三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-06 17:45:45
 

前スレが1000件を超えたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart6です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550728/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-04 15:06:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6

401: 匿名さん 
[2015-02-12 11:08:19]
よし、じゃあ待つぞ、納得するまで。

木の切株にすわって
402: 匿名さん 
[2015-02-12 11:08:57]
ホームページの45の近い、が無理矢理すぎ。
施設名称と概念を混在させすぎ。
なんとか絞り出したコンセプトなんだろうな。
やる気ないよな。
晴海はおとぎ話まで作っちゃってるのに。
403: 匿名さん 
[2015-02-12 11:54:15]
ぶっちゃけベイズくらいの価格が豊洲では限界なんじゃないの??
6000万こえると正直うちはきつい。。
中古は300万だとか言ってるけど、中古はひとつひとつ出てきて希少性もあるし、欲しい人は言い値で買うしかない世界があるからだよね。
700戸の規模でそんな売り方できるわけないと期待しながら待ってます。
ここは病院とか液状化とかネガ要素多いから期待通りになるといいな。
404: 匿名 
[2015-02-12 12:03:53]
予算不足の人が混ざって価格の議論するから、高いやら限界とか出てくるんだよ。
家族で住める様な75平米程度の部屋は豊洲なら6000万は超えるのが現状でしょう。
405: 匿名さん 
[2015-02-12 12:19:51]
そうですねぇ。
向きとか階数にもよるけど、75平米で条件の良い部屋なら6000万台後半から
7000万ぐらいまでいきそうですかね。
406: 匿名さん 
[2015-02-12 16:01:39]
>>403
中古を言い値で買うしかない、と考える人がいるから
中古売主がドンドン強気な売却希望価格を出してくるわけで。
中古はスルーして新築だけ考えましょう。
407: 匿名さん 
[2015-02-12 16:20:52]
>>406

おもしろい発想だね
本当にマンションとか買おうと
しているの?

需給とか考えないの?
408: 匿名さん 
[2015-02-12 21:25:41]
でも、湾岸で共用施設が普通なら、湾岸じゃなくてもよいような。
409: 匿名さん 
[2015-02-12 21:46:07]
>>408
土壌汚染もひどいしな
410: 匿名さん 
[2015-02-12 21:53:16]
予算不足なら千葉にでもしたら良いのに。
411: 匿名さん 
[2015-02-12 21:54:50]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのは相当なリスクだよ。
412: 匿名さん 
[2015-02-12 22:00:18]
中古ご300万超えてきてるのに、
新築が300万で買えるわけないでしょ(笑)

350超えは確定だよ。待てば待つほど値上がりする相場だよ。
413: 匿名さん 
[2015-02-12 22:04:07]
土壌汚染は内陸の方が多いのでは?

東京都のページで土壌汚染は公開されてるけど、湾岸は少ないですよ。殆どが内陸です。
414: 匿名さん 
[2015-02-12 22:34:51]
基本的に不動産の売買は売主の言い値ですよ。
値引きしてくれるのは、売り出しから半年くらい経ってからだけど、湾岸だと3ヶ月くらいで大体売れてるもんな。
415: 匿名さん 
[2015-02-12 23:32:20]
新豊洲よりは資産価値下がりにくいね。ここ。
416: 匿名さん 
[2015-02-13 00:14:12]
ここ間取りがちょっとって感じだよね

間取りは最近ではBAYZが一番だったかな
417: 匿名さん 
[2015-02-13 00:16:37]
>>412
そんなに高くなるなら、どうしてパークホームズブランドにしてやたらとファミリー向けなサイトつくったんだと思うの?
418: 匿名さん 
[2015-02-13 00:17:04]
ベイズくらいの値段になったら、ここ買いだね。
300は上層階の一部では超えるかも知れんが、平均では280くらいだと思う。
それ以上だったら見送った方が良い。
高値で買いたい人は好きにすれば良いけど。
419: 匿名さん 
[2015-02-13 00:17:44]
間取りも立地もこちらが上だと思います。
420: 匿名さん 
[2015-02-13 00:51:10]
余計なお世話かもしれませんが、
近所にある中学受験塾のサピックスの月謝は、小6で54000円ですから、
そういうのもライフプランに入れて考えたほうがいいですよ。
子供が優秀で、受験したいとか言い出したら、どうするのか考えておかないと。
421: 匿名さん 
[2015-02-13 01:17:06]
液状化してたよ
422: 匿名さん 
[2015-02-13 01:23:03]
>>417
ザレジデンス付いてたよ
423: 匿名さん 
[2015-02-13 01:37:35]
私は高校まですべて公立。大学は日本の最高学府。勉強はコツです。頭の良さは要りません。
まあ、日本の最高学府なので、大したことありませんが。
424: 匿名さん 
[2015-02-13 01:40:45]
>>423
うん、あまり大したこと無いね。

では、そういうことで。
425: 引越前さん 
[2015-02-13 07:41:48]
>>423
最高学府って何ですか?
426: ビギナーさん 
[2015-02-13 12:33:27]
消費税を考慮すると7500万円の物件なら、7500×1.08=8100万円ということですか?
これに諸費用どのくらい上乗せされますか?
初めてでわからないので教えてください。
427: 匿名さん 
[2015-02-13 12:39:17]
ベイズみたいに激安で売るとは思えないな。
340から360位が平均だと思います。

一番安い部屋でも300超えるんじゃないかな。
428: 匿名さん 
[2015-02-13 12:40:45]
土地には消費税付かないよ。建物だけ。

中古だと、建物にも消費税付かない。
429: 匿名さん 
[2015-02-13 12:44:22]
我が家は子供に、1500万円贈与して貰ったので大丈夫です。
430: 匿名さん 
[2015-02-13 12:51:18]
>>429
子どもから貰ったのかと思った。自分の親から孫への贈与って意味ね。
431: 匿名 
[2015-02-13 12:51:33]
そもそも物件価格って、税込表示じゃなかったっけ?
432: 匿名さん 
[2015-02-13 12:58:55]
家の子供お、塾行かずにZ会だけで、医者と薬剤師になりました。自分たち夫婦は高卒です。対して頭良くありません。
塾じゃないんです。ちょっとした子育てのコツですね。
433: 匿名さん 
[2015-02-13 13:14:02]
子育てのコツじゃなく、本人のがんばりでは?
434: 匿名さん 
[2015-02-13 13:33:08]
別に塾に行かせろとか、受験させろとかいう意味ではなく、
豊洲には大手進学塾が増えてきていますので、将来そういう費用が発生する可能性もあるかもよという話です。
小学校3年間の塾費用は約300万かかります。親からの贈与の話も重要になってきますね。
まあ、自慢話のご披露はこの辺でおしまいということで(笑)
他の話題へどうぞ。
435: 匿名さん 
[2015-02-13 13:48:36]
>>426
頭金1割と諸経費0.5割、計1.5割みとけば大丈夫じゃないかな?
登記だ保険だ一時金だ引っ越しだ何だって数十万単位でポンポン出てくから、
余裕があり過ぎるに越したことはない

前回新築買った時は頭金1割、諸経費用1割で臨んで、
残ったお金で家具や家電を新調して、さらに残ったお金は頭金に上乗せ、
結構余裕はあったと記憶してる
436: 匿名さん 
[2015-02-13 14:14:19]
>428
>中古だと、建物にも消費税付かない。

無知w
437: 匿名さん 
[2015-02-13 15:34:46]
>>436
いや 正しい。
一般の個人が売り出す場合は、消費税は課税されない。
438: 匿名さん 
[2015-02-13 18:00:31]
そう。だから、中古はお買い得。
439: 匿名さん 
[2015-02-13 18:14:59]
今年は中古も値上がりするから、早くしないと乗り遅れるよ。
440: 匿名さん 
[2015-02-13 20:26:55]
>>427
ウォンか何かの通貨でお話されてますよね?
じゃなければあなたが心配でなりません。
救急車が必要なレベルです。
441: 匿名さん 
[2015-02-13 20:34:10]
ウォンじゃなくて、円の話ですよ。
経済音痴だと大損するよ(笑)

今は、待てば待つほど値上がりする相場。
442: 匿名さん 
[2015-02-13 20:41:52]
>>427

BAYZも価格発表されたとき高いと一部で言われていましたけどね

今や激安だったとな

インフレって怖いね
443: 匿名さん 
[2015-02-13 20:47:45]
>>442
遠いから高いだろ。
土壌汚染もひどいし。
新豊洲とか人間の住む場所じゃないよ。
人が定住していると危ないから新豊洲でガスの研究してるんだよ。
444: 匿名さん 
[2015-02-13 20:53:07]
土壌汚染は解決したんじゃなかったっけ?
ニュースでやってたよ。
445: 匿名さん 
[2015-02-13 21:45:18]
市場と同じで、ここも700億ぐらいかけて、住民負担で汚染除去すれば??
446: 匿名さん 
[2015-02-13 22:16:45]
ネットでもウソつくと捕まるよ。
447: 匿名さん 
[2015-02-13 22:47:37]
確かに、汚染が解決なんて、、どうやって? 嘘だらけw
448: 匿名さん 
[2015-02-13 22:53:35]
個別物件のスレですので、ウソを書くと
損害賠償を請求される可能性があります。
449: 匿名さん 
[2015-02-14 00:13:40]
この盛況はベイズの最終期の影響かな。登録締切まではまともな話は出来なさそう
450: 匿名さん 
[2015-02-14 02:01:07]
ここは坪350になるんでしょ?
正直、ファミリー層はBAYZ買っておく方がよくない?
BAYZなら、たとえば75Ew(3LDK,76.99㎡)が6048万円で今売り出してるよ?
ここで坪350で同じ面積だとすると8151万円だよ?
2000万以上も追加するほどの価値がここにあるかと言われるとさすがに微妙じゃない?
451: 匿名さん 
[2015-02-14 02:06:02]
8151万も出すならGFTの33階(最上階の1つ下)の70Hを買う方がどう考えても正解。
眺望日照抜群の南向き3LDK71.73㎡が7,730万円だぞ。
浮いた420万で家具なりオプションなり贅沢に揃えられる。
452: 匿名さん 
[2015-02-14 03:10:14]
豊洲の方が良いけどね。
453: 匿名さん 
[2015-02-14 04:32:37]
うん。豊洲の方が良いと思うけど?
駅遠物件は資産価値ゼロだよ。
454: 購入経験者さん 
[2015-02-14 04:54:41]
本気でそう思ってるの?港区だぜ。ってか俺釣られてる?
455: 匿名さん 
[2015-02-14 04:58:53]
名前で釣られる人には良いだろうけど、正直言ってアソコで港区のメリットが得られるとは思えません。
456: 匿名さん 
[2015-02-14 05:06:13]
見栄っ張りには、GFT良いと思います。

この物件は実利をとる人にオススメです。
駅遠物件は資産価値ゼロですから。
457: 匿名さん 
[2015-02-14 08:11:34]
駅遠とは徒歩10分超とかバス便でしょう。
GFTは駅遠ではないし、約半年で840戸販売され完売近し。
豊洲くんの特徴なんだろうけど、他区他物件のことを貶すのは宜しくないな。
458: 匿名さん 
[2015-02-14 09:51:30]
GFTはいいマンションだけど、高層階が意図的に安めに設定されてて高層階から先に売れた。今残ってるのは割高な低層階のはずで、実質的な値上げになってる。確認してないけど451が言うような部屋はないと思うな。
459: 匿名さん 
[2015-02-14 11:40:30]
建築費が高騰しまくってるからね。
長谷工ですら、毎月1%づつ値上がりしている。
土地も値上がりしてるからね。

今後しばらくは値上がりが続くよ。
460: 匿名さん 
[2015-02-14 11:45:45]
賃金が上がってないから価格を上げてもついてこれない。仕様を落とすかグロスで調節するしかない。もう天井近くになってると思う。
461: 匿名さん 
[2015-02-14 12:26:38]
資産価値ゼロだと、購入物件に抵当権が付けられませんん。
よってローンは出来ず現金のみの方しか購入出来ません。
それか、全額消費者金融ですね。
462: 匿名さん 
[2015-02-14 12:33:45]
資産価値ゼロになるのは、買ってからだよ。
463: 匿名さん 
[2015-02-14 12:35:29]
天井は2、3年後だって言われてるよ。
464: 匿名さん 
[2015-02-14 12:37:04]
東京は海外と比べたら割安だからね。
あと、3割くらいは伸び代があると思います。
465: 購入検討中さん 
[2015-02-14 12:57:35]
周辺スレ見てるが、「四面楚歌「と」資産価値ゼロ」多発ネガは、本当に頭悪いなぁ。
ちゃんと社会生活できてる?
466: 匿名さん 
[2015-02-14 15:44:19]
価値ゼロじゃ、売れないじゃん。
あったま悪〜。
467: 匿名さん 
[2015-02-14 15:45:38]
でも、値上がりは続く。
468: 匿名さん 
[2015-02-14 16:31:57]
>>458
70Hは3期まで温存されてたので11階〜33階まで丸々ありますよ。同じく南向きの80Cも3階〜28階が丸々残ってました。ここが本当に350だとしたら、見栄とか関係なくGFTが得だと思います。もっとも、ここの価格が判る頃にはGFTは残って無さそうな勢いなんで、その辺を踏まえた上での値決めになるのかもしれませんが。
469: 匿名さん 
[2015-02-14 16:39:14]
GFT不便だよね。
もちろんここが300超えたら買わないけど、
GFTにはならないよね。
470: 匿名さん 
[2015-02-14 17:08:48]
てか、GFTが良いのは十分わかってるけど豊洲検討してる人には坪300以上は高くて買えないから(泣)皆、ここは280から300未満でくると思っているから待ってるわけで。350連呼さんは単なる妄想近隣住みさんであって310や320ならほとんどの人買えません。
471: 匿名さん 
[2015-02-14 17:13:00]
都内でもゼロ円物件が出てきてるから、無理でしょう。
472: 匿名さん 
[2015-02-14 17:18:25]
>>470

300は超えてくるんだろうなぁというのが個人的な感想です。

残念だけど
473: 匿名さん 
[2015-02-14 17:49:47]
>>468
おっとそうでしたか。申し訳ない。451読み直しまして記憶と比べましたが一期の南向きよりは値上がりしてるようですね。

因みにここが350になるとは思ってません。
474: 匿名さん 
[2015-02-14 18:23:06]
価格のお話すきねー、まだ何も出てないのに!
475: 匿名さん 
[2015-02-14 18:45:49]
価格の話より現地を早く見た方がいい。
液状化の跡があるぞ、まじで。
不安になる。
476: 匿名さん 
[2015-02-14 19:15:34]
>>475
デマは良くないですよ。

でも、現地を見るのは必要です。二三年前と比べ、とても雰囲気が良くなりました。
477: 匿名さん 
[2015-02-14 19:15:46]
坪300で >>450 のケースで7000万弱位が皆さんの希望(許容?)ラインって感じですかね。
それでもBAYZと1000万近く開きがありますがどうなんでしょ。
4月だとBAYZもGFTも選択肢からなくなってるから、迷いはなくなっているのか、やはり諦めるのか。。
478: 匿名さん 
[2015-02-14 19:30:27]
あきらめます。
479: 匿名さん 
[2015-02-14 19:34:28]
客観的に評価して、仕様・資産価値の共にここよりもGFTの方が遥かに上ですよ。
480: 匿名さん 
[2015-02-14 19:44:42]
>>479
激しく同意ですが、ここの検討者は予算の関係でGFTは購入できないんです。
だから、GFTを貶める様な書き込みをして自分を慰めてるんですよ。
481: 匿名さん 
[2015-02-14 20:05:24]
私も坪350くらいが限度かなーと思っています。
7000万くらいがサラリーマンの限界でしょう。
482: 匿名さん 
[2015-02-14 20:10:53]
ここがGFTより高くなるわけないでしょう。
一体何を考えているのか笑
483: 匿名さん 
[2015-02-14 20:10:54]
>>477
坪280で6521万でBAYZとの価格差は500万。
今だったら(公式ホームページの感じからしても)これくらいが妥当かなと思いますが、4月時点ではどうでしょうね。
484: 匿名さん 
[2015-02-14 20:23:23]
長谷工ですら、毎月1%値上がりしてるそうですからねぇ。

建築費高騰が止まらない限りは、値上がり続くのではないかな。
485: 匿名さん 
[2015-02-14 20:25:19]
駅近だけが資産価値。
350万だったとしても、どう考えても割安だよ。

駅遠物件を320万で買っても、資産価値ゼロになって泣くだけ。

駅近だけが資産価値。もう一度言います。
駅近だけが資産価値。
486: 匿名さん 
[2015-02-14 20:28:24]
坪350になんてならないですよ。
どうみても資産価値で勝るGFTより高くなったらおかしいでしょう。
以前三井の営業さんも話していたとのことでしたね。
なると思うならさっさとGFTなりBAYZなり西新宿なりを買いましょう。
487: 匿名さん 
[2015-02-14 20:31:24]
値上がり続けてるから仕方ないのでは?

GFTは駅徒歩10分だし資産価値としては底辺レベルでしょう。

マンションの価値は立地が9割。
488: 匿名さん 
[2015-02-14 20:34:02]
豊洲駅徒歩5分は「駅近」を誇れるような立地ではまったくない。
ここの資産価値がゼロって言いたい?
489: 匿名さん 
[2015-02-14 20:34:43]
GFTも西新宿もベイズも駅遠物件だよ。
資産価値は数年でゼロ。

豪華施設に騙された人しか買わないでしょ。
490: 匿名さん 
[2015-02-14 20:36:39]
350はないが300では収まらない。ずばり320と読むのが妥当。
491: 匿名さん 
[2015-02-14 20:38:01]
上にもあるけど、GFTの33階(最上階の1つ下)の70Hのタイプが昨日から売りだされてる。
眺望日照抜群の南向き3LDK71.73㎡で7,730万円。

坪350で同じ面積だと8151万だよ?
パークホームズ豊洲ザレジデンスの方がGFTより400万円以上高いとかありうると思ってるの?
寝言は寝て言いましょう。
492: 匿名さん 
[2015-02-14 20:38:15]
350超えるんじゃない?
最近の建築費高騰はひどいよ。
493: 匿名さん 
[2015-02-14 20:42:25]
江東区の平マンが港区や新宿区のタワマンより価値があるとかw
494: 匿名さん 
[2015-02-14 20:47:04]
今から売り出しなら安いだろうけど、待てば待つほど値上がりする相場だから仕方ないんじゃない?

駅遠物件は、買うとき安くても資産価値ゼロになるのも早いよ。
495: 匿名さん 
[2015-02-14 21:11:04]
江東区は、待てば待つほど値下がりでしょ^^;
496: 匿名さん 
[2015-02-14 21:20:01]
建築費高騰してるんだから、値下がりはないでしょ。

毎月数%値上がり続けてるからね。
497: 匿名さん 
[2015-02-14 21:21:50]
日本の9割の不動産に値段はもう二度とつかないらしね~

東京で5年はキープできれも、早く転売しないと、もたないよ。
498: 匿名さん 
[2015-02-14 21:22:50]
都内でゼロ円物件増えてきた。
499: 匿名さん 
[2015-02-14 21:26:23]
放射能の影響で、54%に空き部屋が上昇してる。


2040年には空き家率が43%に達する(参考資料「人口減少時代の住宅・土地利用・社会資本管理の問題とその解決に向けて(下)」<野村総合研究所>)
500: 匿名さん 
[2015-02-14 21:27:41]
都心一等地でも0円で家が買える!?

http://biz-journal.jp/2012/04/post_66.html
501: 匿名さん 
[2015-02-14 21:48:02]
値上がりする物件買わないとね。
大変なことになる。

今なら豊洲がオススメです。
もちろん駅近限定。
502: 匿名さん 
[2015-02-14 21:49:50]
一部の人だけだと思うが、ここの検討者はBayzの検討者と同じくらい痛いな。
503: 匿名さん 
[2015-02-14 21:55:08]
同じ人でしょ。中古で売れ残ってる人だと。
504: 匿名さん 
[2015-02-14 21:56:43]
さすがに、江東区の埋立地は助からないだろう。
千葉・埼玉より先に逝くだろうし。
505: 匿名さん 
[2015-02-14 22:03:56]
助かるのは豊洲だけ。
506: 匿名さん 
[2015-02-14 22:04:14]
しかも駅近だけな。
507: 匿名さん 
[2015-02-14 22:20:13]
どっちも痛いな。
資産価値じゃなくて情報価値がゼロ。
508: 匿名さん 
[2015-02-14 22:23:35]
無駄にスレが伸びるところも検討者のレベルもBayz一緒。
509: 匿名さん 
[2015-02-14 22:30:50]
350出せる人だけにすれば、相当レベル上がるんだけどな。
510: 匿名さん 
[2015-02-14 22:39:43]
>>508
>>509
だからそういう書き込みが情報価値ゼロ。
511: 匿名さん 
[2015-02-14 22:51:20]
今日、値段が高いと言われているドゥトゥールのショールームに行ってきました。本当に素敵でした。
中央区、駅4分、かっこいい外観、立派なエントランス、スパやバーをはじめとする豪華施設、もちろん内廊下で、
北向き36階、坪350万でした。
条件の悪い部屋なら320からありました。
ちなみに、営業の人曰く、内廊下の建築費は外廊下の1.5倍になるそうです。
また、ドゥトゥールの購入者は、江東区のマンションは検討しないそうです。やはり、購入者の年収が
全然違うので、バッティングしないとのことでした。
さてと…

はあ?!パークホームズ豊洲が平均で320?
ドゥトゥールでさえ値段が高くて苦戦しているのに?
誰が買うんですか???

512: 匿名さん 
[2015-02-14 22:52:54]
晴海みたいな不便な場所で我慢できるならいいんじゃない?

でも、豪華さに誤魔化されて買うと、資産価値ゼロになるよ。

513: 匿名さん 
[2015-02-14 23:07:37]
>>512
なんでゼロになるの?向こうは駅4分だよ。
あなた自分で駅距離が重要って言ってた人では?

資産価値あるのは豊洲だけなの?
豊洲の豪華じゃないマンションは資産価値高いの?
謎が多すぎる…。
514: 匿名さん 
[2015-02-14 23:10:59]
>>512
晴海って、ティアロのことと勘違いしてるでしょ。
DTは駅近だし24時間スーパーも有るし、豊洲5丁目よりかなり便利だよ。
515: 匿名さん 
[2015-02-14 23:18:20]
さすがに豊洲より便利とは思えないが‥

今豊洲を選ぶ人は年収関係なく豊洲一択でしょ。今後、勝どき晴海が豊洲くらい発展したら変わると思うけどね。

ドゥトゥールは第一期の時にモデルルーム行ったけど、マンション自体は間取りもいいし、良いマンションだと思う。
516: 匿名さん 
[2015-02-14 23:22:05]
大江戸線だと、結局どこに行くにも乗り換え必要でしょ?
不便じゃん。
517: 匿名さん 
[2015-02-14 23:36:15]
350万連呼の人って価格が発表されたら静かになると思いきや、「坪300万で買えるとは割安!上海やシンガと比べたら割安!待てば待つ程上がる相場」って言い続けるのだろうね。豊洲も悪くないけど、一部地元民のそういういやらしさがちよっと苦手で、中央区物件の方がいいかなと思います。
518: 匿名さん 
[2015-02-14 23:38:42]
まぁいいんじゃないですか?
三井さんも350で売ると言ってるようですし、海外と比較したら割安なのも事実ですから。
中央区の湾岸は環境悪い場所が多いですから、それなら豊洲の方がいいんじゃないかなと思います。
519: 匿名さん 
[2015-02-14 23:43:29]
>>518
あなた落ち着いてるね。笑える。
520: 匿名さん 
[2015-02-14 23:49:08]
>>518
自分の中古物件の価値を上げたいのでしょうが、ご自身が率先して豊洲のレベルを引き下げている様に見えますよ。
521: 匿名さん 
[2015-02-14 23:51:32]
エンドユーザーのために、今後の値上がりを予測し、アドバイス差し上げてるだけです。

早く買わないと、どんどん値上がりするよ。
522: 匿名さん 
[2015-02-14 23:51:52]
豊洲の1〜3丁目くらいなら、ライフスタイルによっては勝どきより上と思えるかも知れない。
でも中央区アドレスと繁華街への距離を考えたら、勝どきはやっぱり強い。
5丁目が勝どきより資産価値あるなんて、本気で考える人なんか流石にいないでしょ?
523: 匿名さん 
[2015-02-14 23:53:35]
5丁目が3丁目より優れることって何ですか?それはどの程度?

ほとんど差なんて無いでしょうに。むしろ駅に近くて便利だと思うが。
524: 匿名さん 
[2015-02-14 23:55:34]
>>516
大江戸線、麻布十番とか六本木とか通っているから、遊びに行くのには悪くないよ?
525: 匿名さん 
[2015-02-15 00:04:13]
>>511
ドゥトゥールで320〜ですか。
ここが、あのスミ○の超高値と言われている割高物件並に高くなる?
無い無い!笑
526: 匿名さん 
[2015-02-15 00:06:21]
>>523
5丁目の優っている所は値段が安いこと。
あとは病気に近いこと…くらいかな?
527: 匿名さん 
[2015-02-15 00:07:16]
>>526
病気じゃなくて病院でした。
528: 匿名さん 
[2015-02-15 00:07:42]
豊洲(笑)
529: 匿名さん 
[2015-02-15 00:09:34]
>>521
「新築は高くて手が出ないでしょうから、うちの中古買って下さい」ということですか。。
530: 匿名さん 
[2015-02-15 00:11:51]
まあ、いいんじゃない、三井が280で売るって言ってるんだから、待ちましょうよ。
531: 匿名さん 
[2015-02-15 00:33:58]
三井さんは350万で売るって言ってますよ。
280万はベイズじゃなかったっけ?駅遠物件。
532: 匿名さん 
[2015-02-15 00:40:46]
350万でも、海外の不動産と比較したら割安ですよ。

まだまだ値上がり余地があります。
533: 匿名さん 
[2015-02-15 02:58:58]
いてもたってもいられない、価格予想君達。
デベの奴らが笑ってみてるぞ
534: 匿名さん 
[2015-02-15 04:44:30]
ドトール 駅徒歩4分じゃないけどね 笑
535: 匿名さん 
[2015-02-15 06:16:13]
ドトールの物件概要みました。
確かに4分というのはデマみたいですね。

都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩9分
JR山手線「東京」駅からバス19分、バス停から徒歩5分
536: 匿名さん 
[2015-02-15 06:23:24]
>>535
現時点で9分だけど、これから運河に橋がかかり4分になるんだよ。
確かベイズも護岸工事で駅距離が短くなるよね。
あれと一緒です。
537: 匿名さん 
[2015-02-15 06:28:30]
入口が出来るだけで実際歩く距離変わらないんでしょ。
538: 匿名さん 
[2015-02-15 06:31:02]
>>536
4分は地下鉄の入り口まででしょ。電車に乗るまでの時間は
大して変わらないよね
539: 匿名さん 
[2015-02-15 06:38:51]
大してというか1秒も変わらないんじゃないの?
540: 匿名さん 
[2015-02-15 07:51:32]
>>537
DTのこと?ベイズのこと?
両方とも、駅までの通路が変わるから実際に歩く距離も短くなるんでは?
特にDTは、マンションの目の前の運河に新しい橋ができます。ベイズはよくわかりません。
541: 匿名さん 
[2015-02-15 09:13:55]
>>540
ベイズは遠回りしなくて良くなるので表記が短くなる分は実際に近くなります。

DTは遠回りしなくてよくなる分も僅かながらありますが、表記が短くなる分のほとんどは出口が出来ることによるものですね。
542: 匿名さん 
[2015-02-15 09:29:53]
早くモデル見たいなぁ
543: 匿名さん 
[2015-02-15 09:36:33]
三井に聞いたら、やっぱり280で売り出すらしいよ。
現時点での情報だから、もう少し安くなること期待できるね。
ベイズくらいの価格なら、駅が近いからお得だよ。
マンションのグレードでは少し負けるけどね。
544: 匿名さん 
[2015-02-15 10:10:14]
乗降客数

有楽町線 豊洲駅 175,147人/日
有楽町線 月島駅 65,345人/日
大江戸線 月島駅 63,104人/日
大江戸線 勝どき駅 90,601人/日

http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/passengers.html

545: 匿名さん 
[2015-02-15 10:13:24]
JR東日本の各駅の乗車人員はこちら

http://www.jreast.co.jp/passenger/
546: 匿名さん 
[2015-02-15 10:21:56]
利用者数から見たら、豊洲より浜松町の方が多いんだね。
じゃあやっぱり湾岸ではGFTが最強か?
547: 匿名さん 
[2015-02-15 10:28:45]
でも、GFTは駅遠だからなぁ。徒歩10分以上は資産価値ゼロだよ。
548: 匿名さん 
[2015-02-15 10:30:29]
三井さんは350万で売り出すって言ってるんだから、280万は諦めた方が良いよ。

ありえない価格でしょ.280万って。
収入少ないのなら、増やす方向で考えた方が良いって。
280万じゃ、まともなマンション買えないよ。
549: 匿名さん 
[2015-02-15 10:30:49]
>>546

豊洲の方が浜松町・田町より多くありませんか。
(モノレールなどは除く。)
550: 匿名さん 
[2015-02-15 10:34:27]
グローバルフロントタワーの物件概要見ました。
確かに、浜松町からだと、徒歩11分ですね。

資産価値ゼロです。

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
551: 匿名さん 
[2015-02-15 10:41:13]
今は待てば待つほど値上がりする相場だよ。

あの長谷工ですら、毎月1%ずつ値上がりしてる。
3年で、何%値上がりすると思う?
552: 匿名さん 
[2015-02-15 11:02:19]
三井さんは280万で売り出すって言ってるんだから、350万は諦めた方が良いよ。
553: 匿名さん 
[2015-02-15 11:03:09]
待てば待つほど、小さいお部屋になっていってる気がする…
ここじゃないけど3LDK70㎡で高級マンションだと言われて困惑しました。
554: 匿名さん 
[2015-02-15 11:06:52]
自分の中古を高く売りたいがためにここまで350に執着して張り付ききっきりという努力は凄いが、こんなとこで連呼しても相場は1円もあがらないよ。その時間をもっと稼げるよう自分を磨く時間に使ったほうがよっぽどためになるぞい。
555: 匿名さん 
[2015-02-15 11:07:17]
>>550
凄いね。
7駅も使えて 、うち5駅は10分以内なんだ。
しかも港区、内廊下、豪華マンション。
でも、販売は苦戦してるんだよねー
556: 匿名さん 
[2015-02-15 11:11:37]
>>554
その通り!
ってみんな思っているけど、350君=駅近君は、すごい信念を持ってやってるんだよね。
ある意味すごいけど、無駄な行動だね(笑)
557: 匿名さん 
[2015-02-15 11:18:25]
>>554
ここの価格発表までに中古を売り抜けたいのだろうけど、掲示板に張り付く労力を、自分の市場価値向上のために費やした方が有益だと思う。
558: 匿名さん 
[2015-02-15 11:21:01]
↑連投乙(笑)
559: 匿名さん 
[2015-02-15 11:21:48]
まぁ、三井さんが350万で売るって言ってるんだから、350万以上は確定でしょ。

粘着も何も無いわな。
560: 匿名さん 
[2015-02-15 11:24:47]
GFTは町(芝浦)に魅力がない。
駅も遠い。
よって、検討外。
561: 匿名さん 
[2015-02-15 11:26:35]
GFTより平均単価が高い、江東区外廊下の物件、早く仕様が知りたい。
350なら安い!と訴求可能なレベルだよね?
水周りは全て天然石仕様とか。
562: 匿名さん 
[2015-02-15 11:29:02]
GFTより安いと思いますよ。
豊洲で駅近なので、こっちの方が魅力的だけど。
563: 匿名さん 
[2015-02-15 11:54:35]
GFT卑下しても虚しくなるだけ。3期1次で147/189の売り出しで今だ倍率部屋かなりあるらしい。平均335だから豊洲民からしたら高いけどね。

三井はパークタワー晴海を戦略的にも重要視してて、パークホームズ豊洲はすんなり即完狙ってるからね。物件ポテンシャルからすれば正直280-290が落とし所だと思う。300越えたら即完は困難。ここは江東区であって都心の動向と同じにしてはいけない。
564: 匿名さん 
[2015-02-15 13:04:21]
>>563
納得です。
565: 匿名さん 
[2015-02-15 13:05:03]
豊洲愛とGFTへの敵意が半端ないなぁ。
566: 匿名さん 
[2015-02-15 13:09:23]
>>563
すんなり即完狙ってる云々の根拠が弱いなぁ。
江東区がどうのも今いち。豊洲は名実とも湾岸の中心地だから、区割りだけで判断すると間違うね。
567: 匿名さん 
[2015-02-15 13:10:43]
落し所は、320だろう。
568: 匿名さん 
[2015-02-15 13:14:56]
GFTの営業たいへんだね。
569: 匿名さん 
[2015-02-15 13:43:17]
ここは千葉だからな。。
570: 匿名さん 
[2015-02-15 14:27:59]
豊洲の勢い凄すぎ
571: 匿名さん 
[2015-02-15 14:39:13]
320はKTTの平均近いのでは?
だったら、明らかにKTTを買った方が良いよね、
572: 匿名さん 
[2015-02-15 14:42:05]
KTTで我慢できるならね。
豊洲のような利便性はKTTにないよ。

俺だったら坪350でもこっちが良いと思う。
573: 匿名さん 
[2015-02-15 14:42:24]
この掲示板のスレの伸び凄いですね。
特に特徴が無い郊外のファミリーマンションとしか思えないのですが、人気の秘訣は何でしょうか?
574: 匿名さん 
[2015-02-15 14:47:53]
郊外でなく都心に近くて、価格が手ごろ(たぶん)だからじゃないかな。
575: 匿名さん 
[2015-02-15 15:19:23]
首都圏の新築マンション全てを分母として考えると、

・東京駅5キロメートル圏
・駅徒歩5分
・500戸以上の超大規模
・三井不動産

という4条件だけでも希少価値があるのではないでしょうか。
576: 購入検討中さん 
[2015-02-15 15:36:31]
>>559
君の350連呼はもう結構。で、君は350で出たら買うの?買わないの?
577: 購入検討中さん 
[2015-02-15 15:47:50]
>>559
根拠ないですね。
ワンパターンですね。
よくあきないですね。
もうやめましょうよ。
どういう立場の人ですか?
578: 匿名さん 
[2015-02-15 16:10:44]
わかるのは、ここに買いたい人は、

一人もいないってことw
579: 匿名さん 
[2015-02-15 16:12:40]
マンションは、これから厳しいでしょうね。
580: 匿名さん 
[2015-02-15 16:16:10]

今の40代の半分しか20代はいない。
さらに、その独身男性の4割が実家ぐらし。
さらに、20年後に高齢化率42%
さらに、年間サラリーマン200万人ずつ減る

さらに、リニア開通、オリンピック終了と、東京はどうなる??
581: 匿名さん 
[2015-02-15 16:20:31]
リニアは致命傷でしょう。山梨から品川15分じゃ。東京の大規模マンションは、ぶん投げ食らう。
582: 匿名さん 
[2015-02-15 16:42:28]
>578
今の時点では当スレに検討者はさほどいないと思います。ここの価格発表前に豊洲の中古を売り抜けないといけない350万連呼さんと、自分の様な湾岸タワマン動向をウォッチしている人、それと坪280以下で買えないものかと願っている買えない人達が主な構成員でしょうね。(条件の悪い部屋であれば、坪280万位も少しはあると思いますが)
583: 匿名さん 
[2015-02-15 16:59:48]
とりあえず見にいくか。
584: 匿名さん 
[2015-02-15 17:17:18]
>>574
では、やたらGFTと比較してるのは何故?
コンセプトが全然違うので比較しても意味無いと思いますが。
585: 匿名さん 
[2015-02-15 17:21:44]
>>584
一部の世間知らずが妄想を膨らませているだけですよ。
586: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 17:34:50]
GFTは確かに素晴らしい物件だと思います。
気になって現地も確認しましたが、残念ながら豊洲のような開放感はありませんでした。
あと区立小学校への通学が遠い点も気になりました。
100点満点の物件は存在しないと思いますので、自分や家族にとって何を重要視して、何を捨てるかですね。
587: 匿名さん 
[2015-02-15 20:15:32]
豊洲(笑)
588: 購入検討中さん 
[2015-02-15 21:22:39]
大病院に隣接しているのは、メリットですか?救急車の音がうるさいのでしょう。
589: 匿名さん 
[2015-02-15 21:32:21]
さすがに救急車の音を出す必要のない場所だと思うので、鳴らさないのでは?

鳴らす必要があるのは道路に出てからですよね。
590: 購入検討中さん 
[2015-02-15 22:14:13]
なるほど、じゃあメリットですね!
591: 匿名さん 
[2015-02-15 22:24:21]
大病院ではなく、大学病院ですよね。かかりつけとしては使用できないので、メリットにもならないでしょう。
緊急の際に自力で転がり込むことができそうなのが、数少ないメリットでしょうか。そういう機会を持ちたくはありませんが。
592: 匿名さん 
[2015-02-15 22:34:00]
>>591
いざ入院となった時、家に近いのは大きなメリットですよ。

周産期医療が充実しているのはポイント高いです。妊娠で入院する確率は高いのですから。
593: 匿名さん 
[2015-02-15 22:51:17]
300床のため、中規模病院(中の上くらいの規模)でしょうか。
http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/guide/about/

594: 匿名さん 
[2015-02-15 23:01:57]
大学病院勤務の医師ですが、住居の隣接が大学病院であることがメリットかデメリットかと聞かれればデメリットしかないと思います。夜間でも救急車は信号がある交差点まではサイレンをならすはずです。三次救急やってれば搬送回数は増えます。高次機能病院は健康成人は高齢者になるまで御世話になることはありません。また、23区は病院が密集してますから救急疾患での搬送時間はかなり短いです。時間が大切な病気でも病院までの距離よりその場で速やかに救急コールできるかの判断の方がよっぽど大事です。
マジレスすいません
595: 匿名さん 
[2015-02-15 23:04:44]
都内はたくさん病院あるので、何も隣じゃなくてよいでしょう。救急車は随時受け入れますので、デメリットです。
596: 匿名さん 
[2015-02-15 23:21:02]
>>594
サイレンが信号がある交差点までであれば、豊洲ふ頭前交差点でしょうから、かなり離れている気がします。
597: 匿名さん 
[2015-02-15 23:27:36]
隣だと安心でしょ。1分の差で命落とすこともあるでしょ。
598: 匿名さん 
[2015-02-15 23:31:18]
こうかな?

病院が近くにあること自体は豊洲広域にかなりメリット。でも、隣接である必要はないので、このマンション自体は若干減点かも。

資産性的には広尾ガーデンヒルズのような大病院隣接のビンテージ高級マンションがあるくらいなので気にする必要ない?

599: 匿名さん 
[2015-02-15 23:48:33]
みんな意外に昭和大学病院を気にするんですね。
自分はむしろあの美術館かホテルと見まごうような美しい建築と広々としたガーデンが家のそばにあるとメリットと感じるんですがw。いざというときは初診料5000円払えば病院としても使えるし。唯一の欠点がサイレンですが、最寄の交差点からは200m以上離れてますし全然問題ないと思いますね。
600: 匿名さん 
[2015-02-16 00:05:10]
病院の外観はカッコ良いですよね。
何なら小学校もなかなかスマートな感じです。

そういう意味では、少しメリットだと思いますが、サイレンの有無に関わらず、いつ救急車が目の前を通るかも
しれないのは、微妙な感じがします。
トータルでは、5丁目は街全体にまだまださみしいよね。
現在もっとさみしい6丁目には市場が来るけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる