マンション雑談「埋め立て地って何故悪い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地って何故悪い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-21 16:57:30
 削除依頼 投稿する

埋め立て地って何故住みたくない場所という認識なんですか?
3.11の時に液状化した場所や土壌から危険な物質が見つかったなど、実害があった地域ならまだしも、埋め立て地と言うだけで忌み嫌われている気がします。
ただのイメージですか?

とある物件が埋め立て地だったので区のハザードマップなどで地盤の強さを確認しましたが、下手な住宅地域より強い地盤だったし火災の心配もない土地でした。
ここに比べたら大きな川の近い海抜0メートル地帯や住宅密集地帯の方がよっぽど怖いけど…と思いました。
東側のいわゆる下町と呼ばれるあたりはハザードマップ見たら逃げ出したくなるレベルです。
ここに比べたら埋め立て地が何故良くないのかわかりません。

[スレ作成日時]2015-01-29 09:54:06

 
注文住宅のオンライン相談

埋め立て地って何故悪い?

501: 匿名さん 
[2015-04-29 00:02:19]
>499

ほらよ、ウメタテ情弱よ


NHK特集
MEGAQUAKE 巨大地震
第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威

「東京湾岸の地下では側方流動という現象がもたらす被害が懸念されている。東京工業大学の時松孝次さんの実験によると、揺れが長く続くことで液状化の現象が見られた。
早稲田大学の濱田政則さんは側方流動の危険性を指摘。濱田政則さんによる地盤の調査によると、側方流動で貯蔵する石油関連製品が湾に流出し、東京湾が封鎖される可能性もあるという。」

http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/info/85529/index.html



502: 匿名さん 
[2015-04-29 00:04:54]
>都心高台でも狭けりゃ意味ないでしょう。

120平米以上あるのかな?あんたのところは。
液状化しちゃう場所にしか住めないって、辛いよね。
ウメタテ民も、もっと働けばいい。
503: 匿名さん 
[2015-04-29 00:12:18]
>501
湾岸のコンビナート地帯しか相手にできないようね。
>502
一般の人は都心に120平米のマンションは買えないでしょう。
そういう人は湾岸で120平米を買えば良い。

都心に120平米所有する人間が何故湾岸のことがそれほど気になるんだろうか?気に入って買うのだから放っておけば良いと思うが?

少なくとも中国の基礎なしマンションの倒壊画像をあたかも東京湾岸で起こったように装う必要はない。

むしろ売れ行きに嫉妬しているようね。可哀想。
504: 匿名さん 
[2015-04-29 00:23:45]
「すしざんまい」を展開する「喜代村」が、来年11月に豊洲新市場と同時開場予定の集客施設「千客万来施設」から撤退。施設の計画全体が白紙になりました。
505: 匿名さん 
[2015-04-29 00:24:58]
503
軟弱地盤の杭ごと倒れたマンションの画像に、相当ショックを受けたご様子で・苦笑
506: 匿名さん 
[2015-04-29 00:25:48]
>都心に120平米所有する人間が何故湾岸のことがそれほど気になるんだろうか?

警告してあげてるんだよ。
あまりにも情報に疎すぎるから。
ありがとうは?
507: 匿名さん 
[2015-04-29 00:51:47]
アホまるだし。

余計なお世話。

お前のイカサマ情報に騙される奴なんかおりません。

508: 匿名さん 
[2015-04-29 01:00:22]
都の警告はこれでッセ。

都の警告はこれでッセ。
509: 匿名さん 
[2015-04-29 01:01:52]
都心と湾岸はOKのようです。
510: 匿名さん 
[2015-04-29 01:15:08]
娘「お父さん、なんで埋立地のマンションを買っちゃったの?」
父「昇進できないから仕方ないんだよ。退職金が出たら、都心高台に引っ越そうね。」
娘「そのころには、内陸に住まわせてくれる男性を見つけて結婚してるわ。」
父「・・・(涙)」

数年後、側方流動で地下杭が折れて、倒壊しないまでも撤退を余儀なくされる一家。
ローンだけが残る。
511: 匿名さん 
[2015-04-29 01:17:27]
警告を無視して大変な目にあった、悪天候時に河原でバーベキューしてた人々を思いだす
512: 匿名さん 
[2015-04-29 01:54:38]
同じことがどこでも言えるから意味がない。危険とされない場所を選べば後悔は少ない。

都心と湾岸が比較的安全なのはすべての報告書が一致する。

湾岸たって千葉や川崎のコンビナート地帯じゃないけれどね。ここの湾岸煽りは千葉川崎中華人民共和国専門のようだけれど。
513: 匿名さん 
[2015-04-29 08:38:26]
山手線外側が危ないと感じるのは当然でしょう。超富裕層は都心、富裕層は湾岸って棲み分けが妥当ですね。
514: 匿名さん 
[2015-04-29 09:39:20]
警告を無視して山手線外側に住むなっても人好き好きじゃん。

火災も心配だけれど液状化の方が命に関わる。
515: 匿名さん 
[2015-04-29 11:02:01]
>超富裕層は都心、富裕層は湾岸

別に、自分は超富裕層じゃないと思ってるが、山手線の内側のタワマンに住んでるよ。
ちょっとした差なんだよ。それをケチって液状化ドロドロ護岸崩れ瓦礫埋立地に住むくらいなら、
私鉄沿線を勧めるよ。駅直結物件が急増してるから、そちらの勝ちの方が永遠だ。
埋立地の駅から歩いて10分、15分、またはバス(BRT)を乗り継ぐ団地なんざ、ダメダメ。
躯体が傾いたら撤退しないとだ。その後もローン会社は無慈悲に返済を求めて来るぞ。
516: 匿名さん 
[2015-04-29 11:05:23]
どうしても木密火災で人命を失う話と比較して、液状化は死ないから安泰のような
低次元アピールを続けるようだが、40階、50階のタワーに住んでて火災もなにもない。
液状化する土地にタワーを建てた大失策は、原子力発電所を津波がくる場所に建てたのと同じ。
517: 匿名さん 
[2015-04-29 11:10:18]
「海を埋め立てた場所に住むことに文句あんのか?こら!」

みたいな人々に対して警告したが、もし被災しても義援金を要求するなよな。
警告はしたぞ。


警告を聞かない情報弱者
https://www.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc

518: 匿名さん 
[2015-04-29 19:26:41]
だから黒い輪の内側の危険度のより低い地域にすめばよいだけ。

http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301?page=2

火災危険度が高いのは、木造建物が密集する地域である。第1の分布は、環状七号線の内側にドーナツ状に広がり、中野区、豊島区、北区、荒川区、足立区南部、葛飾区西部、墨田区北部に及ぶ。第2の分布は、JR中央線の沿線で、杉並区東部から中野区、豊島区、新宿区にいたる。第3の分布は、品川区の南西部である。一方、東京湾臨海部の埋立地や多摩地区は危険度が低い。
だから黒い輪の内側の危険度のより低い地域...
519: 匿名さん 
[2015-04-29 19:29:32]
http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301/2139013352214908703

木密から、何キロも離れていないと、阪神淡路大震災の長田区のようになるのは体験済み。この対策はまだまだ時間がかかる

木密から、何キロも離れていないと、阪神淡...
520: 匿名さん 
[2015-04-29 19:36:28]
>519
リンク先に誤りがあった。

【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301

▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災
首都直下地震の被害対策を検討してきた国の有識者会議は2013年12月19日、30年以内に70%の確率で起きるとされるマグニチュード(M)7級の地震で、最悪の場合、死者が2万3000人、経済被害が約95兆円に上るとの想定を発表した。
出典首都直下地震の被害想定:朝日新聞デジタル

これが政府の警告。で、危険度が低いとされる湾岸を危ないと言い張るのは陰謀じゃないの。

521: 匿名さん 
[2015-04-30 00:51:16]
また木密火災マップを貼るよ、と予想した通り
掌の上で転がされてるよ、ウメタテ民


木密としか戦えない人間にだけはなるなよ、ウメタテ民
いつまでも、まるで効かないな。
だってこちらは木造がない超都心なのだから。


あたまがわるいから、ずっと木密と戦う  ウメタテ民
522: 匿名さん 
[2015-04-30 00:52:59]
液状化はするは、コンビナートは爆発するは、橋は崩落するは、杭は折れるは、ローンだけ残るはで。
生き地獄かよ。

義援金は期待するなよ
523: 匿名さん 
[2015-04-30 01:13:02]
本当の危険から目をそらして気休めご苦労さん。

阪神淡路大震災の死傷者分布を見ても湾岸の安全性は一目瞭然。

液状化が揺れを吸収するから被害は少ない。

本当の危険から目をそらして気休めご苦労さ...
524: 匿名さん 
[2015-05-01 01:12:51]
>>液状化が揺れを吸収するから被害は少ない。

ぷぎゃ!
詐欺師、発見。
525: 匿名さん 
[2015-05-01 02:52:41]
少なくとも強震の場合は被害は軽減するようよ。

6.専門調査会想定と比較した際の各府県想定結果の傾向
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubu_kinki/syousai/pdf/siryou1-3_6.pdf

大阪府想定では、弱震地域では建物に被害を与える現象として、強震地域は揺れによる被害を軽減する現象として、液状化を捉えている。
526: 匿名さん 
[2015-05-01 02:59:53]
液状化による免震的効果で被害が低減.

付録資料 物的被害の想定 [Wordファイル/820KB] - 大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3667/00000000/92.doc

527: 匿名さん 
[2015-05-01 03:01:13]
液状化による免震的効果で被害が低減.

地震被害想定その1(PDF:329KB) - 堺市
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/shishin/.../4-tyousa_04_a_1...
528: 匿名さん 
[2015-05-01 03:07:27]
液状化 免震効果 でググると良い。

https://www.google.co.jp/search?q=液状化+免震効果
529: 匿名さん 
[2015-05-01 03:08:33]
液状化が揺れを吸収するから被害は少ないと言われても安心できるものではありませんね。
液状化が発生すれば基礎の杭などにも多大なる影響を与えると思いますし、建物が傾いたり、最悪の場合は倒壊する恐れも秘めていると思います。
530: 匿名さん 
[2015-05-01 06:15:04]
情強は公的情報を選ぶんじゃないの?

被害が少ない方が良いように思う。
531: 匿名さん 
[2015-05-01 06:22:54]
http://www.meiwajisho.co.jp/info/eqqa.html

今後、大きな地震が来たときに浦安はどうなるのか心配です。

浦安の震災シミュレーション

「浦安は危険だから離れたい」という考えをお持ちになった 方もいらっしゃることでしょう。
しかし、この考えは本当に正しいのでしょうか?

「首都直下地震」「東海地震」、この二大地震が、私たちが備えなければならない災害です。
内閣府の防災資料によると、この二大震災で最も危険なのは火災と建物の倒壊です。

ところが、いずれの地震でも液状化による死者はゼロ。特に、「首都直下地震」においても新浦安の建物倒壊はほぼゼロ。
液状化は経済損失はあれど命の危険性は無いのです。これは、液状化による地盤の免震効果の恩恵ともいえます。

液状化や埋立地のマイナス面ばかりが強調されていますが、実はプラス面もあり、液状化の免震効果による建物倒壊の低減、埋立地特有の区画整理がなせる火災リスクの低減などがこれにあたります。


532: 匿名さん 
[2015-05-01 11:05:19]
液状化で、揺れを抑えるんだってさ!


「表層地盤増幅率」を知らないと、ウメタテチを買ってしまうのね。
情報弱者、怖っ
533: 匿名さん 
[2015-05-01 11:10:15]
>液状化 免震効果 でググると良い。

あらら、言い訳してるウメタテ民が沢山出てくるねっ



固い地層に地下杭を打ってるタワマンで、表層だけが液状化プルプル地すべりしたら、
さてどうなるでしょう?


杭が・・・・ポキっ
中国のポッキリ倒壊マンションの図が湾岸で現実になる。
534: 匿名さん 
[2015-05-01 11:12:47]
液状化免震効果
http://u111u.info/kduH
これの33秒あたりを見るといい。

535: 匿名さん 
[2015-05-01 13:16:42]
>>532
「表層地盤増幅率」なんて知っているほうが稀だろうに。勿論私も知りません。マンション検討者には必須なの?知人と住まいの話になったときそんなネタ熱弁したら確実に引かれるよね。
536: 匿名さん 
[2015-05-01 20:35:55]
死ななきゃ死ぬより良いだろう。生きていても自宅に帰れなきゃ辛い。
537: 匿名さん 
[2015-05-01 20:36:55]

出た。情報弱者!

朝日新聞でお住まいの場所の揺れやすさを調べてみては?
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
2を超えたら、ヤバいです。
538: 匿名さん 
[2015-05-01 20:46:53]
情弱は危険地域を好む。

539: 匿名さん 
[2015-05-01 20:50:15]
2を超えちゃやばいのは、

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


2を超えちゃやばいのは、地震に関する地域...
540: 匿名さん 
[2015-05-01 23:09:27]

出た!

木密としか戦えない ウメタテミン
541: 匿名さん 
[2015-05-01 23:10:53]
ウメタテさん

どうして液状化する土地を選んだのぉ?
木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。
542: 匿名さん 
[2015-05-01 23:16:31]
気の毒だなあ、東京湾岸はほどんどすべて1って東京都のお墨付きで。

2を超えたら、ヤバいです。
543: 匿名さん 
[2015-05-01 23:26:21]
総合危険度ランク3500位以上の安全な地域に住みたいですね。

544: 匿名さん 
[2015-05-02 07:00:54]
>木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。

例えばどこですか?

545: 匿名さん 
[2015-05-02 18:21:51]
豊洲でしょう。
546: 匿名さん 
[2015-05-02 18:36:48]
木造家屋のない場所に憧れるのは当然ですね。

547: 匿名さん 
[2015-05-02 19:04:50]
豊洲って、陸地というより、ガレキを盛った半液体の物体ね。

「木造と戦わざるを得ないマンション」って、

 悲しいね~ 悲しいよ~
548: 匿名さん 
[2015-05-02 19:27:13]
>木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。

例えばどこですか?
549: 匿名さん 
[2015-05-02 22:09:44]
豊洲にはありませんよ。
550: 匿名さん 
[2015-05-02 23:15:22]
>548
君には買えないからなぁ

ま、それ以前に、君が大好きな木密火災マップで埋立地じゃない安全な部分が老眼で見えないのか?爺さん
551: 匿名さん 
[2015-05-03 00:04:00]
存在しなきゃ買えません。

木造住宅近くは止めた方が良いです。

552: 匿名 
[2015-05-03 00:27:40]
木密に関する危険性について、とても参考になりました。
今まで、情報提供ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

新宿のタワーマンションも木密エリアに建てるようなので、
ここにある貴重なご意見を基に、教育&指導をしてきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566101/
ここです
553: 匿名さん 
[2015-05-03 00:41:56]
臨海地の高層は怖いね
554: 匿名さん 
[2015-05-03 02:45:35]
>木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。

例えばどこですか?

お答えがないようですね。
555: 匿名さん 
[2015-05-03 10:12:59]
>例えばどこですか?
>
>お答えがないようですね。

探す能力もないとは、恐れ入ったよウメタテ人。
西新宿に住みたいとは思わないか?ウメタテ家族よ。
556: 匿名さん 
[2015-05-03 10:33:19]
552にもあるとおり西新宿、木造家屋あるでしょ。むしろ他地域より密集度高くないかな?自分はこの2択なら豊洲のほうがいい。
557: 匿名さん 
[2015-05-03 10:41:03]
都庁で火災旋風ってか?

あきれた情弱ウメタテ民だ。
西新宿の高層ビル群がある場所、知ってる? 行ったことある? まだ? カワイソ
大病院もあるし、道は広いし、ウメタテチと違って街路樹が立派に成長していて木陰を歩けるぞ~
558: 匿名さん 
[2015-05-03 15:46:14]
西新宿四丁目って木造住宅ないかい?


559: 匿名さん 
[2015-05-03 15:51:24]
まあこれを見て判断することだ。

東京危険な街ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/44/index1.html


まあこれを見て判断することだ。東京危険な...
560: 匿名さん 
[2015-05-03 16:10:58]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131017/369476/?P=2
のほうが良さそうね。
 火災危険度が高い地域を図1に示す。この図では、建物危険度ランキングの1位~84位を危険度5(濃い茶色)、85位~368位を危険度4(濃いオレンジ)、369位~1181位を危険度3(淡いオレンジ)、1182位~2815位を危険度2(淡いグリーン)、2815位~5133位を危険度1(淡いブルー)と定義している。

 危険度の高い地域は、木造建物が密集する地域で、3つの中心部がある。第1の中心部は荒川および隅田川沿いの下町地域一帯に分布している。具体的には、足立区南部、荒川区、台東区東部、葛飾区西部、墨田区、江東区北部に広がる地域である。第2の中心部は、JR中央線の沿線で、杉並区東部から中野区、豊島区、新宿区にいたる。第3の中心部は、品川区の南西部と大田区中央部である。一方、東京湾臨海部の埋立地や多摩地区は危険度が低い。
561: 匿名さん 
[2015-05-03 16:20:12]
西新宿の高層ビル街は、燃えないし、液状化もしませんが。

あたま、ダイジョブ?
海風が強すぎて、液状化ヘドロが乾燥した毒薬入りのゴミが脳に入ったか?
562: 匿名さん 
[2015-05-03 17:01:08]
>西新宿の高層ビル街は、燃えないし、液状化もしませんが。
>あたま、ダイジョブ?
>海風が強すぎて、液状化ヘドロが乾燥した毒薬入りのゴミが脳に入ったか?

こんな出鱈目を書く人がいるとは信じられません。

西新宿の高層ビル街でも火災は起こりますので燃えます。
ビルを構成している鉄筋コンクリートや鉄骨などは燃えませんが、ビルには燃えてしまう物が沢山使われています。
ビル火災と言う言葉を聞いたことが無いようですね。
嘘を書いてはいけませんよ。
563: 匿名さん 
[2015-05-03 17:11:28]
おかしな文章を書く人は相手にしないほうがよいです。
564: 匿名さん 
[2015-05-03 18:25:50]
>>561
西新宿の高層ビル街は住居じゃないから住めん。ダンボール引いて寝るのならわかるが。
てか木造家屋のない陸地はどこかと聞かれているんだろ!
565: 匿名さん 
[2015-05-03 19:16:27]
以下は、事実です。

豊洲3丁目 ★分類=沖積低地4
建物倒壊危険度 1 (4,987位)
火災危険度 1 (4,910位)
総合危険度 1 (4,971位)


西新宿5丁目 ★分類=谷底低地2
建物倒壊危険度 3 (867位)
火災危険度 4 (283位)
総合危険度 3 (474位)

【安全1←2←3→4→5危険】
 ※()かっこの中は全5133町丁目中のワースト順位。順位が大きい数字ほど安全。
  出典: http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
566: 匿名さん 
[2015-05-03 23:19:52]
西新宿の高層ビル群が倒壊したら、すごいね、すごいね。

頭、大丈夫?

で、西新宿5丁目がどうしたって?
再開発後のデータを出してこいよ、おら
567: 匿名さん 
[2015-05-03 23:45:58]
焼け出される人生を選んじゃったからって、ここでストレス発散しないでね!
568: 匿名さん 
[2015-05-04 00:08:54]
危ないから再開発されるんだろうが、おら

569: 匿名さん 
[2015-05-04 00:10:46]
おら、とか柄悪いですね。
570: 匿名さん 
[2015-05-04 00:11:12]
9.11の時、WTCの火災で近隣ビルも倒壊してたよね。

571: 匿名さん 
[2015-05-04 01:13:43]
で、西新宿5丁目がどうしたって?
再開発後のデータを出してこいよ、おら
572: 匿名さん 
[2015-05-04 01:51:11]
>>571
再開発後のデータはネガ有利なんだから自分が出せっての。それに再開発までは危険だと認めたね。

>>541
>>木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。

他どこかないの?たくさんあるんでしょ。
573: 匿名さん 
[2015-05-04 03:18:14]

ウメタテチに住むと、こうなるよ

悲惨だね

子供は真似しちゃいけません。
574: 匿名さん 
[2015-05-04 05:29:39]

危険な場所に住むと、こうなるよ

悲惨だね

子供も大人も真似しちゃいけません。

575: 匿名さん 
[2015-05-04 08:39:18]
埋立地からの書き込みで、単語だけ入れ替えるやついたな。
そいつか。

妙な時刻に起きてるな。
576: 匿名さん 
[2015-05-04 10:10:28]
まあまあ

で、木造家屋のない陸地の件は?
577: 匿名さん 
[2015-05-04 16:03:13]
山手線内側の都心三区>湾岸の都心三区>その他都区湾岸>その他
ってことだな。
578: 匿名さん 
[2015-05-05 03:00:48]
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00088630/

Brillia(ブリリア)Towers 目黒
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00105001/

パークコート赤坂檜町ザ タワー
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00110831/

(仮称)目黒大規模タワープロジェクト
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00108222/

SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00085572/

ザ・パークハウス 西新宿タワー60
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00097641/

プラウド千代田淡路町
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00106835/

ピアース初台センティア
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00107693/


・・・キリがない。都市部のマンションはたくさんあるなぁ
579: 匿名さん 
[2015-05-05 07:21:35]
木造住宅のある場所ばかりじゃないの?

>>541
>木造家屋がない陸地なんて、たくさんあるのに。

木造住宅は危険って認めていたようだが?

580: 匿名さん 
[2015-05-05 07:22:47]
都市部のマンション --> 湾岸のことでしょう。

581: 匿名さん 
[2015-05-05 07:44:11]
内陸火災大好きさんのお勧め、

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00088630/

東京都北区堀船1丁目

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/17kita.htm

総合危険度 4 東京都で112位の超危険地域のようですね。




内陸火災大好きさんのお勧め、王子飛鳥山ザ...
582: 匿名さん 
[2015-05-05 13:27:38]
煽り投稿に騙されずに、情弱にならないことが重要です。

583: 匿名さん 
[2015-05-05 13:45:50]
そういうワード使うと、十分煽ってますけどね
584: 匿名さん 
[2015-05-05 21:47:15]
結局は東京都や政府の情報を頼りにするのが一番でしょう。

585: 匿名さん 
[2015-05-06 05:56:52]
581
ウメタてさんに、全部の内陸タワマン物件の地域危険度を調べさせてやったぜ。
はっはっはっ!
しかも、わざわざ町内でタワマンが建つ場所じゃない衛星写真を貼るなんざ、
こっちのスレにも性格異常さがにじみ出てますよ!

「王子」駅前 徒歩1分、飛鳥山公園近く
 これが、その物件の立地ですから~
http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1001/7805/...



ご自分の問題である液状化現象と戦ってなさいな
ご苦労さま。
586: 匿名さん 
[2015-05-06 05:59:44]
王子は最高の物件だが、それ以外の物件はネガることもできないほど更に最高ってわけか。
ウメタテさん、高く評価してくれてありがとう~
ははは
587: 匿名さん 
[2015-05-06 06:55:38]
情弱は、東京都の危険度ランキング気にしないの?

同じ町内に火災旋風が発生すると、ビル風の吹くタワマンなんて真っ先にアウトだと考えないのかね?


正常性バイアスって奴か?

588: 匿名さん 
[2015-05-06 06:57:24]
ボロい駅前一分て危険と隣合わせだろう。

589: 匿名さん 
[2015-05-06 18:35:16]
爆発的人気の、内陸高台、駅前物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562036/

お父さん
言い訳ばかり言ってないで、早く高台移転しようよ~
590: 匿名さん 
[2015-05-06 19:23:42]
お坊っちゃん、木造密集の駅前危ないよ。

591: 匿名さん 
[2015-05-06 19:25:48]
爆発危険の、内陸高台、駅前物件

592: 匿名さん 
[2015-05-06 19:34:12]
湾岸なんて、怖くて住めないだろ。

「3・11の気仙沼を思い出してください。もともと『重油は引火しない』といわれていたんです。ところが重油から引火して大火災が発生して、あっさり定説が覆(くつがえ)されてしまった。丸2日燃え続け、気仙沼の街全体を焼き尽くしてしまった。同じことが東京湾でも起きる可能性があるのです。東京湾岸に5500基以上ある重油タンク数基から重油が流出すれば、引火して東京湾は瞬く間に火の海になります。そしてそれが湾岸に押し寄せると、さらに大規模な火災が起きる危険性がある。」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120424/Shueishapn_20120424_110...
593: 匿名さん 
[2015-05-06 21:11:14]
首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公式にされています。


地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
地域危険度一覧表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

地域危険度マップ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

地区内残留地区に住みましょう。



首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公...
594: 匿名さん 
[2015-05-07 00:43:18]
倍率が付くほど売れてる物件は、もう湾岸地方には存在しないんじゃない?
595: 匿名さん 
[2015-05-07 00:46:28]
>593

埋め立て地は、火災は起きないよ
だって、水没しちゃうんだから。
596: 匿名さん 
[2015-05-07 00:52:59]
水没とは具体的に
597: 匿名さん 
[2015-05-07 03:00:48]
情弱は困る。

これが1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」です

http://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

情弱は困る。これが1:25,000デジタ...
598: 匿名さん 
[2015-05-07 08:12:31]
>595
ガセネタしかないのかね?

599: 匿名さん 
[2015-05-07 11:03:27]
地球温暖化で、海面がどんどん上がるしね。
海抜が数メートルの所によく住むな。
地図上、京浜東北線の右側はダメ
600: 匿名さん 
[2015-05-07 11:05:47]
東北の震災で海岸の地盤が沈下し、未だに海水が入り込んでいる。

これが事実。



>ガセネタしかないのかね?

情報弱者よ
バラエティー番組ばかりみてないで、ニュースを見た方がいいぞ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる