マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKの受信料払ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36
 削除依頼 投稿する

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

 
注文住宅のオンライン相談

NHKの受信料払ってます?

601: 匿名さん 
[2015-04-01 17:58:18]
べつにおかしいとは思わないよ NHKは民放とはちがうしね 国民が支えるものだわ

国際的なメディアの見方もNHKは国内民放とは違うからね 誰もが知るところだよ

それとね 他人の給料に注文付ける権利無いから 黙ってなさい 大きなお世話
602: 匿名さん 
[2015-04-01 19:49:59]
>601の方はNHK関係者さんですか。

放送法に守られていて、収入の97%は受信料です。

民間テレビ局は、商業活動にて成り立っています。社員に膨大な賃金を支払っても、テレビ局の自由です。

日本放送協会さんは、ある意味準官庁で、且つ準税金に近い受信料で成り立っています。

節度ある仕組みをそろそろ構築するべき時であると感じます。

それ故、NHKさんにとっては、迷惑で余計なお世話かもしれませんが、国民がNHKに対して、大いに注視すべきです。

●国鉄、郵政しかりで、NHKも解体再構築するべきと思います。





603: 匿名さん 
[2015-04-01 20:19:10]

好きにしたら良い 誰も相手にしませんよ くだらんし

>国鉄、郵政しかりで、NHKも解体再構築するべきと思います。
思うのは勝手ですが、政財界一般消費者からもそのような意見は聞いたことありませんよ
タダのゴロツキですか?

解体は出来ません すでに国営 国有企業ではありませんしね
NHKの立ち位置を理解してから書きましょうね
604: 匿名さん 
[2015-04-01 21:42:20]

最近、「子供じゃないんだから」


って、言わなくなりましたね
605: 匿名さん 
[2015-04-01 22:39:34]
またNHKでやらせがあったようですね。

NHK「クロ現」やらせ疑惑 VTR出演男性が訂正報道求め会見
606: 匿名さん 
[2015-04-01 23:10:38]
<601,603は以前もレスされていたんですか?

<604子供じゃないいだから、教えて下さい。

お願いします。

世間は、ゾウさんとアリンコのバトルに注視しています。
607: 匿名さん 
[2015-04-02 00:08:38]
素朴な疑問?

日本国で、NHK受信料を納付していない所は?

1-経済的に承認された方。

2-空港騒音に認定された方。

3-民放各局は?(3桁単位の受信機が有るが)

4-NHK保養所は?

5-アメリカ駐留軍は?
6-同上家族宅?は

7-国会内民放記者室は?

8-大使館は?

9-その他?
608: 匿名さん 
[2015-04-02 10:08:07]
NHKに聞いたほうが早いよ 電話してみぃ プッ
609: 匿名さん 
[2015-04-02 23:46:13]
衛星放送のうまみ・・・・・・?

地上放送受信料・・・¥1,310円/月(2ヶ月継続払い)
衛星放送受信料・・・¥2,280円/月(2ヶ月継続払い)実質BS受信料・・・¥970円

地上放送受信料・・・総合TV,教育TV(Eテレ)
衛星放送受信料・・・BS1,BS3

元々、地上放送の人員、設備を基本に拡張しての衛星放送であり、コスト的には20㌫位です。
つまり衛星放送受信料は、¥1,310円X120㌫=1,572円が本来あるべき金額です。

今や衛星放送は、ウチデノコズチです。契約数を増やせば、全て純益です。

★スタートは難視聴地帯をカバーする為のはずです。それが、ずる賢い方々がうまい方法を発案した、今のシステムです。

BSを見たくない民衆には、スクランブルを架ければ簡単に出来るのに、何のためのBCASカードか?
この当たりには、各方面からの圧力が、限りなく有った事は、全国民が周知しているはずです。

我国の悲しい事象の1つです。



610: 匿名さん 
[2015-04-03 17:51:51]
BSは地上波と番組が違うから、料金違って当然ね。
うちはBS契約してないけどね、映らないから良いのよ。
611: 匿名さん 
[2015-04-04 10:40:55]
NHKの実態を拡散することが大切

合法的に未契約を維持する方法を拡散することが大切
612: 匿名さん 
[2015-04-04 23:11:20]
がんばってみて むりだけど ウフゥ
613: 匿名さん 
[2015-04-05 01:30:33]
受信契約の委託法人は、かなり儲かりますよ。
オレオレ詐欺は非合法詐欺だけど、
NHK受信契約業務は、合法的だから、ぜったいに捕まらないよ。
これからは、非合法詐欺より、合法詐欺でしょ。
614: 匿名さん 
[2015-04-05 01:53:26]
↑詐欺とは

他人を欺き 不法な利益を得ること

NHKは他人を欺き 合法な利益を得てるので 詐欺ではないわね
プッ
615: 匿名さん 
[2015-04-06 08:15:50]
「他人を欺き 合法な利益を得てる」

詐欺などとはとんでもない
例えば、坊さんがつける戒名
数十万をぼったくるのは珍しくもありませんが遺族はありがたがって支払ってます

NHK受信料を大人しく支払ってるおめでたい善男善女も極楽往生は必定
なんまいだぶなんまいだぶ
616: 匿名さん 
[2015-04-07 21:10:19]
>609のわかり易いコメントです。



▼BS契約は実質的な受信料の2倍値上げ


NHKの衛星放送(NHK-BS)は、放送法で「基幹放送」と位置づけられている地上波と違い、国民からみれば単なる「付加的サービス」の一つにすぎません。勢い、地上波放送よりも「公共性」は低く、一部の趣味性の強いコンテンツに特に興味がある人を除いて、その「必需性」も極めて低いと言えます。にも関わらずNHKは、BSにも地上波と同様に放送法第64条を適用し、「BSが視聴ができる環境にあるならば、視てる視てないに関わらず、NHKとBSについての契約をしなければならない」として、「衛星契約」を強要してきます。


下は地上波のみの契約と衛星契約の対照表です。「衛星契約」は、放送内容の薄さの割には、地上波だけの契約の倍近くもする法外な料金設定となっています。



2ヶ月払い 半年払い 1年払い
地上波のみ契約 2,690円 7,650円 1,4910円
衛星(BS)契約 4,580円 13,090円  2,5520円


これから述べる「BS受動受信」などを通じた、「消費者の意思に反してNHKのBS放送が供給される例」の多さを考えると、BS料金の存在は、実質的な受信料の2倍値上げだと考えることもできます。


そして、NHKの訪問員「地域スタッフ」は、衛星契約への契約変更の獲得に、ことのほか熱心です。全くの未契約者宅を訪問して一から契約させるより、すでに地上契約をしている人を狙ってBS契約へ変更させる方が、「テレビを持っていない」と言われる心配もなく、ずっと簡単に営業成績を上げられるからです。(→※1)


NHK本体も、BS放送が始まって以来ずっと、衛星契約率の向上を最優先の経営課題として位置づけており、地域スタッフに過酷なノルマを課したり別途のインセンティブを与えるなどして、あの手この手で衛星契約をとらせようとしています(→「気になる書き込みスクラップ」参照)。テレビの普及率がとうの昔に頭打ちとなり、人口も減少している中にあっても、NHKが受信料収入を増加させ続けて、平均年収1200万円と言われる職員の高給を維持するためには、一軒でも多くの普通契約世帯を衛星契約へと変更させ、これまでの2倍の受信料を払わせるしかないからです。


衛星契約による増収分は、NHK職員の「想像を絶する好待遇」の原資に充てられているのです。


このような事情を持つ衛星契約を、NHKに言われるがままに締結するべきかどうかは、あなたの見識にかかっています。
617: 匿名さん 
[2015-04-08 15:31:51]
籾井がいる限り払いません。
618: 匿名さん 
[2015-04-08 18:42:09]
籾井さんが会長になる前から払ってないのでは?
619: 匿名さん 
[2015-04-08 20:28:35]
遠慮せずに 生活保護者は払わなくて良いのよ 心配要らないよNo.617さん ガンバッテ生きるんだよ
620: 匿名さん 
[2015-04-11 23:17:50]
社会にはルールがある。
その上で生きていかなきゃならない。
そのルールってやつは、
全て頭のいい奴がつくってる。
それはつまり、どういう事か?

そのルールは全て、
頭のいい奴に、都合のいいようにつくられてるって事だ。
逆に、都合の悪い所は、
わからないように上手く隠してある。
だが、ルールに従う者の中でも、
賢い奴は、そのルールを上手く利用する。
例えば、放送法。契約自由の原則。受信規約。

みんな、頭のいい奴がわざとわかりにくくして、
ろくに調べもしない頭の悪い奴らから、
多く採ろうという仕組みにしている。

つまり、お前らみたいに頭を使わず、
面倒くさがってばかりいる奴らは、
一生騙されて、高い金払わされ続ける。
賢い奴は、騙されずに、得して勝つ。
バカは騙されて、損して負け続ける。
これが、世の中の仕組みだ。
だったら、お前ら騙されたくなかったら、
損して負けたくなかったら、
お前ら、勉強しろ!
621: 匿名さん 
[2015-04-12 10:44:12]
▼アナログ放送終了前に、BSのスクランブル化が答申されていた


アナログ放送終了を5年後に控えた2006年、小泉政権下の竹中総務大臣率いる総務省の諮問機関がNHK-BSの「スクランブル化」を答申していました。放送法15条にある「公共の福祉向上のために、あまねく日本全国において受信できるよう…」というNHKの使命は、地上波放送において十分達成されており、BSにおいてまで、「あまねく全国に放送を普及させるための特殊な負担金」という概念を適用する「大義」は見当たらない、という見識からです。しかし、この答申が出された直後からの、NHKによる執拗な政界工作が功を奏し、小泉政権の終了とともに、BSスクランブル化の答申はお蔵入りとなりました。
622: 匿名さん 
[2015-04-12 13:46:37]
>しかし、この答申が出された直後からの、NHKによる執拗な政界工作が功を奏し、
>小泉政権の終了とともに、BSスクランブル化の答申はお蔵入りとなりました。
請求されるから払ってるが、確かにNHKのBSは見なくても「公共の福祉向上」に支障が
ない気がする。
実際、BSNHKって見てないし。
623: 匿名さん 
[2015-04-12 15:48:26]
大体「公共の福祉向上」を押し付けるなよ
NHKなんか観なくても「公共の福祉低下」なんかしねえって
624: 匿名さん 
[2015-04-13 10:01:05]
▼不条理極まるマンション等の「BS受動受信」


WOWOWや民放のBSチャンネルを視ることだけが目的であったとしても、そのためにBSの視聴環境を整えれば、必然的にNHKのBSも視ることができてしまうため、現状ではNHKとBS契約をする義務が発生してしまいます。自らBSのアンテナを設置し、アンテナ線をテレビのBS端子に接続してBS放送を視ている人ならば、現行の制度下では、これは致し方ないのかもしれません。


ここで問題となるのは、マンションなどに住んでいる人で、BSが視聴可能なのかどうかもよく分からないのに、突然地域スタッフがやってきて、「このマンションはBSが見れる環境なのでBS契約に変更しなければならない」などと言ってくるケースです。


入居したマンションの共同アンテナや共聴チャンネル、または契約しているケーブルテレビを通じて、住人の意思に反して、いつの間にかBS放送が家庭内に入り込んできている・・・、このようなケースは「BS受動受信」と呼ばれ、数年前に国会で問題視され、新聞各紙でも報道されました。しかし、その後もNHKはノラリクラリと批判をはぐらかし続け、問題は解決するどころか、悪質化の一途を辿っています。
625: 匿名さん 
[2015-04-13 16:02:24]
そんな屁理屈は通りませんよ、なぜNHKを民放と呼ばない事くらい理解しないと。
駄々をこねる子どもと変わりませんよ。
626: 匿名さん 
[2015-04-14 13:20:54]
NHKの放送だけテレビに映らなくする「装置」が2014年7月から発売されている。15年4月26日、27日に幕張メッセで開催されるニコニコ動画のイベントで、その「進化型」が発表される予定だ。


 「装置」はアンテナとテレビの間に付ける「関東広域圏向け地上波カットフィルタ―」といい、筑波大学の研究チームが開発した。このフィルターを使うことによって受信料の支払いを拒否できるようにするのが狙いだが、本当に可能なのか。

■NHK訪問員が徴収せず「納得して」帰った例も

NHK総合の27chとEテレの26chの周波数の信号にフィルターを掛けることによってモニターに映らないようにすることに成功した。

  「公共性が担保されない以上、国民にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきです」
627: 匿名さん 
[2015-04-14 15:32:00]
ヤラセ問題も出てきたし、支払わなくてよいのならNHK受信料勘弁してほしいです。
628: 匿名さん 
[2015-04-14 18:51:00]
むりでしょ
629: 匿名さん 
[2015-04-15 06:28:21]
627さん

そんな気弱なことでは、893みたいな集金人に対抗できませんよ。
不当な契約は絶対にしないぞ!という正義の強い意志が必要です。
630: 匿名さん 
[2015-04-15 14:07:03]
>>629さん
627ですが、私はきちんとと言うか受信料は支払っていますよ。
昔、賃貸マンション住まいの友人でいつも「友達の部屋に来ているので分からない」と言い逃れ、一回もNHK受信料を支払わずまた引越しした人がいました。
こういう事を聞かされると、普通に支払っているのもバカバカしくなると思っただけです。
631: 匿名さん 
[2015-04-15 17:18:14]
NHKを宗教団体にして、受信料は「お布施」と位置づければ、すっきりするように思うのですが---。

NHK受信料とは「NHK放送を視聴する為の対価としての視聴料ではなく、協会(NHK)の運営維持に理解頂いた方に払ってもらう特殊な負担金」だとNHKは言っています。
つまり現状NHKは宗教団体ではないけど、「受信料」=「お布施」なんですよ。

また外国人に関しては、例えば在日アメリカ軍の基地内にもTVは設置されていますし、NHKは「在日米軍も受信契約が必要」と言っていますが、在日アメリカ軍司令部は「契約を法で強制される事などありえない、それでは租税であるが在日アメリカ軍は条約によって租税免除されているから一切応じるつもりはない」として基地内へのNHKの立ち入りを拒否、契約率0%です。

反社会的団体とは何を指すのかちょっと不明ですが(笑)、私の知り合いに見た目が***っぽいのがいて(まじめなサラリーマンです)、NHKが来たときに玄関をあけたら「間違えました」と言ってさっさと帰ってしまい、以降二度と来ないとか…(笑)
集金人も人の子、恐らく組事務所とかには「契約のお願い」など一度も行ってないんじゃないですかね。
632: 匿名さん 
[2015-04-16 01:07:23]
払う気が無いことを相手に分からせれば、その後は一切来なくなります。
633: 匿名さん 
[2015-04-16 14:21:06]
受信料の一部は、何処かに消えています。
634: 匿名さん 
[2015-04-16 22:42:03]
受信料を支払わない家庭には電波が届かないように、何か対策できないのでしょうか?
NHKは全て有料チャンネルにして、見たい人だけにすればいいのに。
そうすればニュースも他社優先で見ます。
635: 匿名さん 
[2015-04-17 13:03:38]
▼住んでいるマンションがいつの間にかBS共同アンテナを設置していた場合の考え方


住んでいるマンション・アパートの大家が、知らないうちにアンテナをBS対応に変え、いつの間にかBSが視聴可能になってしまっていた、という人のところに地域スタッフが目ざとく押しかけ、BS契約への変更を迫る例も多いようです。(大抵の場合、こういう被害に合うのは、すでに地上波契約をしている人で、地域スタッフにとって「テレビはない」と言われて追い返される心配のない、おいしいカモです)


分譲マンションで、共同アンテナをBS対応に変更する場合、管理組合の総会などで入居者の合意をとるのが通例なので、こういった決議がなされた場合、法律的には、個々の住民も「BS視聴環境の整備に同意した」と判断されるようです。


しかし、小さな賃貸アパートなどの場合、大家さんが善意で、特に入居者の同意もとらずにBSアンテナを設置することも多く、こういう場合は入居者の意向は全く無視されているわけですから、BS契約への変更に応じる必要などありません。この場合、契約義務のある「受信設備の設置者」は、大家さんであり、入居者ではありません。
636: 匿名さん 
[2015-04-17 14:28:44]
簡単に言うとNHKはアルジャジーラとおなじ意味を持つ放送局、常時自由な民放じゃないからさ。
日本発の情報で世界中で通用するのはNHKだけ。日本国家公認ってとこかな。
万が一国内情勢が不安定になった時に、政府の意向などを正確に伝えられるのはNHKだけ。
貧乏で払えない人以外、受信料は払おうね。
637: 匿名さん 
[2015-04-17 17:25:11]
>636
と言う事は、戦前の1945年8月15日まで、日本は全戦全勝の放送をした如く、正確に伝える事ですか?
638: 匿名さん 
[2015-04-17 17:50:45]
1945年8月15日? 終戦? 民放は無いよ 
今後も有事の場合でも、民放への情報はないでしょー。

NHKは民放と違い日本全国僻地まで放送を届けるのが勤め、次元が違うんだよ。
受信料の支払いは国民の義務だしな。
639: 匿名さん 
[2015-04-17 19:01:01]
本日、テレビ朝日、NHK2社に対して、事情聴取が有りました。

NHKは事情聴取の必要は全然無いのですが、目くらましの為に参加です。

目的は、テレビ朝日です。

これで、民放各社に対しての、無言の圧力はかなり増加しました。
640: 匿名さん 
[2015-04-17 19:10:14]
NHKさんには、ネット専従員さんが何人居られますか?

少し興味有りあります、内部情報待っています。
641: 匿名さん 
[2015-04-17 20:01:53]
メディア論を専門とする上智大学の音 好宏教授は「特定の番組について、事情を聴くこと自体が、1つのプレッシャーになるのは間違いない。(メディアが)萎縮してしまう。批判、または検証を緩めてしまうことになる危険性がある」と語った。

自民党は今後も調査を継続する意向で、党幹部は、テレビ朝日の「報道ステーション」を、BPO(放送倫理・番組向上機構)に申し立てて、審理を求める考えを明らかにした。

BPOは、問題があると指摘された番組・放送を検証する、NHKと民放連によって設置された第3者機関。

しかし一方で、そのBPOについて、今回、調査に携わっている自民党の議員は、「BPOは全然透明性がない」と指摘していて、BPOのあり方を問うことが狙いだというふうにほのめかしている。
642: 匿名さん 
[2015-04-17 22:30:55]
また受信料徴収での不祥事が起きてます。
全て籾井が原因なのでしょう。
643: 匿名さん 
[2015-04-18 14:16:28]
不祥事? 下請けの業者のやったことでしょ NHKはゴメンで終わり 
NHK職員は直接受信料の徴収契約には立ち会わないしね
644: 匿名さん 
[2015-04-18 14:40:29]
籾井勝人会長がカラオケ代を経費で落としたというのも話題になっている。
脚本家とNHK職員4人が参加し、その脚本家が「自分の分は払った」と言いだしたから
余計面倒なことに。
この問題に関しては「怪文書」がまかれ、局内もザワついているらしい。
その怪文書というのをちょっと見てみたい。
645: 匿名さん 
[2015-04-18 14:50:12]
それが駄目という法は無いよ、ニュースでもやってたがグレーだね。
番組終了後打ち上げで宴会する経費も製作費のうちかもね。

どちらにせよ罰せられるような事ではない、しかし籾井を好きにはなれんな。
646: 匿名さん 
[2015-04-19 05:38:05]
>在日アメリカ軍司令部「契約を法で強制される事などありえない、それでは租税であるが在日アメリカ軍は条約によって租税免除されているから一切応じるつもりはない」
>基地内へのNHKの立ち入りを拒否、契約率0%

筋が通ってます。
何で太平洋戦争に負けたのか、納得しました。
647: 匿名さん 
[2015-04-27 16:37:25]
NHKだけ映らないアンテナ」で受信料支払い不要に? 「公正で有益なNHKのあり方を議論するきっかけに」
ITmedia ニュース 4月27日(月)13時26分配信


.リモコンのボタンを押してもNHKは映らない
 筑波大学視覚メディア研究室が開発した「NHKだけ映らないアンテナ」が「ニコニコ超会議2015」(4月25~26日、千葉・幕張メッセ)の「ニコニコ学会」ブースに出展し、「研究してみたマッドネス」部門で大賞を受賞した。実際に受信料の支払いが不要になるかは今後司法の判断を仰ぎたいという。

【Amazonで販売しているフィルター「iranehk」(イラネッチケー)】

 「NHKと契約する・しないを選択する自由を国民に提供する」ことを目的に開発されたアンテナ。「共振型ノッチフィルタ」を使い、関東のNHK Eテレ(26ch:中心周波数551MHz)とNHK総合(27ch:中心周波数557MHz)の中間より少し高い周波数にピークがあるノッチフィルタを作成し、高確率にNHKの2放送を同時に遮断する。

 受信しないための最もシンプルな発想としては「NHKだけ映らないテレビ」となるが、NHKはデジタル放送技術に関する多くの特許を持つため、実際の開発・販売は難しい。「知財権の制約のない古い技術の組み合わせ」でアンテナフィルタを使って受信できない状況を作り出した。

 放送法上は「(日本放送)協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」(64条)と定められている。このアンテナを使うことで契約義務がなくなるのか、受信料を支払う必要がなくなるのか──は、専門家を交え裁判で検証していくという。

 「脱法行為ではないか」という批判に関しては「むしろ現状こそが違法行為であり、違法状態の低減に寄与できる」「国民にとってより公正で有益なNHKのあり方を本格的に議論するきっかけになることを願う」――と同研究室の掛谷秀樹紀准教授がWebサイトで見解を述べている。

 簡易に取り付けられる着脱タイプのフィルター単体より確実な方法として、マッチング回路とフィルター回路を一体化したアンテナも新たに開発した。

 フィルター単体は「iranehk」(イラネッチケー)として、関東地上波(7965円・税込)BS版(7587円・税込)ともにAmazon.co.jpで販売中だ。関東広域圏以外に対応した製品も順次開発していく。
648: 匿名さん 
[2015-07-13 00:09:55]
NHKいじめ
649: 匿名さん 
[2015-07-13 00:42:44]
画期的な商品だね。
650: 匿名さん 
[2015-07-16 23:07:56]
お金をかけてNHKを映らなくするなんてことしなくても、テレビありませんでお終い。
651: 匿名さん 
[2015-07-18 10:20:22]
現在。NHKから★強制徴収されています。

★新国立競技場建設と同様に、ゼロベースで受信料の見直しが必要です。

適正受信料は、現状の30パーセントです。

・安保法案

・NHK受信料

上記2点が次期選挙の争点になる事、必要です。



652: 匿名さん 
[2015-07-26 14:48:12]
籾井会長がいる限り、払いません。
653: 匿名さん 
[2015-08-04 23:24:40]
テレビは無いので、NHK受信料は払っていません。

NHK集金人のシツこかったです。




654: 匿名さん 
[2015-08-08 09:58:16]
世帯支払率は14年度末現在75・6%
655: 匿名さん 
[2015-08-08 10:57:28]
 NHKは新センターの建設費を3400億円
656: 匿名さん 
[2015-08-08 14:13:11]
公共放送なんだから報道番組だけやってれば良いのに
バラエティやドラマとか作っちゃうから不愉快
職員が1万人居て実質年収1500万円なのも不愉快

報道番組だけに絞れば職員数1/10に減らせるでしょ
給料だって公務員並みにすべきでしょ
657: 匿名さん 
[2015-08-08 14:56:52]
社内告示

当社の社員は誇りを持って、社外でも堂々と社員バッジを付けて行動して下さい。
逆風は吹いていません。
待遇は大手企業の2倍を保証します。
NHKは永遠に不滅です。
年金が破綻しても、NHKは不滅です。
さあ! ○○狩りをしましょう。
658: 匿名さん 
[2015-08-08 16:41:09]
公務員も高給取りなので下げるべきです。
NHKは民放にすべきです。
659: 匿名さん 
[2015-08-08 19:03:16]
国鉄、郵政は国民の生活にとって大変重要な業務、庶民感覚では不可能に思いましたが。

両者共民営化され、庶民にとって大変便利になりました。
NHKを民営化・・・受信料を中止して、民放にする。
今までの国鉄、郵政の改革から比較すれば、簡単です。
ナゼその話が浮上しないのか?
何か利権が存在するのか?
中国・新華社、北朝鮮・某メディアの如く、国民の耳を塞ぎたいのか?

NHKを民間放送局にしよう。すべきです。勿論CM有りです。
受信料から開放。
660: 匿名さん 
[2015-08-08 19:50:46]
無理だわ
661: 匿名さん 
[2015-08-08 20:00:15]
無理だと言ってるのは、NHKに勤めてるだけで高級が保証されてる、働きたくない人だけです。
662: 匿名さん 
[2015-08-08 20:15:13]
できもしないことは書かないほうがいいよ 恥ずかしいし
663: 匿名さん 
[2015-08-08 20:30:35]
準国営放送、そのくらい公共性の高いNHKが特定の企業のスポンサーは有り得ないよ、絶対無理。

CM?…呆れるわ、憲法の解釈も変わりそうだし、有事には民放に権限は与えないだろ。 混乱するし。
664: 匿名さん 
[2015-08-08 20:51:59]
>できもしないことは書かないほうがいいよ 恥ずかしいし

この人は、本当に馬鹿ですね。
100年前、宇宙に行きたいと書いた人を恥ずかしいと言ってるのと同じことです。
30年前、腕時計型の電話で話してたアニメを書いた人を恥ずかしいと言ってるのと同じことです。
今では現実になっていますよ。
665: 匿名さん 
[2015-08-08 20:54:05]
「できもしない」と決めつけることこそ、恥ずかしい行為ですね。
666: 匿名さん 
[2015-08-08 21:00:21]

ですから できもしないことは書かないほうがいいよ 恥ずかしいし
たとえ車が空を飛ぶようになっても NHKはなくならないよ 国家としての根幹の一部だからね
667: 匿名さん 
[2015-08-09 00:46:38]
どうすればNHKを解体出来るか。

先ず自民党、公明党以外の政党を応援する。
維新が庶民感覚でお勧めか。
日本に国営放送局は不要です。
戦争時は勿論国営放送局は必要です。
668: 匿名さん 
[2015-08-09 01:15:13]
>>666
不吉ですね!
666は悪魔の数字ですから、あなたにぴったりですね!

日本の義務教育は受けましたか?
日本専売公社を知らないのですか?
日本の義務教育を受けていなくても日本に10年以上住んでるなら、小泉純一郎内閣総理大臣が行った郵政民営化の事を知らないのですか?
669: 匿名さん 
[2015-08-09 15:00:14]
できもしないことは書かないほうがいいよ 恥ずかしいし
671: 匿名さん 
[2015-08-09 19:18:47]
(父)郵政民営化・・・小泉内閣総理大臣

(子)NHK民営化・・・小泉内閣総理大臣

に成ったらいいな!
自民党もがんばれ!
自由・正確な報道!
672: 匿名さん 
[2015-08-09 20:03:47]
アホくさ 妄想くん? 夢見すぎ
674: 匿名さん 
[2015-08-10 16:31:13]
オール電化マンションは、もう飽きたのかな?
675: 匿名さん 
[2015-08-10 16:32:37]
ビニプーも飽きたみたい
676: ケツ 
[2015-10-29 16:50:47]
断る脳がないだけのバカ⇧
金金言う奴のちんこはは多分粗ちんに、粗マン笑
677: ケツ 
[2015-10-29 16:56:06]
払ってる人は払ってる人の勝手、払わない人も払わない人の勝手、払うバカが、払わない人に、ウダウダ言う権利身分資格はない。払わないのが羨ましいだけのバカ中のがバカ。

払わなきゃいいのに。払ったって、その身なりに、年齢、よは、ゲスメン、ブスゲスは、なおんねーよ!
678: 匿名さん 
[2015-10-30 16:11:15]
いやいや、払うのが社会のルールでしょうに。
払うのが当たり前。
文句があるなら今の制度を変える努力をしなさいな。

あなたがたは少数派。少数派ほど小賢しい。うるさい。
ノイズィーマイノリティーってやつだね。
たかが月々数千円程度でガタガタ節約自慢する程度の人間なんだからさ。
お前ら本当に全くNHKにチャネル変えたことないのかい?
一切一度もなくても払わなきゃいけないけどね。
679: 匿名さん 
[2015-10-30 17:10:17]
払うのが嫌ならテレビを撤去して見なければいいと思う。

どのみちお笑いとか、くだらない番組しかやってないから…
680: 匿名さん 
[2015-10-30 18:06:42]
受信料くらい払ってやれよ!そうすりゃあ、心おきなく堂々と見られるぜ。
なぁに、家族総出の外食を一回我慢すりゃあいいだけの話・・・・・
681: 匿名さん 
[2015-10-30 18:20:00]

まあ、受信料程度のお金じゃせいぜいガストが精いっぱいだろうけどねw
受信料払わない(払えない)のに堂々と息してるのが驚きです。
普通は恥ずかしくて隠すでしょ。
こういう奴らが生活保護貰って堂々としてる輩になるんでしょうね。
あ~やだやだ。
682: 匿名さん 
[2015-10-31 13:42:37]
NHKは民法では作れないような番組を作る唯一の放送局です。
番組内容をよく見れば、非常にニッチな需要にも応えるような番組もあります。
ご年配の方からはやはり根強い人気があり、それを広告料ではなく視聴料で賄っている以上、法律云々ではなくきちんと視聴料を納め、唯一無二の放送局を支えるの事が国民としての責任ではないかと思います。
それを、払いたくない。こう言えば払わないで済む。払っている奴はアホ扱いしている方がいらっしゃいますが、私としては神経を疑います。
支払っていない方こそ、恥ずかしそうにうつむきながら道の隅っを歩いてほしいです。
石を投げつけられないだけいいと思ってください。
法律がないのであれば、そのおかしな思考をしている頭を釘つきの棍棒でフルスイングしてあげたいものです。
683: 匿名さん 
[2015-10-31 19:18:28]
TV持ってないので払ってません
スマホもグローバルモデルでワンセグ機能ないし、関係ないね

半年に一度くらいNHKが契約取りに来るけど、TV持ってないの一点張りでお帰り願ってます
684: 匿名さん 
[2015-10-31 21:36:10]
払いたい人が払って成り立てば良いと思う。
徴収の仕組みが共産主義的なので私は払いません。一人暮らしでテレビはほとんど見ませんし。
実家は両親がBS含め全て払っているのでまあ良いかなと。
国の制度ならもう少し公平な仕組みを望みますね。
685: 匿名さん 
[2015-11-02 09:50:42]
>683
いや、あなたは払う必要が無い人なので別に書き込む必要もないと思いますが?

>684
極めて公平だと思いますが?
貴方はどうも公平をはきちがえていらっしゃる。
制度としての公平性と、気持ちの上での公平性。
公平という言葉を使う前にもう少し頭を使ってくださいね。
あと、払いたくなければテレビを処分すればいいだけの事。ほとんど見ないなら処分してはどうかな?

また、徴収が共産主義?
面白い事おっしゃいますね。
では源泉徴収制度にももちろん反対の立場で拒否されているんですかね?
自分の都合のいいところだけ、「共産主義的だから」などと言い訳するなんてみっともないですよ。
686: 匿名 
[2015-11-02 19:56:54]
>>685
あんたバカじゃないの。一律と公平の区別ついてる?
従量制とかいろんなプラン用意してから公平って言葉使いな!
687: 匿名さん 
[2015-11-02 21:37:30]

従量制w
そんなシステム構築してその費用が視聴料に転換されることも想像出来ないのか?
バカなの?
688: 匿名さん 
[2015-11-03 12:31:42]
>>687
デジタルなら可能。既にt-casカードで個体は識別できてる。やらないのは制度上の問題。バカなの?
689: 匿名さん 
[2015-11-03 14:58:31]

t-casってなんですか〜^_^?
アホは黙ってろってw

論点ずらしまくってどうした??
悔しいの〜w
悔しいの〜w
690: 匿名さん 
[2015-11-03 15:33:33]
あ、b-casね。そんなに嬉しい?
システム構築に金かかるからやらないってのが本当なら組織として腐ってるね。公平な料金体系の提供はまともな企業なら取り組むべき課題だよ。一律じゃなくて公平ね。
691: 匿名さん 
[2015-11-03 15:45:00]
どちらにしても、NHK不要論は、現実です。

NHKが無くなって、困る人は、
1-NHKの職員
2-同上関連企業(コバンザメ企業)
3-NHK系の議員
4-NHK受信料の徴収企業

NHKが無くなって、喜ぶ人
1-全国民(NHK関連を除く)

禁煙も30年前は、無謀と言われました。個人の人権を侵しているとも。

今やNHKです。
692: 匿名さん 
[2015-11-03 16:10:03]
徴収の仕組みの不公平感と、NHKが不要かどうかはまた別の問題。
テレビの台数や見る人数によらず世帯ごとに課金するやり方は不公平なことはNHKでもわかってる。だから払わない権利を暗黙的に認めている。
おそらく現在の曖昧な制度のもと、今後もNHKは存続し続ける。やはりNHKが無くなると困る人がいるからだ。
自分は払わなくても適切だと思う人は払わずにテレビを所有し民放だけ見ていれば良い。
693: 匿名さん 
[2015-11-03 21:17:20]
>690
はい。だからその費用は視聴料に転換されますから。

>691
お前の狭い価値観で勝手に全国民に入れないでくれないかな?
子育て世代ならNHKはかなりの頻度でお世話になってますから。
694: 匿名さん 
[2015-11-04 00:17:27]
>>693
転換→転嫁ね。

まあたとえ転嫁されたとしてもNHKを見てもいない世帯からの徴収と言う最大の不公平は避けられる訳で。

全体的に擁護派?の意見は、NHKを見まくっているヘビーユーザーが、自分が払っているのに払わない奴がいるのはけしからん、という風にしか聞こえないんだよな。
695: 匿名はん 
[2015-11-04 08:21:09]
これから、NHKの支払いは義務化されると思うよ。
696: 匿名さん 
[2015-11-04 08:59:42]
NHKを本当に全く観ない人や本当にテレビもワンセグも何にもない人なんてほとんどいないだろう。そんな極て少数派の事を考慮した対策などやる必要ないし、きっとやらない。

月々たったの数千円くらい払えばいいんじゃないのかね。
697: 匿名さん 
[2015-11-04 18:34:53]
>>696
そう思う人が払えばいいの。
数千円がたったがどうかは世帯によって違う。
一人暮らしの学生からワンセグ持ってるだけで徴収なんて馬鹿げた制度の味方すんなよ。
698: 匿名さん 
[2015-11-05 11:12:45]
制度上払わなければいけないんだからしょうがないでしょうに。
貴方の理屈は単なるわがまま。
一人暮らしだろうが学生だろうが払わなければいけないものは払わないといけないの。

それが嫌なら頑張って勉強して今の制度を変える努力をしましょうね。
ただ、納得いかなくてもルールには従いましょう。
未払いだと何を言っても言い訳になりますからね。
699: 匿名さん 
[2015-11-05 16:35:14]
言っとくけど、未契約と未払いは違うぞ。(笑)
700: 匿名さん 
[2015-11-05 23:35:39]
>>698
払わなければいけないなんて事ないよ。699さんも言ってるけど。
受信機を持っていると契約対象となる。契約したら払わなければいけない。
しかし契約対象だからと言って遡って支払い義務がある訳でもない。
税金とは制度が違うんだよ。
よく勉強しとこうね!
701: 匿名さん 
[2015-11-06 16:06:02]
そんなわかりきった当たり前の事突然どうした??
そんな前提は分かったうえで話してるんじゃないのか??
大丈夫か?
季節の変わり目だからかな?
702: 匿名さん 
[2015-11-06 16:25:33]
大前提:契約の自由は憲法で保証されてますね。(笑)
703: 匿名 
[2015-11-06 19:16:21]
やらせ
そんなのにお金を払えない
704: 匿名さん 
[2015-11-06 21:45:12]
また、やらせがクローズアップされたね。
705: 匿名さん 
[2015-11-07 06:15:59]
契約とは、制度に合意したという証しです。契約すれば支払い義務が生じます。
制度に合意できない場合、契約しなくても何ら問題ありません。
706: 匿名さん 
[2015-11-09 19:44:40]
別荘のほうは払っていません。
設置業者の方にお願いしてNHKが映らないように設定いただきましたし。
707: 匿名さん 
[2015-11-09 23:11:13]
放送法64条ただし書き
「ただし、NHK視聴を目的としない場合、放送受信契約は不要」
709: 匿名さん 
[2015-11-12 12:29:16]
いや、賢い人はというのは語弊があるよ。
NHKは必要と考えている人は、法律云々でははく支払いをしていますから。
おめでたい人が払っているというのはそちらの勝手な解釈で、私からすると支払わない人の人格を疑っていますから。
ただ、疑っているだけで、どうぞご勝手にとも思ってます。

それぞれ自分が考えればいいだけの話ですからね。
言い争っても意味がない。
よって、このスレは終了でいいのでは?
710: 匿名さん 
[2015-11-12 15:02:31]
へりくつ連発してないで 普通に払えば良いだろ 

受像機あるなら屁理屈言ってもNHKには勝てないよ

このてのクレーマー 他人に笑われてる自覚がないんだろうな
712: 匿名さん 
[2015-11-12 17:11:55]
韓国みたいに契約義務化になったら契約してやってもいいけど、意味不明な沖縄県人優遇は廃止してほしい。
713: 匿名さん 
[2015-11-12 19:32:25]
このてのクレーマー 他人に笑われてる自覚がないんだろうな
714: 匿名さん 
[2015-11-12 19:38:17]
子ずれで受信料ごとき支払い拒否なら その子はイジメの対象になる確率↑
マンションならすぐ解るしさ ミジメー
715: 匿名さん 
[2015-11-12 20:10:29]
契約が義務化されてしまうと、契約業務で辛うじて生活している中年フリーターが心配ですね。
まあ駅前でティッシュでも配ればいいのかな。
なんとか生き延びてほしいものです。
716: 匿名さん 
[2015-11-12 23:27:23]
まともなスキルもないNHK地域スタッフは、ミジメな下流老人になりやすく老後破産の可能性が高いと言われています。
NHK契約が義務化されるとこの傾向に拍車がかかるでしょう。
本当に心配ですね。
717: 匿名 
[2015-11-13 00:01:25]
NHK の資産が凄いね
民営化にすればいいのに
718: 匿名さん 
[2015-11-13 11:29:11]
>>711

払ってない人たちは払っている人をおめでたいと思っているみたいだが…

払っている多数派からすると、払っていないのは、たかが毎月数千円の為に難癖付けたり、わけのわからん持論でもって支払いを拒否する貧乏人としか思っていない。
心の中で軽蔑している。
当然表には出さないが、たまに声高に「こんなものは払う義務はない。そもそも契約とは…」と高説をのたまってらっしゃる片がいるが、冷ややかな目でそして軽蔑のまなざしで見られている事に気づいていないんだろうな~…

払う必要が無いという持論はわかったから、そんなに胸を張るなよと言いたい…
恥ずかしくないのかな?ないんだろうね。
719: 匿名さん 
[2015-11-13 11:41:11]
老後が不安で不安でしょうがないんでしょうけど、ガンバってくださいね

きっと、いつか、いいことがありますよ

ないかな
720: 匿名さん 
[2015-11-13 12:20:30]
本当に何もわかっていないおめでたい人のようですね。
契約してしまっているおめでたい集合においては、支払いを拒否する人はかなりの少数派になるのは当たり前です。
721: 匿名さん 
[2015-11-13 13:30:52]
受信料も払えないとか 自ずから払わないにしても 貧しい暮らしなのでしょう

将来 生活保護を貰うようなら受信料も免除ですよ がんばって生きてくださいね

それよりも 子どもや家族が悲惨で可哀想よ 一生懸命働きなさいな
722: 匿名さん 
[2015-11-13 13:37:31]
そもそも契約する意志が全く無いので。(笑)
723: 匿名さん 
[2015-11-13 15:57:55]
沖縄県の契約率は40%台なので、支払いしない人が多数派ですね。
大阪、東京は5、60%台。

田舎者ほど機械的に契約させられちゃっていますね。
一生支払い続けましょうね。
724: 匿名さん 
[2015-11-13 16:20:51]
つまり低所得者であるほど契約率が低いということですね♪

あ、信念を持って契約拒否している在日米軍は別ですけど。
725: 匿名さん 
[2015-11-13 16:40:57]
受信料払わないだけで 一生その取り立てから逃げて生きるんですねー ストレスたまりそ~ 笑

貧しいって大変ですねー
726: 匿名さん 
[2015-11-13 16:53:13]
NHKの地域スタッフは取り立て業務はしていないんだけど、そんなことも知らないのね~

無知で生きていくのって、大変ですねー笑
727: 匿名さん 
[2015-11-13 17:05:26]
>720
もうわかったから黙ってなさい。
わざわざ「私は小うるさい貧乏人。頭がいいつもりでいます。すごいでしょ」っと首からプラカードぶら下げて歩いているようで、滑稽であり哀れであり。
なんともお恥ずかしい人ですね。
可愛そうになってきました。
728: 匿名さん 
[2015-11-13 17:10:21]
>726

我々現役及び元子育て世代はNHKは非常に重宝します。
特に朝はほぼNHKしかつけていません。
実際に視聴しているわけなので料金もしっかり払っているのです。
要するに、貴方方とは人種が違いますから。
比較にならないんですよね。
ですから、支払っている人たちを無知だとかおめでたいとか言わなくていいんです。
殆どの人が理解した上でそれでも契約しているわけですのでね。

だから、貴方に皆を代表して答えますね。

「はい。ずいぶんいろいろ考えてご立派です。大変よくできました。そのまま自分の生き方を貫いてください。」

わかったらわざわざ煽らずに黙ってNHK以外のテレビでも視聴してくださいな。
729: 匿名 
[2015-11-13 17:59:36]
契約するもしないも自由だね。(笑)

おしまい。
730: 匿名さん 
[2015-11-13 18:14:49]
田舎の人は簡単に騙されて契約してしまいます。

NHKに騙されるくらいだから、振り込み詐欺にも簡単に引っかかるんですね。
騙されたことにも気づかないくらいミジメさで、哀れみは感じますが、自業自得ですね 笑
731: 匿名さん 
[2015-11-13 20:59:08]
受信料払わないだけで 一生その取り立てから逃げて生きるんですねー ストレスたまりそ~ 笑
732: 匿名さん 
[2015-11-13 21:06:25]
マンションは受信設備整ってるし 居室に受像機無いと言っても通用しないよね
裁判で数千万請求され慌てふためいているホテルと同じ マンションの居室の契約もNHKは把握済み
裁判費用と未払い分の請求で 見せしめにされない事を祈ります 結構裁判多いみたいよ

放送法 変わらないなら最強ですよ (笑
733: 匿名さん 
[2015-11-13 21:12:16]
安心してください。
地域スタッフごときに取り立てする権限はありません。

ストレスがたまるのは、誰からも相手にされない地域スタッフ~ 笑
734: 匿名さん 
[2015-11-13 21:18:23]
放送法に該当する設備はない、と言ったら、地域スタッフは二度と来ませんでした。

歩合制だから、無駄な努力はしない中年フリーターですね 笑
735: 匿名さん 
[2015-11-13 21:26:16]
裁判になる時は契約社員や嘱託員には関係ありませんよ 無知には呆れます 見せしめ対象その1 笑
736: 匿名さん 
[2015-11-13 21:30:49]
間違って契約した人以外で一般人が裁判を起こされた事例はありませんよ 地域スタッフの無知には呆れます 笑
737: 匿名さん 
[2015-11-13 21:33:17]
受像機があると確信できないと訴訟もできないし 笑
738: 匿名さん 
[2015-11-13 21:38:53]
受像機が有る無い? なんのために裁判するのかも理解できないシロウトさん 

一生怯えて受信料の支払いから逃げていたら良い 子どもや家族も畏縮してミジメ



世間知らず過ぎて可哀想 賢い人がする行為ではないのは確かですね 
739: 匿名さん 
[2015-11-13 21:42:07]
>間違って契約した人以外で一般人が裁判を起こされた事例はありませんよ 

裁判で受信契約しないこと自体が違法としてNHKは毎度訴訟 そして勝訴ですが どうかしましたか?
世間なめてはいけませんよ
740: 匿名さん 
[2015-11-13 21:43:58]
もはや意味不明ですね 笑

ミジメな地域スタッフの老後は、下流老人さん

一生誰からも相手にされない人生は悲惨ですね

結婚もできなく家族も持てない人生

でも自業自得なのは、確かですね
741: 匿名さん 
[2015-11-13 21:45:51]
あのウン千万の受信料請求されてるビジネスホテルも当然契約なんかして無いよ 
NHK怒らせて勝てる訳ないじゃん
742: 匿名さん 
[2015-11-13 21:48:12]
一般家庭の受信料未払いの裁判はスマートな現代風ミセシメだよね 合法だから仕方ない
743: 匿名さん 
[2015-11-13 21:54:43]
確かにNHKは年中裁判してる、それも大量に、そういう部署有るんだろうね。
744: 匿名さん 
[2015-11-13 21:54:55]
下流老人にならないように頑張ってくださいね。

どうぞご自愛ください。
745: かねもちさん 
[2015-11-13 22:13:22]
>>744
家族の為にもNHK受信料くらいまともに支払えるよう 努力して一生懸命汗して働きなさい

下流老人にならないように頑張ってくださいね
どうぞご自愛ください

746: 匿名さん 
[2015-11-13 23:00:09]
>>745

大丈夫、金融資産9桁ですから、あなたと違って働く必要ありません。

いつか正社員になれるといいですね。

無理でしょうけど 笑
747: 匿名さん 
[2015-11-14 10:06:00]
話の趣旨がどんどん変わっていっている。
ネットの場なんだから、何とでも言える。
金持ちのフリもできるし、勝手に貧乏人との認定も出来る。
そんなことを言い合っても意味がない。

他の人も言っているが、払う必要があると思う人は払えばいいし、受信機がなければそもそもここの話題とは無関係なんだから黙ってればいいし、払いたくない人は払わなければいい。

一つ思うんだが、受信機がない!って言っている人は、なぜここにいるのかな?
関係ないんだから口を挟まなければいいのに。

もうスレ終了しましょ。単なる悪口の言い合いになってるから。
748: 匿名 
[2015-11-14 13:46:28]
現実には受信料が勿体ないとか所得が少ないなど、
勝手な理由が有る方のストレス発散スレですよ。

受像機が有り受信できても払いたくないというドロボウ同然の行為。
それを、さも当然のように投稿、狂ってるでしょ。
だから、それをからかう人が相手するんですよ。

払いたくないさんはマゾなのでしょ。
749: 匿名さん 
[2015-11-14 13:48:38]
このテーマでの議論は既に尽くされています。
いまだにこの板で罵り合っているのは、非正規労働者など人生に満足できずストレスを抱えたまま生きている人たちです。
しかしながら、それで多少なりとも心の平静が保たれるのであれば、それはそれでいいと思います。

幸せに生活している人はここに来る必要はありません。
私も二度と来ません。
750: 匿名さん 
[2015-11-14 15:43:34]
現実には田舎でNHKを断れないとか騙されて契約してしまったどうしようもない方のストレス発散スレですよ。

勝手に電波をバラまいておいて契約を迫る詐欺同然の行為。
それを、さも当然のように投稿、狂ってるでしょ。
だから、それをからかう人が相手するんですよ。

払ってほしいさんはマゾなのでしょ。
751: 匿名さん 
[2015-11-14 16:50:12]
勝手に電波がばらまかれていようと、子育て世代は重宝してますからね。
他に子供向け番組やっていませんから。

主に視聴しており、CMの煩わしさもないので、放送局を支えるためにも払う。
それ以上でも以下でもないですし、騙されたとかそういう価値観が理解できませんね。

あと、田舎だから断りにくいの意味が全くわかりません。
私は田舎だろうが知り合いだろうが、不必要だと思うものには一切支払いはしませんが、必要だと思えば支払います。

別に個人の勝手ですから支払わない人はどうぞご勝手にしてくださいませ。何とも思いません。だって、ネットの中の赤の他人ですから。好きにしてくださいませ。

ただ、支払っている人に対して騙されてる、断れない人、おめでたい人とかは言われたくありません。
ですので、支払わない人たちに対しても何も言いません。
752: 匿名さん 
[2015-11-14 17:21:27]
この大惨事に、民放は早見優と松本伊代の人間ドッグでゲラゲラ笑っている。
日本語しか分からない人にとっては、NHKは偏向はしているが契約する価値のあるメディアかもしれない、と思った。
753: 匿名さん 
[2015-11-14 18:52:44]
貧乏はいつの時代も弱者です 受信料払えるよう必死で働きなさいな
受信料すら素直に支払えない あなたのお子様の為にも 貧乏は遺伝するんですよ

子どもには罪は無い 貴方の貧乏だけでとめてあげましょう 逃げ回る姿もみせないで 可哀想
754: 匿名さん 
[2015-11-14 19:06:55]
その通りですね。
非正規でNHKの契約業務をしていますが、最近はどこでも門前払いで、惨めです。
成績が上がらないのでいつ契約を打ち切られるか不安です。
貧乏は遺伝するので、子供は作らないことにします。
755: 匿名さん 
[2015-11-14 19:14:45]
NHKを観ており、受信料を払っている人は普通に立派です。おめでたくなんかありません。NHKはそれで成り立っています。
NHKを観ない人は、受信契約をしなければ払う必要はないというだけのことです。両者がいがみ合う必要はありません。
NHKを観ていて払わない、これが問題です。
756: 匿名さん 
[2015-11-14 19:43:57]
それ、放送法を改正するなら良いけど。
今のままなら、マンションのように受信設備(アンテナやケーブル)が有って
居室に受像機、たとえ携帯でも有るなら受信契約義務発生。
視聴の実績などどこの居室も現実不明だしね、法設定は妥当。

法律は守ろうね、嫌なら法律変えてもらってまらにしなよ、条件は皆同じ。
違法はそのうちイケニエにされる可能性あるよ、ご注意を。


 =おまけ=
マンションの場合、マンション名および居室番号等で受信未契約居室はNHKが把握済み。
エジキは好きに選べるね。

757: 匿名さん 
[2015-11-14 19:54:03]
受信料が払えないクン 払わないクンはすでに降参ですな 反論すらできずオーム返し 終了ですね
758: 匿名さん 
[2015-11-14 20:01:00]
そうですね。
みなさん、後生ですから契約してください。
地域スタッフの生活がかかっています。
759: 匿名さん 
[2015-11-14 20:18:15]
そうです、イケニエにされる可能があります。
契約率60%の東京では対象者が多すぎるかもしれませんが、NHKの標的にされる可能性はゼロではありません。宝くじに当たるより高い確率かも知れませんよ。
お願いですから契約してください。
760: 匿名さん 
[2015-11-14 20:50:55]
終了
761: 匿名さん 
[2015-11-14 20:54:45]
その通りですね。
未契約の個人がNHKから裁判を起こされた事例は何件あるのか、ないのか知りませんが、可能性はゼロではありませんよ。
お願いですから契約してください。
NHKの地域スタッフを門前払いしないでください。
将来が、老後が、不安で不安でたまらないのです。
762: 匿名さん 
[2015-11-14 21:21:01]
終了
763: 匿名さん 
[2015-11-14 21:39:07]
その通りですね。
人生が終了しそうです。

私の顔が貧相なのですぐにNHKだと分かってしまうようです。

高級マンションにお住まいの方、せめてインターフォンに出てください。
無視しないでください。
お願いします。
764: 匿名さん 
[2015-11-14 22:15:31]
いやじゃ。
765: 匿名さん 
[2015-11-16 09:22:55]
NHK の資産1兆円だって

民営化すれば。
766: 匿名さん 
[2015-11-16 09:32:43]
その通り。俺が社長ならできますね。
767: 匿名さん 
[2015-11-16 22:15:32]
「原発避難した仏人との契約解除は不当 NHKに賠償命令」

http://www.asahi.com/articles/ASHCJ5FHCHCJUTIL02W.html

こんな賠償金も受信料から支払われるんですね。
NHKと契約していなくて本当によかった♪
768: 匿名さん 
[2015-11-16 23:16:28]
国営放送がアイデンティティだからそれはない
769: 匿名さん 
[2015-11-16 23:27:00]
そうですね。
NHKと契約していなくて本当によかった♪
770: 匿名さん 
[2015-11-17 00:19:50]
NHKと契約している人が可哀そう。こんなフランス女に。
771: 匿名 
[2015-11-17 15:19:12]
いやじゃ。
772: 匿名さん 
[2015-11-17 23:08:52]
大丈夫。おめでたい人たちが負担してくれます。
本当におめでたいですね(笑)
773: 匿名さん 
[2015-11-17 23:11:01]
いやじゃ。
774: 匿名さん 
[2015-11-17 23:19:27]
なるほど確かにそうですね。
775: 匿名 
[2015-11-17 23:28:55]
ひとりでおつかれ がんばれよ
776: 匿名さん 
[2015-11-17 23:48:35]
ありがとう。がんばるよ。地域スタッフの為に。
777: 匿名さん 
[2015-11-18 09:58:11]
収入が少ない家庭は、払わなくてもいいんだよ
デジタル化する時にお知らせがきた収入が少ない家庭には、無料で器具を取り付けますとか、、
低収入家庭への救済は昔からやってたよ
対象になる収入は知らないけれど でもね、、
そういう人達って、全世帯に配布された筈の広報誌を読まない傾向があるから、
貧乏な自分は読んだけど、対象外だった今、受信料はキチンと払ってます ズルは嫌いだから
778: 匿名さん 
[2015-11-18 16:36:37]
バルコニータイルを敷いてしまうと、大規模修繕の時に撤去しなければいけないそうです。
厄介ですね
779: 匿名 
[2015-11-19 22:01:35]
管理者さんが投稿する場合、その旨明記下さいね。
780: 匿名さん 
[2015-11-20 14:12:13]
はい。
781: 匿名 
[2015-11-20 15:31:44]
スクランブル化を導入して受信料を月額1万円にしましょう。
1万円でも払いたい人は払えばいいさ。


782: 匿名 
[2015-11-20 15:33:04]
「帰れ」と言えば帰るので契約しなくていいってことだろ。
783: 匿名さん 
[2015-11-20 16:08:19]
はい。
784: 匿名さん 
[2015-11-21 13:38:19]
一度玄関に入れる。
そして考えたいのでと断る。
そして退去を求める。
合理的な時間が経過しても退去しなかったら「不退去罪」が成立する。
(出来ればその様子をビデオ撮影する事をお勧めします)
そのまま警察に引き渡す。

これで恐らく二度と来ない。
785: 匿名さん 
[2015-11-21 14:09:59]
はい。
786: 匿名さん 
[2015-12-08 02:09:27]
>>26
あんた本当に馬鹿なんだねぇ。とことん哀れだわw みなさんが反論しないから私が反論しますね。NHKは国営ではなく受信料で成り立つ公共放送ね。国営になると国が管理することになってしまって、職員の給料が下がってしまうから公共放送を貫いてる惨めなコジキって訳ね。あと、受信料は税でもないなら「国営」じゃないから公共料金でもない何の拘束力も無いの。
テレビがあるなら契約しなくてはならないと言う趣旨の発言をしてるけど、放送法によると「NHKの電波を受信できる設備のあるもの」って限定されているんだよね。ここでいう設備っていうのは地上波アンテナだね。
放送法に関しての裁判の判決についても一言、NHKが勝訴した判決理由は何れも「インターネットが普及していない時代で被告がTVを嗜好していた可能性が零とは言えない」という理由ばかり...
まぁ、長文になってしまいましたがNHKのプロパガンダに傾倒されるがままに自身の金を溝に捨てるような真似をした馬鹿どもに哀れみを込めてこの文を締め括りたいと思います。
787: 匿名さん 
[2015-12-09 00:08:41]
>>786
なるほど。電波を受信できるのは確かにアンテナだな。
ケーブルテレビや共同受信でアンテナを持ってなければ、受信料は払わなくて良い、と解釈して良いですか?
788: 匿名さん 
[2016-04-14 14:06:18]
地上は契約してるけど、衛星も払えと委託員が訪問。地上すら契約しないでただ見してる奴もいるのにフザケルナ!!そもそも衛星映らないし!めんどいからネットで契約しますからお帰り下さいって言ったら委託員焦って直ぐ終わりますので今お願いします。だと。それでも、ネットでと言うとハガキを出して来た(笑)良く見ると番号書いてあった。なるほど、ハガキでもこいつらの歩合になるのか(笑)委託員が一番嫌がる方法はネットで契約します!が一番!
789: 匿名さん 
[2016-04-15 09:14:36]
オートロックで門前払い対策として、DM送ってきてる。まあ、無視すればいいだけ。
790: 匿名 
[2016-04-19 13:57:21]
不退去罪になるので「帰れ」と言えば立ち去ります。(内部通達が出ている模様)
立ち去らない場合はNHKを騙る不審者で間違いないので110番通報しましょう。


791: 匿名 
[2016-04-19 14:01:18]
NHKを簡単に断れる魔法の言葉は「帰れ」です。

792: NHK解約祭り 
[2016-04-19 14:03:59]

熊本大地震の被災された方へ

地震でテレビが壊れたor地震で家屋が倒壊したと言ってNHK職員に自宅まで確認に来るようにNHK熊本放送局営業に電話(096-326-8202)をかけてください。NHK職員に訪問に来させればその場で解約手続きしてもらえます。

免除や減免手続きを案内してくる場合がありますが、必ず「解約手続き」を求めてください。
793: 匿名さん 
[2016-04-21 13:53:29]
ケチと貧乏につけるクスリはないようで惨めさ自覚できない病?
794: 匿名さん 
[2016-04-21 17:28:02]
変な盤を胸に掲げてる人?
795: 匿名さん 
[2016-04-21 17:42:46]
まともに受信料支払ってる人から見れば
テレビがあって支払いから必死に逃げてる
人はケチか貧乏ってことでしょー
確かにつける薬無いわ
796: 匿名 
[2016-04-21 21:59:55]
一度でも払ったなら。
もう、逃げられない!
滞納した分、まとめて請求。
払いたくないなら、はじめからとぼけて貫き通すしかないのでは。
797: 匿名さん 
[2016-04-22 09:09:36]
なるほどケチと貧乏につける薬無いな
798: 免除申請は罠 
[2016-04-23 14:45:32]
被災者向け受信料の免除申請は解約させないための罠です。


受信料免除と言う甘い言葉に誘われて免除申請してしまうと再契約を締結することになり
建物損壊(受信設備の消失)を理由に解約ができなくなります。



役所から罹災証明書ももらってnhkを解約しましょう。
799: 被災者 
[2016-04-23 14:49:54]

免除してやると言って被災者を騙すなよ。建物が消失すれば解約だろ解約。
800: 匿名さん 
[2016-04-23 14:58:20]
再建してテレビ見るようになったら受信料払うのあたりまえだとおもう。
まともに払っている人がいるんだから逃げ得は許されんよ、国が一律受信料廃止するならいいけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる