管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 11:53:49
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

142: 匿名さん 
[2015-06-06 14:45:28]
バイク置場は一般的に1住戸1台分の区画があることはなく、たいていは全戸数の10分の1以下の設定になっている。
その中で、仮に2台契約を認めた場合、今は空きがあるからいいとはいっても、将来的に不足した場合どうするのか?という問題に直面する。
普通はそれだけ限られた区画であれば1住戸で最大1契約とするのがごく一般的。
あなたのバイクは1台分の区画では駐車できず、2台分確保しないと駐車が物理的に出来ないという事であるならば、それをお断りする事は貸し手側の自由。

はっきり言いましょう。駐車場・バイク置場の所有者は管理組合。誰に貸すか、貸し出しのルールはどうするか、それは借り手側の一方的な自由です。
143: 匿名さん 
[2015-06-06 15:11:39]
>>142
将来的に埋まれば解約してもらえれば良い。
今回の場合は、若干はみ出る程度と考えれば、周りの契約が増えても調整できる可能性は高い。

現実を見て、規約変更を提案する、読み替える、などして公正性を保ちながら快適な生活を誘導するのが管理会社。
断る理由を考えるダメな管理会社のフロントにあたったようですね。

そもそも、250がサイズオーバーでは、バイク置場とは言えないでしょう。
ボディで見るかどこで見るかは決まっていないでしょうしね。
144: 匿名さん 
[2015-06-06 15:58:55]
管理会社の問題ではない。
バイク置場の運用方法なんぞ管理組合により考え方はまちまち。
どれが正解というものでもない。
管理会社はリスクを嫌うもの。よって、杓子定規にしか物は考えられない。っていうより、そうあるべき。
理事長に直接言うなという点は疑問ではある。

確かに将来的に明け渡す旨を記載した契約にすれば事足りるが、輪番制の持ち回り理事長にそこまで頭が回るとも思えない。
また、解約の際にひと悶着あるかもしれないと考えられるため、その時にそのひと悶着に巻き込まれるであろう管理会社がそのような提案をするとも思えない。(仮に管理会社から提案した場合後々になってその責任を管理会社に取らせることが目に見えているから)

私は、某旧財閥系の現役フロントマンですが、社の方針として、我々管理会社は決議を左右したり、マンションの方向性を示すような発言は極力差し控えるべきとの指示があります。
聞かれれば答えますし、出せと言われれば他の事例もだしますが、自発的に何か発案するとそれは管理会社の誘導という事になり、その後の責任問題に発展するのを避けるためとの事。
大企業病がここにも影響を及ぼしているのだなといういい例ですが、我々としてはとても楽です。
145: 匿名さん 
[2015-06-06 16:49:42]
>>144
理事長に質問されたら、答えられない程度の管理の質でしょう。
だから、理事長に言わないでくださいなんて言葉が出る。

問題を隠しておけば、顧客にも社内でも、何もバレないですからね。
146: 匿名さん 
[2015-06-07 08:12:29]
>>144
早く辞めて、本当の財閥系に入った方がいいですよ。
顧客と話す事からも、逃げてしまうような会社ですから。
147: 匿名さん 
[2015-06-07 12:51:45]
バイク置場のサイズまで、この会社が厳格に運用し始めたのは最近だと聞いています。
管理組合に何の断りもなく、厳格に管理し始めました。
そのため、どこからどこまでをサイズと言っているのか不明なままのようです。

管理組合が何の判断もしていないにも関わらず、管理会社の都合で、生活しにくくさせ、今回の場合で言えば、収益を損ねさせています。

この会社に管理を任せていると、マンションを住みにくくさせ、資産価値を落とすことになります。
148: 匿名さん 
[2015-06-07 14:06:21]
>>147
逆に言うと管理会社を管理する側の管理組合がまともな運営していない。
そういう環境のマンションを購入してしまったということです。
水掛け論になりますので、先ずはしっかりした管理組合になるように改善していくことをお勧めします。
管理会社を変えるなんてことは絶対にできない大京物件を選んだんでしょうし。
149: 匿名さん 
[2015-06-07 14:15:21]
>>148
管理会社を絶対に変えられない?
簡単に変えられますよ

昨年度、日本一リプレイスされたマンションシリーズです。
マンションは関係なく、問題は管理会社にありますので、変えた方が良いです。
住人が住みにくいようでは、資産価値はボロボロになります。
150: 匿名さん 
[2015-06-07 14:32:48]
住みにくい、住みやすいの基準を教えて下さい。
151: 匿名さん 
[2015-06-07 14:44:04]
>>150
マンション買って、自分で考えましょう
152: 匿名さん 
[2015-06-07 21:42:47]
管理会社が勝手にルールを決めるマンションは、住みにくいですよ。
なおかつ、理事会に一言も伝えずに実施する会社であったら、なおさら住みにくいです。

管理組合には、お金のかかるものしか提案、報告しませんから。
最近は、何も言わずに費用を付け替えしたりしているかも…
153: 匿名さん 
[2015-06-09 23:18:26]
一年で担当が3人辞める会社です。
それでもウチは少ない方なんですって。
154: [男性] 
[2015-06-11 12:36:57]
本当ですよ
前の車は横開きだったので開いたドアとバラの木と10cmしかなかった
指摘しても自己責任!
手入れも殆どなし、思う存分伸びていますよ。
155: 匿名さん 
[2015-06-11 20:42:42]
この会社は理事長以外見ていないです。
そういう部分が多々あります。
156: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-11 21:42:28]
10年近く前に、コーポラティブハウス(自主管理)として建設されたマンションに住んでいるのですが、4〜5年前にジャパン・リビング・コミュニティー(現:大京アステージ)に会計のみを委託しています。しかし、去年12月の臨時総会の時に平成21年くらいに総会で突然、組合員の一人が根拠のない駐車場使用料金を払えと別の組合員を恐喝したことで歴代理事長たちを債務不存在確認事件で裁判を起こされていると報告がありアステージに会計報告書を閲覧したいと連絡をしたのですが一向に見せてくれません。
どうしたら、見せてくれますか?
電話しても見せられない理由ばかり言ってきて、見せない理由を言わないです。
なので、国土交通相の相談係に問い合わせをするとマンション管理法の第71条違反であることを教えてくれたのですが、相変わらずです…。
157: 匿名さん 
[2015-06-11 22:27:19]
マンション管理センターへ連絡
大京グループお客様相談センターで、統括部署からの折り返し
くらしサポートデスクで、統括部署からの折り返し
ログシステムセンターで、統括部署からの折り返し

どうしょうもなければ、親会社か共産党にでも連絡するしかありません。

会計報告は見せないといけませんので、違法ですよ。
158: 匿名さん 
[2015-06-11 22:58:02]
(社)マンション管理業協会 に連絡しましょう。

日本人なら てにをは をきちんと使い分けましょう。
読みづらすぎです。
159: 匿名さん 
[2015-06-12 07:48:28]
管理会社に連絡する時は
国土交通省に確認した結果…ってのも
伝えていくといいと思いますね
160: 匿名さん 
[2015-06-18 18:58:01]
>>158
>>(社)マンション管理業協会 に連絡しましょう。
って
この協会の理事長は下記の通りですよ(笑)

理 事 長 黒住 昌昭(株式会社大京アステージ取締役会長)


147さんがご指摘されてされている通りだと思いますし
140さんのお話の通り植栽にバラを選定する事自体ナンセンスです
品種にもよりますが
夏場は毛虫で冬場は枝が折れたりして怪我をする場合も有ります
植栽の変更には理事会を経て総会で決めなければなりません
後の維持費を考えたら潰してしまうのも一考でしょう

バイクの路上駐車が駐禁の対象とされて久しいのですが
私もバイク乗りで所有されている方にとっては関心事項です
逆に云ってしまえば
既存の駐車施設でトラブルになる事事態不可思議です

親会社に云っても無駄だと思いますよ
不満の処理係としてアスが有るのですから(笑)


>>134
>>督促は委託業務内なので、別途費用はかかりません
お馬鹿さんなんですか?
私は裁判費用に関して述べただけです
自身の読解力の無さをここで披露しないで下さい
あなたの様な方が居るからアスは安泰なのでしょう(失笑)
165: 匿名さん 
[2015-06-28 14:35:14]
何を、甘えているんだ。管理会社は、組合員にアドバイス等する義務はないよ?

組合員や役員からアドバイスを求められたときは、内容にもよるが、

組合員がしっかりすることが、一番大切です。基本は学習能力が必要。

164さんへ、   匿名より
166: 匿名さん 
[2015-06-28 19:48:49]
>>165
多く解約されている理由が察せます。
167: 匿名さん 
[2015-06-29 07:17:13]
>>165
すごい的確な受け答えですね
アドバイスを求められても、答えられない感じがよく出ています。
結局、他人のせいにするところなんかもそっくりです。

そういう人のことをマンションアドバイザーっていうらしいですね。
168: 匿名さん 
[2015-07-05 09:13:38]
自分たちで言ったことすらやらない、最低な管理会社です。こんな無責任な会社、解約します。
169: 匿名さん 
[2015-07-08 11:00:38]
管理会社を変更するマンションって少なくないみたい
色々問題を抱えてそう
170: 匿名さん 
[2015-07-14 17:41:08]
3年で担当が5人目。
最初は転勤だと言っていたが、実際は全員転職。
ほとんどが他の管理会社に行っているそうですから、働いている人の方が、実情を把握している。

管理人さんに聞くところによると、周りでかなり変更されているようで、自分のところにも声がかかってきたよう。

理事会で話し合っているようです。
171: 匿名さん 
[2015-07-16 12:06:57]
社員が辞めすぎて大変らしい。
172: まんかんし 
[2015-07-16 18:32:11]
管理員システムに同業他社との違いが在る
一般的には常駐管理員でも管理会社への連絡業務を行う
管理会社事務職は均一にこなすことが出来る

大京は個々に能力の違う管理員へ種々の事務を行わせる
当然事務処理に差が発生する
会社事務員は是を均一に処理出来ない
当たりの管理員は非常に少なく
当然ながら低いレベルの事務処理が殆どの組合となる
173: 匿名さん 
[2015-07-16 19:55:34]
大京は、立場の弱い者になんでも仕事をやらせる
結果、発注側の社員は何もできなくてよい
文句を言えばいいだけである

社員は業務がわからないのだから、改善のしようもない
他の仕事も同じ
文句を言えば、弱い誰かにやらせられる
だから、管理人が事務をすることになる
そういう会社である

だからフロントの能力が著しく低い
委託費に比べると、どの管理会社よりも低レベル
当たりの管理員は手放されないから、来ない
教育もできないから、育てられない

この会社に管理を頼んでいると、結果として管理組合が損をする。

社員が去る、この企業には何も残らない。
管理員を残し、管理会社を変更したほうが良い
174: 匿名さん 
[2015-07-17 00:11:52]
社員もさすがにこの会社を見切ってますよ。
5人雇っても、その採用活動の間に3人辞めてる状態です。

意味の無い、やっても仕方がない指示ばかりで、会社の雰囲気が悪すぎます。

どんどん悪くなっています。
175: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-17 18:17:14]
現在、イロイロある最中です。
2015年5月中頃からの話です。
自宅マンションの玄関扉外側の修理を大京アステージさん(管理会社)に相談しました。
私は自己の火災保険(専有部分)で修理を検討していたのですが、
担当者曰く「ドアの外側は専有部分ではなく共有部分なので組合の保険で対応できると思います。修理個所の写真(当日、管理人が撮影済み)、修理見積を用意して保険会社に申請しますので結論までに一ヶ月程お待ちください。」とのことでした。
その後、一カ月半ほど待ちましたが何の連絡もありませんので確認の電話をしてみました。
そして、
担当者曰く「一ヶ月掛ると言ったのは修理見積が当社(大京アステージ)に届くまでの期間ことです。その後、保険会社に申請しますので修理できるできないの結論は更に一ヶ月後になります。」とのことです。当初の話は完全に水かけ論になってしまい「言った言わない」「会話の解釈の違い」ですまされてしまいました。
ちなみに、今回修理する扉は特注だとのことです。
実際に扉を作った会社を探し、問合せましたら、「見積の依頼であれば二日もあれば十分用意できる」とのことでした。

今後の展開を報告させていただきます。


176: マンション住民さん 
[2015-07-17 22:18:22]
>>175
この会社の人間は
自分のミスを謝ることができません。
なおかつ他人のせいにします。
その上、平気で嘘をつきます。
責任感も何もありません。

今回の場合、2015年5月に事故受付がされているかどうかを、保険会社に対して確認してください。保険会社は総会資料やコールセンターなどで確認が可能です。
事故受付がされていなければ、保険代理店として大問題です。その場合は、保険会社に対して、代理店に対する処分を依頼してください。
事故受付は、10分もかからずにできます。

この会社の社員を動かすには、他人に言うしかありません。
見積りに1ヶ月かかるなんて嘘ですので、保険会社にその旨も伝えておけば、連絡が回って勝手に動くようになります。
177: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-18 09:13:56]
アドバイスありがとうございます。

なるほど保険会社からですね・・・大変参考になりました。

確かにこの担当者が一顧客の発言で一生懸命動くようには感じられませんね。

この体質が担当者のみのものであればいいのですが、会社全体だと気が重くなります。
178: 匿名さん 
[2015-07-18 11:39:18]
良い担当者もいましたが、他の管理会社などへ転職してしまいました。
そこから何人か変わりましたが、理事会としても教育にも疲れていました。
私は別のマンションへ引っ越してしまいましたが、次回総会では管理会社を変更するようです。
179: 匿名さん 
[2015-07-20 13:38:09]
>>177
完全に体質です。どの担当者もおなじようなもの。何を行うにも、ものすごく時間がかかります。

コールセンターやクレーム受付センターにかけて、翌日折り返しが来てようやく動きますが、友人に聞きたら他の管理会社では即日返答が来て、結果も早いとのことでしたので、管理会社を変えました。

管理会社を変える動きをされた方が良いかと思います。
180: ご近所の奥さま 
[2015-07-23 01:19:47]
ここの管理のマンションを購入しました。全く動かない。なんだこれ。
181: 匿名さん 
[2015-07-25 00:33:33]
まず担当者に連絡しても、いつも不在でつかまらない。理事会メンバー以外の個別対応はスルーの姿勢?マンション松竹梅的なものでも??そんな印象あり。

また、ある作業の申し込みをした時のトラブルについて。何度か電話で確認したにも関わらず(担当者不在、他のスタッフが対応)、あるはずの事前連絡もなく、日にちが近づいても作業時間の連絡なし。

それで再打診した翌日、留守電には時間はわからない状況とだけボソッと言い残し、ガチャ!!とものすごい切り方。その不快極まりない音までしっかり。

再び電話連絡すると担当者はやはり不在。その翌日に入っていた留守電には、キャンセルになったというメッセージ。

確認、連絡など基本的中の基本。あまりにお粗末な対応だったので電話したところ、今度は「申し込みされていなかった」とつじつまが合わない言い訳の繰り返し。すみませんの一言もなく、逆に、まるで全てこちらのミスとでもいうかの様(しかし、事実はそうではない)。さらにあちらの電話の後ろからは、複数の不愉快な笑いが。

こちらから連絡しなければ、ずっと待機して無駄な丸一日を過ごしていたであろうから、散々無駄に費やした時間がさらに増えるような不幸は未然に防いだ。それが不幸中の幸い。





182: 匿名さん 
[2015-07-25 17:45:20]
>>181
この会社は、理事長以外はお客様だと思っていません。
183: 匿名さん 
[2015-07-30 10:39:29]
築8年100数個のマンションなのですが、理事の方が別の管理会社に変更する見積りを取ると言っただけで、次の月に年間の支払が200万円下がりました。内容は変わっていません。
今までの支払いは何だったのかと言いましたが、まともに答えもしません。
マンションができた時から同じ金額でしたが、もっと早くにやっておけば…

みなさんも早めに見直しされるといいです。
184: 匿名さん 
[2015-08-01 13:43:19]
もうかれこれ数十年の付き合いになってしまいましたが

この会社のスタンスは人や業者を手配して対応(運営)しているので
MAに「いつ頃着てもらえるんですか?」と尋ねても即答は望めないです
担当によっては「急ぎますから(急がせますから)」と言ってもらえるだけで
気休めにしかなりません

社内的にも工事部なるものがネックで
ここが動かない
工事部とは名ばかりで業者から上がって来た見積もりの稟議を通すだけの部所の様です
工事の立ち合いにも来たりしますが
どちらかといえば“業者に伴われて来ただけ“にしか見えず
説明も業者任せで
業者の説明に頷くのが仕事の様です
仕事は遅くっても何も感じないのが信条の様ですが
お昼近くになると真っ先に消えてしまったりします(笑)

業者もMAの上に“それなりの挨拶”をしている様で
下手にMAが業者を叱りつけると
どこからともなく落雷が落ちて来るそうで
“関心を持たない”のが賢い生き方の様です

では
こんな会社と数十年のお付き合いなのかといえば
管理会社を変更して“前よりも悪くなった”とか
“変更先の管理会社から何か貰ったのでは?”と言われたくないのが
多くの方の本音だと思います


せいぜい出来る事と言えば
183さんのお話の様に
“交渉の材料”として管理委託の変更をチラつかせるのも良いかと思われます
185: 匿名さん 
[2015-08-01 15:59:45]
変えて良くなったという声も聞きますよ。
この会社に戻したという事例の方が聞いたことが無いですから。
実際、後々に声が聴けるようないい担当者は辞めていないですから、声なんて聞
ないでしょうからなんとでも言えますね。
186: 匿名さん 
[2015-08-02 00:30:37]
管理会社をかえたら、実際に良くなりましたよ。明らかに真面目に仕事をしてくれていますから。
187: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-08-03 12:51:31]
大京アステージ本当ダメ。
トラブルがあっても、なんの対応力もなし。頭も使えない。
管理会社とか名乗ってるけど、何を管理しているの??
188: 匿名さん 
[2015-08-03 15:53:05]
社員が辞めすぎて、雇えなくて、何もできません。仕事しなくても解約されないので、何もしないでいいです。
189: 匿名さん 
[2015-08-04 23:30:18]
ワールドビジネスサテライトに、大京が販売した、当時日本一の高さのタワーマンションが出てました。
管理会社は清水建設の子会社に変わってるみたいですね。
190: 匿名さん 
[2015-08-07 22:06:04]
>>187
この会社が管理しているのは社員ですよ(笑)

気に入られた社員とそうでない社員の扱いはまさに天と地獄だそうです
気に入られていない社員が成果を得ても
気が付いたら別の社員の成果にされていたなんて事もあるようです

友人のライオンズでの話ですが
担当者があまりにも酷いので上司の方(課長職)を呼び付けたところ
“彼は国立大学を卒業されて将来を嘱望されているんです!“と言われた時には
呆れて二の句を付けられなかったと云います
“これでは何を言っても仕方が無い”と管理人に愚痴をこぼしたところ
ここのフロント(当時の名称)と上司(課長)とは“飲み友達“だと教えられ
更に呆れてしまったとの事でした

親会社の大京と事務部門が統括されて“(大京管理時代)とは変わった”という社員の方もいますが
アスの上層部に大京管理時代の方が残っているのならば“悪しき習慣は変わりは無い”と思うのです

問題なのは
そうした事に私達が直接ではありませんが
間接的に巻き込まれる事でしょうか

親会社の大京は困るでしょうが
マンション管理から昼ドラを制作するような事業に転換したら
この会社は大成するかも知れません

>>189
川口に建てられたマンションのようですね
191: 匿名さん 
[2015-08-07 22:59:25]
明らかに社員の愚痴が出てきているので、会社としては末期ですね。

ライオンズマンション赤坂だけではなく、エルザタワー55まで解約されているとは…

早く解約した方がいいでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる