鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19

201: 匿名さん 
[2015-02-01 17:46:04]
>187
郊外型のららぽが豊洲にあるって、ある意味すごいよね。
IHIと三井のタッグがあったから実現できたんだろうけど。
202: 匿名さん 
[2015-02-01 18:03:46]
>>201
なんで?江東区は郊外ですよ?
203: 申込予定さん 
[2015-02-01 18:09:07]
>>200
あなたのおすすめなマンション教えて頂けませんか?最低条件として、駅近、且つ、都心3区で。ご指導の程宜しくお願い致します。
204: 購入検討中さん 
[2015-02-01 20:02:33]
>>203
ホントそうだよね。
この前も個々の掲示板で悪態ついてた人は、
代替の場所を上げることができなかった。
205: 購入検討中さん 
[2015-02-01 20:33:05]
まー完璧なマンションはどこにもないからね。あったとしても、自分の収入にあわなかったりと。ここだって、そう。決して完璧なマンションじゃないことは誰だってわかってる。それでも、総合的にとても魅力が多いので、こうして結果的に爆発的に売れている(少なくともこれまでは・・・)
206: 匿名さん 
[2015-02-01 20:44:10]
>202
そうですか?
そうするとここも似たり寄ったりなので
郊外じゃないかなあ。
207: 匿名さん 
[2015-02-01 20:45:16]
>203
ここ駅近くないよね。
208: 匿名 [男性 50代] 
[2015-02-01 20:52:10]
このスレ大好きです。先日契約したので当たり前と言えば当たり前ですが、それ以上に勉強になります。
免震、制振、耐震それぞれのメリット・デメリット、支持地盤の固さや深さの情報、投資物件としての見方、住まいとしての見方、将来の流動要素、十数年後の空想の世界、どれも自身が買った物件と冷静に向き合う材料を与えてくれます。無論、この種のサイトの情報は玉石混合であって然りです。
でも一つだけ、気になる時があります。それは、個々の価値観に踏み込むスレがある時です。個々の価値観に踏み込める立場にある人はいないと信じます。

私なりに調べた結果、この物件は“質実剛健”と感じ、自身の予算に合い、納得したので買いました。
209: 匿名さん 
[2015-02-01 20:53:02]
ここをご検討してる方って、
都心への憧れが強いのかなあ。
内陸からみれば、大して変わらない豊洲を郊外と言ってみたり、
(つまり勝どきも、郊外ですよって自白してるようなもの)
わざわざ都心3区で他に良い物件あるのかって
やたら都心3区を口にするし。
他の都心3区の物件を検討してる方にはない特徴だと思う。
どちらにお住まいですかって聞いたら
「都心3区の中央区に住んでます」って言いそう。
中央区の何処ですかって聞かれたら、黙っちゃいそうだけど。
210: 購入検討中さん 
[2015-02-01 20:54:44]
>>207
そんなあなたには
勝どきビュータワーをオススメ
211: 匿名さん 
[2015-02-01 20:55:53]
駅直結の物件が売れ残るって、よっぽど駅としての魅力がないのかね。
月島の駅直結は価格高くてもあっというまに売れたけど。
212: 匿名さん 
[2015-02-01 20:58:57]
いや、別に黙らないけど(笑) 江戸時代から存在してる地だしね。
ちなみにさすがに豊洲を郊外と言うのはどうかと思うが。
213: 匿名さん 
[2015-02-01 21:03:40]
ビュータワー、UR賃貸混在とデベイマイチなのとあの仕様であの価格。
売れないのには理由がある。一時検討したけど却下。まあ、DTとKTTに惹かれたのもある。
214: 購入検討中さん 
[2015-02-01 21:21:39]
>>212
ここは、昭和の埋め立てじゃなかったっけ?
215: 購入検討中さん 
[2015-02-01 21:23:46]
失礼、Wikipediaに明治~大正って書いてあった
216: 匿名さん 
[2015-02-01 21:44:39]
築地が江戸時代、月島、勝どきが明治20年から27年頃。
217: 匿名さん 
[2015-02-01 22:37:35]
あこがれもなにも都心なんだが? そもそも何区か気にするほどの違いはない。私は購入者だが、住所表記に興味はない。自分にとっての銀座への絶対的近さが高評価だった。銀座の中に住もうとは思わなかったので、銀座1.7キロ圏はちょうど良い。銀座の中の物件には、広いものがなかったからね。歩いても歌舞伎座まで20分ちょっと。目の前のバス停から都バスで銀座4丁目三越前まで15分。目の前バス停から聖路加国際病院前にも直通。環状2号、高架の上にBRT停留所出来ようが便利であることには変わりない。虎ノ門病院にも直通。 私のようなリタイア+相続対策組にも、ここのリーズナブルな価格と立地は非常に魅力的でバランスのとれた物件とうつる。欠点は欠点として許容範囲内と思い契約した。人それぞれ。

218: 匿名さん 
[2015-02-01 22:38:42]
まったくだ!
219: 匿名さん 
[2015-02-01 22:46:40]
サラリーマン視点でもいくらタクシーチケットが出るとはいえ、終電のがしてタクシーすること考えるとこの近さは最高ですよね。
住所表記の話は私がだしたわけではないけれど、都心3区すなわち絶対距離が近いという同条件で他にマンションありますか?っていう意味じゃないの?
西の方勤務のひとなら富久クロスとかにながれるでしょうから東京→品川までの勤務者にとって距離が近い=都心3区というのはへんな指標ではないと思うけれど。
220: 匿名さん 
[2015-02-01 22:58:02]
>>209
どこに住んでるか聞かれて 勝どきと答えると、今やセレブ扱いされます。マジで。。
221: 匿名さん 
[2015-02-01 22:59:24]
>>211
月島駅の魅力って2路線ってとこだけ
222: 匿名さん 
[2015-02-01 23:10:41]
駅直結が売れ残るのは、駅力なさすぎです。
223: 匿名さん 
[2015-02-01 23:34:47]
ここの駅近物件の場合、売れ残る理由は、仕様がひどすぎるからです。

俺だったら超豪華にして、めちゃめちゃ坪単価あげてから売るけどね。

高いなら高いなりに、豪華にすることがマンション販売の秘訣だと思います。
224: 申込予定さん 
[2015-02-01 23:35:30]
>>222
ビュータワー見学したことありますか?してみるとなぜ売れ残ってるかわかると思いますよ。駅力の定義、いまいちよくわかりませんが、あそこが売れ残ってるのは、駅云々ではないと思いますよ。
225: 匿名さん 
[2015-02-02 01:23:35]
駅力ですよ。多少物件に難があっても駅力あれば、
駅直結が売れ残るなんてありえません。
226: 匿名さん 
[2015-02-02 01:27:38]
>217
勝ちどきを都心だなんて、
勝ちど住人ですら思ってませんよ。
地方ご出身の方ですか?
227: 匿名さん 
[2015-02-02 01:30:11]
せめて都の定義する都心に入ってないとね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
228: 匿名さん 
[2015-02-02 01:45:10]
ビュータワーが売れ残っている根本的な要因。
○お金持ちが買いたいエリアではない。
○近隣相場と比較して合理性がない。
○仕様と価格が見合わない。
その点、KTTはターゲットにフィットした価格なので順調に売れています。
229: 匿名さん 
[2015-02-02 02:09:41]
>228
それ根本的な要因じゃないでしょうね。
どちらかというとオマケ。
根本的な要因は駅自身に魅力がないから。
これに尽きる。
駅直結物件が長く売れ残るなんて悲しすぎる。
231: 匿名さん 
[2015-02-02 08:02:53]
>>229
しつけー!笑
駅力無しの勝どき物件の掲示板に来なくていいですよ?笑
232: 申込予定さん 
[2015-02-02 08:35:58]
てか駅力ってなんです?低いってのはどこと比べて?麻布とかと比べたらそりゃ勝どきの方がないよ。ただ、麻布十番の駅近シティタワーもまだ新築で売れ残ってるけどね。あなたの理論だと、麻布十番も駅力ないってこと、笑?ま、私みたいな庶民は勝どきの駅力で十分ですが、それじゃ不満足なら、そもそもその駅にあるような物件なんて来なくていいじゃん。
233: 購入検討中さん 
[2015-02-02 08:42:09]
>>229さんのお勧めなマンション、教えてー!興味ある
234: 匿名さん 
[2015-02-02 09:26:24]
もんじゃ好きにはたまらない月島駅の駅力
235: 匿名さん 
[2015-02-02 09:37:54]
というか、これ以上駅力とやらが上がると勝どき駅がパンクするのであがらなくていい。
236: 契約済みさん 
[2015-02-02 18:35:49]
ビュータワーとは施工会社が違います。鹿島のタワーに住んでいますが、センスが素晴らしいです。つまり仕様ががことなります。ここは販売会社もすべて一流です。
237: 購入検討中さん 
[2015-02-02 18:43:53]
どうでも良いのですが、何でこのスレにネガって来る人は、みんな途中で黙るんだろ。私は第3期の購入を検討していて、これを機に過去のレスも全部みたのですが、ポジの方の正論に対して、ロジカルな反論もできず、多くの場合屁理屈を言っているようにしか見えない。
238: 匿名さん 
[2015-02-02 20:01:51]
消されてるからでしょ
239: 匿名さん 
[2015-02-02 22:07:16]
ここもDTも、ライバル意識の強い人が多い気がします。
「中央区」アドレスを心のよりどころにしているというか。
何かというと江東区を下にみる感じが品がないですね。
一部の人だけだと思うんですけどね。
さりげなく自分の所を「都心」と買いてたり。

240: 匿名さん 
[2015-02-02 22:17:14]
よりどころではなく、中央区だから選んでる
241: 匿名さん 
[2015-02-02 22:32:54]
でも本心では港区に住みたかったりする、、、
242: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-02-02 22:33:36]
お聞きしたいのですが、このマンションにはドッグランがあるのでしょうか。
詳細わかる方がいましたら、教えてください。
243: 購入検討中さん 
[2015-02-02 22:38:05]
ドッグランはあるけど、多分相当小さいよ。
散歩は晴海に連れて行ったほうがいいかも
244: 匿名さん  
[2015-02-02 22:39:57]
ありがとうございます。
小さいんですね…
245: 匿名さん 
[2015-02-02 22:42:12]
>>208
私もこのスレ大好きです。このスレでNIMBY(Not In My Back Yard)という言葉を初めて知りました。
246: 匿名さん 
[2015-02-03 00:14:48]
駅直結が売れ残る町。
何だかな~。
247: 匿名さん 
[2015-02-03 01:20:08]
日本橋、大丸有、銀座、竹芝、浜松町、品川、新橋、虎ノ門、湾岸・・・
再開発やインフラ整備が目白押しなのは、東京の中心から東側が多いから、将来の発展をどれだけ期待するかによるんじゃないの?

ニューヨークでいうとマンハッタンとブルックリンみたいな関係になると、この近辺は将来性はあると思いますよ。

今だけみてたら、勝ちビュー残念だけどね。
248: 匿名さん 
[2015-02-03 03:26:17]
>>241
元々港区住んでて、湾岸系色々内覧して わざわざ勝どきに引っ越したんですけど。笑
249: 匿名さん 
[2015-02-03 03:53:29]
話、だいぶんそれちゃうけど

豊海町の三角形の土地って、一般財団法人東京水産振興会が所有しているんだよね、大半は。
但し、譲渡には東京都知事の許可が必要という制限が付されている。
※登記簿謄本みればわかります。

東京水産振興会さんには、是非大局的な視点で築地市場から豊洲新市場移転後に豊海町の冷凍倉庫跡地を有意義に活用してもらいたい。そろそろ老朽化してきたように見えるしさ。
東京都だけでなく、国ともちゃんと協議するべき立地ですよね。早稲田の大学院の教授さんだったか、豊海町の三角形港湾部分に豪州のオペラハウスのようなシンボルチックな建造物を作るべきとか言ってたっけな。
250: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-02-03 10:17:51]
エコキュートで低周波騒音てどうなんでしょうか
微量でも低周波での騒音を毎日聞くのは体に影響ないでしょうか?
営業さんに聞いてもきっと良いことしか言わないと思うので。

張りと合わせて約3畳分マイナスに考えるのは妥協できても

低周波が子供への影響がないか気になります。

251: 匿名さん 
[2015-02-03 11:22:20]
>>248
価値観も好みも人それぞれですね。
町もいろいろで区でひとくくりにできないし、物件もさまざま。簡単に比較はできないですよね。
港区だけど駅から遠くてぼろいマンションより湾岸で新築のタワーの方が住みやすいと思いますし。

自分は都心にそこそこ近くて安い(手が出やすい)ところにメリットを感じます。共用設備は自分達は使わなさそうなのでなくてもよいくらい。
252: 匿名さん 
[2015-02-03 12:08:19]
>232

駅力で言うなら、月島に完敗だろ。複数路線利用可能、スーパー豊富、飲食店豊富。

誰がどう考えても月島>>>>>>勝どき

だから、私は、月島にこれからもいろいろと計画がある中、このマンション買う人って相当の情弱なんだろうなぁと思う。
253: 匿名さん 
[2015-02-03 12:30:47]
ほんとにもう、登録前になると、延々と同じ話題がループする。
少しは過去スレ読んで欲しい。 わざわざ上げてくるネガは別としてね。
254: 匿名さん 
[2015-02-03 12:51:45]
>>252
だから なんで勝どきマンションの掲示板覗いてるのか謎
(笑)
255: 匿名さん 
[2015-02-03 13:03:29]
>>251
麻布十番駅から徒歩3分の築6年マンションから、勝どきマンションへの引越しです。位置的には十番の方が便利でしたけど、子供がいるので、解放感がある勝どきが今とても生活しやすいです。歩道が広く ベビーカー押してても、あまり人の邪魔にならないですし、子供が急に走っても 車道まで距離があるので 安全です。都心へのアクセスも良いと思いますし、都心から電車で帰宅する時も、混雑してないから快適。
256: 購入検討中さん 
[2015-02-03 13:09:08]
252さん環状2号線と選手村、築地再開発で差はなくなるよ。
257: 匿名さん 
[2015-02-03 13:17:15]
月島がいいと思う人は月島住めばいい。私は月島駅周辺散策した時、廃れた印象しか無かったから住みたいとは思わなかった。
258: 購入検討中さん 
[2015-02-03 14:26:22]
>>257
私も月島は廃れてると思いました。
259: 匿名さん 
[2015-02-03 15:06:47]
月島駅周辺は、環状2号も関係なければBRTLRTも関係なければ
選手村や築地開発も関係ない。
開発関係の恩恵から無縁な街が月島・佃。
260: 匿名さん 
[2015-02-03 15:28:45]
>>250
エコキュートの室外機のはなしですよね。
これも相当ループしてますので、過去ログ読みましょうでいいと思いますが。

絶対問題ないですか?の答えにはNoですが(絶対安全なことなんて世の中にはありませんので)、世の中にエコキュート物件いくらあると思ってるのですか?
そんなに問題あったらとっくに製造中止になってませんか?
261: 匿名さん 
[2015-02-03 21:19:10]
勝どき周辺のタワマンをいいな~と思いながらも、普段月島駅を使っている身としては、
どうしても不便な大江戸線をメインに使うのが我慢できませんでした。

でも、勝どきを便利だと感じている人が沢山いるのには、本当に驚きました。
262: 購入検討中さん 
[2015-02-03 21:19:45]
>>250
↓が最新情報
http://www.caa.go.jp/csic/action/pdf/2_houkoku_honbun.pdf

ほぼ問題無いですよ。
出荷されているのが450万台以上。その中で
関係あると推定されると認められたのは自分が知る限り1例だけ。
しかも、それでも裁判では勝ったわけではなく和解で終わっているのは、
ガンバッて実験しても因果関係の裏付けがえられなかったからじゃないかな。

アンチが多くみえるのは、妬みか反東電が騒いでいるからだと思ってますよ。
263: 匿名さん 
[2015-02-03 21:37:57]
報告書、ありがとうございます。
小生、実は営業を通してここに導入予定のエコキュートについてパナソニックに問い合わせてもらいました。
メーカー側も今回の和解のケースは1戸建ての事例だとしても実際の機器メーカーの見解は必要だとのことで三井も独自に見解をただしていたとのこと。問い合わせた各購入者には、詳細な回答を用意していますよ。
実際に室外器での音量レベルを人の耳に聞こえない音域まで再度測定してみたようで、基準値を大きく下回っているとのことを再確認したようです。そもそもエアコンの室外器も同様の問題を抱えているわけですから(もちろん夜中に運転はめったにしませんが)「気になる人とそうでない人の差は大きい」ということと、健康被害についてはまだエビデンスが出ていません。一部の実験結果が流布されていますが、こういう問題もきちんとした大規模なRCTで検証しないとエビデンスにはなりません。
エコキュートの型番については、このマンションに向けに独自に、設計したもので、市販の型番とかは当てはまらないそうです。今度MRに行った際に、もっと詳細な仕様について確認するつもりでおります。
264: 匿名さん 
[2015-02-03 21:51:13]
>261 勝どきの周辺のマンションが、いいなーと思うなら、勝どきで乗って、月島で乗り換えればそれで済むこと。ものの数分の違い。 

KTTは、環状2号、BRTができることによる新橋、銀座への絶対的な距離の近さが月島と異なる。再開発される築地跡地に橋わたって5分で行けるのもいい。その絶対的な距離感に価値を見出している購入者は多いんではないかな。 目の前にバス停があるから、銀座4丁目まで15分弱でいけるから、そこで銀座線乗り換えても便利だし。いざとなったら新橋まで歩けるし。タクシーもいつも目の前に客待ちしてるし(現在はTTTの住人狙い)。
BRTのバス停が近くにできなかったら、暴動が起きるとは思うが、それはないだろう。
265: 匿名さん 
[2015-02-03 22:24:54]
>>261
例え月島駅の方が便利だったとしても、勝どきの方が魅力的。自分的に大江戸線は便利だし、有楽町線ってあまり使わない。渋谷や品川の方に繋がってる路線とかなら便利だけど。
266: 匿名さん 
[2015-02-03 22:31:57]
>265
貴方には勝ちどきが便利かもしれないが、
月島は大江戸線を使う方も有楽町線を使う方にもニーズがある。
簡単に言えば2倍需要があるってことなんです。

よって人気も「月島>>勝ちどき」。
駅直結マンションの人気の差からも明らかでしょ。
267: 匿名さん 
[2015-02-03 23:06:39]
今は月島の方が便利だし、
その分マンションも月島の方が高くなるのは同意。

ただ、再開発に期待して勝どき買う人もいるってことだ。
再開発の結果がどーなるか分からんが、
割安なKTTなら他よりリスク少なく勝どきに投資できるし。
268: 匿名さん 
[2015-02-03 23:12:51]
勝ちどきの立地で豊洲みたいになれば言うことないんだけどね。
269: 匿名さん 
[2015-02-03 23:51:56]
>265

月島の方が便利なのに勝どきの方が魅力的っていう根拠は何?
普通は便利な方が魅力的なものだが。
270: 匿名さん 
[2015-02-03 23:57:48]
>>266
だから勝どきマンションの掲示板来なきゃいいじゃん笑
271: 匿名さん 
[2015-02-04 00:02:05]
>>269
例え便利だったとしても魅力の無い月島。。
人それぞれです^_^
272: 購入検討中さん 
[2015-02-04 00:05:22]
本当面白いね、月島推しの人、笑
何でこの掲示板にきてるんだろ、笑?
今度もんじゃ食べにいきますね!
273: 購入検討中さん 
[2015-02-04 00:05:23]
だね
274: 周辺住民さん 
[2015-02-04 00:09:57]
>>268
これからの勝どきが楽しみだね〜
あっちもこっちも再開発ラッシュだよ。ほぼ新しい建物で埋め尽くされて近代的な街になりそうだね。
275: 匿名さん 
[2015-02-04 00:11:08]
>272

月島がもんじゃの街だっていう認識からして情弱なんだよね。月島ってスーパー以外にもいろいろな店があって、変わった食材とかがおいてあったりする。魚屋もこれでもかって食材が置いてあってしかも安いからね。
我が家なんか電車にのってわざわざ買い出しに行く街なんだよ。そういう街力の高いところなんだ。そんなことも知らないでマンション選びとかして大丈夫なのか?
276: ご近所の奥さま 
[2015-02-04 00:18:32]
勝どきは子育て環境も最高ですよ。支援センター 保育施設 公園 全てが新しく、気持ちがいいです。KTT近くの豊海でも大規模な新校舎建設中です。
277: 匿名さん 
[2015-02-04 00:22:22]
>>275
だから?笑
自分には必要ない。
中規模の24時間スーパーがあればそれでいい。

てか月島住人じゃないのかよー笑
278: 匿名さん 
[2015-02-04 00:25:27]
>>275
月島って言ったら、誰だってもんじゃって言う。実際もんじゃの町なんだから仕方ないじゃん。
279: 購入検討中さん 
[2015-02-04 00:27:30]
>>275
オモロイ、笑
好きになりました、笑
早く月島にすめるといいですね!(キャピタルでしょうか?)
280: 購入検討中さん 
[2015-02-04 00:32:58]
月島の街力が高い???
その前に街力って何だ????

今住んでる港区某所よりも勝どきよりも
正直、実家のほうが住みやすい。駅前イオンはすごいよ。

勝どきは24時間スーパーでいい線いってるんじゃないかな。
281: 匿名さん 
[2015-02-04 00:35:37]
勝どきは、かつては倉庫の町だったのが、今やタワーマンションがそびえ立つ町に。変わるもんだね〜。
282: ご近所さん 
[2015-02-04 00:42:24]

主婦なので、スーパーは頻繁に使うから、24時間中規模スーパーがマンション1Fってのが最高に便利。いつでもサッと買えて、すぐ家着く。TTT住民でした。
283: 匿名さん 
[2015-02-04 00:51:03]
月島・・・まったく住みたいと思わない。年に2~3回もんじゃ食べに行くだけの街だよ、自分には。

これから人も建造物も高齢化するだけでワクワクがないもん、あそこ。
284: 匿名さん 
[2015-02-04 00:52:16]
月島はピークすぎてて街の活力に欠けると思います。
285: 匿名さん 
[2015-02-04 00:58:11]
月島月島って言っているひと、CGPでも買ったのかな?
あそこもいいマンションということで、はいバイなら。
286: 匿名さん 
[2015-02-04 01:01:49]
月島ご自慢の佃も、昔のバブル時代の人が沢山住んでそうって感じだった。
287: 匿名さん 
[2015-02-04 01:04:24]
勝どき住んでても、月島方面行くのは、用があって役所系に行く時だけ。
288: 匿名さん 
[2015-02-04 01:11:23]
>>266
ネガするならこのマンションで人気については、語らない方がいいと思うよ。
ここ、2014年の日本で一番売れた=人気のマンションですよ?
駅直結よりTTTのほうがシンボルになってますし、駅直結のみにこだわって人気ないいわれても(笑)にしかならないです。、
289: 匿名さん 
[2015-02-04 01:26:12]
月島駅って、駅徒歩1分マンションが幾つもあるから
駅直結とはいえ、徒歩1分に希少性が無い。

駅直結だからって評価が高くなるわけじゃないのは、勝ビューや豊洲シエルの評価を見れば分かるし。
290: 匿名さん 
[2015-02-04 01:31:01]
豊洲シエルは購入価格よりかなり値上がりしてますよ。
月島の駅直結もあっという間に完売でした。
勝ちどきビューは未だに売れ残っています。
291: 匿名さん 
[2015-02-04 01:42:09]
駅直結好む人って小金持ちの単身ってイメージ。ファミリー層は車持ち多いから、わざわざ割高な駅直結にはこだわらない。
292: 匿名さん 
[2015-02-04 01:47:03]
TTTの地下が駅だったらな〜もう言うことない。あっでも温泉施設も欲しい。
293: 匿名さん 
[2015-02-04 01:50:15]
TTTってCMの背景に使われてるの結構見る。やっぱかっこいいよね。KTTもかっこいいマンションになるといいね。
294: 匿名さん 
[2015-02-04 01:53:54]
シエルって貝かと思ったら、空だって。
295: 匿名さん 
[2015-02-04 01:55:11]
>>290
月島の駅直結は検討したけど
1Lがしばらく売れ残っていた。
「あっという間に完売」と表現するのは無理。
296: 購入検討中さん 
[2015-02-04 07:57:57]
月島は交通の便という意味では勿論勝どきよりもよいよ。二路線あるからね。でも、期待度や街並みの発展については残念ながら魅力があまりない。
297: 匿名さん 
[2015-02-04 09:25:55]
>283

勝どきが発展して、すぐに月島を超えると思うの?

豊洲を見れば分かるだろ?例えば、飲食店を見てみると豊洲にできあがったのは、チェーン店ばっかりなんだよ。それでも、豊洲はららぽーとが来たからまだ良いが。結局、2流、3流の店しかできない。こういう街に、日本橋や神楽坂にあるような、がんこ親父のこだわりの一品を出す飲食店なんてものが出来上がることはほぼない。でも、そういう店こそ本当の味を出してくれる。日本橋や神楽坂に限らず、昔から人が営々と生活を続けている街には、たいてい地域の名物店があるものだ。

しかしながら、スーパーしかり、他の小売店しかり、大手が先に進出して来たようなところに個人のこだわりの店なんて、そうそうやってこない。いつまでも人工的な調味料をぶちまけたような味しか提供されない。つまらん大量生産の品しか置かれない。

地歴がない街っていうのは、そういうもんだ。昔から東京に住んでいないと分からないんだろうけどね。
298: 匿名さん 
[2015-02-04 10:03:23]
>>297
こだわりのスーパーなら月島より築地場外のほうがいいです。月島にもいいスーパーがあるなら教えてください!たまになら月島いっても楽しいとおもいますので、その時に寄ってみたいです。
普段からこだわるほど、暇じゃないので普段使いはマルエツとかで十分なんですよね。

チェーン店以外のお店がすくない?それは勝どきをしらなすぎです。KTTを検討したことあるなら誰もがしってること。
299: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-02-04 10:36:17]
>>297
今の若い人は日本橋とか神楽坂にあまり興味ないと思いますよ。おじさんノリですね 笑
300: 匿名さん 
[2015-02-04 10:47:37]
>>299
299さんの回りはどうなのか知りませんが、神楽坂や日本橋は「今の若い人」に人気ですよ。古くからある店だけじゃなく新しい店も増えてます。
谷根千とかも歴史ある街で人気が出てますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる