管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 11:53:49
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

1801: 匿名さん 
[2018-08-16 13:16:00]
>>1800 匿名さん

そうすればいいのでは?
新しい管理会社を決められるなら、そもそも工事会社も探せると思いますが。
1802: 匿名 
[2018-08-16 13:17:13]
アステージの数々の問題はマスコミに取り上げさせれば?
簡単につぶせるよ。
1804: 匿名 
[2018-08-16 22:39:06]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1805: 匿名 
[2018-08-16 22:41:54]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1807: 匿名さん 
[2018-08-17 22:01:56]
>>1804 匿名さん

さっさと管理会社変えてください。
1814: 匿名さん 
[2018-08-20 01:51:43]
管理費を徴収しているのは管理組合な。
そもそも徴収は代行会社に依頼している。
管理会社が得ているのは管理委託費やらメンテナンスや工事などの費用だから、全く考えが別次元。

わけのわからない苦情が減れば、コストは下がる。
1815: 匿名さん 
[2018-08-20 07:23:51]
組合員がまともであれば管理コストは下がり良質な管理に専念できる。
管理会社は管理委託契約に基づいて管理を受託している。
1817: 匿名さん 
[2018-08-20 18:43:20]
専有部サービスの作業内訳書を総会に提出させた、利用者は少なく、、
ほとんどが漏水事故の緊急対応であった。

漏水等のトラブルは管理委託契約での緊急対応で契約金を一般会計
から支払われている旨を役員に説明しても理解力がありません。

管理会社も品をかえて色々な商品を開発しております。無駄が多いです。
1818: 匿名さん 
[2018-08-20 22:16:23]
>>1817 匿名さん

漏水の対応は専有部サービスじゃないから、対応履歴から除けとだけいえば?
それで、みんなに利用実績無いから、解約しないと無駄だと言えば?
単純に伝え方が悪いか、嫌われてるんじゃないかな?

駆けつけサービスは電力会社でも個別でやるようになったから、管理組合一括で入る意味は正直無いんだよね。

管理組合一括でメリットがあるのはインターネットくらい。月々1000円切ってなければ騙されてるけど。
1819: 匿名さん 
[2018-08-21 08:00:02]
専有部サービスの内容が知りたいです。
内のマンションでは契約書にも専有部サービスの記載がありませんのですが、
漏水の緊急対応はしてくれて事故のトラブル回避と示談交渉と保険金請求も
管理会社が対応してくれます。
勿論復旧工事も管理会社がしてくれます。うちは、ついでにリフォームもしました。
1820: 購入経験者さん 
[2018-08-21 09:07:12]
専有部サービスって「住まいるレスキュー」の事でしょうか?

うちのマンションは2年位前に解約しました。

私はその存在を知っていて利用したことがあるのですが、他の組合員はほぼ全員知りませんでした(笑)

1823: 匿名さん 
[2018-08-26 19:43:19]
他の管理会社も同じことをおこなっています。
1825: 匿名 
[2018-08-27 04:52:45]
[NO.1824と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1826: 匿名さん 
[2018-08-27 19:36:37]
理事会が、支出抑制のためとか言って一括受電を検討しだした。
どうせアステージの口車に乗せられてなんだろうけど、もっと他にやることあるのにな。

1827: 匿名さん 
[2018-08-29 19:17:54]
>>1826 匿名さん

理事会と管理会社担当者の両方がアホじゃないと検討されませんからね。
1828: 匿名さん 
[2018-09-01 09:23:02]
>>1826 匿名さん
一括はメリットないよ。
マージン目当てで売り込んでるんだろうから気をつけて。

1829: 通りがかりさん 
[2018-09-03 03:11:27]
一括受電なんて、一戸でも反対したら出来ないから
拒否したら良いだけ
1830: 匿名さん 
[2018-09-03 07:31:33]
一括受電で顧客まとめて関西電力に売って、それで利益出たけど、顧客からの信頼は大きく失ったんだよ。

今さら提案する担当者のレベルの低さと、理事会のレベルの低さがすごい。

提案するなら、なんで会社売ったの?
と聞いてみて、まともな答えが帰ってくるまで放っておけ。
1831: 名無しさん 
[2018-09-03 22:48:03]
[No.1803~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1832: 匿名さん 
[2018-09-09 02:23:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1834: 匿名 
[2018-09-09 09:43:56]
[No.1833と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1835: 匿名さん 
[2018-09-09 11:26:18]
区分所有者にも変なのいるんだな。
どっちもどっちだから、仲良くしておけばいいのに。
1836: 匿名 
[2018-09-09 15:34:11]
国会で行政権を司る与党と場外で騒ぐだけの野党がいるように、管理組合理事会と組合員がいる。組合員がおかしいと追及しても、無関心な委任状出す多勢に押された理事会に勝てない。
 ”好きにしろ!”と言ってはいられない。決まったことには従わなければならない。賛成した人は従い、反対の人は従わなくてもよいです。なんてすれば仲良くできるのだが。そんなことになるわけない。
 だったら自分で理事やれとここでは書かれるけど、2度目の理事の番がくるのは23年後、それまで生きているかどうかわからない。

 
1837: 匿名さん 
[2018-09-09 16:02:36]
2,3社くらいまたぐと、元々の金額の倍以上になる。

技術力がない会社は、本来自分達がやるべき仕事の依頼先選びもしなくなって、何でもまかせられる会社を挟むようになるから、どんどん金額が高くなる。
1838: マンション検討中さん 
[2018-09-12 19:41:52]
>>1836 匿名さん
大京アステージは管理費に自治会費を含めて住民全員から強制引き引き落とし自治会通帳に納入していた。自治会に加入したくない居住者が現れ 管理費から自治会に自治会費の一括振り込みをやめるそう。自治会費を引き落とさないのに管理費から自治会費を引かないで 同額のままにし一般会計にプールする。と担当者はいう。自治会費の横領ではないか
1839: 匿名さん 
[2018-09-12 20:55:41]
>>1838 マンション検討中さん

単に管理費の中から自治会費を払っていたのでは?
1840: マンション検討中さん 
[2018-09-13 14:25:51]
>>1839 匿名さん
管理費の中から払っていたのを 全員分とりやめた後 管理費が自治会費分 安くならないのはおかしくないですか
1841: 匿名さん 
[2018-09-14 19:36:27]
自治会費を管理費から支払うのは、厳密に言うと規約違反なんだけどね。
1842: 匿名さん 
[2018-09-14 21:34:28]
>>1840 マンション検討中さん

それは管理組合理事会で考えた結果ではないですか?
管理会社はそうしてもしなくても何のメリットも無いかと。
1843: 匿名 
[2018-09-15 11:42:24]
管理会社にメリットがなくても 住民にはデメリット。管理会社は積立修繕費の赤字を見越して隠れ値上げをしたいのでは。
1844: 匿名 
[2018-09-15 11:44:56]
>>1841 匿名さん
なんの規約ですか
1845: 匿名さん 
[2018-09-15 12:41:36]
>>1843 匿名さん

管理組合が判断することですから、理事会に対して意見を言えば?
1846: eマンションさん 
[2018-09-16 14:59:23]
ここに自由に実情を書き込んで良いのですか?

この板の管理人様へのご質問です。
1847: 匿名さん 
[2018-09-21 15:07:40]
自治会退会希望者が総会で発言すると、理事会では建物の修繕の事などをするので自治会の話はしないで下さい。と喧嘩のようになったらしい。

1848: 匿名さん 
[2018-09-21 15:34:55]
>>1847 匿名さん

確かに関係ない。
自治会の退会は、自治会で話をすべき。

1849: 匿名 
[2018-09-23 21:23:57]
実情は書き込みできないと思います。
 以前、実在する方のお名前を名字のみをカタカナ表示で投稿
したらしっかりその箇所を✕✕✕表示に書きかえられました。
1850: 匿名 
[2018-09-24 10:35:26]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1853: eマンションさん 
[2018-09-25 13:41:38]
[No.1851~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1854: 購入経験者さん 
[2018-09-28 08:31:33]
管理会社だけがわるいのではなく、組合も悪いと思う。しかし、組合の理事長とか正直、管理の事なんて全く分かってないし、以前理事長を務めてた人は管理規約も分かってなかったし、滅茶苦茶な兄ちゃんだった。
ド素人では何も出来ないから業務委託契約を結んで、毎月お金を払ってるので、やるべき事はやるべき。
報告や連絡はない。あっても異常に遅い。
管理員も研修は受けているが、時間給いくら、のパートです。
管理員が清掃も兼ねていますが、全く行き届いていません。まぁ当然ですが・・・
老害マンションなので、そういう婆達の相手もしなくてはならないので、その点は非常に
お気の毒に思いますが、古いし狭い小さなマンションなので、委託料も安く住人も意識の低い年金生活者が多いので、ナメられてるなって思います。
1855: 匿名さん 
[2018-10-04 08:25:44]
入居者の入れ替えがあっても駐車場の入れ替えをしない、規約には利用者が代わると駐車場の権利も返納とあるが、条件の良いスペースが賃貸物件が延々と利用し住人はスペースの条件も悪く数も足りてない、駐車場利用管理規約を変更されたら永遠にスペースの変更は無くなるが、変更を議題に載せられた
1856: 匿名 
[2018-10-05 23:59:28]
大和ライフネクストの管理人は研修受けた全て正社員ですとホームページには書かれています。

一度、ホームページを見らたらいかがでしょか?優しそうな年配の管理員さん
が写っていますよ。
1857: 匿名さん 
[2018-10-06 13:53:55]
築2年点検は瑕疵担保責任の終了前の重要な点検なのに
施工会社に点検させた事が最近わかった、屋上の防水が瑕疵担保保険の国交省指定施工指示書の通気緩衝シート入りウレタン防水塗装とは全く違う、ただの外壁塗料だった、他の雨水の侵入を防止する為の施工も全く無かった、屋上パラペット、平場、共にひび割れだらけ、大京に点検を頼んだら、防水は全く問題ありません、漏水もありません、目視点検しました!って管理業務主任者が言ってました、大京に問い合わせすると、管理業務主任者はそう言う知識はありませんからね、上席に確認します、って言うだけで知識のある職員は誰も来ない、マンション管理士の資格を持つ人は居るが、資格に対する業務手当が無いのでマンション管理士の知識を出す事はしません!と言われた、しかし彼は新築住宅の瑕疵担保保険を知らない程無知だった、共用部の点検で毎年問題無いのは素人が点検してるから、
デベロッパーに指名された大京アステージはデベロッパーに不利な発言や施工不良の指摘は一切致しません、次の指名が来なくなるからだと思う。
1858: 匿名 
[2018-10-06 23:54:50]
>素人が点検してるから、

管理員が毎月末やっている目視点検のことじゃないですよね?管理会社の巡回で建物点検に来られている方のことですか?
1859: 匿名さん 
[2018-10-07 11:42:53]
>>1857 匿名さん

話からして新築かな。
むしろ売主がヤバい話なんじゃないの?

マンション管理士名乗って、資格手当ないから話しませんってのも驚き。


あれこれ含めて、お客様相談センターに連絡した方がいいね。
1860: 匿名 
[2018-10-07 13:47:56]
>資格手当ないから話しません

わかるような気がします。
大京の人間ってすすんで自分から話すことをしない。社風なのか、聞き
だすのに手間がかかる。口がかたい。とにかく関わり拒否なんです。
 ”ここは教えるところではありません、他の人に聞いてください”と
平気で言う。なんかおかしな会社です。”お役所仕事だから”という言
葉があるけど。今時、市役所に行っても丁寧に教えてくれます。とにかく、
窓口で解決すれば二度手間がなくなる分仕事がはやくすむ。でも、
大京はみなし残業制度があるから、それを超える残業稼ぎしたいのかも。
まだ、昭和時代なんでしょうね。
1861: 匿名さん 
[2018-10-07 15:30:04]
>>1860 匿名さん

みなし以上の残業は実質つけられないですから、別の理由だと思います。
1862: 匿名 
[2018-10-07 20:49:33]
わかりました。別の理由なんですね。
 でも、大京は”理由なんか関係ないんだよ!”って会社だから。どうなんでしょうね?
1863: 匿名さん 
[2018-10-07 21:52:53]
瑕疵担保知らないくらいですから、単純に知識不足なのでは?
1864: 通りがかりさん 
[2018-10-09 08:03:22]
ライオンズマンションなんか売却しなよ。
戸建てにひっこしたら快適すぎちゃって、こんなことなら早々に売却すべきだったと実感。
ライオンズは最悪だったなぁ~。
1865: 購入経験者さん 
[2018-10-09 08:13:42]
ライオンズでもマシなとこあるのかな?
1866: 匿名 
[2018-10-11 11:24:11]
>1861: 匿名さん 
>みなし以上の残業は実質つけられない

カイシャの評判 サイトで書かれていることは現実ではないということ
なんでしょうか?所詮はネット情報は信用できないということなんでし
ょうか?

>残業を30時間以内に抑えるようしきりに言ってくるが、物理的に不可能なため、人を増やすか担当物件を減らすかをしてほしい。お客様のためではなく、残業をしないようにするために仕事をしており、その点は違和感を感じる
(カイシャの評判 から引用2018 現社員)

このことは残業をつけないのであれば、抑えるように言う必要がないと思うが

>正直、仕事をしていて自身の成長を感じたことはありません。
殆どがお客様からのクレーム対応であり、自分で処理するというよりは聞いたことを以下に上手く伝えるかにあります。
誤魔化すのは上手くなったかも知れませんね。(2016 30代元社員)

実感ですね。

>事業での社会貢献というほど、社会には貢献できていないと思います。
もう少し小さな世界、マンションの管理組合の方の不満、トラブル情報には答えているつもりなので、一応社会貢献と呼べるかも知れません。
 30代元社員

事業での社会貢献って違った見方もある。会社の事業に従業員として働き、その
働きにより従業員の生活が保障され、文化的な生活がおくれる。安心して働ける
環境つくりに会社がつとめる。これこそ一番の社会貢献だと思う。
上司はこの30代元社員に教えなかったんだろうか?大京の人財管理は?
1867: 匿名さん 
[2018-10-12 08:11:31]
>>1866 匿名さん

残業は、みなしを超えた部分はつけられると本社からは言うものの、課長や支店長などの評価が下がるため、月30時間以内に抑えるよう執拗に言われ、自己判断で申請しないようにさせられる。
通常どおり申請すると、課長に承認されず、書き換えられる。

なお、PCの稼働と労働時間が1時間以上ズレてはダメなので、サービス残業、サービス出社の場合は、PCを使わない仕事をすることになる。

残業が少なければ、業務を追加される。
1868: 匿名 
[2018-10-14 00:53:44]
>1867: 匿名さん 

なんか、いやーな会社だねー。発言小町によく出てくる会社みたいですね。
 現実なんですね。
働き方改革って大事ですね。立憲民主のバカ辻元等がモリカケだなどと
国会さぼり政党が遊んでいる間にこんなことが現実に行われているんで
すね。
 いかに自分が勤めていた会社がまともだったか解ります。
残業は15分単位でつけられていました。本人がもたもた着替えしていると
残業がついてしまいます。一部上場で日本で100番以内にはいる会社でしたが。

申請はなく打刻で自動的につきます。
 残業は50時間超えるとうるさい。要領よく49時間以内にする。
で80時間超えると産業医診断があり毎月80時間超えが何人いたか発表され
ます
1869: 匿名さん 
[2018-10-14 12:13:26]
>>1868 匿名さん

システムの関連があるので、
8:01分にPCを起動して9:00出社
21:59分にPCを落として21:00退社にする

これを推奨されたので、たくさん人が辞めた
1870: 匿名 
[2018-10-15 00:40:31]
>1869: 匿名さん

なんか、酷すぎる。
 それじゃや!やってられないですね。
大京は”9分打刻ってのがあるんだ”と聞いたけど、17:00退社の場合は
17:09までに打刻しなきゃいけないらしい。
 事務系にフレックスとかないんですかね。
近所の信用金庫に勤めている人が言ってましたね。
PCを調べられるって。今はそんな時代になったんだ。
わかりました。
1871: 匿名さん 
[2018-10-15 08:16:44]
>>1870 匿名さん

違いますよ
59分打刻です
1872: 匿名さん 
[2018-10-15 20:28:06]
社員の話なら5ちゃんへ行け
1874: 匿名 
[2018-10-15 20:53:06]
[No.1873と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1875: 名無しさん 
[2018-10-16 20:42:20]
一括受電を入れた、もしくは検討している所の人いませんか。
個人的にはメリットが無いと思っているのですが、臨時総会開いてでも導入しようと理事会がえらく焦ってるんですよね。


1876: 匿名 
[2018-10-17 00:06:08]
>1872: 匿名さん

All right! Human Resources management Department.
1877: 匿名 
[2018-10-18 02:24:12]
大京は、事務方と現場の認識のギャップがありすぎ。だと思う。
 そのギャップが居住者⇔管理人⇔事務方において対応の悪さを
生み、居住者の不満がつのっている。連絡遅いし管理人は投げやり
な態度になり、諦めている。ホームページに載っているような写真
の光景見たことありますかね。居住者と営業と管理人が名にこやか
に話している光景見たことありますか?
1878: 匿名 
[2018-10-18 22:27:58]
>1872: 匿名さん

5ちゃん見てきました。今は5なんですね。むかし2ちゃんねるだったけど
変ったんですね。あたらしく覚えました。
 病んでいる方ってどこにでもいるんですね。どこまで信憑性があるかわからないけど、どっかで発散しないとやってられないんでしょうね。
 辞めるネタと上司ネタが多いですね。どこも同じだ。
でも、あれが現実ならマンションの住人はおさらばしたいと思うんでしょうね。




 
1879: 匿名 
[2018-10-19 16:36:01]
大京が管理会社のところは、全日警が多いような感じがしてました。
 大京アステージと全日警とは提携会社になっていたからか。
だから、全日警の警備員は態度でかい感じがします。皆さんの所は
いかがですか?
1880: 名無しさん 
[2018-10-19 22:03:32]
アステージと関係無い内容だね
1881: 購入経験者さん 
[2018-10-21 09:04:18]
関係ないかもしれないけど、うちも全日警です。でも、防犯カメラを置いてるというだけで、実際は全日警って何をやってるの?
別にパトロールしてくれるわけでもないし、例えば何か事故や事件でもあれば110番や119番だし、全日警ってどんな仕事してんのかな~?って疑問に思う事はある。
1882: 匿名さん 
[2018-10-21 09:24:28]
管理員の仕事を警備会社に委任している。これは正しい選択しょう。
清掃員が清掃に専念出来てマンションは綺麗になるし、平和になる。
1883: 匿名 
[2018-10-22 11:50:27]
警備会社って警報が発報されると警備員が駆け付けて発報に対して調べて対処してくれる。そして管理会社に報告する。深夜であれ時間に関係なく24時間体制でやってくれる。
 でも、出動がないほうがトラブルがなく安全・安心生活がおくれるよい環境の
マンションということになる。保険みたいなもの。保険使わないでいられるほど
事故もなく健康であるということになる。

 なにもなくてもマンションから毎月警備費を払ってくれる、いい商売。

管理員は出勤中は警報に対して初期の対処をしなくてならない。それを
できていないと駆け付けた警備員に文句言われる。全日警の警備員は管
理員からみると大京の提携先のお客様です。質問などできない。

退勤後は不在になるから警備会社になる。退勤後は管理員の仕事ではない。

 基本、管理員ってなーんにも権限ってない。
1884: 購入経験者さん 
[2018-10-23 09:45:44]
警報って何の警報でしょうか?ガス?火災報知器?
何度か誤報で火災報知器が鳴った事はありますが、全日警が駆け付けた事はありませんでしたし・・・こっちが全日警に「警報鳴ってます!」って連絡しないとダメって事?
連絡先聞いてないわ。
1885: 匿名 
[2018-10-25 00:01:35]
警報が鳴ると、警備会社に自動的に通報がいき、警備員がかけつけます。15分以内ぐらい。
 その前に管理員が勤務中なら管理員室内にある警報装置に表示される部屋番号にもとづき部屋に駆け付けます。警報内容を住人に確認します。そのあと誤報や誤押の場合は管理員室内の警報装置の警報を止め復旧処理します。警備会社に誤報であることを連絡する。実際に起きている場合は110 119 等々関係機関が駆け付けます。たしかそんな感じです。
 管理員が不在の時は警備会社が対応する。夜間とか休日とか管理員室不在中
夜間は警報装置を不在にして警報が鳴らないようにするところもあります。
1886: 購入経験者さん 
[2018-10-25 08:03:31]
全日警に通報がいくような装置は見た事がないですね。管理人室にはあるのかもしれませんが、週に3日午後から夕方までの4時間位しかいませんので、ほぼ役に立たない感じ。
1887: 匿名さん 
[2018-10-25 08:34:52]
警備会社が入っているのであれば、管理員は不要でしょう。委託費の二重取りの可能性があります。
うちは大京管理ではないが、その可能性を、重説と契約書で見つけた。
1888: 匿名 
[2018-10-25 18:22:42]
管理員を検索すると

※「管理員業務」:①受付業務 ②点検業務 ③立会業務 ④報告連絡業務 の4つ

となります。警備員はこの4つのどれも行いません。緊急時の災害や事件の対応
です。なにも起きない平和で設備トラブルもない災害もなければマンションに来ることはない。


管理員は、マンション管理委託契約にある清掃業務があり、ゴミ置き場の清掃と仕分け。大事なことが常駐していること。違法駐車も、ペットの糞尿も掃除。草取り等、雨漏りも設備のクレームも、生活上の愚痴も苦情も「管理員室」に持ち込まれます。風水害の被害、小火、自殺者、孤独死、転落事故、喧嘩、救急者対応、AED使用等の事故・災害があれば、取り急ぎの初期対応を求められます。勤務時間を超える事故には、時間外の対応を余儀なくされます。(検索でマンション管理員検定と出た内容の一部をコピペしました)。それと、フロントとの対応もあります。
1889: 匿名さん 
[2018-10-25 20:05:44]
①から④の業務は絵に描いた牡丹餅。管理委託契約書には立派な事を書いているでしょう。設備類は管理員でなくても巡回管理で良い。
1890: 匿名さん 
[2018-10-25 20:22:13]
ここは特定のカキコについてはレス伸びるけど、自演君か粘着君しか居ないって事?
こんなとこで聞いても、まともな回答は貰えるわけないよな。
1891: 匿名 
[2018-10-26 16:26:25]
>①から④の業務は絵に描いた牡丹餅・・。

そうですね。どこの管理会社もおなじ。ベテラン管理員にこのこと聞いてみた。
笑われた。”そりゃそうだよ!契約のときの決まり文句なの!いいの!”と
 設備類は業者の定期点検がはいる。
 大事なことは管理員は常駐していることだと思う。巡回は毎日は来ない。客の要求レベルだと思う。すぐ直すのか!、忘れない程度でね!、居住者が騒いだらね!、大規模修繕か! 
 例えば、壁面のタイルが剥がれているのに巡回員を待つのか?廊下の照明が点かないとかは、点灯試験は常駐者。

 常駐者か巡回者か業者かとすみわけがあると思うのだが。
1892: 匿名さん 
[2018-10-26 18:18:27]
1888の
①受付業務
②点検業務
③立会業務
④報告連絡業務
以上4点を管理委託契約書の内容と実態を精査してみてください、
1893: 匿名 
[2018-10-26 22:37:19]
>以上4点を管理委託契約書の内容と実態を精査してみてください、

精査しません。

1888: 匿名 1日前
>管理員を検索すると と書いてあるように。ネット検索でヒットした結果を
コピーしたことであり。

 私の住むマンションの契約書を精査し、どうするんでしょうね?
1892:匿名さんは大京の方ですか? 
1894: 匿名 
[2018-10-28 07:42:20]
オリックスは26日、連結子会社である不動産大手の大京を株式公開買い付け(TOB)で完全子会社にすると発表した。
 早ければ年内にも全株式を取得し、上場廃止する方針だ。ライオンズマンションなど個人向けマンション分譲が強い大京と、オフィスビルや商業施設などさまざまな物件の開発を手がけるオリックスの不動産事業を一体化し、“総合不動産グループ”としての地位確立を目指す。
 大京の買い付け期間は10月29日から12月10日まで。買い付け価格は1株2970円。オリックスは現在、大京の株式のうち67・95%を保有している。
 完全子会社化することでこれまで不十分だった不動産仕入れ情報などの共有が進む。世界38カ国・地域に拠点があるオリックスのネットワークを生かして大京の海外事業を拡大するほか、M&A(企業の合併・買収)にも力を入れる。
1895: 購入経験者さん 
[2018-10-29 19:33:19]
->1894
オリックスによる買収ですか。
大京に委託していたマンション管理は今考えてもおかしい所が多かった。他の管理会社へ変えた後でも保険業務や修理を管理会社経由でお願いする気になれません。完全に管理会社不信になっています。
オリックスになるともっと厳しくなると思います。マンション管理会社を選ぶ情報を発信するサイトが増えることを希望します。
1896: 匿名さん 
[2018-10-30 07:04:22]
大京の警備システムは、中身はまるっと全日警じゃなかったか?
全日警はアステージと関係ないとか記載あるけど、逆にアステージしか関係ないんでは?
1897: 匿名 
[2018-10-30 16:54:16]
全日警のHPには提携会社名に大京アステージと記載があります。
1898: 匿名さん 
[2018-10-30 18:04:52]
マンション管理業者は管理員が不必要(清掃員は必要)として警備員を配置する組合員の考え方に危機感から、
その歯止めとして警備業との提携が強くなった。色々な商品が登場している。
1899: 匿名さん 
[2018-10-30 21:25:00]
>>1895 購入経験者さん

少なくとも保険はどこに頼んでも値段変わらないから、管理会社に任せるのが一番いいよ。
壊れたところ見つけてくれる保険代理店なんか無いから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる