東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-11 22:30:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:38:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113

601: 匿名さん 
[2015-02-25 17:23:46]
>>600
被害は必ずタワマンで起こるんですか?
地震発生から津波まで時間があるから、マンションに戻って津波を待つってことですか?

幼稚園のや学校に子供が行ってる間に津波が来たら、
必ずマンションに戻れるとは限らないですよね。

津波までの時間も震源によって変わるでしょう。
遠いエリアでの地震による津波で1メートル超える津波が到達しているのであれば、
直下型や関東大震災のような相模湾など震源だったりしたら、津波はもっと高いでしょうね。

震度6以上を体験していないから、耐震設計も理論値上でしか安全ではないってことらしいので、
マンションの躯体自体、液状化、津波など考慮する項目が多くて大変ですね。
他だったら、最低数として躯体だけでいいのに。

やはり湾岸エリアに住むのは物好きとしか思えませんけどね。

602: 匿名さん 
[2015-02-25 17:30:31]
>幼稚園のや学校に子供が行ってる間に津波が来たら、
その幼稚園や学校ってAP何mの所にありますか?
津波は何mなったら、このエリアに浸水するのですか?
相模湾が震源で発生した津波が遠浅の東京湾内でここまで到達する間にどの程度の威力を保っていられるとお考えでしょうか?

考えが浅いから、物好きの場所とかまた配慮もかけた言葉を易々と繰り出せるんだよね。
603: 匿名さん 
[2015-02-25 17:34:05]
ちなみに理論上で耐震設計されている東北地域のマンションやビルは震度7でどこか倒壊しましたか?
震度6が危険って、ちょっと疑問。それを言うなら南海トラフからの長周期振動のほうが遥かに怖いね。
604: 匿名さん 
[2015-02-25 17:36:45]
 東京メトロ 新線建設しない宣言 2015年2月23日

「2008年6月の副都心線開業(中略)をもって、新線建設は終了となり、今後は、既存駅のリニューアルに積極的に取り組み、より一層の安全輸送の確保とサービス向上に努めることとなりました。」
http://www.tokyometro.jp/corporate/newsletter/2015/92.html


もう埋立地に金を投入する気ないよ。
605: 匿名さん 
[2015-02-25 17:38:16]
>直下型や関東大震災
これも面白い。東京湾内で直下型の関東大震災が起きたとしたら、どの位置でなら10m近くまで波が押し上げられるのか教えて欲しい。
東京湾の水深と東日本大震災での震源ポイントの水深の違いは把握してますか。
606: 匿名さん 
[2015-02-25 17:46:06]
リスク0なんてあり得ない。でも、少しでも減らしたい方は電柱地中下などインフラが強固な湾岸を選んでいます。
607: 物件比較中さん 
[2015-02-25 17:57:07]
>>540
築地も埋め立てだぞ、山族さん。
埋め立ての開発には関わんでくれ。
608: 匿名さん 
[2015-02-25 18:24:05]
>>602
通学中、通園中など。
必ず建物の中と限りませんからね。

想像力が乏しくていらっしゃるというか。
本当に家族のことが心配ではないのでしょうか。
子持ちの身では、想像するだけでゾッとしますけどね。

いずれにしても、湾岸エリアは三重苦の可能性はゼロではないと思います。
このスレの方から住民臭がしないのが、気になりますけど。
きっとデベさんとか不動産関係の方なんでしょうね。

また気が向いたら立ち寄らせて頂きます。
609: 匿名さん 
[2015-02-25 18:25:29]
でも、安全考えると湾岸の方が安全なんだよな。。。

何処と較べるかによるけど。
610: 匿名さん 
[2015-02-25 18:34:13]
>608
通学中に波にさらわれるんだ?
だから、AP何mのところで波にさらわれるのよ?笑

逆にあなたは想像力豊かというか被害妄想豊か過ぎだね。
一切、こちらの問いには回答しないで、被害が起こる想定外が起こるの一点張り(笑

まあ、くだらない会話しか出来ないから、もう来ないでいいよ。
611: 匿名さん 
[2015-02-25 18:35:44]
子育て中とかどうでもいいけど、典型的なヒスおばさんだね。
612: 匿名さん 
[2015-02-25 18:53:16]
地盤沈下するから、APとか意味を成さないのも、ウメタテチの怖い所。

都営辰巳団地は軒並み20~30センチ地盤沈下
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008042011/
613: 匿名さん 
[2015-02-25 18:56:38]
 「晴海」「豊洲」「有明」は、液状化の被害を全く受けていないことが分かり、取材の目的は達せられた。
614: 匿名さん 
[2015-02-25 18:57:51]
>東京湾内で直下型の関東大震災が起きたとしたら、どの位置でなら10m近くまで波が押し上げられるのか教えて欲しい。
>東京湾の水深と東日本大震災での震源ポイントの水深の違いは把握してますか。

あれぇ?
津波なんて話題にしてないんだけどなぁ。
読解力に問題ありだな。

それよりも「地下水位」についてお勉強したほうがいい。
埋立地に住んでるなら、それくらい知っておかないと、ヤバいよヤバいよ。
615: 匿名さん 
[2015-02-25 18:57:55]
50メートルの津波がきたら、湾岸は全滅する。
616: 匿名さん 
[2015-02-25 19:16:27]
>614

>直下型や関東大震災のような相模湾など震源だったりしたら、津波はもっと高いでしょうね。

なにいってんだ?おまえ
617: 匿名さん 
[2015-02-25 19:20:43]
616
アンカーくらい正確につけろよ。
618: 匿名さん 
[2015-02-25 19:26:31]
ああ、理解した。
当方614は
>560
で直下型の話をした。

それとは別の人が
>601
で直下型の話をしてたのね。
619: 物件比較中さん 
[2015-02-25 19:29:09]
>>615
その高さなら湾岸心配する前に、日本を心配してください。
http://flood.firetree.net/
620: 匿名さん 
[2015-02-25 19:38:52]
>540
>612

とにかくね、あんた国語力と説得力をまずつけることだね。

話はそれからだ。
621: 匿名さん 
[2015-02-25 21:52:01]
ネガはとにかくもの覚えの悪いバカが多い。

そのうち巨大噴火が起きたとして頭の中で何が起きたか整理できるか?
622: 匿名さん 
[2015-02-25 22:02:46]
地下水位はホントにヤバいね。
住んでるからこそ知ってしまった事実。
勿論転売の時には言わないけど、杭の長いトコは要チェックや!
623: 匿名さん 
[2015-02-25 22:02:57]
https://www.youtube.com/watch?v=cj2IyBzJu0k

頭の悪いネガは上記でどう言うメカニズムで発生したか理解出来る?
624: 匿名さん 
[2015-02-25 22:06:27]
>>622 は、本当に超バカ。下記をお勉強しなさい。

http://technotreasure.info/Cool1/page024.html

地下水、地下水と言うならなぜ鍾乳洞が出来るのか、そのメカニズムを説明しなさい。
実際に中山TN大出水事故で地上のシンク・ホールが発生した。
625: 匿名さん 
[2015-02-25 22:08:23]
今夜はガル爺が参戦か。ポジ側が不利になる。
626: 匿名さん 
[2015-02-25 22:13:56]
スレ主旨離脱は管理人の目がある。
627: 匿名さん 
[2015-02-25 22:15:18]
いま池上彰と考える巨大地震 をTVでやってるよ
628: 匿名さん 
[2015-02-25 22:19:32]
巨大地震心配するなら、湾岸に住むべき。
629: 匿名さん 
[2015-02-25 22:26:19]
東京都都市整備局 地震危険度とは

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm

建物倒壊危険度
火災危険度
総合危険度
災害時活動困難度

地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
東京都の中では良いみたいです。






630: 匿名さん 
[2015-02-25 22:27:44]
これでアンチも何も言えないね
631: 匿名さん 
[2015-02-25 22:42:27]
津波や液状化リスクが都の資料にはないですかね?
632: 匿名さん 
[2015-02-25 23:06:38]
それに山、山、と言っていた奴。以下はどうするの?

https://www.youtube.com/watch?v=ODsAeiabx68
633: 匿名さん 
[2015-02-25 23:19:42]
>>592

>>危険性がゼロではないでしょう。
>>ゼロでないエリアに好き好んで住める感覚はすごいなと思います。

では、施工物の手抜きはゼロである建築・土木構造物はあるか?

環太平洋火山帯に日本列島全体が属しているが、本当に安全と言える所があるか?
634: 匿名さん 
[2015-02-26 00:08:47]
>山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所に住んでいるからね。

>エリアがある所
>エリアがある所
>エリアがある所

ずいぶん持って回った言い方だが、住んでいる場所そのものは安全じゃないわけね(笑)
635: 匿名さん 
[2015-02-26 00:09:40]
>>608
通勤通学中の危険なんて、どのエリアでも一緒じゃない?
内地の建物なんて阪神大震災以前に建てられたものも多いし。
自分の家は万全でも外に出て地震に合ってしまったら危険なのはどのエリアでも考えられる事でしょ。
636: 匿名さん 
[2015-02-26 09:13:41]
>634
山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所が存在することも知らないとは。
と言いたいわけで。そこに住めるように頑張るのがお父さんの役目だよ。
637: 匿名さん 
[2015-02-26 09:25:08]
>629
>地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。

>630
>これでアンチも何も言えないね

火災・倒壊の地図でなら、やっと内陸の木造さんに勝てます。
だけどこれ、どの地区も一律の震度で計算した資料。
ホントは埋立地は大揺れしちゃうんだけど、それは見ざる言わざる。


学習効果なし
638: 匿名さん 
[2015-02-26 09:33:06]
湾岸民は、その「倒壊しないよ安全だよ」って木密にしか勝てない資料が好きだね。
別に、どこの新築マンションを買っても、新基準で倒壊しないのに。

液状化で生活困難になっても、デベやインフラ管理者も賠償してくれない。
新浦安のように自腹で管理費増額だ。裁判やったあそこの住民も完璧な敗訴。
http://matome.naver.jp/odai/2141277519588680001
639: 物件比較中さん 
[2015-02-26 09:49:06]
>>636
その前にあなたそこに住んでないじゃん。笑
640: 匿名さん 
[2015-02-26 10:09:35]
なんでこのスレって、地元ネタが出ないんですか?
他の街のスレでは、地元ネタがまま出るのに。

つまりは、このスレってデベと不動産関係者ばかりってことですよね。
そりゃ躍起になって、液状化や津波のことを否定しますよね。
すでに住んでる住民だったら、ここで液状化や津波こと書かれても腹立てませんもんね。
そういうこと納得した上で購入してるんでしょうから。

べったり貼り付いてないと売れない場所を、
あの手この手で売り続けていることの証左になるかもですね。
641: 匿名さん 
[2015-02-26 10:19:06]
>>640
住民は少ないでしょうねー。

まー営業所の人が張り付くのはわかります。
ただ貴方のような湾岸エリアに住みたくもない、興味もない方が張り付いている理由は全くわかりません。
何でなんですか?
642: 匿名さん 
[2015-02-26 10:33:47]
>>641
ステマが嫌いだからです。

ステマによって正しい情報を受け取れず、判断を誤るような機会が減ることを願うからです。
購入者は、皆が情報を十分に仕入れて検討を行えるほど万能な存在ではないでしょう。
それをすべて購入者の責任とするのもどうかと思います。

わたしも他のエリアに住んでいますが、そのエリアもデベの食べ散らかしの街になっており、
これからもマンションが建つ予定で、街のことを知らない人々に高値で売り付けられようとしています。
実際はそんな価値ないのに。

そういうのは、他人の幸福を願う身としては、おせっかいでも少しでも参考にしてもらいたい、
という気持ちでおります。
643: 匿名さん 
[2015-02-26 10:41:05]
内陸を売ってる業者さんが湾岸を批判し脅威に晒そうと必死になっているとしか見えません。

だけどアンチがいるのは人気の裏返しですね。
余計に安心です
今後20年は湾岸は発展していきますよ、叩いてる方残念!
644: 匿名さん 
[2015-02-26 10:50:39]
ステマだろうが通常のマーケティングだろうがいいじゃない。
単純に自分の住む地域非難されていい思いする人いないと思いませんか?私からしたらあなたの方がステマだしね。

正しい情報は大事ですね。ただ、地震のことだけしか見ておらず、眺望や暮らしやすさや都心(職場)への近さや
デザインといった複合的な要素を全て地震がどうたらでダメだって決めつけるのが気に入らない人多いと思いますよ。

地震に関しては、液状化のみでしょ?湾岸で怖いのってさ。
別に一時的にインフラつかえなくなったらホテルでも賃貸でも借りればいいんじゃないの?
645: 匿名さん 
[2015-02-26 11:06:36]
>>644
あと津波です。
実際東日本大震災でも湾岸エリアは1メートル以上の潮位が上がっています。
直下型だったら、東京湾は外からの潮位上昇ではなく、東京湾自体がいきなり潮位上昇の足元になりますよ。
東京湾の出口が狭い分、東京湾内で波がぶつかり合って、大きな波になって押し寄せるかもですね。

液状化ごとき?
液状化で生活インフラの完全復旧は1ヵ月はかかるでしょう。
液状化で、地下埋設のインフラは打撃を受けることは容易に想像つきます。
浦安は悲惨でしたよ。

震災なんて、今後の生活の中で長い目で見たら短期間の話なので、
のど元過ぎればでいけるとも思える方もいるでしょう。
そうできない人のために、今後も定期的にお邪魔して情報を再掲していきたいと思います。
646: 匿名さん 
[2015-02-26 11:21:15]
>内陸を売ってる業者さんが湾岸を批判し脅威に晒そうと必死になっているとしか見えません。

すごい見当はずれ。
湾岸は危険だってNHKも特集組んでるし、警鐘鳴らすのは正義だから。
647: 匿名さん 
[2015-02-26 11:23:35]
>639
悔しいからそういう反応になるんだろうけど、
悔しいなら、陸地に上がれ!
648: 匿名さん 
[2015-02-26 11:24:57]
>646

コピーまで貼り反論するところをみると図星かもね。おつかれ。
649: 物件比較中さん 
[2015-02-26 11:39:23]
>>647
やっぱり図星ですか。。。
悔しいって何に対してですか?あなたの住んでいるとこ?それはどこ??
他人が自分よりいい所に住んでいるのに対し、悔しいとか嫉妬する感情が私には分かりません。
650: 匿名さん 
[2015-02-26 11:49:04]
豊洲は、だいぶ液状化しやすいみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
東京都土木技術センターという公的なデータです。

津波の被害の可能性もあるようですね。
http://profile.ne.jp/w/c-66547/


今後もご参考までに。

651: 匿名さん 
[2015-02-26 11:53:06]
それなら ここらは都内でも安全は地域でしょ

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm

建物倒壊危険度
火災危険度
総合危険度
災害時活動困難度

地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
東京都の中では良いみたいです。

今後もご参考までに。

652: 匿名さん 
[2015-02-26 11:58:58]
>>651
津波と液状化の情報が不十分ですね。
653: 匿名さん 
[2015-02-26 12:05:37]
>650

この記事を書いたジャーナリスト、皆様からお寄せいただいたご意見に
豊洲の土壌の汚染に関しても、少し化学の知識を持って調べれば、もうちょっとまともな話が出来るはずで、ジャーナリストとして取材不足 と言われている。

液状化の図のピンクの部分も誰がぬりつぶしたかソースがないです。



自分で貼っていて自爆しましたね。
知識がないのに古いネガ記事を無駄に貼り付けてるだけじゃないですか。
もうちょっとお勉強してからじゃないと、湾岸のお客様の心はつかめませんよ。
654: 匿名さん 
[2015-02-26 12:16:40]
>>642
私は湾岸検討者ですが、あなたの発言も私からしたら内陸営業マンのステマに見えますよ?

普通に考えて、自分に利益は何もないのに毎日このスレに張り付いて、こんな面倒な事やらないでしょう。

それにもし本当にあなたが他人の幸福を願う方なのであれば、もっと他にやる事があるのでは?

本当にこの湾岸地域を検討する私達みたいな検討者の幸せを願っていただけるのであれば、そのあなたが住む不幸になってしまった街の実名も教えていただけませんか?
それも参考になりますし、有益な情報となるので。
655: 匿名さん 
[2015-02-26 12:23:08]
東京湾は津波は起きづらいらしいです。

液状化というか地盤は、昨日のTVで阪神淡路のやってましたが、昔川だった土地は被害があったそうです。

内地も結構川を埋めてるので湾岸だけじゃないですね、自分の土地がどうだったか調べてみるといいです。

656: 匿名さん 
[2015-02-26 12:26:50]
湾岸全体、埋め立て地全体をさして危険というのは語弊がありますし、内地だけが安心というのも嘘に当たるのではと思います。
どこが危険でどこが安全かは個人で判断し気をつけることです。

これほど色々な方が悪意を感じ、またそれを過度に繰り返し続けると、風説の流布で処罰の対象になりかねませんよ。

ネットは怖いですよ。


情報の共有として掲示板をほどなく利用しましょう。
657: 匿名さん 
[2015-02-26 12:36:14]
>>653
そういうふうに理解される方は、それはそれでいいでしょう。
あなたの感覚がすべてではありません。

そのコメントが末尾にあるのも理解して書いています。
ただし、そのコメントもそのコメント主のお持ちの情報と感覚によるものです。
そのコメント主の情報が正しいとも限りません。

いろいろある情報から、自分が納得できる情報だけ選択されればいいでしょう。
わたしは、こういう情報もあるよという提供者でしかありません。


>>654
わたしが住んでいるのは、豊洲と同時期再開発で注目され始めた街です。

豊洲もわたしの住んでいる街も、同じ大手のデベが手掛けている街なので、
わたしがステマということはありません。
デベのなりふり構わぬ開発に辟易している住民です。
658: 匿名さん 
[2015-02-26 12:45:33]
>>657
>>わたしが住んでいるのは、豊洲と同時期再開発で注目され始めた街です。
>>豊洲もわたしの住んでいる街も、同じ大手のデベが手掛けている街なので、
>>わたしがステマということはありません。
>>デベのなりふり構わぬ開発に辟易している住民です。


デベに辟易が目的ならご自身の住んでいる街をまず援護したり
デベの会社に直接抗議でもされたらいかがでしょう。

多くの方に悪意があると勘違いされている以上、もう控えたほうがいいですね。
659: 匿名さん 
[2015-02-26 13:08:28]
>>657
お返事ありがとうございます。

正確な街名を申し上げていただけないのでわかりませんが、今貴方が住んでらっしゃる街は全員がそこに住んだ事を不幸だと思ってらっしゃるのでしょうか?
そしてこの湾岸地域に住んでらっしゃる方々は、少なくとも貴方のようにテベに騙された、と思ってらっしゃる方は少ないようですよ。ほぼほぼ実名を出してブログなどで日々の様子を残しでらっしゃる方々も皆んな幸せそうに見えます。その方々は本当に貴方が言うようにテベに騙された方々なのでしょうか?
それを住んでもいない貴方が何処まで正確な情報かはわかりませんが、ネガティヴな発言をされては、この地域に住んでらっしゃる方々がお怒りになるのも当たり前だと自分は思います。
660: 匿名さん 
[2015-02-26 14:12:56]
>>659
了解しました。
あれこれ書くのはやめましょう。
キュレーションということで、
たまに>>650のような情報提供だけさせて頂こうかと思います。


661: 匿名さん 
[2015-02-26 14:21:52]
>>660
ありがとうございます!
今後また新しい情報があれば教えてください!
もちろんメリット情報もあればお願いしますね!
662: 匿名さん 
[2015-02-26 15:46:33]
豊洲は、だいぶ液状化しやすいみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
東京都土木技術センターという公的なデータです。

他の東京都の資料では、以下の資料のP71、72、76、79あたりが参考になります。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/05_sec4_02...

津波の被害の可能性もあるようですね。
http://profile.ne.jp/w/c-66547/



今後のご参考まで。
663: 匿名さん 
[2015-02-26 15:59:19]
きょうのひるおびに榊って人がでてたよ。
2019年ごろに不動産価格が下落するって言ってたけどすぐさま経済評論家が逆の見解を示してた。

やっぱり無知な人は評論家語っちゃダメだね。
664: 匿名さん 
[2015-02-26 16:09:05]
ゴシップ記事が情報だってさ。また、あんたか。
どこぞのバカライターが独自の理論で書いた記事を、情報と??
かなり病んでるね。

>東京湾自体がいきなり潮位上昇の足元になります。
これがまた意味不明。水深の浅い湾内でどうやっていきなり潮位が上昇するのかな?
津波のメカニズムも調べないで、学者たちが昼夜検討して推定被害出しているのに、アナタの思い込みで想定被害が悪化するという根拠を述べてほしい。

665: 匿名さん 
[2015-02-26 16:14:34]
>液状化で、地下埋設のインフラは打撃を受けることは容易に想像つきます。
浦安は悲惨でしたよ。
浦安が液状化したから、ここもいつか液状化すると言ってるの?
そもそも浦安との液状化対策の違いってご存知ですか?
666: 匿名さん 
[2015-02-26 16:21:36]
>>664>>665
同じように記事など引用されたらいかがでしょう?
あなたが熱意をもって反論されても、何も伝わりません。
667: 匿名さん 
[2015-02-26 16:25:23]
あなたの住んでいるまちは大丈夫?
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm

建物倒壊危険度
火災危険度
総合危険度
災害時活動困難度

※沖積低地での地盤の液状化や丘陵地での大規模な造成地の影響も考慮しました。


地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
東京都の中では良いみたいです。

今後もご参考までに。
668: 匿名さん 
[2015-02-26 16:28:54]
>666
あなたのバカげた被害妄想なんも誰も信じてないから、板を汚すのは止めよう。
危険提示したいなら、0m地帯のほうが遥かに危険なので、そっち行ってくれ。
なぜ、豊洲/東雲/有明の板に張り付いてるのか、そもそも聞きたい。
669: 匿名さん 
[2015-02-26 16:33:59]
>>667

豊洲は、だいぶ液状化しやすいみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
東京都土木技術センターという公的なデータです。

他の東京都の資料では、以下の資料のP71、72、76、79あたりが参考になります。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/05_sec4_02...

津波の被害の可能性もあるようですね。
http://profile.ne.jp/w/c-66547/



今後のご参考まで。
670: 匿名さん 
[2015-02-26 16:51:58]
>>660
たまに、って、1時間しか我慢出来ないんですか?
情報提供という名目ならば、そんな短時間に同じ情報提供はいりませんよ。
このようにネガティヴ情報を乱発してるようでは、やはり貴方が内陸テベで、営業活動をしてるようにしか見えません。
671: マンコミュファンさん 
[2015-02-26 16:53:29]

あなたの住んでいるまちは大丈夫?
Is Your Community Safe?


http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm

建物倒壊危険度
火災危険度
総合危険度
災害時活動困難度

※沖積低地での地盤の液状化や丘陵地での大規模な造成地の影響も考慮しました。


地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
東京都の中では良いみたいです。

今後もご参考までに。
672: 匿名さん 
[2015-02-26 17:11:05]

火災・倒壊の地図でなら、やっと内陸の木造さんに勝てます。
だけどこれ、どの地区も一律の震度で計算した資料。
ホントは埋立地は大揺れしちゃうんだけど、それは見ざる言わざる。
学習効果なし
673: 匿名さん 
[2015-02-26 17:12:44]
メトロ
新路線(延伸)は、やらない。

虎ノ門とか、新駅(既存路線)は、やる。

内陸に完全注力だから
674: 匿名さん 
[2015-02-26 17:26:36]
>危険提示したいなら、0m地帯のほうが遥かに危険なので、そっち行ってくれ。

もちろん、城東もダメです。
昭和の埋立地も、ダメです。

山手線内側の高台がベスト
もちろん、城東もダメです。昭和の埋立地も...
675: 匿名さん 
[2015-02-26 17:46:06]
先ほどまでの会話から、これはもう内陸テベの営業活動という事で決定してしまっていいね!
営業活動なんだから、そりゃデメリットしか上げないわけだよ。
676: 匿名さん 
[2015-02-26 17:54:43]
榊って山の手ポジですよね。
あとむさこと、世田谷。
ひるおびで山の手、むさこ、世田谷はプチバブルだといってた(笑)
全く説得力なくて無知すぎ。

榊の予想だと2019年から不動産は暴落するんだって。
オリンピック前に売り抜ける人が続出するんだって。
アホらしい。
他の評論家は逆に緩やかだが上昇傾向だといってた。
東京都内の利便性の良い立地などのマンションは左右されず暴落はないと。
地方や都内でも不便な戸建ては空き家になり価格がつかないみたいな。
677: 匿名さん 
[2015-02-26 18:05:14]
山手内側って眺望が微妙なんだよね。
すぐ目の前にマンション立って壁見る生活になりかねないし、あまりメリット感じないなぁ。
低層眺望無しで我慢できる人は内陸がベストかな?
678: 匿名さん 
[2015-02-26 18:44:59]
>先ほどまでの会話から、これはもう内陸テベの営業活動という事で決定してしまっていいね!
洞察力の低さに驚く。
だから埋立地に住んでるのだろうけど。

>山手内側って眺望が微妙なんだよね。
魚市場と黒い運河、なんだかな
679: 匿名さん 
[2015-02-26 18:56:51]
魚市場と黒い運河に東京タワーにヒルズにレインボーにスカイツリーあたりか。
あと、高層ビルのと海に浮かぶ船の光。
まあ、壁見るならこっちが良い。
今日も夜景を見つつ、一杯いただくか。
680: 匿名さん 
[2015-02-26 19:02:44]
>魚市場と黒い運河、なんだかな
湾岸エリアの情報に乏しくて驚く。
そんな発言でネガキャン出来ると思ったのかな。
湾岸エリアの景色も見たことないんだろうから仕方ないとは思うけど。
681: 匿名さん 
[2015-02-26 19:20:39]
景色で仕事により弾みがついて出世できるんだったら、喜んで湾岸に住むがな。
だが、家族を危険にさらすことはできんな。
682: 物件比較中さん 
[2015-02-26 19:26:29]
>>681
逆で出世しないと湾岸買えないんでしょ?
こんなとこで油売ってないで、先ずは目の前にある仕事に集中して!
683: 匿名さん 
[2015-02-26 19:33:46]
>682
やめとけって言ったのに、うちの会社の人間何人か住んでるよ。
オリンピック決まって急に中古価格が高くなったと喜んでた。
内心アホだと思って聞き流してるよ。

あ、話逸れたが。
つまり、今の地位や部長クラスまででも十分買えるよ。
買った奴の一人は、うちの会社だと四年目くらいの若造だ。
684: 匿名さん 
[2015-02-26 19:40:19]
今日も戸建の契約とれなかったんですか?おつかれさま

湾岸は魚市場だけではないからね〜
685: 匿名さん 
[2015-02-26 19:51:53]
>683
やめとけって、何様で言えるんだろうか。
他人に上辺だけのイメージでどうこう言われて変更できるほど、家を買うってのは簡単なことではないはず。
ちょっと感性を疑うわ。
オレはアンタとは親しくなれんな。まあ、掲示板でそんなこと書き込んでいる時点でやばい。
あいつと関わるのはやめとけ・・・って影で周りに言われてんじゃないの。
686: 物件比較中さん 
[2015-02-26 19:56:33]
日頃の鬱憤を晴らしたいんでしょうね

687: 物件比較中さん 
[2015-02-26 20:11:45]
>>683
4年目でも親の援助と会社のネームバリューで買えたりしますね。
で、あなたは3年目で買えないってオチはないですか?

それとも妄想会社の課長さん?
688: 匿名さん 
[2015-02-26 20:16:35]
>687
妄想で片づけるか(笑)
レベルが低いですな。
世の中湾岸レベルだったら買える人間なんて、いくらでもいる。
当然親の援助なしで。
年収の話が絡むと、どこのスレも男の嫉妬丸出しになるから面白いわ~
689: 物件比較中さん 
[2015-02-26 20:17:30]
>>683
あ、分ったぞ!
優秀なその4年目の若造にいつも責められている窓際係長だ!
で、窓際からいつも湾岸を見ているんだな。
690: 物件比較中さん 
[2015-02-26 20:21:48]
>>688
年収の話なんてしてませんし、しなくていいです。
691: 匿名さん 
[2015-02-26 20:40:15]
>湾岸エリアの情報に乏しくて驚く。
>そんな発言でネガキャン出来ると思ったのかな。
>湾岸エリアの景色も見たことないんだろうから仕方ないとは思うけど。

あのさ、台場か芝浦に住んでから物を言った方がいいよ。
豊洲って、眺望のショボさは湾岸随一だよね。
晴海も同様。
レインボーブリッジ、小っさい~

内陸の、東京タワーや、密集した高層ビル群の夜景は、NYを超えるのに。
692: 匿名さん 
[2015-02-26 20:41:28]
魚市場と黒い運河、なんだかなぁぁぁぁ

693: 匿名さん 
[2015-02-26 21:02:00]
このスレって、やっぱり住民の臭いがしないね。
業者さんだらけってことか。
湾岸の危険性啓発とそれへの全力否定で、この回数まで来てるんだな。
地域ネタがほとんど出ない地域スレって珍しい。
694: 匿名さん 
[2015-02-26 21:29:03]
>>691
>あのさ、台場か芝浦に住んでから物を言った方がいいよ。
豊洲って、眺望のショボさは湾岸随一だよね。
晴海も同様。
レインボーブリッジ、小っさい~

内陸の、東京タワーや、密集した高層ビル群の夜景は、NYを超えるのに。


台場は港区、という知識があるから台場を入れたんだろうけどさ。
台場も有明も住んだけどさ、そんなに夜景も変わんないし、むしろ有明からの方がビル群はキレイに見えるよ。
台場でそんなにドヤ顔されてもなー。
695: 匿名さん 
[2015-02-26 21:39:07]
芝浦って、周り汚いよね。
696: 物件比較中さん 
[2015-02-26 21:42:07]
あんがい地方住みだったりして笑
697: 匿名さん 
[2015-02-26 21:45:30]
芝浦から晴海にきて、眺望を見たら
レインボーブリッジ、小っさい〜
に全く同感。
晴海埠頭の豪華客船も、芝浦を通過するときに見たほうがデカい。

但し、選手村跡地に作るマンションの眺望は芝浦よりも期待できる。
698: 匿名さん 
[2015-02-26 21:47:18]
芝浦の営業うざい。
699: 匿名さん 
[2015-02-26 21:49:39]
台場って過疎始まってません?
デックスとか長くテナント入ってないスペースあるよね。
企業も引き上げたりしてるでしょ。
万が一、フジが移動したら終わりだよね。
700: 匿名さん 
[2015-02-26 22:39:15]
つーかフジが落ち目
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる