福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

201: マンション検討中さん 
[2016-10-07 11:23:44]
>>195 匿名さん
大通りから見えませんがパチ屋は商店街に4店舗、もう一つ裏の通りに一件ありますよ。韓国系、中国系の飲食店多いですね。ただ学生と富裕層多いせいか変な人は少ないと感じます。
202: 購入経験者さん 
[2016-10-07 13:08:23]
ホークスタウン再開発? 有料老人ホームやマンションにした方がいいんじゃない?
203: 匿名さん 
[2016-10-07 13:45:03]
西新はパチンコだけではなく、スナック、キャバクラが多く、風俗店もあったりして賑やかな街ですよね。
しかし、便利さを求めるならもう少し東側の大濠、赤坂周辺の方が上かな。
204: 匿名さん 
[2016-10-07 14:27:09]
西新いいと思うけどなー
まぁ資産価値って事なら西新も福岡では鉄板でしょ
確かにパチ屋とかはなくなってほしいけど

そもそもコンパクトシティの福岡は、資産価値が「今も」今後も高いだろうって場所が大濠エリア、薬院エリア(浄水、平尾)、西新エリア(高取、藤崎百道浜)くらいしかないよね
子育するなら西新藤崎が福岡一だと思う
205: マンション検討中さん 
[2016-10-07 17:21:15]
とにかく一番大きく影響しそうなのは七隈線延伸の影響と博多駅開発。
206: マンション検討中さん 
[2016-10-07 18:09:25]
>>205 マンション検討中さん
七隈線延伸はもう価格に反映されてるのでは?
博多駅自身の発展は各路線乗り入れてますので七隈線だけ過剰に反応はしないと思うけど。
207: 販売関係者さん 
[2016-10-08 01:06:44]
資産価値あるのはマンションでなく戸建てでしょう。
ぶっちゃけ東京と違って所詮福岡のマンションはしょぼい。
これからもどんどんマンション立つので過剰になるよ。
今買うなら東京のほうがいいよ。
208: デベにお勤めさん 
[2016-10-08 08:07:22]
七隈線延伸は未知数で、まだそれほど価格に影響していない。七隈線がブレイクしたら価値は上がるが、今のところは様子見の状態。しかし、六本松あたりは最近では一番売れるのが早く人気がある。公務員や役所関係では一番人気(以前は千早であった)。それをどう考えるかによる。

価値が上がる物を探すのか、現状維持かで考え方は変わる。
209: マンション比較中さん 
[2016-10-08 09:16:17]
>>207
「東京」という括りで資産価値を議論できるってすごいですね。
210: 匿名さん 
[2016-10-08 12:47:18]
>>208
ブレイクしたら価値が上がるなんて当たり前すぎて小学生でも言えるわ
七隈線の利用者は当初の予想よりかなり下回ってるのが現状なのに
博多延伸を過大評価し過ぎる人も多いけど、現状を見たら沿線のポテンシャルは見えてくるはず
211: 匿名さん 
[2016-10-08 13:09:22]
>>207 販売関係者さん

東京の話はしてませんよ(笑)
212: 評判気になるさん 
[2016-10-08 17:30:05]
>>208 デベにお勤めさん
折り込み済みだと思うよ。六本松まではいいが隣駅の別府で高くするとかなり売れてない現状。
213: デベにお勤めさん 
[2016-10-08 18:12:25]
確かに、今は七隈線赤字です。利用者少ない。それは西鉄の圧力で、七隈線を天神南止めにし独立させたことが最も大きい。他の都市でつながってない地下鉄なんて見たことない。最初から赤字は分かっていたことです。
逆にそんな最低な七隈線もつながれば明らかに便利になる。西鉄ピンチで対抗するためバスをさらに便利にせざるしかない。つながっても七隈線沿線の状態が今と変わらないと考えるのは無理がある。六本松九大跡地に裁判所等移動し再開発。今後天神も博多駅に負けずと再開発し、付加価値マンションも乱立する様子。明らかに天神~博多駅に経済圏がさらに集中する。
ホークスタウンが終了したのに比べ、現状不利なキャナルでさえ活気が戻りつつある。

現状だけでなく先がどうなるかを見ないと投資はできません。
中高年の子育て終えた富裕層がどう動くか。学区も大切であるが、中高年にはそれ以上大切なものも多い。
214: 匿名さん 
[2016-10-08 18:59:11]
別府以降の城南区はマンション人気無いです。というより、みんな新築戸建てを考えます。土地代だけで少なくとも2800万~4000万はしますが。それでも土地がそのまま資産価値となるので戸建て有利と考える人多いです。
215: 匿名さん 
[2016-10-08 19:44:41]
213は期待の妄想が膨らみすぎてついに西鉄までディスり出したか…
いずれにしても福岡の大動脈の空港線には叶わないんだよ
216: 匿名さん 
[2016-10-08 19:57:35]
>>208 デベにお勤めさん
本当にデベにお勤めしてるのですか?
素人以下の書き込みに思えてしまいます。
六本松あたりは最近は一番売れるのが早いって具体的な物件は?MJR以外で教えてください。
千早の人気と六本松の人気は、人気の種類のカテゴリーが全く違うものであると思うのですが・・・
217: 匿名さん 
[2016-10-08 19:59:07]
空港線沿いで学区に恵まれたとこがいいんじゃないでしょうか?
学区に恵まれた地区は、子育て期間だけでも!と住みたがる人が多いですから。それに加え空港線沿いで、天神、博多、空港へ乗り換え無しなら最高です。
218: 評判気になるさん 
[2016-10-08 20:46:09]
>>217 匿名さん
金持ちが来ないと学区は良くなりにくいからなかなかうまく循環しないよ
219: 購入経験者さん 
[2016-10-08 21:37:01]
マンションに資産価値期待してもしょうもない。
上がりそうな物件は最初から織り込み済みで高値で売られる。
ローンでなくキャッシュで買得る余裕がある人が資産価値を言える。おまけに所有者でなくあくまで区分所有者。
30年ローンで買っても30年後は価値0ですから。50年後には存在すらしない。
高いマンション程、管理費、駐車場代、大規模修繕費もかかり、売っても同じレベルのマンション買えず。
賃貸に出してもたいした利益はない。

子供に残すなら土地付きの方がまし。

よほどの投資家や資産家でなければ、資産価値あてにせず住みたいとこに住むために買うべし
220: マンション検討中さん 
[2016-10-08 21:51:51]
>>219 購入経験者さん
同じ値段なら資産価値がある所の方がいざという時の保険になる。

221: 匿名さん 
[2016-10-08 22:03:34]
同じ値段じゃないでしょう。もしそうなら逆にやばい。
222: マンション検討中さん 
[2016-10-08 23:55:16]
>>221 匿名さん
優先する者の順位であり得ますよ。駅近く3LDKと駅遠4LDKとか。
223: マンション検討中さん 
[2016-10-09 00:08:15]
>>213 デベにお勤めさん
七隈線沿いに投資してしまったのですか?ドンマイです。
224: マンション検討中さん 
[2016-10-09 00:19:43]
発展する可能性はあるけど、福岡自体が三大都市にせまるくらいハッテンしないと芽が摘まれる。
人気エリアの周辺が価値向上
・姪浜、九大学術、別府
・東区(課題多いが博多に近い)
新たなブランド
・香椎近郊
・七隈線茶山以降
・糸島(かなり厳しい)
225: 匿名さん 
[2016-10-09 00:28:08]
>>208
本気で以前の千早の人気が今は六本松に変わったと思ってるのなら不動産どころか福岡のことも勉強した方がいいですよ。
あなた不動産のことも、福岡のことについても何も知らないでしょ。。。
226: 匿名さん 
[2016-10-09 00:40:42]
既にある物件ならグランドメゾン大手門、新築の物件ならMJR赤坂かな。
227: 匿名さん 
[2016-10-09 10:11:40]
グランドメゾン大手門、MJR赤坂いいですね。
大名小跡地にもすごいのができるらしいけどどうよ?森ビルみたいのができないかね。
228: 職人さん 
[2016-10-09 22:21:35]
地価の上昇率からみて
博多区の新築分譲マンションは維持+αが期待できると思います。
229: 匿名さん 
[2016-10-09 22:55:05]
>>228
具体的に博多区のどのエリアですか?
さすがに全域はあり得ませんから。
230: 匿名さん 
[2016-10-11 12:32:24]
地価と上昇率見たら博多区すごいね。短、中期的には博多区か中央区にすれば間違いない。他は伸び悩み。
231: 匿名さん 
[2016-10-11 14:34:24]
場所も大切だが、それ以上に駅近必須。とにかく5分以内。5分以上はダメ。
232: 匿名さん 
[2016-10-11 15:01:01]
>>231
果たしてそうですかね?
JRや西鉄、七隈線の5分よりは空港線の10分の方がまだ良いでしょ。
233: 匿名さん 
[2016-10-11 15:15:21]
5分でも遠い。ゲリラ豪雨考えると4分以下でも良い。実際はもっとかかる。
1分離れるたびに資産価値下がる。


空港線は各駅は離れすぎが欠点。もっと駅作ればいいのに。
234: マンション比較中さん 
[2016-10-11 15:30:38]
10分で駅近?ハイヒールで毎日通勤きつい。


235: 購入経験者さん 
[2016-10-11 16:50:34]
地下鉄 各駅間徒歩10分間隔(800m)のところ結構ありますよ。 
駅まで8分位ですが自転車使っています。
236: 匿名さん 
[2016-10-11 17:01:23]
>>234 マンション比較中さん

駅徒歩10分が駅近なんてどこにも書いてないですよ。JRや西鉄や七隈線の徒歩5分よりは空港線の徒歩10分の方が良いってことではないでしょうか?
237: 匿名さん 
[2016-10-11 17:08:27]
狭くても古くてもいいから空港線5分程度までのマンションで、
糸島か今津あたりに小さい別荘持って週末滞在して遊ぶのが理想と思う。

福津や宗像あたりもいいけど、空港線沿いからのアプローチを考えて次点。

これだと3千万+3千万で買えないかね。
238: 匿名さん 
[2016-10-11 17:25:36]
>>237 匿名さん

子供がいなかったらそれは理想的ですね。
239: 匿名さん 
[2016-10-11 17:46:07]
>>233
駅を増やしたらその分各駅への所要時間が増えてしまいますよ。
240: ご近所さん 
[2016-10-11 18:08:08]
空港線も七隈線が博多駅までつながれば優位性なくなる。
空港線も伸ばしてほしい。
241: 匿名さん 
[2016-10-11 19:14:14]
空港線をどこにのばすのでしょう?
242: 匿名さん 
[2016-10-11 19:31:41]
>>240 ご近所さん
七隈線を過大評価し過ぎです。
243: マンション検討中さん 
[2016-10-11 19:35:49]
>>241 匿名さん
糟屋郡に伸ばしてくれれば死ぬほど嬉しいが、絶対ない。
244: 匿名さん 
[2016-10-11 19:46:31]
市営地下鉄なので糟屋まで伸びることなんて有り得ませんね。
筑肥線みたいにJRと相互乗り入れとか?
245: マンション検討中さん 
[2016-10-11 19:56:56]
>>244 匿名さん
確かに!博多東は貝塚相互乗り入れなので南だと延伸ではないので、西を伸ばすかくらいしかなさそうですね。学術都市まで伸びると嬉しいですがJRあるし無理そうですね。
246: 評判気になるさん 
[2016-10-11 20:05:42]
空港線だろうが七隈線だろうが7分以上検討外。
駅近必須ウ。
できれば4分以内が必須ウ。
247: 匿名さん 
[2016-10-11 20:10:23]
ももち結構不便。若いときは良いが。。。年取ると今一つ。
248: 匿名さん 
[2016-10-11 22:12:27]
妄想レベルでいうと、六本松から、リアル大濠に新駅作って唐人町通ってドーム及び新モールまで伸ばすとか。

まあ、うちの場所からして全く使わないけどね。
249: マンション検討中さん 
[2016-10-11 22:53:45]
>>248 匿名さん
個人的には大賛成!まあうちの場所からは全く関係ないけど!
250: 匿名さん 
[2016-10-13 11:29:08]
基本的に15年から20年で買い替え考慮すると、子育て中はももち、西新の4LDK。
老いてから都心(博多駅周辺等)の2LDKがベストの選択。
251: 買い替え検討中さん 
[2016-10-13 11:39:37]
15年の間に大きな地震が来なければいいが。液状化リスクは目をつぶれない。
赤坂や平尾は揺れ易さや地盤の面で安心度高い。
252: 匿名さん 
[2016-10-13 15:45:34]
赤坂はやばいんじゃないの?
それを境に西側(大濠公園側)は安心、東側(天神側)は危ないんじゃなかったっけ?
まぁ百道浜みたいな埋立て地になると話は変わってくるのでしょうけど…
253: しらが爺 [ 60代] 
[2016-10-13 15:59:03]
PCの前でつらつら色んなサイトを見ていたら、こんなのを見つけました。

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%e3%...

まあ、私みたいな世代はとっくにこの世におさらばかも知れないけれど、
お若い方は、目先だけでなく、もう少し長期的な視野を持って選ばれたら
とも思います。

もちろん、タワマンがこのようになるとは限りませんよ。
でも、世の中は確実に変わっていくことでしょうから、
戸建ても普通のマンションも、そしてタワマンも、何等かの
環境変化があるはずであります。

場合によっては、「見ざる聞かざる言わざる」という手もあるかも知れません。
先のことを心配してもどうにもならんだろう、馬鹿もん! と一喝して、
我が道を行くのも、これありかも知れません。その方がストレスが小さくて
済むので、意外と健康体を維持できたりして(笑)。

一応ご紹介だけでした。
254: 周辺住民さん 
[2016-10-13 16:03:30]
揺れ易さマップ見ると、ももち、天神最悪。大濠、西新危険地帯。桜坂~平尾安全。
255: マンション検討中さん 
[2016-10-13 16:49:35]
これ見ると確かに外国人に投資目的に買われるのが最も大変かもしれん。
256: マンション検討中さん 
[2016-11-03 18:43:02]
ホークスタウンモール跡地に三菱地所が建設する大型タワーマンション
九州では最大規模の大型マンションで福岡のランドマークになるでしょう
257: 匿名さん 
[2016-11-03 19:58:03]
>>254 周辺住民さん
2キロ離れたところに震度6の地震が起きたら、安全って?まぁ〜、そうかもね。
258: マンション検討中さん 
[2016-11-03 20:26:04]
>>256
こんな不便なとこに作ってどうするの?最悪の場所じゃん。
交通の便悪い、それなのに商業施設併設。
ただでさえマンション余っている場所に、、、。
こんなのが立つとかえって周囲の資産価値も下がる。
ゴーストタウン必須。
大量に賃貸が増加決定
259: 匿名さん 
[2016-11-04 04:28:06]
>>258

どこが不便なの?
唐人町駅徒歩10分の場所が。
七隈線沿線ならいざ知らず、空港線沿線だよ。
これで遠いとか言ってたら、西新のマンションも買えないよ。
しかも、隣に三菱のショッピングモール。
最高でしょ。
260: マンション検討中さん 
[2016-11-04 07:46:20]
福岡地所のキャナルでさえ現状最寄りの地下鉄徒歩10分でそれなりに周囲に波及効果を与えながら発展してきた
三菱地所がキャナル以上の規模の大型商業施設を建設するんだから、期待値はでかい
261: マンション検討中さん 
[2016-11-04 08:06:02]
ホークスタウンがどうしてつぶれたか?
頭悪いねー

近隣の人は我慢して歩くが、他からくるわけないじゃん。
おまけに不便な西新マンション売れてません

キャナルは天神と博多駅の間で、おまけに交通の便そこそこ、駐車場代もそこそこ。
更に、地下鉄が直結すること考えても比べ物にならん。
そもそも博多区や中央区と比べたらいかんよ。
早良区のライバルは東区。
262: 匿名さん 
[2016-11-04 10:05:37]
>>261
ホークスタウンモールが潰れたのは、ダイエーが無能だったからだよ。
中途半端な施設と中途半端なショップばかり。
あれでは、イオンモールにも負けるわな。
今回は、駐車場も増設するし、おそらくバス便も増やすだろう。
そして、何といっても延床面積を増床して、ショップの質量ともに増強させる。
三菱が本気で九州を取りに来るということだ。
三井は九州では今のところ影が薄いので、三菱は先行者利益を確保するため死にもの狂いで頑張るだろう。
三菱地所の本気を舐めてはいけないよ。

263: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:13:01]
>>262 匿名さん
三菱地所の気合い度はしらんが、どんな物が出来れば流行ると思うの?安価、高価、アウトレット?とりあえず確定しているのは立地と道が混むことだけ。
264: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:49:21]
三菱はismにしろアウトレットモールにしろ今一つ。

ここも、場所柄、ビジネスモデルとして望み薄。車で行くにも?
ブランド持ってきても違うし、またアウトレットモール作るのか?
天神や博多駅に打ち勝つだけの物作れるのか疑問あるよ。
具体案が全くないのが不安。

鉄道引けば可能性はあるが。。。
265: 匿名さん 
[2016-11-04 11:04:08]
>>263
普通に、三井のららぽーとやラゾーナ川崎みたいなショッピングモールができれば流行ると思うよ。
キャナルやマリノアは、洋服ばかりだしね。
ヨドバシやビックなどの家電量販店に、ユニオンや島忠などのホームセンター、ジュンク堂や紀伊國屋、ブックファーストなどの大型書店、マルショクやハローデイなどの大型スーパーに、成城石井や紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹のような高級スーパー。 
フードコートもチェーン店ではなく、九州各地の美味しいB級グルメ。
レストラン街は、逆に九州各地のA級グルメ。
洋服は、メンズも充実したラインナップで。
後は、無料ライブを開ける中央広場とか。
パッと思いつくのはこれ位かな。
まだまだ他にも沢山あるんだろうけどね。
266: 周辺住民さん 
[2016-11-04 11:42:59]
買い物客は雨の中、重い荷物を持ち10分以上歩いて地下鉄ですか?
バスで渋滞した道路を高い駐車場代を払い車で帰宅ですか?
併設したマンションから車移動するのに買い物客とバッティングですか?

大きい店舗ほど維持するには多くの客と利益が必要なわけですから、、、
維持には最低でもキャナル並みの客数は必要かも
267: 匿名さん 
[2016-11-04 12:46:21]
>>266 そんなこと言ったら、キャナルだって空港線沿いの人間からすると、
中洲川端駅から10分以上歩くか、車(キャナルに入る時はかなりの渋滞)が
主な選択肢なわけで。

キャナルが成功するとは出来た当時思わなかったなあ。
268: 職人さん 
[2016-11-04 12:51:00]
所詮、キャナルのような都心と郊外は比べ物にならん。
おまけにキャナルは七隈線とつながるし、さらに相手ではない。
269: 匿名さん 
[2016-11-04 12:55:39]
うーん、ホークスタウンの時と同じで魅力感じない。あそこまで歩く気はしないなー。
270: 周辺住民さん 
[2016-11-04 12:57:13]
ホークスタウンのような廃墟になるのだけはまじ勘弁。
271: 匿名さん 
[2016-11-04 13:05:02]
272: 周辺住民さん 
[2016-11-04 13:24:19]
高島市長の言うとおり、周辺住民に迷惑かけないようにお願いしたい。
273: 匿名さん 
[2016-11-04 15:13:56]
28階タワマン2棟で総戸数578戸
いかついなー
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec161028_ht.pdf
274: 匿名さん 
[2016-11-04 15:19:22]
掲示板がたったら大荒れまちがいなしですね
275: 匿名さん 
[2016-11-04 15:38:52]
>>273
この文章みる限り、風当りかなりきついんでしょうね。
このマンション売れ残ったら、恐ろしい。
276: 匿名さん 
[2016-11-04 15:40:39]
ホークスタウンは交通の便以外に、ダイエー時代から某投資会社所有時代(京阪系運営委託時代含め)共に、方針にも問題あったから、きっと改善されよくなると信じたい
野球をはじめとしたイベント頼りから脱却できた施設になると祈っています
駐車場の価格設定もドームやヒルトンとの兼ね合い考えなきゃなので諸々含めなんとかよくしてほしい
277: 匿名さん 
[2016-11-04 15:43:20]
>>271 匿名さん
抜粋
(新マンション住民から)規制を求められても困る」とあらかじめクギを刺すような発言もしている

確かに、後からマンション買った住人からごちゃごちゃでてきそう
278: マンション検討中さん 
[2016-11-04 15:58:31]
こりゃ、地所マンション改め自爆マンション。
この周辺、マンション立ちすぎじゃない?部屋余っているのに。
需要に比べ供給過多。
この地区の既存のマンションの価値下がるようなことはやめてほしい。
279: 匿名さん 
[2016-11-04 16:22:46]
選手及び球団関係者が買いそうだから、ファンの私はほしい!
280: 匿名さん 
[2016-11-04 16:42:39]
一流選手は買わんだろうよ。
281: 匿名さん 
[2016-11-04 19:03:29]
>>266

バスがあるだろ。
西鉄がマークイズ行きのバスを作るか、三菱がシャトルバスを出すだろ。
イオンモール福岡ですら賑わっているんだぞ。
何の問題もない。

282: 職人さん 
[2016-11-04 19:06:41]
馬鹿かお前。バスで渋滞必死やん。わざわざバスでこんなとこ行くか。
イオンモール福岡は車で行くやろ。
283: 匿名さん 
[2016-11-04 19:14:08]
周辺住民のこと考えて、できたら徒歩で来てほしい。バスで混雑は嫌です。
10~15分ぐらい歩けばいいでしょう。
284: 匿名さん 
[2016-11-04 19:26:55]
>>282 職人さん

>>282
口の悪いやっちゃなあ。
関西人か、あんたは。

西新は、プラリバとイオンがなくなって、日常品わざわざ天神か姪浜まで買い物に行ってるんだよ。
マークイズができれば、周辺住民は喜んで買い物にいくわ。
自転車でもな。
マークイズには、大規模な駐輪場も整備して欲しいな。

285: 匿名さん 
[2016-11-04 21:33:31]
>>284 匿名さん

西新からホークスタウンって言うほど近くないよね?
286: 匿名さん 
[2016-11-04 21:45:52]
>>285
徒歩15分位かな。
でも、車や自転車なら5分位で行けるでしょ。
周辺住民にとっては、まさにランドマークタワーになるね。
287: マンション検討中さん 
[2016-11-04 21:48:54]
とても近いと思いますよ
近所のスーパー感覚でマークイズに行けるのはとても魅力的です
288: 通りがかりさん 
[2016-11-04 22:00:06]
結局、近くの人がチャリでいくスーパーみたいなもの。他の地域から人集めんないとすぐ廃れるよ。
289: 匿名さん 
[2016-11-04 22:05:22]
こんなのできたら西新商店街が更にパチンコと風俗化しそう。
290: 匿名さん 
[2016-11-04 22:43:33]
>>284 匿名さん
激しく同意です。 西新住んでるけど結構な頻度でわざわざ姪浜車で行ってます。
マークイズできたらおっしゃる通り通り喜んでチャリ使ってでも買い物いきますわ。
映画館は入るとして
高級スーパー、安価スーパー、大きな本屋、電気屋、無印、ユニクロ、ギャプ、トイザラス、ベビザラス、西松屋、100均、ドラッグストア、ついでにボーネルンドのキドキドみたいな子供が思いっきり遊べる施設、こんなのがまとめてはいってくれれば西新のファミリー層はわざわざ天神姪浜まで行かなくてすみますね。
思いきって水族館とラクーアとか大江戸温泉みたいなスパ施設入れたら間違いなく流行りそう。
あとはパパ目線でスーパーでは置いてないワインや焼酎売ってるおしゃれな酒屋。

そして265さんも書いてますが、
フードコートはパパが喜ぶB級グルメの取り入れや◯◯博物館的なもの、
そしてレストランには九州外のA級グルメ。

まぁ個人的な理想であって現実は全然違うと思いますが、三菱地所の本気に西新のファミリー層はとても期待してます。

特にマークイズ徒歩圏内で学区も最高の西新2丁目あたりはマークイズの出来次第では資産価値の急上昇も期待できそう。

291: 匿名さん 
[2016-11-04 23:00:04]
他の地域が詳しく無いですが、香椎浜MJRマンション、2013年の75平米ぐらいの3LDKが2600万台->3100万台、500万円アップになりました。
292: マンション検討中さん 
[2016-11-04 23:02:14]
>>290 匿名さん
三菱地所の本気という言葉見かけたらデベの方と思いましょう。
293: マンション検討中さん 
[2016-11-04 23:03:08]
>>291 匿名さん
どの地域も一緒だよ。
294: 匿名さん 
[2016-11-05 00:33:25]
>>290
そうでしょ、そうでしょ!
買い物困ってるよねえ。
大濠に住んでるけど、この辺本当にないからね。
マークイズができれば、物凄く便利になる。
百道浜辺りもそうだし、七隈線沿線住民もそうでしょう。
わざわざ橋本まで行かないだろうし、天神もスーパーは少ないしね。
マンションの代わりに水族館やプラネタリウムかホテルでもできたら良かったんだけどね。
キャナルやマリノアに負けないショッピングモールを作っていただきたいですね。
295: 購入経験者さん 
[2016-11-05 08:23:48]
290、294自作自演ですか?

大濠からわざわざ買い物に行かないよ。七隈沿線ならなおさら行かない。
そもそも七隈沿線の人は橋本より薬院、天神方面に出ます。
博多駅とキャナルがつながればますます都心に向かいますよ。
ホークスタウンのような郊外は利便性と特色ださないと他からは来ないよ。
マンションやめてテーマパークのような物作ってほしいです。
296: 匿名さん 
[2016-11-05 08:36:44]
>>295 マンション要らないは同意
けどおそらく藤崎~赤坂沿線の人は自転車でも5-15分程度なんで、
日常使いとして利用価値は高い。大濠の人はかなり便利になると思う。
297: 名無しさん 
[2016-11-05 08:47:33]
>>296 匿名さん
西新二丁目なら徒歩10分
298: ご近所さん 
[2016-11-05 08:53:46]
徒歩はない。自転車は必要。
299: マンション検討中さん 
[2016-11-05 10:46:44]
300: ご近所さん 
[2016-11-05 10:47:05]
キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。
大きさからして、一日2万人くらいだとビジネスモデルとして成り立たないのでは。
以前のホークスタウンの状態知っている身としては不安。
もっとコンパクトにした方がいいかも。
301: 周辺住民さん 
[2016-11-05 10:54:57]
維持するには周辺地域住民が毎日買い物に行く必要があるので皆行きましょう。
商店街はこの際つぶれても仕方ないかも。
福岡市だけでなく、春日市や大野城市からどれだけ来場してくれるかなー。
映画館はすでにたくさんあるので、もっと集客できる施設があればねー。
あと、駐車場無料は必須ですね。
302: マンション検討中さん 
[2016-11-05 11:06:31]
雨の日は来場者激減。
303: 匿名さん 
[2016-11-05 11:18:57]
>>299
西新2丁目から17分もかかる
304: 近所さん 
[2016-11-05 12:40:19]
>>303 匿名さん
住んでいない人でしょうが、実際は場所次第で5-18分でしょうね。
305: 匿名さん 
[2016-11-05 13:49:10]
まあ、三菱のお手並み拝見としたいところだね。
空港線沿線の住民が何を求めているかを冷静にマーケティングしたほうがいい。

高級スーパーはボンラパスがあるので、正直そこまでの差別化は難しい。
水族館は、アクアパーク品川レベルのものがあればいいかな。
個人的にはジュンク堂レベルの、専門書を買えるでかい本屋がマスト。
これだけでも週2以上で行って、アマゾンで買ってた本をそちらで買うようにする。
306: 匿名さん 
[2016-11-05 15:32:49]
>>295 購入経験者さん

大濠からいくよ。
大濠のスーパーは、ザニューヨークしかないんだから。
六本松や唐人町行っても小さなスーパーしかないし。
何でも一度に揃うショッピングモールがすぐ近くにできればみんな行くよ。
むしろ、何で行かないと決めつけるのか不思議だわ。
この辺の住民は、みんな期待してるのに。
307: 匿名さん 
[2016-11-05 17:07:04]
おいおい、みんな勘違いしてる。スーパーじゃないんだから。
維持には一日4万人程必要なのに、毎日どうするの?

大濠から遠足?25分。
308: 匿名さん 
[2016-11-05 17:32:30]
>>300 キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。

この前提が間違っている。土地の取得費用等々の複合要素で、
損益分岐点は決まってくるんだから。場合によっては5万人/日来てもダメかもしれない。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001000/20160412-OYS1T50012.h...

キャナルはまだ半分しか回収できてないのか。
309: 匿名さん 
[2016-11-05 18:16:57]
あのさ、何人来ても購入してくれなきゃ意味がないんだよ。
この地区は福岡の中心部だから、客層もいいんだよ。
日常使いされるショッピングモールだから、金も廻るわけ。
分かった?
310: 匿名さん 
[2016-11-05 18:22:12]
>>307

大濠から25分もかからねえよ。
15分位だわ。

311: 匿名さん 
[2016-11-05 18:27:31]
イヤだけど、中韓向けに日本人と隔離した場所、フロアなんかを作っちゃどうだろう。
港とか空港からバスで直行、ばーっと買い物、食事させて次の目的地にピストン輸送。
312: 匿名さん 
[2016-11-05 18:32:43]
>>311

奴らは、キャナルに行ってくれ!
ここは、地元住民だけでいいから。

313: ご近所さん 
[2016-11-05 18:59:17]
>>312 匿名さん
確かに
314: 匿名さん 
[2016-11-05 19:01:40]
すぐ潰れそうだな。
315: 周辺住民さん 
[2016-11-05 19:07:04]
>>308
だとするとこの施設で5万人以上集めるのははっきり言って無理。
やはり爆買い狙いか、広い範囲で集めないと、、、
316: マンション検討中さん 
[2016-11-05 19:09:34]
>>309

福岡の中心部じゃないよ。郊外。
317: 匿名さん 
[2016-11-05 19:14:32]
雨に濡れながら荷物もって15分も歩くわけないだろ







318: 匿名さん 
[2016-11-05 19:29:23]
西新商店街が雑餉隈化決定。風俗街、パチンコ街として栄えていくでしょう。
319: 職人さん 
[2016-11-05 19:33:38]
プラリバ跡地はどのようになるのでしょうね。
320: マンション検討中さん 
[2016-11-05 20:01:37]
>>319 職人さん
地下鉄直通型の商業施設兼マンションになるってどこかのスレで見た気がします。前の失敗を考慮してマンションメインになるならかなりの高級マンションなる気がします。
321: 匿名さん 
[2016-11-05 20:36:25]
>>317

バスがあるわけだが。

322: 匿名さん 
[2016-11-05 20:39:03]
>>316

天神が東、姪浜が西。
地行が中心部。

323: 匿名さん 
[2016-11-06 19:44:32]
>>320
ありがとうございます。
商業施設がどのようなもになるのか気になりますね。
洒落た施設ならばマンションの価値も高まりそうですね。
324: 匿名さん 
[2016-11-06 20:53:01]
>>323 匿名さん

学区だけでもマンションの価値を上げてますから、施設が充実したらもっと上がりますね。
325: マンション検討中さん 
[2016-11-06 22:38:40]
早良区北部はマジない。大濠は価値上昇するでしょう。
326: 周辺住民さん 
[2016-11-06 23:06:59]
プラリバ跡地は高齢者施設という案もある様子。
いずれにしても駅上マンションということで非常に有望株。
マンション併設ということで商業施設は小規模になりそうですが。
間違いなく、このマンションは資産価値高いと思います。
ただ、この地区は供給過剰な面も否定できないため、
同地区の駅から遠いとこは相対的に資産価値減しそうですね。
327: 匿名さん 
[2016-11-06 23:50:03]
プラリバの商業施設が小規模なものにとどまると、商店街へのダメージが計り知れないものになるね。 
マークイズのオープンと合わさって、西新商店街はかなり難しくなるかも。
328: 周辺住民さん 
[2016-11-07 09:54:55]
マンションに商業施設ということは大規模になりにくい。
商業施設がない方が、高級マンションとしては資産価値があるので。

プラリバ商業施設が大規模になるとマークイズの固定客が減るので、難しいところ。
マークイズ優先するなら、プラリバや西新商店街はむしろ廃れた方がいいのかも。
むしろ廃れた方が、パチンコ、風俗減るかもしれない。
今度、マークイズががらがらになるようだと、この地域は立ち直れない。
329: 匿名さん 
[2016-11-07 17:26:24]
>>328 周辺住民さん

パチンコ、風俗は減らんだろ
330: 匿名さん 
[2016-11-07 18:44:39]
そうやね。
西新は今後商業地域としてではなく、あくまでもマンション林立地域として生き残っていくんだろうね。
331: マンション検討中さん 
[2016-11-07 18:52:01]
三大資産価値が下がりそうにない高級住宅街

大濠周辺 マンション多目、自然豊かな公園あり
平尾浄水 戸建メイン、豪邸が立ち並ぶ
西新高取 どちらもあり、文教地区
332: マンコミュファンさん 
[2016-11-07 19:47:04]
>>331 マンション検討中さん
一般的な意見です。ただし西新高取は場所次第です。
333: 匿名さん 
[2016-11-07 19:58:53]
>>331 概ね同意。上記地区の60坪以上の戸建てとなると、
福岡ではほぼ未来永劫資産価値が維持できるだろう。

マンション:リアル大濠なら文句なし。似非大濠なら地下鉄・公園からの近さと眺望か。
西新と高取なら駅徒歩5分内なら将来に亘っても安泰だろう。閑静な場所なら尚良。
ここは、西新でも1丁目や4丁目、昭代だったり祖原だったりすると校区は鉄板でも場所により一抹の不安あり。
334: 匿名さん 
[2016-11-07 20:14:23]
中央区はわかるが、西新高取はかなり落ちる。
伸び盛りの中央区と比べ、どんどん廃れそう。
大体、地価が全然違う。
六本松に抜かれる。
335: 匿名さん 
[2016-11-07 20:22:21]
>>334 匿名さん
中央区もピンキリかと・・・。
336: 匿名さん 
[2016-11-07 20:50:11]
>>333 匿名さん

似非大濠って草香江、六本松、大手門、荒戸、黒門とかのことでしょ?普通に西新より上だよね。
337: 匿名さん 
[2016-11-07 21:15:57]
>>336 匿名さん
福岡市の28年度地価公示
西新7丁目〉高宮2丁目〉六本松4丁目
全て残念な立地の醜い争いですが参考までに
338: 匿名さん 
[2016-11-07 21:41:06]
>>337 匿名さん

高宮???
339: 匿名さん 
[2016-11-07 21:41:26]
ほとんど差がなくなっています。上昇率が中央区の方がかなり良い。
340: 匿名さん 
[2016-11-07 22:26:33]
過剰な中央区推しはやっぱりこれからマンションが次々建つから業者かな?
341: マンション検討中さん 
[2016-11-07 22:28:58]
>>340 匿名さん
そもそも区全体を押すのは無理がある。区でなく、点でみるべき
342: 匿名さん 
[2016-11-07 22:41:51]
>>341 マンション検討中さん

中央区は北部だけだよ。
343: マンション検討中さん 
[2016-11-07 23:22:58]
>>342 匿名さん
桜坂はギリセーフですか?
344: 匿名さん 
[2016-11-08 00:02:02]
>>343 マンション検討中さん

ギリセーフですよ
345: ご近所さん 
[2016-11-08 07:42:31]
>>344 匿名さん
桜坂も場所次第では?

346: マンション検討中さん 
[2016-11-08 08:11:25]
>>342 匿名さん

早良区が北部だけというのとはレベルが違いますがね。
347: 匿名さん 
[2016-11-08 09:06:56]
やはり安定の空港線一択ですね。
348: 匿名さん 
[2016-11-08 09:31:13]
七隈線延長はしばらく中断かもね。

やはり、空港線がNo. 1です。
349: 匿名さん 
[2016-11-08 13:19:00]
>>348 匿名さん
同意見です。期待してただけに残念ですが、あの有様では仕方ないです。
350: 匿名さん 
[2016-11-08 13:44:11]
博多延伸期待してたのに…
私も空港線沿線に切り換えます
351: マンション検討中さん 
[2016-11-08 14:34:34]
積水のサイト見て、グランドメゾンthe大濠が一番高いことは分かった
352: 匿名さん 
[2016-11-08 15:05:31]
>>351 マンション検討中さん

私だけではないと思いますが、七隈線沿線を買う気になれません。
353: 匿名さん 
[2016-11-08 15:08:03]
七隈線は大幅に沿線計画が遅れるでしょう。むしろ、中止になるリスクもあり。七隈線の価値は落ちますね。
354: 匿名さん 
[2016-11-08 15:22:48]
七隈線の膨大な補償って誰がするの?
地下鉄利用者?七隈線利用者?福岡市民??
355: 匿名さん 
[2016-11-08 18:10:05]
>>354 匿名さん
市営地下鉄ということは・・・
356: マンション検討中さん 
[2016-11-08 18:32:40]
私も空港線に確実に人気が高まると思います。
七隈線沿線を買う気になれないですね‥
357: 匿名さん 
[2016-11-08 19:00:31]
七隈線、オワコンだね。沿線計画に踊らされて六本松買った人ご愁傷さま。
358: マンコミュファンさん 
[2016-11-08 19:02:13]
>>356 マンション検討中さん

客観的 論理的
359: 匿名さん 
[2016-11-08 20:20:29]
>>355
え?福岡市民??
360: マンション検討中さん 
[2016-11-11 15:10:24]
10年以上経過して30万以上の家賃で出てる物件

グランアルト天神タワー
大手門タワー
テングッドグラン大濠
シティタワー大濠ビュー
百道タワー
ネクサス百道

このあたりが資産価値が維持できてる優良物件かな
361: マンション検討中さん 
[2016-11-11 16:32:39]
百道タワー 18万
ネクサス百道12~16万  で賃貸できるよ。
362: 匿名さん 
[2016-11-11 16:49:56]
↑ モモチ暴落。
363: マンション検討中さん 
[2016-11-11 18:20:04]
今売り出し中の新築だと、薬院のグランドメゾンが一番有望そう
364: 匿名さん 
[2016-11-11 20:27:26]
>>363
薬院のグランドメゾンって、GM薬院レジデンス?それとも、浄水ガーデンンシティ・フォレストゲートⅡ?
365: 匿名さん 
[2016-11-11 21:18:43]
今、七隈線沿線は資産価値という観点で言えば危なくないか?
366: 匿名さん 
[2016-11-15 22:18:06]
これからは、マークイズの時代!
マークイズ近くの物件がベスト!
367: マンション検討中さん 
[2016-11-15 22:21:37]
マークイズ?あほか
368: 匿名さん 
[2016-11-16 02:33:25]
鉄板マークイズ!
369: 匿名さん 
[2016-11-16 19:42:36]

マークイズというのは、それほど魅力のある商業施設なのでしょうかね?
370: 匿名さん 
[2016-11-16 19:46:56]
>>369
そりゃあそうでしょう。
あの大三菱がプライドをかけて作るショッピングモールですから。

371: 匿名さん 
[2016-11-16 20:01:26]
>>369 匿名さん
横浜みなとみらいはGood。
372: 匿名さん 
[2016-11-16 20:24:37]
なかなか良さそうなショッピングモールですね。
福岡にできるものも横浜級の施設になるのでしょうかね。
373: マンション検討中さん 
[2016-11-16 21:51:00]
交通の便が悪いから無理だよ。
374: 匿名さん 
[2016-11-16 23:11:29]
>>373
横浜より交通の便はいいよ。
そして、横浜より大きいしね。
イムズで実績のある三菱なら、期待できますね。
375: マンション検討中さん 
[2016-11-17 08:51:24]
大きいとそれだけ売上上げないと。毎日4~5万人は入場必要。近辺の人が全員一日2回訪れて、毎日数万円使えば大丈夫。がんばって。

駅から無料バスのピストン輸送しかない。あるいは駐車料金無料化。はやるほど近辺周辺は悲惨になるだろうね。

イムズは交通の便けど、売り上げは微妙だよ。キャッシュバックしか売りがない。
376: 周辺住民さん 
[2016-11-17 08:52:25]
マークイズも西新商店街や駅をもっと再開発してほしかった。
商店街が終わりそう。
377: 匿名さん 
[2016-11-17 08:59:59]
>>373
 みなとみらいは駅がある。
 ホークスタウンとは残念ながら比べ物にならない。
 
 マークイズも地下鉄ひきましょう。
378: 匿名さん 
[2016-11-17 09:01:03]
>>375

何のキャッシュバック?
379: 匿名さん 
[2016-11-17 11:43:22]
大手門タワーに一票。新しくできるMJR赤坂にも期待。
380: マンション検討中さん 
[2016-11-18 00:35:51]
>>377 匿名さん
マークイズに地下鉄はない。どんな施設が出来たら成功するか考えてみて。

381: マンション検討中さん 
[2016-11-18 19:32:52]
分譲済みなら大手門タワー、百道タワー、MJR六本松
分譲中ならグランドメゾン浄水、ザ大濠、赤坂タワー
分譲予定ならプラリバ跡地、マークイズのタワー
382: マンコミュファンさん 
[2016-11-18 20:06:27]
>>381 マンション検討中さん

高層マンション症候群にくれぐれもご注意を。家族を含め健康第一です。海外では法規制もありますよ。
383: 匿名さん 
[2016-11-19 13:20:58]
>>381 マンション検討中さん

えっ?百道タワー??
384: 匿名さん 
[2016-11-19 16:57:43]
くだらない。
385: マンション検討中さん 
[2016-11-19 16:59:09]
大手門タワーは倒産したユニカって時点で無いと思います。
386: 匿名さん 
[2016-11-26 15:47:55]
空港線ざまぁwww
みたいなコメントで溢れかえってるかと思いきや静かだな笑
387: 通りがかりさん 
[2016-11-26 23:59:46]
>>386 匿名さん
なにがざまぁなの?
388: 匿名さん 
[2016-11-27 04:05:40]
え?赤坂駅のやつ。
どこもかしこもボロ。
ってか七隈線に気取られすぎて空港線手抜いちゃダメよー
389: 周辺住民さん 
[2016-11-27 04:13:39]
空港線も老朽化が進んでるので不安ですね。
首都圏ならとっくに改修しているのに古いままですからね。
今までの地震は耐えましたが、地震のたびにリスクが上がると聞いたことあるので、液状化とかも心配。
空港線も大幅に補強してほしいです。
390: 匿名さん 
[2016-11-28 04:24:42]
やはり、大濠公園一択ですね。
391: マンション検討中さん 
[2016-11-28 18:39:01]
地価公示を見る限り、やはり大濠ですね。
392: 匿名さん 
[2016-11-29 15:24:39]
大濠一択になると平和に終わるね笑
393: 匿名さん 
[2016-11-29 19:40:52]
大濠でもリアルの一二丁目だけね。周辺のマンション名だけ大濠のエセマンションは勘弁ね。
394: マンション検討中さん 
[2016-11-29 19:52:01]
浄水、赤坂、西新とかもマンション名だけっていうのは多い
やっぱり人気の地名に憧れるのは普通なんじゃない
395: 匿名さん 
[2016-11-29 21:02:52]
名前つけとけば、それっぽく聞こえるもんね!
我が家は赤坂じゃないのに赤坂ってついてる。
確かに最寄りは赤坂だけど
396: マンション検討中さん 
[2016-12-13 21:32:00]
浄水とか、どこまで浄水なんだってくらい辺り一帯マンション名は浄水ですよね

本来は平丘町、浄水通、平尾浄水くらいまでの豪邸を指して福岡を代表する高級住宅街だったんですかね
397: 匿名さん 
[2016-12-18 14:29:23]
大濠公園の周りが強いな。
リアル大濠は高いわりに不便だから、それ以外の地区ね。
398: 評判気になるさん 
[2017-01-17 00:11:02]
ザ大濠とパークホームズがもうすぐ完成ですね
399: 名無しさん 
[2017-01-17 00:42:49]
>>398 評判気になるさん
パークホームズは売れたの?
400: 評判気になるさん 
[2017-01-17 20:45:34]
今、分譲中の中ではパークホームズ大濠二丁目が一番だと思います
あとはザ大濠と赤坂タワーですかね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる