住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 17:53:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-11 17:35:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】

41: 匿名さん 
[2015-02-11 19:54:21]
ここは確かに匿名掲示板ですが、住んでいると主張する周辺エリアについて、
いくつか質問などすれば、妄想か、リアルかは、だいたい察しが付きますから注意して書き込むようにね!
42: 匿名さん 
[2015-02-11 19:54:34]
マンションさんは反論できずに涙目。
43: 匿名さん 
[2015-02-11 19:56:15]
自称都会人さんみたいな人って時々いる、分かるよね、すぐ・・・
別に田舎者が悪いと思わないけどなー、どこが恥ずかしいのかなー?
44: 匿名さん 
[2015-02-11 19:56:17]
郊外戸建てさんは価値がないと言われ涙目。
45: 匿名さん 
[2015-02-11 19:57:31]
>37 >43はどこ住みなんですか?何が恥ずかしいんですか?
46: 匿名さん 
[2015-02-11 19:58:08]
マンションさんはデータも出せないんですか?
恥ずかしいね。
47: 匿名さん 
[2015-02-11 19:58:22]
どこに住んでいるか書けないのが恥ずかしいんじゃないの?田舎すぎて。笑
48: 匿名さん 
[2015-02-11 19:58:53]
自称田舎者の人って都会的でかっこいいのにね。
都会的なのに野生がいっぱいっていうかんじで、

自称都会人さんは自信がないんだね、かわいそう
49: 匿名さん 
[2015-02-11 19:59:45]
つまりブランド価値にこだわらなければお買い得ということですね。
さすがに何十年後かに売りたくても売れないような場所は願い下げとしても
日本中の人間が都心に住むようになるわけではないですし
50: 匿名さん 
[2015-02-11 20:00:12]
マンションの方が「ぼったくり」で決定してますからね。
マンションさん必死ですね。
51: 匿名さん 
[2015-02-11 20:00:25]
48はもはや支離滅裂。田舎者が都会的?可哀相に。。
52: 匿名さん 
[2015-02-11 20:01:39]
値上がってキャピタルゲインも確定しているのに「ぼったくり」って意味不明なんだが。
53: 匿名さん 
[2015-02-11 20:02:50]
郊外民はボッタクリの意味知らないんじゃね?オツム弱いから。戸建が高いとか言ってるしさ。
54: 匿名さん 
[2015-02-11 20:03:28]
知性のある人ほど田舎に自信を持ち
知性のない人ほど田舎を隠すよね。自分の両親を近所に紹介しないとか
55: 匿名さん 
[2015-02-11 20:03:33]
で、皆さんどちらにお住まいで?言えないのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2015-02-11 20:05:04]
だから、港区生まれのの渋谷区育ちですと何回も書いてるよ。
今はTTO住まい。ああ都心高台億ションのことね。笑
57: 匿名さん 
[2015-02-11 20:05:09]
これって価格が高くなるほど業者の利益率も高くなりますよね。
自称都心マンションなんて凄いボラれてますよ。
58: 匿名さん 
[2015-02-11 20:06:10]
マンション涙目...
59: 匿名さん 
[2015-02-11 20:08:49]
匿名だからって生まれも育ちも都心なんて書いて・・・
正直に一戸って書けばいいじゃない。都会しか知らない俺からすると憧れるけど(マジ)
60: 匿名さん 
[2015-02-11 20:08:55]
同じ価格の注文と建売の戸建では、
注文がボラれてるとの理解で宜しいでしょうか。。
61: 匿名さん 
[2015-02-11 20:10:10]
ぼったくりNO1のマンションがなにか言ってる。笑
62: 匿名さん 
[2015-02-11 20:10:16]
ボラれるとか言っても、家買う時本当にその物件欲しければ納得の上買うでしょ。
好きだから買う、それでいいんじゃないの?
フェラーリとか原価率知らないけど、欲しければ何千万も出すわけでしょ。
エルメスのバーキンだって同じこと。おまけに実際キャピタルゲインが出てるということは、
自分の目は間違っていなかったてことの証明。それでもボラれていると言うのは、
単にメーカーやブランドへのわがままクレーマーみたいだよ。
それより、自分の価値はどうなんだよ?って感じ。
見合った給料もらっていないと、いつも嘆いている人ばっかなんじゃない?苦笑
63: 匿名さん 
[2015-02-11 20:11:59]
それがぼったくられてるってことね。了解。
64: 匿名さん 
[2015-02-11 20:13:24]
マンションはボラれてることを納得して買うしかないのですね。
65: 匿名さん 
[2015-02-11 20:13:59]
>60
その通りです。
同じ立地で同じ価格なら間違いなく建売の方が仕様が良い物作れます。
従いまして、資産価値も上です。
66: 匿名さん 
[2015-02-11 20:15:06]
マンションはぼったくりのテッペンに君臨してますね。
67: 匿名さん 
[2015-02-11 20:15:32]
自分で2億の価値があると思ったから決断してTTO購入を決めた。
それが値上がっていて嬉しいけど、気に入っているから別に売ろうとか思わないし、
将来的に更に上がるか下がるか、正直どっちでもいい。勿論下がるよりは上がって欲しいけど、
住んでる家で儲けようとも思わないしね。仕事頑張ったほうがよっぽどマシでしょ。
そういうスタンスの都心住みでした!
68: 匿名さん 
[2015-02-11 20:16:05]
マンションさんはデータも出せずに反論もできないですね。
69: 匿名さん 
[2015-02-11 20:18:15]
ここの郊外民ってガキンチョか?
データデータって気になるなら自分で探せば?
あと>66とか、いい大人がそういうアホなレスして楽しいの?
自分の子供にそれ見られたとしたら恥ずかしくない?
ちょっとは自制しろよ。呆れるな全く。
70: 匿名さん 
[2015-02-11 20:18:38]
10億のマンションだと6億以上がデベ祖利益!
恐るべしぼったくりマンション!
71: 匿名さん 
[2015-02-11 20:18:52]
>65
注文より建売の方が資産価値が上って衝撃だね。
まあ、よくよく考えると当たり前だけど。
個人の変な趣味で作った戸建てなんて、
中古で欲しいとは思わないよね。
しかも、同じ価格の建売より仕様が低くなってしまうなんて
悲しすぎる。
72: 匿名さん 
[2015-02-11 20:20:57]
>69
データが出せないから、ガキンチョなんてことしか言えないのですね。
反論したいならデータくらいは出そうね。坊や。
73: 匿名さん 
[2015-02-11 20:22:22]
低層と高層マンションだと
ぼったくりはどっちが多い?
74: 匿名さん 
[2015-02-11 20:23:00]
好きに言えよ。
もう付き合いきれんわレベル低すぎて。郊外民の学習能力の無さに呆れた。
関わるべき種族ではないようだ。民度が低すぎ。
75: 匿名さん 
[2015-02-11 20:25:31]
マンションでも、郊外より価格の高い都心の方が業者の利益率は高くなるので
真のぼったくりNo1が低層なのか高層なのか気になりますね。
76: 匿名さん 
[2015-02-11 20:26:18]
予算がなくて郊外って方が、郊外買ってる方の大半でしょうからね。
77: 匿名さん 
[2015-02-11 20:27:59]
都心マンションが一番ぼったくられてるのまでは、完全確定。
78: 匿名さん 
[2015-02-11 20:29:07]
都心マンションさん、低層と高層。どっちが多くぼったくられてます?
79: 匿名さん 
[2015-02-11 20:30:32]
ここのレス内容の民度を見ても明らかですね。
真面目なレスをしている都心層に対し、茶々入れかデータデータ連呼してる輩か。
「稼ぐ人、安い人、余る人」って本があったけど、それを具現化しているようなスレだねここ。
80: 匿名さん 
[2015-02-11 20:33:20]
通勤地獄とはよく言ったものです。
通勤お疲れ様です。
毎日毎日、朝早起きたいへんですね。
会社に着いたら、ひと仕事終えたって感じだよね。
本当は出勤してからが仕事なんだけどね。
仕事、終わっても、帰宅というたいへんなお仕事がまだあります。
残業で疲れてるのに、座れず吊革持ったまま立って寝てる。
で、ひざが、かくっとなって目覚める。
たいへんだよね。
飲みに行っても、終電気にしないといけないし。
郊外、辛すぎ。

81: 匿名さん 
[2015-02-11 20:34:21]
>79
君は都心に憧れている田舎者そうでしょ(笑)
82: 匿名さん 
[2015-02-11 20:42:21]
>81
田舎出身の方を馬鹿にするって、
自分自信をバカにしてるのと同じじゃない?
それとも都心派??
83: 匿名さん 
[2015-02-11 20:46:09]
郊外地は価値がないから、価値のある都心部の足を引っ張ろうと「ぼったくり」と
連呼している下品な郊外民たち。たちの悪いクレーマーを見ているようで胸クソ悪い。
いずれ、全くの見当違いと分かる時が来るだろうけど、それまで様子を見ておこう。
全てログとして残っているからね。
84: 匿名さん 
[2015-02-11 20:49:10]
>>83
すごい粘着さん。いつまで張り付くんですか?
85: 匿名さん 
[2015-02-11 20:58:38]
察してあげてください。
この人一度舞台に上がると降りられない人なので。
ぼったくられている弊害がこんな所に出てしまうのでしょう。
86: 匿名さん 
[2015-02-11 20:59:47]
5億の都心マンションだと3億以上が業者の祖利益ですから。
衝撃でおかしくもなりますよ。
87: 親同居さん 
[2015-02-11 21:01:27]
自分が地方出身者という事を恥と思っている悲しい人。
黙ると認めたことになると思っているのか?
都会しか知らない俺は地方の憧れるが
88: 匿名さん 
[2015-02-11 21:01:52]
自分が地方出身者という事を恥と思っている悲しい人。
黙ると認めたことになると思っているのか?
都会しか知らない俺は地方の憧れるが
89: 匿名さん 
[2015-02-11 21:11:16]
>87
何が言いたいのかよくわからない。
90: 匿名さん 
[2015-02-11 21:30:14]
低層マンションの方が業者の利益率が高いんじゃない?
単純に価格が高層より高い傾向があるから。
91: 匿名さん 
[2015-02-11 21:30:42]
東京に生まれ育つと、都心に憧れなんて持たないって事だよ。
92: 匿名さん 
[2015-02-11 21:32:34]
>祖利益ですから。
そんな漢字は無い。粗利益、ですよ。

>87
てにをは、がおかしいですね。都心民の振りですか?

両者に共通しているのは郊外民であるということ。
教養レベルも知的レベルも相応に低い。困ったものだ。
93: 匿名さん 
[2015-02-11 21:35:09]
>91
で、どっちに住みたいわけ?
94: 匿名さん 
[2015-02-11 21:35:24]
自分は周辺区の普通戸建てでいい。
95: 匿名さん 
[2015-02-11 21:36:54]
ぼったくりマンションの実態が明るみに。。。
いや~悲しいですね。
96: 匿名さん 
[2015-02-11 21:38:05]
>>92
高層マンションと低層マンションは
どっちが多くぼったくられているとお考えですか?
97: 匿名さん 
[2015-02-11 21:42:35]
>94
都心に馴染めなかったんだね。
98: 匿名さん 
[2015-02-11 21:44:22]
集合住宅のスケールメリットを逆手に取った業者の荒稼ぎ。ですな。
マンションの業者の利益率は、戸建てより高いことは常識ですから
これを知らないと非常識ということですね。
99: 匿名さん 
[2015-02-11 21:45:41]
非常識人が知的レベルについて言及。滑稽です。
100: 匿名さん 
[2015-02-11 21:48:28]
集合住宅のスケールメリット活かして業者も顧客もウィンウィン。ですな。
戸建ての業者の利益率は、マンションより高いことは常識ですから
これを知らないと非常識ということですね。
101: 匿名さん 
[2015-02-11 21:49:22]
始まりましたね。マンションさんの知的レベルの低いこと。
オウム返ししか出来なくなりました。
102: 匿名さん 
[2015-02-11 21:52:05]
>始まりましたね。マンションさんの知的レベルの低いこと。
マンション民ではなく、郊外民だろう。ちゃんと読め。
103: 匿名さん 
[2015-02-11 21:53:05]
利益率って購入者にはどうでも良い話だよね。
その後の資産価値が購入者にとっ大事じゃないの?

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

こんなの読むと、絶対、郊外戸建に手を出してはいけないと思った。
104: 匿名さん 
[2015-02-11 21:53:35]
戸建ては事実を書いているのに、マンションは平気で嘘を書けるのですね。
105: 匿名さん 
[2015-02-11 21:54:47]
マンションは68%も業者に利益を取られている事実に対して
ウソしか言えないマンションさん。
106: 匿名さん 
[2015-02-11 21:56:09]
あらら、また戸建の嘘つきさんが出てきたよ。
107: 匿名さん 
[2015-02-11 21:56:46]
ぼったくられているマンションの人ですか?
108: 匿名さん 
[2015-02-11 21:57:57]
注文戸建が一番ぼれるよ。
109: 匿名さん 
[2015-02-11 21:58:03]
戸建ての言っていることが嘘だと思うなら
きちんとデータを出して反論した方がいいですよ?

まあマンションの方がぼったくられていることに変わりはないですけどね。苦笑
110: 匿名さん 
[2015-02-11 21:59:11]
マンションての言っていることが嘘だと思うなら
きちんとデータを出して反論した方がいいですよ?

まあ戸建ての方がぼったくられていることに変わりはないですけどね。苦笑
111: 匿名さん 
[2015-02-11 22:00:10]
マンションが一番ぼれるよ。
112: 匿名さん 
[2015-02-11 22:03:02]
低層マンションが一番ぼれるのか?
113: 匿名さん 
[2015-02-11 22:03:41]
都心低層マンションが一番ぼれる。
114: 匿名さん 
[2015-02-11 22:04:18]
注文戸建を中古で売ってみれば、どれだけボラれていたか
良くわかる。
涙出るくらいマイナスだから。
しかも個人の気持ち悪い趣味で建てた戸建なんて、
ますますいらないでしょ。
同じ価格なら建売の方が仕様良いからマシだよね。
115: 匿名さん 
[2015-02-11 22:04:52]
高層マンションもぼれるよ。
116: 匿名さん 
[2015-02-11 22:06:07]
注文戸建てを中古で売ることは、
肥満の方がスーツをオーダーして、
それを古着屋に売るのに似てる。
117: 匿名さん 
[2015-02-11 22:07:28]
マンションを買ってみれば、どれだけボラれていたか
良くわかる。
涙出るくらいボラれているから。
しかも知らずに買ってるなんて、
ますます涙出るでしょ。
同じ価格なら高層マンションの方がちょびっとだけマシだよね
118: 匿名さん 
[2015-02-11 22:07:28]
ぼれる、とか、ぼれない、とか下品きわまりない話題に終始してるね。
マンションの原価率が32%ということですか?それには広告宣伝費とか含まれてます?
そういう経費を別にして、土地代、資材などの原価率が32%なら、正直結構掛かってるなと感じます。
だって、例えば外食に行ったら、原価率はだいたい20〜30%が普通ですよ。
それから賃料や給料や諸経費に、もちろん利益も乗せないとビジネスとして成り立ちませんから。
ここの郊外民の人たちはビジネスを知らない妄想民ばかりなのですかね?
もう少し社会の成り立ちを勉強してほしいものです。苦笑
119: 匿名さん 
[2015-02-11 22:08:05]
同額で購入した場合の中古価格

都心マンション>>>>郊外建売戸建>>>郊外注文戸建
120: 匿名さん 
[2015-02-11 22:08:33]
戸建よりボラれてますね。可哀そう。
121: 匿名さん 
[2015-02-11 22:09:33]
反論も出来ないマンションさん。
122: 匿名さん 
[2015-02-11 22:11:13]
マンションの方が戸建よりボラれていることが決定しております。
以降マンションの泣きごとが続きます。お楽しみに。
123: 匿名さん 
[2015-02-11 22:12:11]
ただでも売れない郊外住宅

もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
124: 匿名さん 
[2015-02-11 22:12:53]
戸建ての方がマンションよりボラれていることが決定しております。
以降戸建ての泣きごとが続きます。お楽しみに。
125: 匿名さん 
[2015-02-11 22:13:27]
建売戸建が業者の利益率が1番低いから、それを買う人が賢いって言いたいの?
なんか凄い考え方ですね。
126: 匿名さん 
[2015-02-11 22:13:27]
マンションの泣きごと2ゲット!
127: 匿名さん 
[2015-02-11 22:14:14]
続々マンションの愚痴が出てきますね。
128: 匿名さん 
[2015-02-11 22:14:44]
郊外戸建は資産価値0どころか負の遺産になる可能性があるから、
買うなってことじゃないかな。
129: 匿名さん 
[2015-02-11 22:15:14]
戸建ての泣きごと2ゲット!
130: 匿名さん 
[2015-02-11 22:16:27]
マンションのぼったくりは事実ですからねぇ。
131: 匿名さん 
[2015-02-11 22:17:12]
郊外はマンションでも戸建でもおすすめできません。
どちらも都心を購入ください。
人口減都心回帰、職住近接は、今後、ますます進みますので。
132: 匿名さん 
[2015-02-11 22:18:45]
マンションさんは人のことを知的レベルが低いと思うなら
ご自身がきちんと証拠をそろえて反証してくださいね。苦笑
133: 匿名さん 
[2015-02-11 22:20:29]
「苦笑」使ってる時点で、どっちも知的レベルは低い。
134: 匿名さん 
[2015-02-11 22:21:39]
苦笑を使うのはマンション民だけじゃない?
135: 匿名さん 
[2015-02-11 22:22:35]
ウチは建売だから自虐的になるけど。23区城南の話。
建売に大きい家は無い。大きくても35坪未満。35坪を超える家は例外なく注文住宅。
もちろん建築費より土地の方が高価だから必然的に売るときも注文住宅の方が高価。同じ大きさならどうか解らないが、ハウスメーカーなんかの家だと建売よりは査定が良いと聞いた。ちなみにウチは中古も並行して探していた。
あと、建売は土地を普通に購入するよりも高く売りつけられる。自分は並行して土地も探していたから割高だなと直ぐに分かった。ちなみにウチは値引き後の価格で土地が4800万で建物が2000万だった。正直、相場で考えると4500万弱が適正だと思ったが、売り地が非常に少なくて素人には買えない状況だったから一種プレミア価格だと思って納得する事せざるを得なかった。
いま築3年だけど、仲介の不動産屋が来て「何か不満は無いですか?いまなら買値+500万で買い取れます」って言ってきた。
なんでも資材の高騰と人件費の高騰で建売の相場が上がっている上に物件不足でさらに値上がりしてるって話だった。
悪い話ではないけど、物件不足なら自分も住む家が買えないので丁重にお断りした。
136: 匿名さん 
[2015-02-11 22:26:36]
三行以上は誰の読みませんよ。
君も人の長い文なんて読まないでしょ。
137: 匿名さん 
[2015-02-11 22:26:39]
家のマンションは今なら購入価格より確実に1.2倍以上の価格で売れるよ。
138: 匿名さん 
[2015-02-11 22:28:13]
城南で6800万で、どんな戸建が買えるの?
139: 匿名さん 
[2015-02-11 22:33:29]
118です。
その後、マンションの原価率が32%というリンクを見てみました。
やはり土地代、資材などの原価率が32%であって、人件費などは含まないそうです。
以下転載。

「ここから営業マンの人件費や宣伝広告費、建設資金の借入金利などの負担が必要になりますし、建築資材の変動リスクや売れ残る可能性などを考えると原価率は低くて当たり前。一種の保険料として原価を低く設定しておく必要があるんです」

ということで、やはり思ったとおり、メンション建設にはコストが相当掛かっています
それを「ぼったくり」などと揶揄する人は、余程の無知と言わざるを得ません。
会社勤めをしている社会人でしたら、会社は利益を追及するのは当然ですので、
給料をもらっている人なら、その給料の元は利益から来ていることは当たり前なので、
それすら理解できないニートである可能性が高いですね。
今後、マンションはぼったくり、などという人は要注意です。
140: 匿名さん 
[2015-02-11 22:40:33]
アホだね。あんたの発言は業者そのものなんだよ。
企業が利益を追求するのは当たり前。
その中で戸建よりマンションの方が多く利益を抜かれているってのが事実なの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる