三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-03-08 01:47:57
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part6です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-02-11 19:59:41

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6

901: 匿名さん 
[2015-03-04 18:28:15]
街のコンパクト化と再開発、外国人マネーと考えると下がる訳がない。西新宿はさらに発展するよ。
902: 匿名さん 
[2015-03-04 18:28:52]
ここが、これ以上の人気になったら困る人が数人いるみたいですね。
903: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-03-04 19:03:05]
>>891
上手にやってらっしゃる方がおられるようですよ。販売ささんも目を瞑ってくださるみたいなお話を、知人から聞いたことがありますし。
904: 匿名さん 
[2015-03-04 19:50:30]
西新宿は仕様がここより上のコンシェリアの高層階ですら中古は@360あたり、@400に乗るのは超高級仕様のラトゥールくらい。
なので、プレミアムフロアならともかく、それ以外ではいくら未入居とはいえ@400は厳しい。
損はしないが+10%あたりが限界かと思われる。ただ、2017年までにさらに市況が強含む可能性はあるので、その場合さらに+10~20%は行けるかもね。
富久はもともと当時の相場並だったのに、人気で買い遅れがいた+完成時は市況が2割位上がってるからこそ、あんな強気な価格が出せるだけ。
905: 匿名さん 
[2015-03-04 19:53:57]
>>904
湾岸でも350超える時代でっせ。新宿が300台でおさまるわけないでしょうに。
906: 匿名さん 
[2015-03-04 21:00:59]
おそらく@600はかたいですね。
907: 匿名さん 
[2015-03-04 21:07:55]
新宿御苑は外人に新宿で人気の場所だから富久は坪500でもすぐにでも買い手がつきそうですね。西新宿は400くらいかな
908: 匿名さん 
[2015-03-04 21:16:06]
>>907
なんでそんな無茶区茶な無理ポジするのかしら。。。意味がわからない。

トミヒサが500とかありえないから。普通の部屋は400でさえ極めて厳しい。

そもそもキャピタル得たかったらNS60買ってないよ。下がらなきゃいいなで十分でしょ。虚しくなるから無理ポジやめませんか。
909: 匿名さん 
[2015-03-04 21:23:57]
豊洲が350ならここは500以上のポテンシャルはあるだろ。
湾岸と新宿が同じ価値の訳がない。
910: 匿名さん 
[2015-03-04 21:24:30]
ここはリセールはわからないけど、2014年以降の価格からすると割安だと思う。沖式新築時価?とやらより安いし。
https://www.sumai-surfin.com/re/31945/
911: 匿名さん 
[2015-03-04 22:03:29]
>>910

事前の業界紙の記者の予想では320〜330だったから、350では割安ではない。
912: 匿名さん 
[2015-03-04 22:07:58]
908
残念ですが、もうそういう時代ですよ^^
新宿が坪400万円台で買えるのは半世紀待たないとないかも。
この物件が完成する頃には今の価格はあり得ない安さに感じるのでは?
913: 匿名さん 
[2015-03-04 22:16:17]
>910
住まいサーフィンサイトへの、
このスレでの評価は
パート1スレの740レス辺りを読んでみましょう!色々書かれているから。
914: 匿名さん 
[2015-03-04 22:21:13]
912
残念ですが、住宅評論家S氏の予想ですと
この物件が完成する頃をピークに新築は値下がりするそうですよ、、、
915: 匿名さん 
[2015-03-04 22:25:10]
>>914
S氏(笑)
916: 匿名さん 
[2015-03-04 22:27:13]
反論できないと笑ってゴマカスしかないね
917: 匿名さん 
[2015-03-04 22:29:03]
S氏はあてにならないよ。

ただ坪400とか500にはならないよ。西新宿の再開発はタワマン立てるだけの内容。それだけで価値上がるほど不動産は簡単じゃない。
918: 匿名さん 
[2015-03-04 22:35:54]
西新宿エリアの新築タワーは向こう20年@350-@400で安定の予感。
919: 匿名さん 
[2015-03-04 22:46:17]
ネガの根拠がS氏だけ^^

新宿は国際的に有名なのよ。
1ドル130-150円時代が来れば今でも体外的に安い東京の物件が更に安く見える。
グローバル化で貧富の差が更に拡大し、
富裕層が日本に投資を考えると株式と不動産に流れる。
上海・北京・広州・香港・SG・台北等の中華系の都市は利回り1%台が普通ですから、、、
東京はまだまだ安い!となるし、東京でなら利回り数%でも美味しく見える。
1ドル80円時代から考えると120円だと2/3の価格、余裕があれば買わない理由はないよね。

新宿駅が乗降数世界一という評価もさることながら、地盤が強固ってのが魅力。
外国人にとって日本は地震地帯と思われてて、地震への恐怖心が日本人以上に強い。
商業エリアでもオフィスエリアでもない湾岸よりも新宿を選ぶのは当たり前よね。

いずれ来るであろう関東大震災クラスで最初に復旧させるのはどこ?
ってなると、新幹線の出入り口である東京駅と品川駅とあわせて新宿エリアとなる。
都庁を西新宿にして、本社機能が集まるのもそういう理由だし、
10-20年後にオフィス街に埋もれるであろう本物件は2倍になっても理由付けができる。
920: 匿名さん 
[2015-03-04 22:52:24]
>>919
同意。
いずれ海に戻るかもしれない湾岸とかあり得ません。
そんな危険地帯を買う人の感覚には着いて行けませんwww
921: 匿名さん 
[2015-03-04 22:55:09]
>>904
コンシェリアの方が低いと思ってる人の方が
購入層では多いのでは?
922: 匿名さん 
[2015-03-04 23:00:58]
>>881
ご質問頂いた879です。
12社通りのタワマンの過去の成約価格推移を見る限り、
大幅な値上がりは期待できないかもしれません。
不動産価格は循環してますから@260から280万も覚悟した方が良いです。
消費税引き上げの影響で、2017年には1度下落するという見方が多い様です。
投資目的であれば今は買い時ではありませんが、実需なら私は気にしなくても良いと思います。
最も大事な要素は「価格」です。価値に見合わない高値で購入(高値掴み)すれば、リセールは期待外れになるからです。
その点であなたは合格です。
物件自体に魅力はありますし、高層ですから購入住戸に明らかなデメリット(日照など)は無いからです。

他力本願的ですが相場が
上がってくれることをお互い期待しましょう。 例えば上手く行けば10年住んで、買値で売却できるかもしれません。

最後に懸念事項としては西新宿はファミリー需要が弱いです。(治安の問題や新宿区の子育て支援などはあまり充実してない)
この物件の購入者は新宿区外が80%以上と、かなり広域から購入者が集まっています。よって3LDKも分譲時には人気があると思いますが、
中古になった場合は注意が必要です。
当地域の他物件だと3LDK間取りは販売、賃貸とも苦戦しています。
924: 匿名さん 
[2015-03-04 23:10:09]
消費税増税後下落説、論破しましょうか。

そもそも5%から8%に上がる時も、
その後は下がると言われてました。

が、下がりましたか?

日本のデベも勉強しますからね、、、
過去の消費税増税後の経験から、去年は開発をみんな絞りました。
次の増税後だって絞りますよ、我々が想定するレベルですから
不動産を生業としているデベはもっと真剣に考えてます。
925: 匿名さん 
[2015-03-04 23:27:07]
駆込み需要後はマンションの販売が非常に厳しくなり、供給量を絞り調整していました。港区など一億越えの物件はあてはまりませんが、西新宿の6500万位のタワマンが6000万位に値下げしてました。
926: 匿名さん 
[2015-03-04 23:29:56]
〉924
説得力ゼロ。8%になると下落するとは不動産業界では言われてないですし。10%になる場合にも、不動産価格の上下は市況によりわからない、が正解。
あなたは全く論破できていない。自信満々に語る心境が理解不能。
927: 匿名さん 
[2015-03-05 00:12:09]
>>926
じゃ10%になっても下がらないでしょ。給料もすげー上がるし。
928: 匿名さん 
[2015-03-05 00:14:10]
>>927
金持ちの相続対策もあるし。
929: 匿名さん 
[2015-03-05 00:17:12]
富久クロ購入者は勝ち組なんでしょうか?
ここより利益出ます?
930: 匿名さん 
[2015-03-05 00:18:37]
>>929
そんなこと誰にも分からない。でも利益でる確率は高い。
931: 匿名さん 
[2015-03-05 03:06:35]
リセールバリューってヤツですね
932: 匿名さん 
[2015-03-05 07:17:00]
新宿御苑行けば富久クロスの存在感すごいから上がっても東京は安いから海外から欲しいという人はいるでしょう
933: 匿名さん 
[2015-03-05 07:32:40]
たしかに新宿は世界的ブランドだから海外のお金持ちが買い出したらロンドン並みの高値になるね。300万円台で買えるのはあと1年くらいじゃない?
934: 匿名さん 
[2015-03-05 08:51:43]
>>932
富久クロス、昨日の日経に出てましたね。
935: 匿名さん 
[2015-03-05 17:39:41]
不動産は人気があってなんぼ!中国人がたくさん買っていようが何だろうが関係ない!このご時世、外国人が目もくれないマンションなんて資産価値を疑うべき。もう少しグローバルな感覚を見つけた方がいいと思うが。
936: 匿名さん 
[2015-03-05 19:15:38]
んで坪50万も上がるの?
937: 匿名さん 
[2015-03-05 19:18:45]
ここはBRTは開通しないの?
938: 入居予定さん 
[2015-03-05 23:56:23]
当選者のみなさん、いよいよ明後日契約ですね!
楽しみです。そろそろ住民板作りたいですね。
完成までモチベーションを保つのが大変ですが
頑張りましょう。
939: 匿名さん 
[2015-03-06 00:05:37]
なんだかんだ言ってここより湾岸のほうが資産価値が上がりそう。
940: 匿名さん 
[2015-03-06 00:31:21]
>>939
その根拠は?
941: 購入検討中さん 
[2015-03-06 00:36:48]
そう思うなら湾岸買えば良いじゃない。
ここはここを良いと思う人が買えば良いだけですよ。
942: 匿名さん 
[2015-03-06 00:49:59]
>>941
ここはいいと思うけど、資産価値はまた別の話かな。
943: 匿名さん 
[2015-03-06 09:44:45]
>>940
現在価値の違いでしょ。
既に中古タワーが坪280~320な成熟している西新宿が、ここから更に上がるにはよっぽど大きな投資がないと無理。
単に現在安いところの方が上がりやすいというだけ。
944: 匿名さん 
[2015-03-06 10:12:25]
>>943
湾岸はもっとも高騰してる地域だよ。そろそろ要注意。ババは引かないようにね!
945: 匿名さん 
[2015-03-06 13:45:27]
埋め立て地はむしろ暴落リスクの方が高いでしょ。
946: 匿名さん 
[2015-03-06 14:31:22]
うん、埋立地は絶対選択肢に入らないわ。
947: 匿名さん 
[2015-03-06 14:35:09]
ここのポジ住民の湾岸への対抗意識はスゴイよね(笑)

やたら湾岸、湾岸と。よっぽど意識してることだけはわかる。
948: 匿名さん 
[2015-03-06 14:56:42]
>>947
いや、最近は湾岸とは言わずに埋立地と書くようになり
対抗意識が更に高まっている。
ここも川岸の低地であるのは棚に上げて。
949: 匿名さん 
[2015-03-06 15:07:29]
>>948
低地ではない。ここは海抜30メートル。
ここを選ぶ人は湾岸は選ばない。
950: 匿名さん 
[2015-03-06 15:10:11]
別に対抗意識ではないと思うけどね。
いま埋立地に殺到してる連中は常に後追いで相場に勝てるタイプじゃないよ。普通にそう思うだけ。
予算が少ないから湾岸で少しでもグレードの良いところに住みたい、っていうならよーくわかるけど、資産価値がどうのこうの言ってるのはどうかと思うね。
951: 匿名さん 
[2015-03-06 15:32:06]
>>950
既に相対的価値上昇要素がない西新宿のスレで資産価値うんぬんってのも尚、大丈夫かといいたいけどな。ここ数年で最大のキャピタルは湾岸で発生してるのが事実。再開発なくして価値上昇はないよ。西新宿みたいなタワマン建ててるだけの開発は街の価値を大きくあげることはないから勘違いしないように。

いちいち湾岸がどうとかいうあたり、みっともないから止めとけ。
952: 匿名さん 
[2015-03-06 16:41:51]
>>951
わかった、ごめん。
953: 匿名さん 
[2015-03-06 17:34:06]
>>950
全く同感
954: 匿名さん 
[2015-03-06 21:17:32]
湾岸は供給過剰になるからやめといた方がいい。
年収1000万から1500万クラスの庶民で実需なら、グズグズ言わず今月末にとりあえずここ申し込んだら? 他に安いタワーないですよ。(維持費がローンの他に10万近くになるから、最低でもそれ位の年収は必要)
2期に値上げされます。

955: 匿名さん 
[2015-03-06 21:23:35]
二次即完しなかったね。後付けなんちゃってはあるかもしれないけど。
956: 匿名さん 
[2015-03-06 21:26:02]
勝どき晴海の供給過剰を指してるのかな?供給過剰なら西新宿も負けず劣らずのタワマン無茶建て計画あるからね(笑)しかも他の立地が全てここより良いのが大変気になる。
957: 匿名さん 
[2015-03-06 23:38:39]
まあね。60階建てって言っても、また何年か10年後にはそれより階数あるマンション建つしね。
私は10年ちょっと前に55階ってさわがれたマンションの最上階買ったけど、今は普通のタワーマンションになっちゃったよ。
958: 物件比較中さん 
[2015-03-06 23:45:47]
公式サイトのプランのページが見られなくなってますが、
販売期の合間で非公表になることって通常あるんでしょうか?
SUUMOやYahoo!でも同様に見られなくなってます。
何か仕様変更でも発生するんでしょうかね。
959: 匿名さん 
[2015-03-07 00:05:44]
パークタワー晴海と迷うなあー
960: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-03-07 00:52:17]
>>959
晴海より、ずっと西新宿の方がいい!
961: 匿名さん 
[2015-03-07 05:41:51]
確かに。
962: 匿名さん 
[2015-03-07 09:15:42]
>>954
湾岸はかなり前から供給過剰、このあたりは将来的に供給過剰になる可能性。
963: 匿名さん 
[2015-03-07 09:43:43]
富久にコンプレックス持ってる方朗報ですよ。
路線価マップで調べてみたら当物件の前面道路が@151万平米富久の靖国通りは@131万でした。周りの再開発が進むと12社通りの路線価はさらにアップしますので価格差が広がります。
富久よりここは販売価格が1割高いですが、路線価から判断すると納得します。それ程立地に悲観的になる必要はないです。 バブルを夢見てる方は別にして、将来的には西新宿のタワーマンション相場@280で売却すれば家賃を払うよりは購入した方が得です。 後はここを気にいって住みたいか?ってことだけですね。 ファミリー需要は非常に弱いですよ。(富久側ですと学習院、早稲田、成城、海城など学校がたくさんあり子供を通学させやすいのですが、こちらですと明大中野です。) 3LDK買った人は2LDKにしておくのが良いでしょう。
964: 匿名さん 
[2015-03-07 10:00:22]
現状では生活はとても不便です。ショッピング街、スポーツジム、映画館から遠いし、日曜日は店が全部閉まり閑散としています。近いファミリーレストランですと中野坂上のサイゼリアですが、オカマの多さに閉口すると思います。
965: 匿名さん 
[2015-03-07 10:36:05]
ファミレス、行く?
映画館の近くのマンションが欲しいの?
966: ご近所さん 
[2015-03-07 11:50:45]
食事するところはたくさんありますよ(^'^)

スーパーはライフとユニオン、マルエツで事足ります。
気分転換の外食はホテルがたくさんありますから、なかなか楽しめると思いますよ。
自分はココ欲しかったけど、完成時期の都合で検討できませんでした。

1R、1LDK、2LDKの需要が多いエリアですけど、自分は3LDK希望でした。
少しずつ3LDKの需要も増えてきているのではないでしょうか。
新宿区長が女性ということもあり子育て支援に積極的になってきているそうです。

スポーツジムがないのは確かに不便ですが、本件の近くにキックボクシングジムがあったと思います。
あとは住友ビルの路面店にエニータイムフィットネスくらいですね。
プールが欲しいです。というか、本物件にジムありますよね。羨ましいです。

以上ご参考まで。
967: 匿名さん 
[2015-03-07 12:30:35]
>>963
この辺はオフィス街でもあるから路線価高いの当然ですよ。路線価高いと固定資産税が高くつくから全然嬉しくない。
968: 匿名さん 
[2015-03-07 13:30:31]
ファミレスは子供がいると必須です。坂上までいかなきゃいけないのはちょっと遠いですね。質の高いインターとかありませんか?教育系はやっぱりPoorな地域なんですかね。
969: 匿名さん 
[2015-03-07 13:30:58]
>>固定資産税めちゃくちゃ高いですよ。 うちの場合は営業さんに計算してもったら 年間70万です。
970: 匿名さん 
[2015-03-07 13:35:26]
インターは西町や広尾ですけど?スレ違いですよ。
この近辺の公立は絶対に通わせられません。
971: 匿名さん 
[2015-03-07 13:37:31]
坂上ってオカマが多いんですか?ファミレスにあまりいるようだと子供あまり、連れていきたくないかな。やっぱりここはファミリーは厳しいですね、いろいろと。
972: 匿名さん 
[2015-03-07 13:38:51]
後で2LDKから3LDKへの変更は簡単です。
部屋を減らすのはお金かかるんで、最初のメニュープランで変更しておくのがいいんじゃない。
973: 匿名さん 
[2015-03-07 13:41:01]
坂上のワンルームは安いので二丁目の人がたくさん住んでます。
御苑は高いので。
975: 購入検討中さん 
[2015-03-07 13:42:29]
固定資産税70万って何㎡の部屋ですか。教えてください
976: 匿名さん 
[2015-03-07 13:48:03]
サイゼではごついお兄さん達が美容クリームの話とか恋バナしてて面白いですよ。 隣のテーブルには、全く動じず明大中野の学生服を着た子達がゲームしてて笑えます。
977: 匿名さん 
[2015-03-07 13:48:47]
ダブル買いしましたよ。
978: 匿名さん 
[2015-03-07 15:00:27]
グリーンタワーと坂下交差点のところにデニーズあります・・・
ファミレスじゃないけど、フロントタワーに家族連れでいける店いくつかあるし。
979: 匿名さん 
[2015-03-07 17:13:19]
トミヒサとのダブル買いの人はどういうすみわけで買ったの?
もしや両方投資?
980: 購入検討中さん 
[2015-03-07 18:54:32]
今日から契約日ですよね。キャンセルって出てるんでしょうか
981: 匿名さん 
[2015-03-07 21:55:21]
>>967
路線価は、相続税の計算にも使われます。

現在のマンションブームは相続税対策も一因ですから、路線価が高くなるのは不利ですよ。
982: 匿名さん 
[2015-03-07 22:12:16]
それでもこれだけ人気だってことは、実需で購入する人が多いのでしょうね。
983: 匿名さん 
[2015-03-07 22:15:30]
キャピタルゲインも狙えるのでは?
984: 匿名さん 
[2015-03-07 22:24:06]
今のマンション人気は
実需より投資でしょう。
値上り期待と相続税対策と外人の投資による購入。
985: 匿名さん 
[2015-03-07 22:29:04]
実需より、よりシビアな投資家層に人気だとするとここの価値も本物ですね。
986: 匿名さん 
[2015-03-07 22:41:00]
>>985
新宿は外国人買いが終いよね
987: 匿名さん 
[2015-03-07 23:04:38]
今は湾岸も含めて、マンション販売は外国人頼み。
この前、テレビで三井の営業さんが新宿の中古マンションの紹介をしていて半数が外国人だと言っていた。
988: 匿名さん 
[2015-03-07 23:09:42]
富久、西新宿60、パークタワー晴海、目黒タワーのカルテット買いしたい!
989: 匿名さん 
[2015-03-07 23:15:42]
>>988
何故、KTTを買わないの?
990: 匿名さん 
[2015-03-07 23:16:49]
自己お見合いするから。わかる?
991: 匿名さん 
[2015-03-07 23:17:57]
>>988
そのカルテットに西新宿が入ることに異常な違和感、ステマ感感じます(笑)
992: 匿名さん 
[2015-03-07 23:19:40]
>>988
なぜGFTは買わないの?
993: 匿名さん 
[2015-03-07 23:28:39]
マンションの形が好みじゃないのよ。ぐふふー
995: 匿名さん 
[2015-03-07 23:35:43]
いつも笑つけてるのは()無しだから違うだろ。
996: 匿名さん 
[2015-03-07 23:39:16]
>>979 ダブル買いした理由は相続対策です。トミヒサの購入者は
医師が1割です。
997: 匿名さん 
[2015-03-07 23:45:28]
>>996
どっちに住むんですか?
998: 匿名さん 
[2015-03-07 23:46:22]
もちろんトミヒサ
999: 匿名さん 
[2015-03-07 23:48:47]
少し住んで高く売れそうなら売却するかも。
1000: 匿名さん 
[2015-03-07 23:51:21]
>>999
新宿60ももちろんトミヒサも高値でいけるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる