東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
 

広告を掲載

住民専用 [更新日時] 2024-05-31 12:28:58
 削除依頼 投稿する

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

【住民専用】イニシア千住曙町Part6

801: マンション住民さん 
[2015-05-24 20:27:20]
住民は理事長におごってもらい、理事長は管理会社におごってもらい、住民は組合費を払い、管理組合は管理会社に管理委託費を払う。お金は天下の回り物、これが循環社会の経済だ。
803: 匿名 
[2015-05-24 20:42:22]
センチュリーつくばみらい平のc1635にお住まい。
本人は、いろいろ理事会に文句を言っていて、じゃー一年だけで理事長をやらせてみたら問題噴出で、二年目は副理事長、しかもその総会やってるまさにその時間に、総会はサボってこの掲示板にせっせと書き込みせていたヘタレさんです。
805: 匿名 
[2015-05-24 21:09:12]
>>802
この人のことですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/
806: 匿名 
[2015-05-24 21:36:14]
まぁ可能なら一生関わり合いになりたくはない相手ですけどね。
自分ができてないまともな管理組合運営をほかで要求してもね。
この人が理事なら負の理事会報酬を百万円は頂きたいところ(笑)
807: 匿名 
[2015-05-24 21:45:10]
おい、理事。まだ金がほしいのか?
808: 匿名 
[2015-05-25 05:32:35]
>>803
なかなか剛の者だな。理事会も馬鹿にされてるな。

>>805
恐れ入り奉り候。
809: マンション住民さん 
[2015-05-25 08:12:57]
771に書かれてますが、理事長は管理員としょっちゅう飲んでるとのことですが、立場を利用して管理会社に集ってるのですか?しかも779に書かれているように勤務時間内に飲みに言ってるようです。住民が知るほど目立ってるということですね。綱紀粛正が必要ではないですか?
810: 779 
[2015-05-25 09:27:34]
勤務時間内→勤務時間外の打ち間違いです。
いくら何でも勤務時間に抜けてたらわかるでしょう。

管理会社が、管理員の飲み代を出すんけないですよ。
理事長と管理人さんが友人ではいけない?
変な言いがかりはやめましょう。

まぁ、理事会の方まで正規に来たクレームでもなんでもないので
放置でいいんですが実際にはしばしばサービス残業までしてる
管理員さんが、抜けだして遊んでると書かれてるのも
あんまりですので。
811: 住民さんA 
[2015-05-25 12:18:17]
理事が「勤務時間内→勤務時間外の打ち間違いです。」で済むと思ってるの?
812: 779 
[2015-05-25 14:01:46]
総会の議案書ですら正反対をやったことがあるからなぁ
《大昔、FixFix窓清掃議案で掃除するのはガラス手すりの内側→外側》
これもちゃんと訂正出しましたよ。文章全体を見てみればすぐに
typoだとわかるでしょう

匿名掲示板くらいで何を力んでいるのかな??
813: マンション住民さん 
[2015-05-25 15:23:54]
>>812
議案書の間違いと企業に対する誹謗中傷を同列に見ている理事の資質の低さ。言い訳は見苦しい。
814: マンション住民さん 
[2015-05-25 15:45:20]
彼は平日昼間には書き込んでこないから、もう少し待ってあげないと
815: マンション住民さん 
[2015-05-25 15:51:52]
書き込みの前後の流れを読めば、
単なる書き間違いなのは明らかだね。
だいたいこんな名前も名乗らないよーな匿名掲示板に
書き込みをするのは理事の業務でもなんでもないと思うが。
くだらないのの相手してる間に、まともな業務をしたほうが
よくないか?という指摘であればそれには同感

問題とされている書き込み全体はこう
ま、書き間違いなのは自明だし、それをあげつやって
グダグダいうのは幼稚園生レベルかねえ



管理人が仕事を終えたあと、時々今の理事長さんと一杯
やりにいくのは聞いてますが、勤務時間内に飲みにいくわけですし、
支払いに組合の経費をあてるわけでもない。

どのように監査の対象になるのかがわからないな…
816: 住民さんB 
[2015-05-25 16:21:58]
>815

>だいたいこんな名前も名乗らないよーな匿名掲示板に
>書き込みをするのは理事の業務でもなんでもないと思うが。
>くだらないのの相手してる間に、まともな業務をしたほうが
>よくないか?という指摘であればそれには同感


779の理事に説教↑してやれよ。
818: マンション住民さん 
[2015-05-25 19:58:05]
どなたか知りませんけど勤務時間内を連呼してますが、役員で集まった12月の忘年会には遅番だった管理人が夕方には来てましたよ。その場にいた方なら覚えているはず。
それ以外は記憶にありませんけどね。

サビ残だのと印象操作は不要ですよ。しっかりつけてるでしょ。遅出してるのに。

不可解なおかねといえば管理人のエリア会、アレの費用をこっちが負担しているらしいとか聞いたことがある。あれは監査してほしいね。

それと共用部でのタバコ。管理人も警備も役員も非常階段で吸ってるようだがいいのか?
819: マンション住民さん 
[2015-05-25 20:09:52]
なんか理事必死だなー(笑)
DLNの管理員が勤務時間中に飲ん....なんて堂々と書いちゃって。
企業に対するネット誹謗中傷だろう。これは来るな。
その前に懲罰委員会で査問、譴責処分と理事辞任勧告。
820: 住民OLさん 
[2015-05-25 20:21:17]
>>818
役員と管理会社の忘年会の費用はどこから支出されているのですか?
それと管理組合忘年会への管理会社の出席は「業務」に当たるのですか?
わたし、労基法の勉強してます。サビ残とかブラック企業とか.....
822: マンション住民さん 
[2015-05-25 21:00:57]
>810
779さん、常識で考えても勤務時間中の飲酒なんてありえませんよね。でもなぜ間違えたのですか?故意ですね。何か悪意を感じます。
ところでまた問題発言ですね。
調子に乗って理事の立場弁えずにコラボではなく匿名掲示板に書きまくるからしくじるのです。
「実際にはしばしばサービス残業までしてる管理員さん」とは?
DLNが管理員にサービス残業させてると言う理事のネット告発ですか?
なにかDLNに深い恨みでもあるのですか?
労基法違反?労基署は予告なしに査察に来るのが常です。
823: マンション住民さん 
[2015-05-25 21:12:32]
労働基準法通りなら、制服に着替えるなどの時間は労働時間に含みます。
このマンションの人は、誰もシフトが8時から始まるのに、8時にはもうカウンターで
管理人さんに会えるとかを不思議とは思わないようなので。
同様に19時までカウンターを開けていた場合、19時に帰ることは出来ません。
これはサービス残業に当たると私は考えています。
824: 住民さんA 
[2015-05-25 21:18:55]
理事会として労基署に相談したらどうか?総会決議は不要で理事会決議だけで決められる。
825: マンション住民さん 
[2015-05-25 21:23:01]
正規のルートでカウンターのオープン時間を短縮せよ、違法であると
管理組合法人及び管理会社に言えば?こんなとこに書いてても、何も起こらない
826: マンション住民さん 
[2015-05-25 21:36:02]
埋め立てのネタだからそうカリカリするなよ(笑)
827: 住民さんC 
[2015-05-25 22:00:51]
ところでDLNってなんですか??
828: 住民さんE 
[2015-05-25 22:02:41]
DNAの間違いでは?
829: 住民さんD 
[2015-05-25 22:10:56]
東電株、我慢して去年からずっーとホールドしてた奴、今は笑いが止まらないだろう。
ここ1週間で爆騰してる。目指すは1000円だもんね。
東電株、我慢して去年からずっーとホールド...
830: 住民さんC 
[2015-05-25 22:15:09]
そうなの??
831: マンション住民さん 
[2015-05-25 22:21:05]
忘年会なんてやったっけ?
昨年理事だったけど案内受けてないけどな
832: マンション住民さん 
[2015-05-25 22:29:01]
>>831
はずされたんだよ(笑)
833: 住民さんD 
[2015-05-25 22:29:32]
東電株はリーマンショック前は4000円台だった。
ところがリーマンショック後2000円台に落ちたが、3.11で暴落し一時120円をつけた。
そして2年前に800円台まで突如暴騰したが、その後は急降下して300円台。
そしてまた這い上がって、ここ1週間ほどで暴騰して600円台に突入した。
株は「ハイリスクハイリターン」最悪はドブに金捨てる覚悟がいる。
834: 住民主婦さん 
[2015-05-26 05:35:14]
>>826
コラボは埋め立てしないのですか?
835: マンション住民さん 
[2015-05-26 08:04:31]
1000レスで書き込めなくなるなら埋め立てる価値がある。
理事会でネタどんどん投下して試しに埋め立ててみることだ。
836: マンション住民さん 
[2015-05-26 08:23:45]
できないんだよ。オーナーか住人でないとアカウントをもらえないからね
837: 傍観者? 
[2015-05-26 08:28:15]
次のスレッドがまた二重に立ち上がって、やはり片方が閉鎖、そのまま埋め立てが続くと予想。

タブチくんは報酬の話をやけに気にする割には1円にもやらないことをよくやるよなぁ。
方や攻撃相手は同じ掲示板から、どう見てもお金もらってるし。講演会やると謝礼出るみたい。
どうみても理事会報酬より金になってるんでないかな?
今このすぐ下にでてるけど ↓
838: マンション住民さん 
[2015-05-26 09:47:18]
>>823
午後から出勤でも着替え時間ですか?しかも制服じゃない人がいますし。
盲目的に養護するより現実を見たほうがいいのでは?

それに一切残業代が出ていないならわかりますけどねぇ。


そもそもここは人件費かけすぎてますよ。
フロントで雑談に花を咲かせている管理員同士。前述のように遅刻常習。
夜以外に必要を感じない警備員。
ゴミ漁りに精を出す清掃員。

管理員と清掃員は1名ずつ減らせばいいし、警備員も夜勤のみでいいだろう。
839: 住民ママさん 
[2015-05-26 12:45:35]
>>838
理事会は他社比較しないのですか?
840: マンション住民さん 
[2015-05-26 13:20:54]
引き締めにもなるし、毎年、相見積もりすべきだね。

しない理由がない。
841: 住民さんA 
[2015-05-26 15:14:00]
相見積もいいけど談合されたら意味ないね。
842: 住民さんA 
[2015-05-26 15:36:44]
調子に乗って、独立系で毎年のように相見積もりを取って叩いていたら
もう当て馬はこりごりとかで、かえって現行より割高な見積もりを提示された
タブチさんとこみたいな例もあるしなぁ。
安けりゃいいとも思わないけどな。

昼間の警備員を減らしたら、防災センター員はどうするの?って問題もある
議案書にでてましたね。
ついでに言えば、清掃員がゴミ袋を空けないといけないのは、空きカンと生ゴミが混在してる
ようなゴミ袋は回収されないからで、そんな住民が沢山住んでるのを棚に上げて
ゴミ漁りとか、分別し直した当人が見たらショックで辞めちゃうんでないかな
843: 住民ママさん 
[2015-05-26 15:55:35]
>>842
タブチさんって誰ですか?
844: 住民さんA 
[2015-05-26 17:01:45]
803参照。そのマンションの掲示板にいろいろでてきますよ。
845: 働くママさん 
[2015-05-26 17:15:48]
>>843

この人じゃないですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/
846: 住民さんB 
[2015-05-26 19:37:09]
その人です。困ったもんですね。
この掲示板の運営会社に相談するしかなさそうです。
847: マンション住民さん 
[2015-05-27 01:03:36]
>>842
見積もりに関しては、ぜんぜん競争させないよりはいいと思いますよ。

清掃に関しては、せっせと衣類だけを引っ掻き回しているのが分別というの?
駐輪場の前あたりでたまに服の入った紙袋を抱えてゴミ置き場と反対方向に移動している清掃員にあいますよっと。
今度から注視してみてください。

警備に関しては、4万ほどの費用でおわる防災センター要員講習を管理人全員に受けてもらって昼の業務は兼任させれば良さそうだけど、カメラを監視する業務がなくなるとセキュリティ上困るのかな。。うーん正直カメラの常時監視は必要ないとおもっているんだけどね。
848: マンション住民さん 
[2015-05-27 07:40:38]
>>842
数社コンペにして管理委託契約締結の検討したら?今まで競争なしの随意契約ばかりだよね。何で?
随意契約前提だから契約期間1年なんだよね。普通は2年なんだけど。
でも理事長が管理員と飲んでたり應田がRJC48でDLNにホテルケータリング費用負担させて借り作ったりしてるから公明正大な選定は無理だと思うよ。役員の目が濁ってるから。
理事会外に委員会作って公明正大に透明性のある選定作業しないとだめ。
でも目白みたいにならないといいけど。前例があるから要注意。
http://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/2147
849: 住民さんA 
[2015-05-27 08:05:49]
 誰だって当て馬に使われるのはいやだしねぇ・・・
結構恥ずかしい失敗例
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369611/res/193/
850: 傍観者2号? 
[2015-05-27 08:18:16]
>>837

小遣い稼ぎに精を出すうちの役員よりも遥かに考えてるんじゃないか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

うちの役員はよほど生活に困ってるのか何かというと「金カネ!」だ。報酬欲しさに何期も立候補して理事会に入り浸る輩も出る始末。
役員報酬でも足りず金欲しかったら、変動の大きいスポットでちまちま小遣い稼ぎするよりは、再エネ特措法の売電固定価格買取制度を利用した発電事業投資の方が安定した長期収益が得られるよ。

理由は20年間買取価格政府保証だから。不動産収益事業の新しいスタイルだよ。
たとえてみれば、20年間空き家リスクのない賃料固定の不動産賃貸事業みたいなもの。しかも表面利回り10%前後の高利回り、10年で投資は回収できる。
持続可能な自然の太陽の恵みがエネルギー源だから、化石燃料のように枯渇することなく安定している。しかも「再エネの利用促進」「低炭素社会づくりの推進」の政府施策にフィトして国民としても環境貢献できる。

ただ、この法律で発電事業するのは前年度までに発電所立ち上げた者が勝ちだったことは知ってるよね。
なぜなら政府は「2012年7月から3年間は事業者の利潤に配慮した買取をする」と言って買取価格を設定したから。
庶民が1kWhあたり24円以上で電気を買ってるのに、この3年間は太陽光の再エネ発電なら1kWhあたり32円以上で電力会社に売れるのだから。太陽光再エネ発電に関しては、電力会社は売値よりも仕入値が高い逆ザヤ商売....
851: 住民さんA 
[2015-05-27 08:47:50]
>>847

まさに、管理員が防災センター要員資格をとってくれれば人員重複の一部は
省略できるよねぇ・・・というのがわかる人にはわかるようにあの議案書の
補足説明は書きました。管理会社の上層部のほうには検討してくれとは。
先に、価格交渉したときには清掃関連の経費を落としすぎたきらいもあって、
管理員・警備員の時間単価をこれ以上おとして一定レベルの人の雇用をキープ
するのは困難だと思います。

うちくらいの規模だと警備員は24+12時間の配置が普通ですが、
防災センター要員は、基本防災センターに貼りついていないといけないので
午前中など、管理員が1人のところを逆に増員しないと警備員を廃止できない
時間帯がでてきます。

管理人が8時間単位、警備員も通常のフルタイム雇用でというのを考えて
管理員が防災センター資格をもたないことによる重複ロスをなくすことに
よる雇用時間削減は10-15% 程度にしかならないように思います。
うまくやって年200-300万にしかなりませんし、管理会社側が積極的に
とりくんでくれないとこちらだけではどうにも。 お嫌いだと思われる管理人
さんただ一人が現在防災センター要員の有資格者です。 
講習費のほかに確か2日フルタイムでぬけないと資格取得できないですが、
わざわざとって・・・とするにはそれで手当がつくとかは必要ですかね。 
このあたりの融通がきかないから管理会社は、高コスト体質からは脱却できなくて
なかなか都心タワー物件などを受託できないのかなとも思いますが。

ほぼ承諾書集めの終わっている一括受電や、駐車場の外部貸しを先に手がけた
ほうが早くない? とも思えるわけですが、無論、手掛けてくれる方が多数いれば
同時多方面作戦が組めますから、住民(オーナー)さんであれば、てがけて
みたいかな?となれば再度委員会委員なりの理事会としての身分をもって
いただいた上でお任せできますよ。 

過去に管理費削減に関わる委員会の委員募集を複数回実施しましたが、名乗り出た人は
いませんでした。実質的に100万/年以上のコストカットを交渉したりして実現して
くれた人は、私のほかには過去に6年間で1人だけです。
まぁ3つの委員会でじゃかじゃか、建物がまた不具合がとか問題はふってくるので
こんな収支改善に割ける人数はせいぜいが、毎年2-3人で、やる気だけでは無理で
ある程度の相場感覚・管理のセンスがいります。 そうそう一気に多方面をこなせない
のも実情で、毎年ちょびちょびこの費目は・・・で破産はしない程度に個別に削減は
進めてきています。 

防犯カメラはしっかり常時監視しろといわないと、警備員ではなくて防災センターの
防災関連の警報パネルの前でお茶のんでる人ってことになってしまいますので
それはそれで難しいところです。 また警備員と、管理員の役割も違っていて、
通常管理会社は警備員としての仕事は管理人にはうけさせず
逆に金銭の収受などは警備員はできないとします。 うちは警備員は警備会社に
外注です。 警備員+管理員+コンシェルジュなど多重に対応できるだけの資格教育
を併せ持った人が必要になりますね。
852: 匿名 
[2015-05-27 09:03:33]
相手が読みやすいように要旨をまとめましょ
自己満足長文は誰にも読んでもらえないよ
読み手に伝わりやすいようにしないと
853: 住民さんA 
[2015-05-27 09:06:18]
847さんはかなり理解しておられるようですので、私信のつもりで書いてます。無視してくださって構いませんよ。
854: マンション住民さん 
[2015-05-27 10:00:24]
うちの役員は文章が下手くそです。日頃から書く練習をしてないからです。
プレゼンテーション能力の問題ですが、本業でも必要ですから将来が心配ですね。
なかにはブログやってる人もいますが、文章が読みにくてしょうがないですね。
「要点を簡潔明瞭に相手に伝えるように書く」この練習が必要です。
役員の資質に係ることですが一言苦言を。
855: 働くママさん 
[2015-05-27 10:11:05]
どちらのブログですか??
856: 住民さんA 
[2015-05-27 12:06:24]
>>850
「右手に株券、左手に太陽光パネル」この投資スタイルが一番稼げるのでは?
東電、暴騰中....年内1000円行くかも。
857: 住民さんC 
[2015-05-27 12:13:26]
>>851
公平性透明性を期するために外部のマンション管理士に頼む手がある。
今顧問委託してるところは理事会と利害関係があるから、別に頼む必要がある。
重松がいいと思う。
費用はスポットで支出になるが、顧問委託費と役員報酬を減額して捻出すれば経費増にならない。
858: マンション住民さん 
[2015-05-27 12:23:17]
>>849
なぜ失敗なのですか?
これ書いた理事は掲示板にへばりついてるいつものヘタレ木っ端理事ですね。
みなの笑いものになってるも知らないで・・・・・
859: 住民さんD 
[2015-05-27 12:27:52]
どうすればカット可能かの方法が明確なのだから、現行でも管理士雇ってるならやって貰えばよいのでは?というとは素人考えですか?
860: マンション住民さん 
[2015-05-27 12:38:57]
今の管理事務所は評判が・・・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/res/1-2000/

それよりも業界新聞の「マンション管理新聞」で公募広告載せてコンペにしたらいいと思います。
この新聞は管理業界だけでなく、管理組合理も読んでいます。
わたしはもう3年近く定期購読しています。
http://www.mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html
861: 住民さんA 
[2015-05-27 13:42:39]
>>855

ここでしょう http://ameblo.jp/haruboo0/
862: 住民さんB 
[2015-05-27 14:14:16]
その人です。困ったもんですね。
この掲示板の運営会社に相談するしかなさそうです。
863: 匿名さん 
[2015-05-27 14:17:59]
各々相手をブロックしてくれとこちらの運営に要望出して裁定受けたら? どっちもどっちに見える
864: 匿名さん 
[2015-05-27 15:48:26]
そうですね。
住民専用のコラボ掲示板があるのに、わざわざ「理事会の役員」と名乗ってこの掲示板荒らしまくってますね。
運営に管理組合役員の書き込み禁止を要請したらいいと思います。
865: 匿名さん 
[2015-05-27 16:27:28]
この掲示板の規定だとそのマンションに住んでない人は住民板には書き込み禁止なんだけど、田淵氏はそんな簡単なルールもまもれないで、管理がどうのこうのいうには100年ばかり早いと思うけどな
866: 匿名さん 
[2015-05-27 16:28:16]
お互い相手をブロックしてくれと要望出してみましょう(笑)
867: 847 
[2015-05-27 18:55:45]
>>851
なるほど確かに管理員報酬のコストアップなどを考えると警備の人員削減はなかなか実現が難しいですか。。。
消防法的には厳密に言うと集合住宅ってグレーゾーンで、どうしても防災センター要員必須!ってわけじゃないんですけどねぇ。
24時間警備常駐というのがイニシアのウリのひとつと言われればそれまでですけども。

余談ですが、例の管理員は、人間としてはユーモアもあって嫌いじゃないんですが、最近あまりにも重役出勤しすぎでしょってことですよ。あなたもよくご存知ではないでしょうか。釘をさせる立場ならさしていただきたいものです。あの勤務態度に関しては大和の本社に問い合わせようかと思っているくらいですので。

大和といえば防犯カメラ増設に関しての見積もりで初期にかなりふっかけてきたそうじゃないですか。あれは利益相反行為でしょ。正直あんなところとは手をきってもいいんではないですかね。

ま、それはさておき、余剰資源ともいえる駐車場の外部貸出はぜひ早期実現するといいですね。
868: 住民主婦さん 
[2015-05-28 07:55:04]
>>865
田淵氏って誰ですか?

>>867
>あの勤務態度に関しては大和の本社に問い合わせようかと思っているくらいですので。
このような件は理事会飛ばして直接大和本社に通報することです。
869: 851 
[2015-05-28 08:27:06]
>>847
>>867
さん。

件の管理員さんは特に3月くらいからは頻繁に通院されてから来られてました。個人的なことになるのでそれ以上はご容赦を。

代行さんに頼めば…という意見はあるでしょうが、住民の9割の方の顔の名前の対応がつくという能力は3月からこちらの管理組合にとってはどうしても余人をもってはかえがたかったものです。彼がいなければ一月で99%超えの承諾書は集まらなかったでしょう。そろそろ組合のほうで引き取る時期には来たようです。

きちんと、住民のルール違反などを注意したり叱ったりしてくれるのは彼だけです。管理会社の24時間のサービス窓口にはよく管理員さんや、清掃員さんに対するクレームがしばしば匿名できたりしますが、
代わっていただいたのは、むしろそれが一つもなかった方だけですね。なぜか管理員さんに注意されると怒る人って多いですから。

清掃員の件については、次に目撃されたら、何月何日にゴミ置場の分別されてないゴミを整理した人【これ実は委託業務範囲ではありませんが、誰かがやらなきと永久にゴミはもっていってもらえません】は…とかでダイワさんでも、理事会でも報告いただければ共用施設委員会担当者に伝えて対応いたします。
870: 851 
[2015-05-28 08:35:18]
なおダイワが最初に持ってきた、防犯カメラの値段が最終案よりはるかに高かったのは、通常運転100メートルを超えてはネットワーク転送できない問題をクリアするための設計というか方法が、最新、妥当な方式ではなかったためで、私が引き継いで変更した議案書に記載のものとは概念設計方式などは全く違っていて、そのように転送するなら機材単価合計がその金額になるのはぼったくりというものではありませんでした。現行方式より確実性では勝る方法でもあります。

たまたま私が専門に近かったから指摘してコストダウンしましたが、他に妥当な設計方法があるとお伝えした後は、妥当な価格見積もりを提示されています。

もともと管理会社の提示する価格は大抵高めですが、確実性はあり、また結果に責任は取っていただけます。利益相反行為にあたるとはかんがえていません。
871: 851 
[2015-05-28 08:38:28]
駐車場の、外部貸し出しについては、会計費目の分離、規約改正、課税対応に向けても税務署との相談など多岐に渡る対応を要します。理事会内でも賛否分かれている案件でもあります。

理事会でも慎重に検討を再開したところで、理事会頼り、サイネージ、議事録などを通じて近く先の理事会における検討結果について広報をいたします。
872: マンション住民さん 
[2015-05-28 10:39:51]
>>869
>きちんと、住民のルール違反などを注意したり叱ったりしてくれるのは彼だけです。
なら逆に、お前がきちんと管理人の管理組合自治妨害の件、叱ってやれよ。
http://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/2147

ところで、マンション内の話題なのに何でコラボで部屋番号晒して書かないの?
誰が言ってるのか全然わからないよ。理事会もどの理事が答えてるのかも分からないよ。
ここは匿名だから身元がばれないから言いたい放題か?
部屋番号晒せば、誰が大和本社に管理人のこと通報考えてるのかすぐ分かるのに。
873: 住民さんA 
[2015-05-28 12:16:43]
コラボは部屋番号が出るので、誰が言ったかすぐ分かります。
○○号室の人アホちゃうか?△△号室の人レベル低すぎ?□□号室の人、反体制派だ。とか言われてしまいます。
だから住民は穏当な差しさわりのない事しか書けません。と言うよりも住民は個人が特定されるので、コラボにはよほどじゃないと書かないものです。
理事会もコラボでは大本営発表のような公式情報しか書けません。しかも理事会や総会の賛成決議趣旨にあった情報しか。
だから理事会に不利になるような情報は例え真実であっても書かないのです。
従って本音や真実は書きづらいので、ここの匿名掲示板で住民も理事も部外者までもが書きまくって暴れるのだと思います。
特に部外者の書き込みは第三者的見地で書かれているので、井の中の蛙の住民にとっては目から鱗の情報が多いです。
874: 851 
[2015-05-28 12:20:21]
この掲示板の規約違反ですけどね。
本人がルールを何も守れない方が何を言っても響かないと思います。

さて、某匿名掲示板で、誰だかわからない人が、なにやら重要かもしれないことを書いてました?で理事会に附議できるとおもいますか?
せっかく気がつかれたことがあるのにもったいないなと思うんですよ。
875: 851 
[2015-05-28 12:24:32]
>>872

5/16の理事会で、理事から真っ先に報告すべき問題ではなかったか?との意見があり、管理会社から説明がなされています。間もなく公開される5月理事会の議事録をご確認ください。逐語的に掲載される見込みです。
876: 住民でない人さん 
[2015-05-28 12:27:54]
ここは住民でない人も書けますよ。
「住民でない人さん」が選択できます。
877: 851 
[2015-05-28 12:28:40]
なお、コラボは自動的に部屋番号が入る意見箱や総会の議決権行使などを除いては、掲示板の管理者【理事長もしくは、理事長からその業務を細則の定めで委託された理事】以外は、たとえ理事であっても、部屋番号がわかるということはありません。個人の誹謗中傷といった場合のみ、調査を実施する場合がありますが過去に例はありません。
コラボの運用細則に則って運用されています。
878: 851 
[2015-05-28 12:29:50]
住民でない人を選んだ場合には無条件で削除可能となってますよ。
879: 住民主婦さん 
[2015-05-28 12:37:11]
>>868
この人じゃないですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

>>877
結局は特定の理事が知ることになり、いずれ漏れることになります。
掲示板管理は第三者に管理者を任せる必要があります。
880: マンション住民さん 
[2015-05-28 12:37:41]
881: 住民さんA 
[2015-05-28 12:45:04]
>>880
この掲示板はどうやって住民認証してリストリクションをかけているのですか?
883: 入居済みさん 
[2015-05-28 12:50:25]
>>875
新聞記事貼っとけばいいんじゃないの?
さきに新聞に公表されたのだから後の祭りだと思うよ。
884: マンション住民さん 
[2015-05-28 16:09:08]
>>877
>【理事長もしくは、理事長からその業務を細則の定めで委託された理事】
細則では理事長で理事長が特定の理事に委嘱したら、反体制派の投稿は理事→理事長(又は理事会)に回覧されてチェックされ、場合によっては日の目を見ることなく強制削除され闇に葬られれ、後日弾圧されるかもしれません。至急細則改定が必要です。
透明性・公平性を期するためには、少なくとも住民公募によりコラボ掲示板管理者を選任すべきでしょう。もちろん体制派である現役役員はダメです。
それと委嘱はタダとはいきません。役員が報酬もらってるのですからコラボ掲示板管理者にも報酬を与えます。管理組合業務は激務とのことでタダでやらないのがこのマンションの不文律です。
報酬は月1万円年12万円の理事長待遇以上は当然で、ネットですから24時間365日の無休、管理員と飲んでる暇などなく、昼夜区別なく掲示板にへばりついてる必要のある超激務!です。理事長の10倍以上の報酬でもおかしくありません。
リタイヤした元IT技術者ならもってこいの仕事です。毎日が日曜日、年金+お小遣い稼ぎ.....
885: 住民でない人さん 
[2015-05-28 16:24:53]
いやなら使わない自由はあるからねぇ
888: マンション住民さん 
[2015-06-03 10:45:46]
ここの会計処理に詳しい人いるかな?
なんでも長期に渡って駐車場の無断使用をしていた不届きな人がいたらしいが、、、その詳しい顛末(途中経過)がまったく知らされていない。
そこで疑問。

①使用料は当然請求しているはずだが、その金銭の行方はどうなっているのか。
②支払いがまだであればどのような対処を考えているのか。

を知りたい。

契約書が交わされていない金銭のやり取りは横領の温床になるので監査もしっかりしてほしい。
考えすぎてなければよいですが。
889: 住民さんA 
[2015-06-03 11:03:04]
>888

理事会の議事録で公開されてますね。せっかく分厚いのを用意しているので
見てください。 マンションの住民でないからも見るところにはとても
書けませんので。 問題は解消されつつあるとだけお伝えしておきます。

オーナーさんであれば、オリジナルの議事録も閲覧請求できます。
閲覧要求の方法は、メールボックスのとこにでています。
(過去6年1人もでてきたことはないですが用意はしています)
890: マンコミュファンさん 
[2015-06-03 14:31:29]
発生主義の複式会計ですから、相手が駐車場代として認めた時点で、収入としては計上、
全額が回収されるまでは未収金扱いです。費目でいうと1304/1073 について監査せよと要求することに
なります。

年度末までのは総勘定元帳で確認できますが、部屋番号などの情報を含むので、コラボなどに置かれた
公開版からは、議事録で部屋番号が××に変えてあるのと同様に情報としては削除されています。
892: マンション住民さん 
[2015-06-23 12:55:27]
無理して、書き込みを増やすこともなかろうとは思うけどね

一括受電の承諾書は、集め終わったのかな??
エレベータの中の掲示とか、回収箱を見なくなった気がするけど
893: 住民 
[2015-06-23 15:31:20]
コラボ見てないの?
894: マンション住民さん 
[2015-06-23 17:36:18]
4/18を最後に残戸数に関する広報はでてませんね
895: 住民 
[2015-06-23 18:31:59]
どうでもいいのでは?
来年度から自由化が始まるんだから。
896: マンション住民さん 
[2015-06-24 17:48:06]
【水力発電の灯 再び】 2015年06月24日 読売新聞

◇東吉野に新会社 来春稼働へ
◇売電収益で林業活性化

 東吉野村小(おむら)地区の山あいで約50年前まで稼働していた小水力発電所「つくばね発電所」を復活させようと、地元の漁協や森林組合の役員らが新会社「東吉野水力発電」を設立した。28日に起工式を行って新しい施設の建設に着手し、来春にも稼働。売電による収益は、同村の林業などを活性化するための基金として活用する。関係者は「山村に明かりをともした先人に思いをはせながら、村おこしに役立てたい」と意気込んでいる。(熱田純一)

 つくばね発電所は、地元の有力者が設立した会社が、1914年に運転を始めた。最大出力45キロ・ワットと小規模ながら、製材業の発展や地区住民の生活を支えたという。老朽化で1963年に廃止されたが、標高400メートルの山中には、水路を支えたコンクリート製の土台などが今も残っている。

 計画では、元の発電所の場所に約30平方メートルの木造平屋を建設。発電機と水車を設置し、ガラス張りにして見学できるようにする。近くの日裏川から取水する導水管や水路を山中に敷設。約100メートルの落差を利用して水車を回転させ、発電する。

 最大出力は82キロ・ワットで、発電量は約100世帯分。全て関西電力に買い取ってもらう。売り上げは年間約2200万円を見込んでいる。施設の維持管理などで、3人ほどの雇用も創出できるという。

 総事業費は約2億円。金融機関からの借り入れのほか、1口約3万円の小口融資を市民から募って資金を調達する。出資者には利益の一部を還元する。吉野地域の振興を図るプロジェクトを進めている市民生活協同組合・ならコープの関連会社・CWSも出資するなどして支援している。

 同地区在住で村議を務めた同社の森田康照社長は「つくばね発電所はおもちゃのような規模だったが、山村に電灯がともり、製材業が盛んになった」と振り返り、「子供たちが山と川のある環境を学ぶ場にしたい。元気な村づくりのため、お手伝いしていきたい」と話している。

市民出資のファンド:
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=...
897: 住民さんA 
[2015-06-24 19:36:22]
理事会もここ読んでるのか案内が出てるね。
全戸承諾書集め達成できるとは思わなかった。
898: 住民さんA 
[2015-06-24 19:54:21]
でも来年4月から自由化がはじまるから、電力会社は自由に選べるよ。
オリックス電力でも東京電力でも関西電力、中部電力でも。
このあいだ法律成立したよ。
899: マンション住民さん 
[2015-06-25 10:19:33]
おそらくはせっせと多数の部屋を訪問して承諾書を集められたであろう
理事会の皆さんご苦労様でした。 

あれだけせっせと提出のお願いをしている総会でも20名とかの不参加者
がいるので、全戸は無理だろうと思っていましたので驚きました。
900: マンション住民さん 
[2015-06-26 07:27:19]
でも来年4月から電力が自由化されるのにオリックス電力と契約するとどんな特典があるのかな?
いまのところ何もないよね。電気料金が安くなるわけではないし年1回の点検停電もあるし。
東電だと点検停電がないし携帯料金割引やTポイントやポンタポイントが付いたりしてメリットがあるけど....
901: マンション住民さん 
[2015-06-26 08:02:16]
さて全戸がオリックスと契約することを選んだこのマンションの掲示板に
書いてもしょうがないと思うけどね。 

あと点検停電の頻度は間違えてます。2月総会の議案書参照。
コラボからダウンロード可能です
902: ご近所さん 
[2015-06-26 08:13:02]
>あと点検停電の頻度は間違えてます。2月総会の議案書参照。
議案書が間違ってると思いますよ。
自家用電気工作物の法定停電点検の延伸3年はまだ認められてません。
経産省もまだ検討中の段階で結論には至ってませんよ。
経産省に直接聞いてみたら?
903: 住民さんA 
[2015-06-26 11:01:48]
 年次(停電)点検は原則として年1 回以上行うこととしており,点検の際,検査実施箇所は停電した状態で行う必要がある。
 一方,信頼性が高く,年次(停電)点検の項目と同等と認められる点検が1 年に1 回以上行われている機器については,年次(停電)点検を3 年に1 回以上とすることができるとしている。
 また,平成26 年3 月10 日に開催された産業構造審議会保安分科会第5 回電力安全小委員会の場において,停電点検周期の更なる延伸(既存の3 年延伸から更に延伸すること)については,「現時点において残る課題が解決すれば,停電点検の周期の延伸を行う事が可能」との結論を得た。

 これを受け,経済産業省では高圧一括受電マンションにおける年次(停電)点検周期の延伸に向けて,残る課題解決の方向性について,検討することとし,その検討を一般社団法人電気設備学会に委託した。
 同学会は技術部会内に「高圧一括受電マンションの年次点検に関する調査研究委員会」を設け,検討を実施した。
 本検討において,停電点検周期の延伸に関する5 つの課題としての機器の信頼性,環境条件,異常の早期発見,対応体制の確保及び負荷設備の条件について検討し,満たすべき要件のいくつかについては,その要件を示すことができた。また,残された課題についても,今後検討すべき事項の絞り込みとその方向性を提示することができた。

 本報告書は,その成果をとりまとめたものである。今後は,本報告書の主旨を踏まえ,継続的な検討を実施し,普及が進むと想定されている高圧一括受電マンションの電気設備の安全,かつ,合理的な維持管理手法が確立されることを期待するものである。

http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/000200.pdf
904: 住民さんB 
[2015-06-26 12:16:59]
>>903

>「現時点において残る課題が解決すれば,停電点検の周期の延伸を行う事が可能」との結論を得た。
これが去年の3月時点の経産省の判断で3年延伸の規制緩和は見送りになった。
それで経産省は実現に向けての課題検討を電気設備学会に委託して、その学会の結果報告が今年3月の>>903の報告。
自家用工作物の停電点検は3年に1回でいいなんて誰が言ったの?共用部分は1年に1回停電点検してるでしょ?
910: 住民さんD [女性 30代] 
[2015-07-08 21:25:27]
墨田の花見
912: 匿名さん 
[2015-07-23 23:46:36]
このマンション管理士は、自分のことを棚に上げて顧客である管理組合の悪口を言うマンション管理士らしい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/
913: マンション住民さん 
[2015-10-04 12:12:58]
最近、パークサイドカフェとかで無線LANが開放されたけど、それに関する接続ログって、意図的に深い部分まで監視するのかな?
ピアツーピアなんてするやつがいればチェックすべきだろうけど、普通のネットサーフィンや個人的なblog更新まで監視されてるなら使いづらいなーと。

実際のところどうなんでしょ?
914: そこまではやってなですよ 
[2015-10-14 18:17:22]
>>913

各戸に結ばれている専有部契約と監視範囲は同じです。ひどく大量のデータをp2pでやってるとか、明確に違法な使われ方をしていると警告が来ますが、個別にどのページを見てるかなんてのは記録に残りません。

接続した機器のハードウェア番号は記録されてるので、なにも見てないということはなく、頭のビットでアップル製品で悪さしたなとかはわかりますが、わざわざそれを調べるのは犯罪にでも使われて捜査に協力なんて場合だけかと。

11nまでなので250bpsなんでスピードは出ませんが、結構快適に使えるはずです。ご利用くださいませ。
915: セキュリティの詳細は 
[2015-10-15 11:48:13]
掲示板にはなじみません。
管理組合法人までお問い合わせください。
916: マンション住民さん 
[2015-10-17 20:48:40]
回答ありがとうごさいます。
これで安心して利用させていただきます。

他のマンションで偽装問題で手すり部分がどうのこうのというニュースがあったことに影響されて、なんとなく手すりを眺めながら歩いていたら、p2の5Fでボルトが抜けている箇所を発見しました。
杭の偽装などの問題で発生したことではないでしょうけど、他のボルトが抜けて部品の落下何てことになると笑えませんね。
917: 指摘をしてもらえれば 
[2015-10-19 14:16:02]
>>916

どこか具体的に指摘をしておいて貰えば修理項目としてリストされると思いますよ。数人の営繕担当役員が、自分の階以外を見に行くとかまずありえないので言ってもらわないと多分気がつきません。
918: マンション住民さん 
[2015-10-20 13:54:03]
>>917
P2棟5階のセンターウォークが一望できる共用廊下、手すり下のパネル部分のボルトです。
どの部屋の前なのかまでは失念しましたが、そこまで大量のパネルがあるわけではないのですぐにわかるかと。
919: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-11-16 13:56:40]
今回の議事録にも書いてないな

秋祭りのころから、1番エレベーターの
奥の開閉扉がへこんでますが、いつ直るのでしょう。

あと、防災センターの出たところでタバコすう管理人は
やめていただきたい。
920: ここに書いても 
[2015-11-17 14:20:01]
理事会は読んでないと思います。

部屋番号と名前書いて要望シートを提出すれば、適当な委員会なり、ブロック担当理事なりで担当がつきますよ。保険案件なので、保険申請からでその確認からで査定人とか、見積もりとかきらなので、多分相当長期にかかります。他でへこんだのの修理には数ヶ月かかってましたから。
921: 住民さんD [女性 30代] 
[2015-11-23 20:31:40]
生コンは最初に立米いくらで契約してるから、契約した単価と支払った代金でボリュームがわかるから、誤魔化されるな❗
使ってる量がすくなければ、支払ってる額が少ないはず❗
領収書確認したらわかるから‼川土が作ったベランダは10年で落ちる
924: マンコミュファンさん 
[2015-11-24 10:37:57]
慌てないで待ってないと、投稿が何度も繰り替えされるのは、
同じコメントの連続投稿の拒否機能がきいてないからで、
どう書きこんでいるかばれますよ。。。
925: マンション住民さん 
[2015-11-27 09:44:11]
何者かに、蹴られて奥の扉がへこんでいるエレベーターって、
2番のほうだね

階段のところでタバコをすっている管理人は、あの煙というか
臭いニオイが3階あたりまで、漂ってるのをわかってないんでしょう。

はずれの管理人だということで、あきらめてます。
926: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-12-17 15:17:50]
2番エレベーターの扉、昨日見たらなおってた!
よかった

あとは、タバコをすう管理人が治ればいいな。
927: 同じ人なんですけどね 
[2015-12-21 07:38:53]
理事会はなにもしてないけど
《この掲示板に書いてあっても理事会は基本的にはなにもアクションは起こしてません。正規の報告パスは無数に用意しているので》
事故報告やって、保険申請へのきっかけを作って926の前半を解決してくれたのは、926の後半で文句言われてる人と同一人物です。

保険で直してます。申請からお金が出るかどうか決まるまでに、見積もりなどで揉めると数ヶ月かかることがあります。そこが決まらないと工事に入れないのでご容赦を。
928: ん! 何を言ってるのかな 
[2015-12-21 12:30:39]
事故報告やって、保険申請へのきっかけを作っては、
仕事として、やってしかるべきでは

それと、タバコをすって、迷惑かけるのは別かと思いますよ。
929: いつから、あの場所は喫煙所になったの? 
[2015-12-21 12:38:40]
入居時の案内にはなかったと思います。
タバコをすうなら、防災センターのなかで
吸ってほしいですね。

防災センターの出たところで便利なのでしょうが
階段の下=喫煙所では、ないとおもいます。

掃除しているようですが、細かい灰はいつも落ちてますよ。

特に夜に一階から扉を開けて、
あそこで2人で吸ってたりすると
すごく、やな気分になります。
930: マンション住民さん 
[2015-12-23 11:24:51]
あそこよーく規約細則読むとわかるけど、喫煙禁止規定
がない場所なんですよね ちょっとひどい規約だと思いますが
931: マンション住民さん 
[2016-01-13 13:12:40]
理事のメンバーも吸ってたね。
それこそ、自分の部屋で吸えばいいのに
932: マンション住民さん 
[2016-01-13 13:19:28]
オリックス電力の料金プランは
東京電力と同じものが使えるとのことですが
新プランの夜トクプランの夜トク12とか使えるのでしょうか?
933: 住民さんA 
[2016-01-13 20:23:40]
オリックスに電話して聞いてみたら?
934: マンション住民さん 
[2016-01-14 14:17:19]
ありがとうございます。
>933さんが、
この件を知らないことが
わかりました。
935: 理事会で 
[2016-01-18 06:57:53]
同じ質問でてましたよ(笑)
回答はここに書くもんでもないか
936: マンション住民さん 
[2016-01-18 16:20:09]
>935さんも
この件に答えられないことがわかりました。(大笑)
937: ここは 
[2016-01-18 20:29:50]
過去につくばのマンションの人が荒らしまわったことがありました。
ここには書けませんが、理事会の議事録に記載されますからご覧くださいませ
938: マンション住民さん 
[2016-02-09 15:56:16]
>937さん
やっと議事録がアップされていたので、見てみたら
東電の新料金プランの対応はオリックスが検討して後日連絡ってだけじゃん。
まったく、回答になっていないのに、もったいぶって、
理事会の議事録に記載されますからご覧くださいませなんて、よく言えたね。
いずれにしても、このマンションに入ったら、各社の電気料金自由化プランは入れないので
オリックスの東電新価格対応してもらわないと
理事会は、うらまれるね。

939: キャリアウーマンさん [女性 40代] 
[2016-02-12 20:28:03]
大阪大は12日、研究費約2億2000万円を不正使用したとして、大学院情報科学研究科の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分とし、大学院工学研究科の卜部格(うらべ・いたる)・元教授(70)に付与していた名誉教授の称号を取り消した。
 
 同大によると、不正使用に関与したのは四方教授と卜部元教授、50代の元助手の3人。遅くとも2002年度ごろから、物品を購入したように装い業者側に現金をプールさせる「預け金」を行っていた。四方教授らは全額返還する意向を示しているという。同大は刑事告訴を検討している。
940: 938さんも 
[2016-02-18 16:32:29]
賛成の印鑑押したから515戸集まったわけでしょう。

結果として年何百万×10年のの収支改善を駆け込みで達成できた理事会はなかなかな
手腕だったと思うけど、そのお金をどう使うかは見ものではありますね。
確かに植栽は荒れてきてるからそこにというのはわかりやすい投資だけど
他とは契約できなくなった分をあげてるわけで大事に使って欲しいかな。
941: [女性 30代] 
[2016-03-07 11:16:46]
もうすぐ4月ですね。
各社の電気料金割引プランがうらやましいです。
942: 東電から 
[2016-03-17 10:31:56]
何回もプラン変更で電話がかかってくるけど、
一括受電だから、そもそも東電からは電気買えないでいいよね?
紛らわしい電話はかけないように、きちんと理事会から東電に言って欲しい。
943: マンション住民さん 
[2016-03-22 16:58:14]
2ヶ月待って、やっとコラボで掲示されたね。
結局東電の新プランは対応できるってことね。
不安をあおるような書き込みがあったので、掲載します。
でも、東電のプランにしか対応しないともいえるね。

電話料金が安くなったり
ガソリンが安くなる、
他のマンションに住んでる方が
うらやましいです。
944: マンション住民さん 
[2016-03-23 08:11:05]
複雑な2年縛りとか、加入奨励ポイントのようなものを全部とりさって、今回の契約に相当する10年とかの時間スケールで見たときに、約1割引きという高圧一括受電によるメリットを超えるような割引プランってあるのかなあ。
なかなか年1万円をずっと東電プランより割り引けるという個人契約は存在しないから、コラボで直後に案内されているように確かに組合の収支改善に利用できたというのは認めるしかないかなと。組合総取りでは自分のお小遣いにはできないといえばそこは不満だったけど、全戸承諾しないと移行できなかったはずだよね。なんか後から不平不満いうのもどうかなって気はする。
945: マンション住民さん 
[2016-03-23 09:57:42]
>944さん
全戸承諾したからとか
賛成の印鑑押したから515戸集まったわけでしょう。 (944さん)
いいうけど

反対したら裁判するぞみたいな感じだったから
いやいや、押した人もいますよ。
946: それは嘘 
[2016-03-23 21:29:28]
>>945

そこまで言った相手は誰もいませんでしたよ。嘘だけはいけません。
管理会社が集めたのが512戸。
理事会の代表理事が直接面談で集めたのが3戸です。
947: マンション住民さん 
[2016-03-24 09:45:37]
>946さん
>そこまで言った相手は誰もいませんでしたよ。嘘だけはいけません。
たしかに、直接意見は上げていないと思います。
誰でもマンションのなかで揉め事は起こしたくないのですから
(ここが先に書いた、「反対したら裁判するぞみたいな」感じを受けたということです)

ただ、現在の電力自由化のプロモーションに参加できなくなるのを
今になって失敗したという気持ちあるということです。



948: どう効率的に使うか 
[2016-03-24 12:09:21]
946さんは理事会の人かな

年に1戸あたり1万円という割引は、確かに高圧と低圧の大きな単価の差を利用して得られていて、うちもいろいろ調べたけどずっと毎年1万円割引取れそうなプランは見つからなかったから、組合総取りによってマンション全体としてのメリットは最大化されているのは確かだと思うから、個別の住戸でわずかばかりのポイント付与が得られなくなったとかな愚痴は聞き流しで構わないとは思う。

一方でそれを管理費の値下げなどで還元するならともかく、使うというなら効率的に誰もが納得するように使ってほしい。最近、祭りとかも派手だし、確か防災のブロック打ち合わせとかの後に懇親会とかやって酒出していたね。防災は法人の下に移ったそうだからあれ法人の管理費だろう。
一括受電でういた金で、酒飲んでいるなら、管理費値下げでペイバックを本気で考えても良いのではないかなとは。
949: マンション住民さん 
[2016-03-24 18:31:14]
>948さん
価格コムでみると、年間1万以上節約はざらにありそうですが・・・・
わずかなポイントではないですよ。
 わずかなポイントでも今より得ならほしいですけどね。
950: 948 
[2016-03-25 10:47:47]
全戸平均での利用量は月300kw代だと思うから全戸がおのおの頑張って自由化に対応しても全体で515万円にはならないと思います。
年1万円超えて得になるかもとかで大きな削減の各社取り合い対象になってるのは利用量の多い人だけで、これは東電自身もプレミアムプランで対応して、それには一括受電会社も対応するしかないですしね。うちは年4000kWh程度ですからどうやっても初年度の移行褒賞ポイント抜きで年1万円つまり10年の契約で10万円を継続的に確保する方法は同じように価格コムで見てみましたが見つかりません。

ただし、それを管理組合が総取りするその浮いたお金の使い道次第ですね。10年間で、本来各戸が自由に契約できる権利を奪って5000万円を超えるお金を確定さてたのですから、それに伴う義務はあるかなとは。

管理費値下げでペイバックするのでない限りはその使い道につてはきちんと示すべきだし、自らのメリットを放棄して協力した各戸も厳しく見張っていく義務があるかなと思います。

例えば行事の飲み代に消えるとかな使い方で全戸から浮かせたお金で贅沢するとかであれば、うちとしては支持はしにくいです。
951: マンション住民さん 
[2016-03-25 11:26:48]
10年間縛りって、スマホの2年縛りどころの騒ぎではないですね。

あと、オリックスからの電気料金ですが、
締め日の問題だったらいいのですが
過去最高に高かったです。

・・・ガソリン10円引きは魅力だなー
952: 3月分から電気代明細は 
[2016-03-25 12:30:08]
Enevista から見られてうちは検診日は10日が検診日、確かに初回は検診日のずれでかなりの請求額で驚いて問い合わせしちゃいました。

東電の場合と同じかどうかは確認できるようになってましたね。うちはペーパーレス割引き使っているので50円だけ安かったです。

3/10締めの月からうちはネットから確認できるようになりました。案外浴室の乾燥機使うとすごく電気食うんだなとかわかるようになってのは確かにスマートメーター化のメリットですね。なんとか節電で頑張ってます。
953: 検針 
[2016-03-25 12:32:11]
でした。失礼しました。
954: マンション住民さん 
[2016-03-31 13:15:40]
 自治会の今期予算案にある通り、防災ブロック集会の後の
懇親会の拠出は自治会によるものです。 きちんと理事会のほうで
プレゼンの頭で説明されていたから、集会にでていれば勘違いは
しないと思うんだけどな。 

近隣の方と顔を合わせて懇親会できたのは、うちにとってはよかったです。
955: マンション住民さん 
[2016-04-01 14:28:45]
ついに4月1日・・・
956: なんとか 
[2016-04-06 05:54:17]
駆け込みできてよかったですね。
4/1になったらもう無理だろうなと思って応援してました。
957: マンション住民さん 
[2016-04-06 09:51:50]
今になって見ると、だまされた感じですけどね。
しかも、10年縛り・・・ ガックリ
958: マンション住民さん 
[2016-04-07 13:10:50]
だからといって、売ってでていくわけでもない。
印鑑を押さないといって反対したわけでもない。

ではってんで一括受電で浮いたお金の使い方は?といって
総会にでてくるわけでもないんだろうなぁ
そんな人のためにこの掲示板があるんだといえばそれまで
だけど
959: マンション住民さん 
[2016-04-11 11:20:00]
なんで、こっちが売って出て行かなくてはいけないの?

ま、鬱憤晴らしのために書き込みます。
960: マンション住民さん [女性 20代] 
[2016-04-11 19:47:40]
今度は一括受電でいくらもらったの?雑賀一年無料位かな?
961: マンション住民さん [女性 20代] 
[2016-04-11 19:55:03]
大橋のスサノウ神社にはアスカ神がいてどんな嘘も直ぐ解るらしい‼
962: マンション住民さん [女性 20代] 
[2016-04-11 20:09:22]
何年か後に横領で捕まるのが、見えます!
963: 960の 
[2016-04-12 08:08:17]
書き込み元IPアドレス確認開示要求と、
それがもし携帯やマンション内から書き込まれていれば書き込みした人の特定要求は、
ちょいと頼めば取れるレベルの書き込みですね。

この際理事会の方でお掃除されてはいかがでしょう?
964: 少し目に余るので 
[2016-04-12 08:17:23]
この掲示板では、例えば武蔵小杉のパークシティや、東雲のプラウドタワーなどで、理事会請求の開示要求で個人特定された例があります。

よかったら理事会のメールアドレス宛に方法を書き送っておきますので、ご参考になさってください。
965: マンション住民さん 
[2016-04-13 11:57:34]
よし
>963の書き込み元IPアドレス確認開示要求もしよう!
966: マンション住民さん 
[2016-04-13 12:38:35]
きちんと総会で多数意見を集めて、そこで決まったことは次の期には
実施する義務がありますから、単に愚痴ってるくらいなら別に流して
おくのですが、お金のことで不正をしていると書かれては看過できないですね。

963さん情報ありがとうございました。
967: マンション住民さん 
[2016-04-14 12:22:54]
エントランスが暖房で暑すぎる。一体何度の設定なのかな、いやむしろもう暖房なんていらないだろ。
金の無駄以前に不快感すら感じる。

管理組合としては冷暖房の指針のようなものは決めてるのだろうか。
968: マンション住民さん 
[2016-04-20 10:28:38]
タバコ敷地内で吸わないでくれ

あと歩きタバコもやめてくれ

タバコ吸う高貴なお方は、マナー守ってくれ
969: マンション住民さん 
[2016-04-20 10:32:14]
スレ違いだが

関屋駅のガードしたで喫煙している
大人の方々

通路側に出て吸うのは、マナー違反だろ
朝から、憂鬱な気分になる

歩きタバコも、後ろ歩いてると、すげーくさい
自分の子供に対してもやってるのかね。
970: マンション住民さん 
[2016-04-21 16:16:52]
管理事務室を出たところの外部階段で
タバコをすう人
灰が散らかってるぞ!

煙・ニオイで迷惑かけてるのだから
最低限のマナーわ守れ!
971: マンション住民さん 
[2016-04-22 17:27:55]
一括受電関連がおさまっちゃってネタ切れ感は否めない。

しかし理事会、自治会ともに議案書の誤植修正多すぎ。
特に予算案が縦横に数字を足して数字があってない自治会とか
議案賛成していいものかどうか。今日一応締切りだよね、出して
ないと督促とかきそうでうざったい
972: 自治会から 
[2016-04-26 09:00:30]
早く出してくれとか投函きてたな。
973: マンション住民さん 
[2016-04-26 12:22:20]
賛成でも反対でも、議決権行使すればいいじゃん。
どっちでもなしで、自治会役員に迷惑をかけたいというのでない限りはね。
例え全部反対でも出せば督促はこなくなるわけで。
974: マンション住民さん 
[2016-04-26 18:07:25]
IPアドレスバレて名誉棄損で訴えられてるの解って書き込んでるけど!何か文句ある!
975: マンション住民さん 
[2016-04-26 18:18:11]
ちなみに栃木県の弁護士会長同級生、茨城県の弁護士会長、ゴルト友の同級生ですが!
976: マンション住民さん 
[2016-04-29 13:35:12]
明日総会なんだから、こんな誰もみてないかもしれない
掲示板なんかにぐじぐじ書きこんでないで、さっそうと
登場してやっつければいいのにとか思わんでもない
977: 住民さんA 
[2016-05-05 10:07:47]
総会も無風だったね。ヘタレすぎ
978: 住民さんA 
[2016-05-20 23:15:22]
つじつまがあわない、金のことで文句言われて頭にくる奴が、デイトレ用のモニターが三台も有るとは自慢シナイな?守銭奴桝添❗
979: 住民さんA 
[2016-05-20 23:20:17]
早く軍票でも刷れば❗東大てはんこう押して❗

980: マンション住民さん 
[2016-05-23 08:39:02]
なんのことが全然わからないですね。

総会には抽選会もあったのででてましたが一括受電に対する
クレームや質問がなかったのは確かですね。
ちょっと楽しみにしていたのですが残念です。
981: 住民さんA 
[2016-08-01 10:34:28]
マンション敷地内にポケストップありますね。
982: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-02 15:10:43]
通路状の公開空地、シテヌーブとの間ですね。
イングレス時代からポイントでしたから不思議ではないです。
983: 住民さんA 
[2016-08-02 16:28:56]
イングレスから減ってますけどね。
984: 住民 
[2016-08-07 22:37:03]
ゴミ集積所に、ネズミ いたーーーーッ

ドアを開け集積所の点灯と同時に、植え込みのほうに、逃げてった

多分駆除作業は、実施されてるとは思うけど、で使いネズミに、遭遇するのが怖く 夜はゴミ集積所に行くのやめる!


985: 住民さんA 
[2016-08-09 12:59:16]
ねずみ防止に地域猫をゴミ捨て場で飼おう!
986: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-09 13:12:51]
殺鼠剤撒き出した方が手っ取り早くない?
987: 住民板ユーザーさん2 
[2016-09-01 21:25:31]
猫飼おう!ですかぁ それは、エコだ
殺鼠剤は小さいことかがいるから、NG
住んでそうなところを見つけ出して、根元を断つ!
そもそも。最近の猫、ネズミを怖がるらしいよ
988: 匿名 
[2016-09-02 11:44:22]
NHKのマンション管理番組にでていましたね。
989: マンション住民さん 
[2016-09-02 15:42:27]
ここと、新狭山ハイツ。
顔かくしてでてたとこはマンション名はわかりませんでしたね
990: マンション住民 
[2016-09-10 22:55:43]
東電の新プランで3月31日までに契約して12000ポイントもらった方いらっしゃいますか?
991: マンション住民 
[2016-09-11 09:05:16]
来年4月からは今度は都市ガスの小売全面自由化、東電も都市ガス売るようになりますね。
電気とガスのセット割引が期待できます。
992: マンション住民 
[2016-09-11 14:55:13]
東ガスもガスと電気をセットで売る。
東電も電気とガスをセットで売る。
面白くなりますね。
993: マンション住民 
[2016-09-11 16:39:05]
>>990
ポイントはTポイントかポンタが選べた。
ポイント要らない人は1万円分の商品券だった。
コンビにで使えるから12000ポイントは大きいよ。
それに電気料金の支払いに対しても0.5%のポイントが付くからね。
994: 匿名 
[2016-09-11 20:25:54]
電気料金の支払いに対してポイントはどこの小売電気事業者でもほぼ付くよ。
995: マンション住民さん 
[2016-09-13 12:28:19]
東電以外は東ガスが契約獲得トップだそうですね。
東ガスは声かければ電力自由化説明会を無料でやってくれますよ。
他のマンションでは説明会やってます。
996: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-13 19:33:38]
お前が勝手に決めるな!
997: 住民の人に質問したいさん 
[2016-09-13 19:52:44]
それでは決めるのはだれですか?
998: マンション住民さん 
[2016-09-13 20:21:21]
東京ガスの電気料金支払いに対するポイント付与率は1.5%。それに対して東京電力の付与率は0.5%。
ポイントだけを見ると東京ガスの方が東京電力の3倍で優位に立ってる。
ただし、東京ガスは独自ポイント(パッチョポイント)で、提携ポイント(Tポイント、ポンタ等)とはいちいち変換しなければならず、しかも変換は500パッチョポイント単位。
ということは、500パッチョポイント貯まらないと提携ポイント500ポイントに変換できない。(変換率は1:1)
ちなみに毎月のガス代が8000円だと、120パッチョポイント貯まる。500ポイント越えるには5ヶ月かかる。
不便と見るかそれでもいいと考えるかはあなた次第。
999: 住民でない人さん 
[2016-09-14 19:43:13]
>>957
>今になって見ると、だまされた感じですけどね。
>しかも、10年縛り・・・ ガックリ

覆水(高圧一括受電)盆(電力会社自由選択)に返らず、契約期間の10年間は諦めるしかないですね。
それにしても、電力小売全面自由化前に駆け込み一括受電をする大英断には敬意を表します。
来年4月1日からは都市ガス小売り全面自由化。
電気とガスのセット割引きで各社とも熾烈な競争に突入します。
消費者にとってはありがたいことです。
1000: マンション住民さん 
[2016-09-15 20:11:48]
一度RJC48の勉強会で、「電力小売全面自由化に真っ向挑戦した高圧一括受電導入」をテーマに理事長は是非講演してください。
住民は理事会の施策に全員賛同し、専有部分の電気代削減という私益を捨て共用部分の電気代削減という公益を最優先するために一致団結して実現した快挙ですから、理事長としても自信を持って発表できるテーマです。
RJCは他のマンションの理事長も多数勉強会に出て来ますから、この趣旨に共鳴して追随するマンションがぞくぞく出てくるかも知れません。
それに高圧一括受電導入は総会特別決議になりますから、RJC勉強会のテーマとしても最適です。
お願いします!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる