三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-03-08 01:47:57
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part6です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-02-11 19:59:41

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6

201: 匿名さん 
[2015-02-20 18:19:55]
>>200
もう忘れたけど、その書き込みはエコキュートの一般論なんじゃない?
確か、その直後に、電熱式の記載ページの書き込みがあったと思ったけどな
202: 購入検討中さん 
[2015-02-20 19:16:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
203: 匿名さん 
[2015-02-20 20:36:07]
>>20 2
東電変電所が公園なんて言うわけ無いと思うけどなあ。北西の住友の再開発ところは公園だよ。
あと、北東隣接地は、出張所じゃなくて、集会所では?
204: 匿名さん 
[2015-02-21 02:07:24]
主人の実家がIHなので帰省時に使うのですが、
IHを使うとき、確実に、胸の辺りに不快感が出るのです。
ずっと「電磁波か!?」と思っていたのですが、
先日調べてみたら、IHは低周波が出ていて、それを感じるようです。。。
205: 購入検討中さん 
[2015-02-21 02:44:14]
>>203

でも言われたんだよね。かなり前、最初にMR行ったとき。変電所地下化して上は公園になる予定って。

だからてっきり、ここと東電のところが同じ再開発組合で変電所のところは公園って決まっているのかと思っていたんだけど、

このスレでは近くに変電所あるっていうこと全然話題になっていないけど、体に悪い影響ってないのかな? みんな気にしないんだね。私は気になって聞いたんだけど。


この前、タワーマンション建つんじゃないかって聞いたら、まだ何も決まっていないって言ってたわ。でも組合別だったら、新宿区が土地買わない限り、公園ってことないわな。
206: 検討中の奥さま 
[2015-02-21 02:54:04]
明日どのくらい申し込み入るだろうね。ここの店舗って事前に全く分からないんだね。もともとあった商店街ってどんな店があったの?デパートに行けばいいやって思ったけど遠いね。バス停もうちょっと近ければいいのに。・
207: 匿名さん 
[2015-02-21 03:00:22]
>>205
そんなこと言われたんなら、信用できないだろうから買うのやめた方がよいと思うな。
あと、電磁波については距離の自乗で電磁波は減衰するんで、変電所気にするくらいなら、携帯電話も持たないくらいの生活になるよ。
208: 匿名さん 
[2015-02-21 03:05:13]
>>206
こちらの担当が外して会話が止まってると、となりのブースの声が聞こえたりするんだけど、日曜日11時に約束してる人がいたよ。
ギリギリにもほどがあるだろ!と思ったけど、日曜日の朝一に一組、11時にももう一組処理するんだろうから、明日では倍率は確定しそうにないよ。
209: 匿名さん 
[2015-02-21 10:45:46]
みなさん、どの辺り申し込んだ?
倍率どれ位でした?
210: 匿名さん 
[2015-02-21 10:51:21]
>>207
携帯より、電磁波の量が違うIHコンロを心配したほうがいいよ。
211: 匿名さん 
[2015-02-21 11:34:09]
そこそこ倍率ついてるみたいだね
212: 匿名さん 
[2015-02-21 12:23:58]
>>210
電磁波の影響ってどうなんだろうね。
よく海外ではIHなんか使ってないとかいう人居るけど 、北欧系の家電メーカーelectrolux.co.ukの製品紹介見ると、イギリス向けの電気調理器具25機種中の21機種と大半がIHなんだわ。ガスも23機種あるけど。
自分も気になる点なんだけど危険といってる人の意見にはよく嘘が混じってるのが余計に判断難しくしてるよなぁ、と。
213: 匿名さん 
[2015-02-21 12:33:26]
震災後には、「子供が大事」っていって放射能リスクをなるべく減らそうって親たちが多かったが、
同じ様に目には見えない電磁波リスクには無頓着な親たちが多いのが不思議。
214: 匿名さん 
[2015-02-21 12:44:03]
グローバルフロントタワーは残り40戸みたいだね。やはりあちらの方がリセールも良さそうだね
215: 匿名さん 
[2015-02-21 13:07:14]
ドバイの79階建のタワーマンションが火災だとか。
保険とかどうなってるんだろうね?
216: 購入検討中さん 
[2015-02-21 13:34:12]
>>213
影響か無いからでしょ。影響あるならもう歴史長いんだから問題になってるはず。
217: 匿名さん 
[2015-02-21 13:53:20]
>>213
科学的に考える人が少ないからじゃないか?
だから、放射能みたいに話題になると慌てるし、電磁波みたいに話題にならないうちは慌てない。
特に離れるだけでなんとかなる放射能と違って、電磁波なしの生活はかなり厳しいから余計に考えたくもなくなるんだろう。
電磁波については、4msv以上の環境下において、小児白血病の発症率が上がるかもしれない。というのが今のところ数少ないきちんとした数値の裏付けのあるデータ。
小児白血病は発症率が相当低いので確率上がってもほぼ罹患しないんだけど気にはなるよね。
また、あくまでも恒常的に暴露する環境下の話なのに、一時的なしかも数十センチ離れたらそれ以下になるIHの話にと混同されたりする。

ただ、科学の世界のかもしれない、はそれなりに重いので、使わずにすむなら使わないという選択も合理的ではあると思う。
218: 匿名さん 
[2015-02-21 15:25:47]
>>217
IHで調理する時、数十センチも離れない場合があるね。ママのお腹が。
幼児が「ママ〜」ってキッチンに入っても、数十センチも離れない場合があるね。頭が。
219: 匿名さん 
[2015-02-21 15:35:40]
>>214
埋立地はイラネ
220: 匿名さん 
[2015-02-21 15:42:00]
>>219
川近くの低地のここも似た様な物
221: 購入検討中さん 
[2015-02-21 15:49:52]
>>217
小児白血病の発症率が上がるかもしれない。というのが今のところ数少ないきちんとした数値の裏付けのあるデータ。


ってどこがきちんとした数値の裏付けあるデータやねん!!
222: 匿名さん 
[2015-02-21 15:53:56]
さあいよいよですね。最近の日経見てこの土日申し込みが殺到してると思われる。。
223: 匿名さん 
[2015-02-21 15:58:42]
>>222
って、倍率が上るのが嬉しい人?
申し込みしてるから、上るのは迷惑なんだが。
224: 匿名さん 
[2015-02-21 16:07:57]
>>223
私はトミヒサ契約者です。近いので気になってるだけです。すいません。
225: 匿名さん 
[2015-02-21 16:22:47]
>>223
多分そちらの部屋は営業がお守りしてくれてるよ。上がるの困るってことはせいぜい2倍くらいでしょ?
226: 匿名さん 
[2015-02-21 23:30:52]
明日ついに抽選。うちは北西で倍率2倍なんだけどどうなることか。
もう最後だし、申し込んだ人はばれない程度に向きと倍率教えてよ。
227: 匿名さん 
[2015-02-21 23:32:45]
登録にはプチ重説の確認チェックが必須。だから担当営業マンのスケジュールが予約できないと登録できないってことだよ。
228: 匿名さん 
[2015-02-21 23:37:41]
そう、そのプチ重説ってやつ、読んでると(ってか聞いてると)心配になる項目たくさんあった。
229: 匿名さん 
[2015-02-21 23:39:47]
相当な覚悟を持って臨まないと登録できない。軽い気持ちではNG.
230: 匿名さん 
[2015-02-21 23:43:22]
>>228
倍率上げたくないから必死すね(笑)
231: 匿名さん 
[2015-02-21 23:50:31]
>>228
重要事項説明書って、そういうものだよ。
問題になりそうなところは、全部文書にしておくっていう趣旨だから、不安になるけど住んじゃえば、大抵問題にはならない。
でも、住み替えじゃなくて、初めてだとやっぱり不安になるかも。
232: 匿名さん 
[2015-02-21 23:52:07]
聞き終わって、むしろ落選してもいいと思った。むしろそのほうが幸運かもって。
233: 匿名さん 
[2015-02-21 23:57:38]
遊び半分の登録を排除するには良い方法。本気の人にはむしろ気持ちが引き締まる。
234: 匿名さん 
[2015-02-21 23:59:53]
>>232
申し込み前に悩んでる人に消えてもらうためのプチ重説なので、そういう気持ちになるのも分かる。
そこまで厳しくやっても、そこそこ残りそうという手ごたえがあるんだろう。
235: 匿名さん 
[2015-02-22 00:06:21]
抽選会への出席は特に勧められませんでした。ひょっとして全住戸抽選になる?
236: 匿名さん 
[2015-02-22 00:11:25]
>>235
ないない。
例えば富久の時、自分のフロアが含まれる抽選会で、全戸メモって公開してた素敵な人が居るんだけど、40階~55階は62室が抽選、102室が無抽選。
超人気物件でも大半が無抽選なのが当たり前。バブル時期は、どんなしょぼいところでも3倍4倍当たり前だったみたいだけど、そんな時代はとっくに終わってる。
237: 匿名さん 
[2015-02-22 00:17:24]
小さ目な住戸はすべて倍率ついてるって。
238: 購入検討中さん 
[2015-02-22 00:20:25]
>>226
うちはキャンセルするからあなたは当選です。
239: 匿名さん 
[2015-02-22 00:24:29]
>>237
近隣のリビオも3LDKが苦戦してるみたいだし、やっぱりこのエリアはファミリー向けにはまだまだ浸透してない感じかも?
まぁ、3LDKの7000万~8000万あれば郊外の一戸建ても十分視野に入るから、ファミリーだと躊躇する人も居るに決まってるか。
240: 匿名さん 
[2015-02-22 00:31:04]
>>239
情報が古いけど、リビオは最近すごい勢いで販売を伸ばしているよ。
3LDKも未供給住戸以外はほとんど埋まってる。2LDKはもうほとんど埋まってるみたいだし。
241: 匿名さん 
[2015-02-22 00:33:39]
たしかに3Lを広めの2Lにプラン変更した方がこのあたりはリセールいいかもね。
242: 匿名さん 
[2015-02-22 00:36:58]
>>240
リビオは12月に販売した第2章以降は供給増えてなくない?
確かに先着順が2戸売れたのと、もうすぐ第2章第2期で5戸販売着手するけど、販売伸ばしてるっていう程ではないと思う。
243: 匿名さん 
[2015-02-22 00:39:35]
リビオは3LDKで6000万円程度。陽当たりもここよりも良いし、2LDKにしてる人も多いかもね。
モデルに行ってみたら、かなり盛況でしたし、この辺りでは物件がもうないですもんね。
244: 匿名さん 
[2015-02-22 00:40:56]
>>242
追加供給で販売伸ばしてるんですよ。
HPの情報だけで書き込みするのは危険ですよ。
245: 匿名さん 
[2015-02-22 00:43:02]
ここの第一期販売を見ながらの販売っぽいですもんね。
実際この前モデルに行ったら,先着順はほぼ申込みでした。HP更新してないんじゃないですか?
246: 匿名さん 
[2015-02-22 00:49:08]
たしかにリビオの勢いはすごい勢いになってるみたいですよ。
247: 匿名さん 
[2015-02-22 00:52:09]
>>243
リビオもこちらも70平米台の3LDKは7000万前後が主力価格帯じゃない?
リビオは65平米台の1階とかだと6000万程度もあるけど、ごく一部だったと思う。

ちなみに、リビオも、こちらも、どちらもモデルルーム行った。
もう、抽選前の駆け込みは無理だから書いちゃうけど、60の方は初回の客はあえて個室に案内しないで受付のソファーで訪問シート書かせるスタイル。(2回目以降はすぐ個別スペースに通される)
なので、毎回常に初の客が6組くらいいるのが分かる。4回行ったけど必ず同じくらい新規が居たので、そこそこ集客続いてると思われる。このやり方だと、人気が演出できてうまいなーと思った。
そして、もう申込み間に合わないのに今日も新規客がいるのにちょっと笑った。

リビオの方は、序盤は結構複数組と一緒になったんだけど、第2章の終わりごろにはあまり一緒になることがなくなってた気がする。
いまはこっちに絞ったので今月は行ってないけど、また盛況になってるのなら良いことだ。
248: 匿名さん 
[2015-02-22 00:54:40]
>>245
公式の情報で判断してるんだけど、第一章と第2章、第2章の売れ残った先着順以外に販売してないと思う。今、第2章2期が追加されたけど。
予告広告打った場合、きちんとホームページ等で公開しながら売らないと、業界団体から指導入るから、こっそり追加供給とかできないはずなんだけどな。
249: 匿名さん 
[2015-02-22 00:57:03]
リビオは3階の3LDKで6000万円程度。最近モデルに行ってないならそれはもう古い話。
ここの客が流れてるのかも知れないけれど、かなり盛況ですね。
再開発の物件はやはり人気になりますね。
相乗効果で良いことですね。
250: 匿名さん 
[2015-02-22 01:00:43]
>>248
木曜日にHPにUPしてすぐに消えてしまうので、表だって見えないのではないでしょうか?
私は両方を検討しているので、チェックしていますが、なぜリビオは表だって売れてる感を出さないのかはわかりませんが・・。
251: 匿名さん 
[2015-02-22 01:03:31]
小さい部屋は
投資用でしょ。それとも、7~8000万で郊外のミニ狭小住宅買えない人がここ買うの?
252: 匿名さん 
[2015-02-22 01:14:52]
>>248
木曜日にHPにアップしてすぐ消えたりしてたっけ?
一応抽選外れた時のため、リビオもチェックしてるんだけど、ここのところ常に先着順7戸で、第2章2期5戸のままだと思う。
まぁ近隣の物件が人気なのは、こちらを買う自分としてもありがたい事なので、否定したいわけじゃないんだけど、どうも、リビオスレを見てると、1度でもモデルルーム行ったことある?と言いたくなるような書き込みがチラホラとあるんだよなぁ。
253: 匿名さん 
[2015-02-22 01:20:05]
今週も2LDKの部屋が出てましたよ。
254: 匿名さん 
[2015-02-22 01:21:53]
>>252
それは近隣のロ〇ヤル何とかの営業の可能性が・・
255: 匿名さん 
[2015-02-22 01:23:53]
>>254
ロイヤルの営業が、リビオ大人気って煽りの営業するの?それはさすがになさそう(笑
256: 匿名さん 
[2015-02-22 01:26:18]
>>リビオは3LDKで6000万円程度。陽当たりもここよりも良いし、

ここより日当たりいいですか?悪いと思ってやめたんだけどな。確かに安いけど。リビオのあたりから北に行くと結構住宅街になるんですね
257: 匿名さん 
[2015-02-22 01:30:09]
ここの南向きって結局タワーにかぶるし、上層階は高額だし、西向きしか陽当たり確保できないでしょ?
西向きって、実際は2時間くらいしか陽当たりないしね。
だからといって、リビオが良いと言ってる訳でもないけど。
258: 匿名さん 
[2015-02-22 01:45:33]
>>257
南向きは南地区のタワーが完成しても日あたりが大きく減ることはないよ。
ココもそうだったけど、南のタワーも近隣には最長で1時間程度しか影響を与えないレベル。
北地区はやけに東西に細長い形になるので、北側への影響が大きくなりそうではある。
259: 匿名さん 
[2015-02-22 02:08:52]
みんな、抽選でダメだった場合の次の希望とかって、登録時に聞かれてんのかしら?
260: 匿名さん 
[2015-02-22 02:18:56]
>>259
聞かれてるよ。
261: 匿名さん 
[2015-02-22 04:43:41]
ほかのスレでオール電化のマンションは良くないってあるんだけど、ここ買う人って全然気にしていないの・
最初オール電化って聞いてそれはないなって思ってたけど、ほかの物件いろいろ見ている間に
そのこと忘れていて申し込んじゃった。良くない点って

床暖房の電気代が高い意外になにかある?

お風呂の給湯、追い炊き時間がかかるってなっているんだけど本当?浴室暖房も?実家の浴室暖房、すごく時間かかるってそういや使ってなかったわ。(戸建)

前に中古のオール電化のマンションで、オール電化っていう理由で辞めたのに、今回忘れていて申し込んじゃった。で、今頃焦っている。わかる人教えて|

ここ申し込んでいる人もオール電化でも問題ないよっていう経験者なのかな?教えて|
262: 匿名さん 
[2015-02-22 08:03:37]
>>261
デメリットは床暖房が高い。(オール電化が原因ではなく電熱式だから)
調理器具に制約が出る。
一日だけ急にお湯を大量に使うと電気代がかかる。
メリットは床暖房除けば総合的には光熱費が下がる可能性が高い。

追い焚きではなく足し湯なので、時間はむしろ短い。追い焚きはガスでも夏の一時期を除くと効率が良くない。
給湯も既に60度程度になってるお湯を薄めて給湯するから配管が同じ太さなら時間は変わらないか早い。
浴室暖房はガスより立ち上がりが早い。ガスは1分くらいは余熱が必要。
ただ、立ち上がった後はガスの方が一気に温度が上がる。

調理意外は客が単に使うだけなら言わなければ分からないと思う。
住人にとっては電気代安くするにはコツがいるなどちょっとめんどくさい面もあるけど。
263: 匿名さん 
[2015-02-22 09:47:01]
いよいよ締切日。
4割越え一期325戸は素晴らしい滑り出しだけど、それも登録入ってこその話。
売り出すだけならどこでもできる、本当に人気かは果たして何戸登録されるか次第。
全戸は読みの正確さの問題もあるから外しても仕方ないけど、4割311戸確保できるか?は試金石だね。
今はみんな人気を気にするから、つまづくと大規模だけに長引きそう。
264: 匿名さん 
[2015-02-22 09:50:53]
売れ行き悪くなりそうって評判を同業者から耳にしたことがある。
265: 匿名さん 
[2015-02-22 10:35:57]
>>264
へー。同業に伝わるとなると、まさかの登録率8割とかかな。
300ちょい割る程度までなら欲張りすぎ、営業見極め甘すぎって話で、まあ、そこそこ頑張ってるレベル(人気物件からは脱落)ですむけど、250になってくると不振の掛け声が聞こえてもおかしくないレベルだな。
266: 匿名さん 
[2015-02-22 10:49:56]
価格表もらった人ならわかると思うけど、賑わいの再生に思い入れの強い地権者に押されたのか、80平米台が結構多い。
西新宿に広めの3LDKは価格的にも、家族構成的にも需要少ないと思うから、一期で失速したらこいつらは厳しいだろうな。
1LDKや2LDKはかなりの数出してるから、チャレンジせずにそちらメインで行けば良かったのにね。
まぁ、街づくりが大好きな三菱地所らしいと言えばらしいけどさ。
267: 匿名さん 
[2015-02-22 10:57:18]
325で素晴らしい出だしとは言い過ぎでしょ。三菱らしく、クロノと同じ出だしです。クロノも竣工くらいに完売だったかな。

しかもスミフじゃないんだから申し込み希望あった部屋しか販売まさかしないでしょ。即申し込みじゃなかったらかなり先行き怪しくなるね。ここは坪単価や条件に差がある部屋構成だから、後々厳しいからね。
268: 匿名さん 
[2015-02-22 11:20:57]
>>267
三菱は読みの甘さに定評があるからね。いつもいつも、取りこぼす(笑

あと325戸は十分素晴らしいでしょ。確かにトップとまでは言えないけど、昨年分を含めても1期でこれより販売数出したマンション何棟ありますか?ってレベルなんだからさ。
しかも、これより戸数売っているマンションはほぼ総売出戸数がココより多い所だし。
269: 匿名さん 
[2015-02-22 11:27:51]
>>268
販売数だめだったら今度は進歩率とか出してきて、往生際悪いポジさん達。そんなの引き合いに出す大人気物件とかないから。しかもその進歩率でさえ、滑り出し悪かったGFTにすら完敗。

325はクロノグラスの普通人気、三菱大規模のいつもの展開です。

せめて一期全体で450はほしいね。
270: 匿名さん 
[2015-02-22 12:13:29]
申し込んだ部屋が現時点で5倍って・・・ あたる気がしません。 もう一つの候補だったところは8倍ですって・・・ 2次に期待かな。
271: 匿名さん 
[2015-02-22 12:18:11]
>>270
凄いですね。50平米とか小振りな部屋ですか?
272: 匿名さん 
[2015-02-22 12:23:26]
人気に偏りがあるね。
273: 匿名さん 
[2015-02-22 12:25:44]
リセール考えるなら小さい方がよかったかな。広い部屋申し込んじゃった。
274: 匿名さん 
[2015-02-22 12:29:13]
小さいほうがつぶしがきく。
275: 匿名さん 
[2015-02-22 12:30:12]
今からじゃ、もう登録間に合わないかな。
276: 匿名さん 
[2015-02-22 12:37:19]
>>269
そんなに戸数にこだわるなら、一期終わって残いくつか?ならいいの?当然少ない方が有利だよね。
500戸越える物件ならモデルルーム規模も変わらないって言ってたしね。
で、富久もGFTも残500で60は450。クロノは700近く残したんだっけ?

60が一番だね。ってことになるけど、これフェアな比較?
一期の販売戸数と残戸数が一番近い富久はもっと評価されるべきだよね。
それを端的に表すのが進捗率なだけだよ。躍起になって否定したがるのが不思議。
277: 匿名さん 
[2015-02-22 12:43:25]
>>262
デメリットは、貯湯タンクのスペースまで床面積に含まれること。
貯湯タンクは10年程度で新品に取り替えなければいけないからコストが掛かる。
中身の湯は基本的に飲用不可なので震災時ではトイレ排水程度にしか使えないのだが、
震災時は排水管にもトラブルが起きている場合があるので実際には使えない。

オール電化の床暖房は電熱式と温水式の2種類があり、ここは電磁波のリスクが言われている電熱式。

電気代を安くするなら、23時以降に洗濯や掃除をする方がお得であり、深夜の騒音はお互い様。
278: 匿名さん 
[2015-02-22 12:46:25]
>>270
価格表で端っこだった北側の高層3LDKかな?
あそこは全部倍率ヤバイよね。
自分はあっさり断念して他所の1倍に逃げたよ。

>>275
残念ながら12時締切。
朝から申し込みしてきたんで疲れたわ。
12時前なのにまだモデルルームで判子押してる人とかいてビックリした。
二次が来週末だから、次ならまだ間に合うよ。
279: 匿名さん 
[2015-02-22 12:47:29]
登録終わったね
280: 匿名さん 
[2015-02-22 12:47:49]
>>どちらも60平米台の部屋です・・・
281: 匿名さん 
[2015-02-22 12:51:45]
人気の偏り大!
中層の東・北向きはだいぶ売れ残るでしょ!
282: 匿名さん 
[2015-02-22 12:52:31]
>>278
二次を翌日申し込みみたいに過去レスで書いた人がいたけど、一週間あったの?
落選者救済だけじゃなくて、新参者もウェルカムなわけね。
283: 匿名さん 
[2015-02-22 12:53:29]
>>281
3Lはね。2L以下は即完。
284: 匿名さん 
[2015-02-22 13:00:10]
最高倍率はどの部屋ですかね?
285: 匿名さん 
[2015-02-22 13:07:24]
>>270

高層階ですか?
286: 匿名さん 
[2015-02-22 13:10:57]
>>284
最高倍率、って営業さんが
重要ではない客を
一つの部屋にどうぞどうぞと申し込みさせていれば
いくらでも高くなるからなあ。
重要な客なら是非買ってもらいたいので他の部屋に誘導するだろうけど。
287: 匿名さん 
[2015-02-22 13:11:33]
>>282
翌日は要望書の締切。
なので、新規だと他の人が希望してないと、その部屋自体が売りにでない。
出てる部屋に飛び込むと抽選確定。
288: 匿名さん 
[2015-02-22 13:25:31]
>>287
クロノで
出てる部屋に飛び込みで申し込んだら
要望書を出した人はドタキャンして無抽選でした。
結局うちもドタキャンしましたが。
289: 匿名さん 
[2015-02-22 13:55:27]
一番小さい住戸が最高倍率とちゃいまっか。
290: 匿名さん 
[2015-02-22 13:57:33]
当たる気がしません。
291: 匿名さん 
[2015-02-22 13:59:16]
>>290
外れたら一期二次があるよ。頑張ろう
292: 匿名さん 
[2015-02-22 14:02:13]
申し込みから帰ってきた。
用事あるから抽選会行けなかったけど、50組くらいは来るので、会場二つに分けるとか言ってた。50人だったかも知れない。
3時間とかかかるらしいのに、みんなすごいわ。
抽選会いく人は、ぜひ抽選の部屋と倍率をメモって来てほしい。
293: 匿名さん 
[2015-02-22 14:02:37]
ここ、部屋の善し悪し格差が大きいので
一次で落ちたらもう、二次には申し込まないかも。
294: 匿名さん 
[2015-02-22 14:11:46]
売り出し全戸に登録入ったって。即完達成。
295: 購入検討中さん 
[2015-02-22 14:17:26]
3時間もかかるのか(゜o゜;
行くのやめようかな・・
296: 匿名さん 
[2015-02-22 14:19:12]
抽選は低層階から順に上だよ。
297: 匿名さん 
[2015-02-22 14:30:04]
>>293
大抵、同じ間取りの上下の階に、次期販売住戸確保してるじゃん?そこはダメなの?
298: 購入検討中さん 
[2015-02-22 14:39:20]
最高倍率14倍
299: 匿名さん 
[2015-02-22 14:47:17]
14倍って、33平米の住戸かな?あの投資用の。
300: 匿名さん 
[2015-02-22 14:55:23]
>>298
14倍?マジで?
いったいどの部屋だろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる