
でその家賃を返済に充てる手法であればやめたほうが良い
でしょう。
そのマンションの設備や構造等の管理手法や借地借家法や
宅地建物取引業法等々を勉強されてください。
特に管理の実態を知ることは大切でしょう。
3962: マンション検討中 
[2020-10-03 19:10:20]
>>3960 匿名さん
買えないならしょうがない。
3963: 匿名さを 
[2020-10-03 19:13:36]
>>3960 匿名さん
郊外マンションの下落は間違いない。
3964: マンション検討中さん 
[2020-10-03 20:31:00]
>>3963 匿名さん
照葉とか資金不足の方の物件いらない。
3965: 匿名さん 
[2020-10-03 20:34:24]
>>3964 マンション検討中さん
確かに東区のマンションネタいらない。
安くて買えるなら買えばいい。
3966: 匿名さん 
[2020-10-03 20:48:33]
人間コストがかかる人達だな。
コスパ良くないです。
3967: 匿名さん 
[2020-10-03 21:27:32]
照葉は分譲マンションの供給が九州では最大、
安定していくでしょう。
心配はしなくても有望物件が多い。
大きいことはいいことだ、
3968: マンション検討中さん 
[2020-10-03 22:17:07]
>>3958 匿名さん
文句書くだけで貴方の持論はないの?
3969: 匿名さん 
[2020-10-03 22:40:23]
照葉は順調に売れたいますよ。
中古も値打ちは落ちていません。
住みたい方はおおいですよ。
特に子育て世帯にはこれ以上のマンションを
供給している地区はありません。
品不足で売主になれない不動産屋の誹謗中傷ではないの。
3970: 匿名さん 
[2020-10-03 22:40:41]
>>3967
照葉の有望物件はどれですか?
供給が最大なら相応の需要が伴わないと暴落するしかないんだけど照葉は人気ありますかね。
3971: 匿名さん 
[2020-10-03 22:48:51]
>>3970 匿名さん
供給力は力の源泉です。
子育て世帯が多いことも力の源泉です。
今九州では一番熱い地域です。
若い人が多い地域は栄こそすれ劣ることはありません。
3972: 匿名さん 
[2020-10-03 23:43:15]
>>3971
なるほど!
あなたは照葉のような方だということですね。

で、どこのマンションが有望なんですか?
3973: マンション検討中さん 
[2020-10-04 00:25:49]
>>3972 匿名さん
今度の春日原のサンリヤンがちょっと惹かれる。
サンメゾンとの競合が気になるが価格次第かな。
3974: 匿名さん 
[2020-10-04 00:37:38]
>>3970 匿名さん

ないです。元々安いから資産価値を考えなくていい。
3975: 匿名さん 
[2020-10-04 08:13:58]
>>3974 匿名さん
そんな考えでは売主の信用は得られませんよ。
福岡市は東の方に勢いがある。マンションの供給力が大きい。
西区の九大学園都市駅の開発を期待しているが、
おくれている。
3976: 匿名さん 
[2020-10-04 08:51:36]
>>3975 匿名さん
中央区の駅近でいいよ。
3977: 匿名さん 
[2020-10-04 08:53:39]
>>3972 匿名さん
照葉は必死すぎるね。
3978: 周辺住民さん 
[2020-10-04 09:48:18]
>>3977 匿名さん
他の地区も照葉が気になってしょうがないね。
3979: 匿名さん 
[2020-10-04 11:47:19]
>>3976 匿名さん
>>3975 匿名さん です。
中央区に住んでおります。いいところです。
大濠公園を散歩しています。西や東に遊びに行きます。
3980: 匿名さん 
[2020-10-04 11:53:20]
>>3979 匿名さん

もういいよ、
3981: 匿名さん 
[2020-10-04 12:15:04]
>>3976 匿名さん
中央区は高くて買えないから東区で検討です。
3982: マンション検討中さん 
[2020-10-04 17:42:18]
>>3981 匿名さん
現実です。照葉は駅近じゃないですが安いです。
3983: 匿名さん 
[2020-10-04 19:54:47]
中央区でも地下鉄空港線又は七隈線の駅徒歩5分以内は高くて
手を出すにはそれだけ経済力がないと無理でしょう。
東区や西区の端の物件とは比較しようがありません。
子育て世帯には照葉や姪浜や九大学園都市周辺に集中してい
て結構完売しています。
特に照葉は土地にゆとりがあり供給力は九州一です。
3984: マンション検討中さん 
[2020-10-04 19:59:23]
>>3983 匿名さん

供給も多いけど売れ残り多い。庶民は照葉含めて安い物件探しですね?
3985: 匿名さん 
[2020-10-04 20:01:45]
>>3984 マンション検討中さん
資産価値うんぬんよりも買えないから東区なんです。
3986: 匿名さん 
[2020-10-04 20:36:59]
>>3985 匿名さん
そうとも言えない。買いたくて買う人は多いです。
教育熱心な若い人が多いです。児童数が圧倒的に多い。
3987: マンション検討中さん 
[2020-10-04 20:54:20]
>>3986 匿名さん
結論買えないから多くなっただけ。過去は西新買えない理由と同じ。
3988: 匿名さん 
[2020-10-04 21:01:17]
>>3987 マンション検討中さん
皆わかってます。中央区は高すぎる。学区も早良区北部は高くて買えないんです。駅もなく不便でも買えるのは東区。
3989: マンション検討中さん 
[2020-10-04 21:03:23]
>>3988 匿名さん
千早は駅ありますよ。照葉とは違います。
3990: 匿名さん 
[2020-10-04 21:10:14]
>>3987 マンション検討中さん
学区撤廃してください。買えないんだからしょうがないんだろ?
3991: マンション検討中さん 
[2020-10-04 21:32:27]
照葉住民は認めない方多すぎ。不便でもメリットは人口自然だけ。
3992: 僕は大野城市民だよ西鉄駅近徒歩200メートル 
[2020-10-04 22:22:24]
照葉よかやん!すごく。マンションとマンションの間も広いしゆっくり余裕持って建ってるやん。公園も広いしトライアルも広いし。駅ないだけやん。福岡市民は車いるけん問題ないやん。

みんな自分が居心地良いところに自分基準で快適生活求めて買ってるんだから、人が買ったところ批判せんでいいやん。

天神博多電車で15分駅近マンション住民より
3993: 匿名さん 
[2020-10-04 23:06:04]
>>3992
批判はしませんが、市場原理で決まる資産価値は本人の満足度とは関係ないんですよ。
3994: 匿名さん 
[2020-10-05 08:21:03]
資産会は利便性と需要と供給。
3995: 匿名さん 
[2020-10-05 11:17:24]
>>3994 匿名さん
資産価値は利便性と需要と供給
地下鉄天神駅徒歩5分以内の分譲マンションは
需要はあるが供給が少ない。
よって、価格は高い。購入したいが、
現実は購入するには狭き門です。
アンドレジイトの、汝力を尽くし狭き門より入れ。( ´艸`)
3996: マンション検討中さん 
[2020-10-05 11:21:04]
>>3995 匿名さん
古い物件なら安くて結構あるから
ただ良い場所に住みたいだけなら
選択肢は広がるかな。
3997: 通りがかりさん 
[2020-10-05 12:20:14]
照葉は周知の通り駅から遠く利便性が悪いですが、その分購入価格も低く設定されています。
2030年頃まで福岡市の人口は増加が予想されていますし、照葉内の公園など5年後ぐらいの完成予定でまだまだ発展途上です。中央区などと比較すると資産価値が低いのは議論するまでもありませんが、今後資産価値が上昇する伸び代はあるように思います。
3998: 匿名さん 
[2020-10-05 17:23:14]
>>3997 通りがかりさん
照葉は建設ラッシュだけど完売しないからむずかしいね。

3999: 匿名さん 
[2020-10-05 18:09:22]
>>3998 匿名さん
超大規模マンションが大規模に建設される。
供給力は九州NO1である。
完売するには小規模マンションとは異なり
それなりに遅れるのは当然でです
敷地にゆとりにある設計で街並みにはゆと
りを感じる。
4000: 匿名さん 
[2020-10-05 18:50:01]
>>3999 匿名さん
需要以上に供給過多の状況。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる