東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-11 22:30:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:38:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113

41: 匿名さん 
[2015-01-27 23:28:40]
2020のオリンピックで世界中に知れ渡る
42: 匿名さん 
[2015-01-28 07:51:13]
耐震基準を満たした高層建物も倒壊の危険性有り。

ウメタテ ー ゼが盲信してたゼネコンが研究発表しましたね。

43: 匿名さん 
[2015-01-28 08:04:28]
旧耐震の我が家はどうなるの???
44: 匿名さん 
[2015-01-28 08:05:45]
3流ゼネコンの物件はどうなるの?

1流ゼネコンと無名ゼネコン、どちらが安全ですか?

旧耐震と最新タワーどちらが安全ですか?
45: 匿名さん 
[2015-01-28 08:06:02]
(笑)
46: 匿名さん 
[2015-01-28 08:16:02]
どっちだろうねえ(笑)
47: 匿名さん 
[2015-01-28 08:21:49]
タワマン買わなきゃ何の問題もないと
48: 匿名さん 
[2015-01-28 08:33:42]
もはや、このスレにはネガ D Q N しか居ないのではないか?
49: 匿名さん 
[2015-01-28 09:06:36]

震度5での結果はこれ。

震度6強やそれ以上では未知数。

震度5での結果はこれ。震度6強やそれ以上...
50: 匿名さん 
[2015-01-28 10:13:17]
>>49
このマンション前は液状化したけどマンションは被害なかったみたいだよ。
51: 匿名さん 
[2015-01-28 10:17:59]
>>49
この写真持ち出して必死でネガってるけど今や分譲時の1.5倍で取引されてますよ。
道路が液状化したけどマンション大した被害も無かったみたいだし、むしろ頑丈で丈夫だと証明されたんじゃないかな。
52: 匿名さん 
[2015-01-28 10:24:04]
まあ、首都直下型が起きた時に
どうなるか、だね。
53: 匿名さん 
[2015-01-28 10:31:11]
>>52
首都直下きたら湾岸だけが被害にあうわけじゃないから。
むしろ内陸部は、火災やら古いビル、建物、道路の倒壊やらで湾岸液状化の被害よりも悲惨な被害に、なるのは調査でわかってることですよ。
54: 匿名さん 
[2015-01-28 10:47:04]
普段は、都心に近いことをウリにしているエリアなのに
首都直下は都心や湾岸が震源地になると想定されているのを忘れて、
都心や湾岸ではない内陸部の心配。
55: 匿名さん 
[2015-01-28 13:37:56]
またか、いつもの画像に震度。

頭の中が、311で止まってる。
内陸で余程のカルチャーショックを受けたんだろう。
時間が経つにつれ様々な事が解明されていくのに、本当に311から時間が止まっている。
56: 匿名さん 
[2015-01-28 14:23:13]
>>49

震度男よ、

巨大天体が地球衝突した時の震度は?
地球の自転が停止した時の震度は?
57: 住民でない人さん 
[2015-01-28 15:49:16]
確かに今のままでは五輪なんてできんがレガシーとしてどうなのか

有明コート「13面減」 錦織フィーバーに水差す東京五輪計画
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/156724
58: 匿名さん 
[2015-01-28 16:58:21]
有明テニスの森も液状化したからなあ。
豊洲・東雲・有明みたいな湾岸エリアは人が住むのに適していないからスポーツ会場くらいは運営させてやってもいんじゃないの?イベント・スポーツ施設や工場、倉庫、ごみ処理場くらいしか向かないエリアだし。
59: 匿名さん 
[2015-01-28 17:05:18]
>>58
いつの時代の人?
昭和で時が止まってるの?
なら郊外は山ばかりで人の住むとこじゃないし都心もとても人がすめる場所じゃないね。
60: 匿名さん 
[2015-01-28 17:12:09]
>58

それが故に安いよね。
「都心に近い」し安く住めていいんじゃない?
オレはパスだけど(笑)
61: 匿名さん 
[2015-01-28 17:17:41]
何回パスしてんだよ

 笑・・
62: 匿名さん 
[2015-01-28 17:30:49]
リアルにWCTパスしたよ。だから1回だね(笑)
安くてスペックもよかったけど、実際に周辺を歩いてみて買わない決断をした。
「なのにまだこのスレッドに粘着して、未練タラタラだね」なんて言われそうだけど(笑)
ご心配なく、パスしたあとで内陸の人気エリアの物件買いました。
63: 匿名 
[2015-01-28 17:36:39]
>>62
内陸の人気エリアってどこ?
64: 匿名さん 
[2015-01-28 17:40:00]
青葉台、上目黒、南平台、鉢山町のどれか(笑)
65: 匿名さん 
[2015-01-28 17:43:06]
>>62
パスだってー(笑)
まぁ、でもやっぱり気になっちゃうんだね。
魅力的な、エリアたからね。


66: 匿名さん 
[2015-01-28 17:45:23]
>>64
これらが人気か?(笑)
67: 匿名 
[2015-01-28 17:48:54]
批判されるのが怖くて複数上げる作戦か。
68: 匿名さん 
[2015-01-28 17:51:41]
昭和で時が止まってるのは>>59 笑
大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることが分かったと研究発表しているのに、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアが住むに適していると思ってる人は湾岸デベロッパー以外にいないよ。
実は湾岸デベロッパーも住むに適しているとは思ってないが、どうにか売らないと利益にならないからそう言ってるだけだろ
69: 匿名さん 
[2015-01-28 17:53:49]
パスしたWCTが大化けしてますけど‥
センスないね(笑)
70: 匿名さん 
[2015-01-28 17:58:43]
別にこのエリアをネガってるわけじゃないよ。
実際に検討して手付寸前まで悩んだ身だし。これから発展しそうだしね。
価値観は人それぞれ、私には縁が無かったということ。
>66
そうだね、人気かどうかは分からないけど、徒歩10分以内の最寄駅(恵比寿or代官山or中目黒)は
いつも「住みたい街ランキング」に名前が挙がるから、つい。失礼。



71: 匿名さん 
[2015-01-28 18:01:31]
>>68
59は適してるかしてないかといったら湾岸に限らず都心や、郊外なんかは全く適してないでしょ。っていうことでしょ。
開発エリアってどこも元々人は住んでなかったんだから。
時代遅れの考えなんですね!
72: 匿名さん 
[2015-01-28 18:14:17]
>69
大化けは想定済み。
スペックの割にとても安かった。
地所の友人にも太鼓判押されたほど。

ただ、実需で住むこと前提だから値上がりはあまり意味がない。
ちなみにいまの家も恐ろしく値上がりしてるみたいだけど(笑)

73: 匿名さん 
[2015-01-28 19:01:23]
>>68

そんな事より、兵庫県南部地震での阪神高速で重いPC桁を支える橋脚が横倒し、山陽新幹線の橋脚が座屈しスラブ路盤がバラストごと落下して、PC枕木とレールが宙釣りになった事象を説明しなさい。

もう、とっくの昔のことですよ。
あんたは、この世に100%耐震性のある建築と構造物があると思っているようだ。
74: 匿名さん 
[2015-01-28 19:51:28]
後付けならいくらでも言えるよな

エア想定済み
75: 匿名さん 
[2015-01-28 22:39:27]
まあ、買えない妬みなんでしょうね(笑)
76: 匿名さん 
[2015-01-28 23:09:51]
まあ、売れない僻みなんでしょうね(笑)
77: 匿名さん 
[2015-01-29 10:38:39]
早く市場来ないかなあ~。
市場来たら世界の豊洲だよん♪
78: 匿名さん 
[2015-01-29 12:19:48]
いまの家も恐ろしく値上がりしている









僕の中では。
79: 匿名さん 
[2015-01-29 13:05:18]
>ご心配なく、パスしたあとで内陸の人気エリアの物件買いました。

>ちなみにいまの家も恐ろしく値上がりしてるみたいだけど(笑)



全米が泣いた(笑)
80: 匿名さん 
[2015-01-29 13:19:36]
湾岸検討してた方が内陸の人気エリア購入?猫の額みたいな狭いマンションしか買えないね。
81: 匿名さん 
[2015-01-29 16:12:20]
>74,75,76,78,79,80

なんだか淋しいお歴々だね(笑)
82: 匿名さん 
[2015-01-29 17:01:11]
オマエもだよ。
83: 匿名さん 
[2015-01-29 19:58:47]
買えないとこうなるんだね(笑)
84: 匿名さん 
[2015-01-29 20:08:04]
しかし、豊洲はどんどん値上がりしていくね。。。
昔は坪150万以下で駅近買えたのにな。。。
85: 匿名さん 
[2015-01-29 20:14:05]
昔は世田谷も安かったらしい。
86: 匿名さん 
[2015-01-29 20:17:40]
暫くは値上がり続くみたいだしね。
87: 匿名さん 
[2015-01-29 22:12:54]
>>86
首都直下地震が起きないように、祈りましょう
88: 匿名さん 
[2015-01-29 23:19:53]
>>87

>>首都直下地震が起きないように、祈りましょう

非常に視野が狭いな。
現在、日本列島で起きていることに対して目が無いの?

311で何が起きたのか?
学習する気も無いようだな。
93: 匿名さん 
[2015-01-30 10:12:26]
このエリア、今年もランク外でしたねぇ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000002-famitsu-game
94: 元武蔵野市民 
[2015-01-30 11:56:42]
吉祥寺は単なるトレンド。

防災上は非常にリスクを持っている。
吉祥寺南町の木密地区を見たか?
軒間も狭く震災時に延焼の恐れに防火用水の確保すら難しくしている。
井の頭公園に逃げ込んでも、公園の周囲が大火だったら…。
95: 匿名さん 
[2015-01-30 12:35:53]
吉祥寺・・みんながいい、いいって言うから、いいことになってしまったというパターン。
あと、~寺っていうと高級イメージになるのね。西園寺、神宮寺とかいう苗字だと
由緒正しき家柄っぽいもんね。
96: 匿名さん 
[2015-01-30 12:49:33]
>>95

>>94 ですが、子供の頃は進駐軍の家族のヤンキー少年を良く見かけたので、あちら辺は米軍色の匂いがあったのが印象です。
吉祥寺の商店も英語併記をしている店も見たほどですから。
99: 匿名 
[2015-01-30 15:37:31]
自分学生の頃吉祥寺に住んでましたが、
買い物など遊ぶにはとてもいい町ですけど、
住むのはう〜ん。って感じですね!
単身の若い人ならオススメできますけども。
100: 匿名さん 
[2015-01-30 18:55:39]
まあまあ、それぞれ好きな街に住めば良いよ。
人それぞれなんだから。
102: 匿名さん 
[2015-01-30 21:45:04]
>>101 は以前にも居た液状化宣伝だな。
全然理屈になっていない。

震度5男。
103: 匿名さん 
[2015-01-31 00:09:00]
>102
>>101 は以前にも居た液状化宣伝だな。
>全然理屈になっていない。


豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が災害懸念区域であるという事実を書かれることが、江東区湾岸マンション押し売り業者君にとって都合が悪いから、理屈になっていないと思いたいだけだろ(笑)

それ以前に「崩壊」の意味も正しく理解できていない低脳低学歴だから、101にも書いた以下の事実を理解できないのだろう(笑)

「阪神大震災で倒壊が目立ったのは海沿いなどの地盤がゆるい場所であること。」

「昨年11月の長野県北部で発生した震度6弱の地震で倒壊家屋が目立ったのは赤土が多い場所や元は湖だった場所であること。」

「豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアも3.11で、震源地から900km以上離れている状況で液状化するほど地震の揺れの影響を受けやすいゆるゆるの地盤であること。」

「大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることが分かったと研究発表しているのに、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアが住むに適していると思ってる人はいないこと」
105: 匿名さん 
[2015-01-31 00:21:51]
震災が心配な方が湾岸買ってるんじゃないの?
都の調査だと、都内で最も安全なエリアの1つだからね。
106: 匿名さん 
[2015-01-31 00:45:49]
>104-105

江東区湾岸マンション押し売り業者君、幼稚な連続投稿お疲れ(笑)

>105
>都の調査だと、都内で最も安全なエリアの1つだからね。


「豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアも3.11で、震源地から900km以上離れている状況で液状化するほど地震の揺れの影響を受けやすいゆるゆるの地盤であること。」、「大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることが分かったと研究発表しているのに、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアが住むに適していると思ってる人はいないこと」が世間一般の認識。

都が江東区湾岸を安全なエリアの1つだという調査結果を出したなんて見たことも聞いたこともない(笑)
勿論、テレビでもそんな報道は一切されていない。豊洲の環境基準をはるかに超える土壌汚染問題の報道や、江東区湾岸が地震で液状化したエリアで、今後も地震などで大きな被害が出る可能性のある地域であることは何度も報道されているが。

都が江東区湾岸を安全な調査結果を出したと言うのなら、都の調査結果とやらをここに貼って下さい。貼れないなら売れない江東区湾岸マンションを押し売りするための詐欺行為だと思われるだけ。
107: 匿名さん 
[2015-01-31 00:56:13]
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)

都内全5133丁目中、
例えば
豊洲2丁目
建物倒壊危険度 4975位
火災危険度 4998位

有明1丁目
建物倒壊危険度 4943位
火災危険度 4850位

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

自分の住んでる町とどっちが安全か確認できるよ。
109: 匿名さん 
[2015-01-31 01:30:58]
3.11では都庁の防災対策室を使用した。有明は、天下りするための施設で3.11でも役に立たなかった。直下型地震では孤立する可能性が高い。有明の防災拠点は、津波の想定はしていなかったし3.11の後だったら作られなかったでしょう。

津波はタブー視されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/
110: 匿名さん 
[2015-01-31 01:31:52]
都が江東区湾岸を安全なエリアの1つだという調査結果を出したなんて見たことも聞いたこともない(笑)
勿論、テレビでもそんな報道は一切されていない。豊洲の環境基準をはるかに超える土壌汚染問題の報道や、江東区湾岸が地震で液状化したエリアで、今後も地震などで大きな被害が出る可能性のある地域であることは何度も報道されているが。

都が江東区湾岸を安全な調査結果を出したと言うのなら、都の調査結果とやらを早くここに貼って下さい。

貼れないなら売れない江東区湾岸マンションを押し売りするための詐欺行為だと思われるだけです。
115: 匿名さん 
[2015-01-31 02:18:24]
>114の質問の続き

内陸の古くからの木造住宅と比べ無ければならないほど、2000年以降に施工された鉄筋コンクリート製の江東区湾岸のマンションは安全性が低いの?(笑)
119: 匿名さん 
[2015-01-31 02:31:28]
内陸の古くからの木造住宅と比べ無ければならないほど、2000年以降に施工された鉄筋コンクリート製の江東区湾岸のマンションは安全性が低いの?(笑)
122: 匿名さん 
[2015-01-31 02:41:21]
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


上のリンク先は木造住宅も含めた地震の危険度調査結果だよ。内陸の古くからの木造住宅と比べ無ければならないほど、2000年以降に施工された鉄筋コンクリート製の江東区湾岸のマンションは安全性が低いの?

江東区湾岸マンション押し売り業者君、ここは「マンションコミュニティ」というサイトでマンションを語るサイト。

内陸のマンションと江東区の湾岸のマンションのどちらが地震の影響を受けにくい?
言うまでもなく!!内陸のマンションに決まってるよね?

江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に倒壊危険度が高いと認識されるのも当然だよね?

大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあるとの研究発表をしていることもあり、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアは内陸以上に地震で大きな被害を受ける可能性が高いというのが世間一般の認識だよ。

揺れやすい軟弱地盤の江東区湾岸埋立地
http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

火災危険度においても、江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に危険度が高いと認識されるのも当然だよね?関東震災時の火災旋風で大被害を受け、多くの死者が出たのは海辺や川辺などの風が強い地域で、1923年当時の東京湾岸。

【関東大震災時の火災旋風焼失エリア】
東京は隅田川を中心としたエリアが焼失した
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20110420191923474.gif

危険度予測というのは参考にすべき重要な資料の一つではあるが、東京都という行政も利害で動いたり、一度決定したら後から危険性が発覚してもそれを隠蔽して当初の計画を改めずに継続するという、いかにも官僚的な強引さがあったりするので、発表内容をすべて鵜呑みにすることはできない。

2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。

しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは遠く900km以上も離れているというのに。
http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html

建物倒壊の危険度に関しても災害対策をするための目安にはなるが鵜呑みにはできない。単純に建物が倒壊するかしないかだけを想定しただけ。倒壊はまぬがれたとしても大損壊で居住不能になるようなケースは想定されてない。

タワーマンションは耐震等級1しかない。耐震等級1の強度がどれくらいかと言うと震度6強以上の地震に倒壊せずに1回耐えられる程度の強度しかないということ。

タワーマンションが倒壊することはないと思うが、震度6以上の本震が発生すれば震度4から震度6以上の余震が最低でも十数回発生する。その間に建物が徐々に損傷を受けて役所からの危険建物指定が発令されれば強制退去させられる。そうなると二度と住めなくなって取り壊しになるから、結果的には倒壊したも同然ってことになる。 倒壊をまぬがれればいいという問題じゃない。

東日本震災でも命は助かったものの、これから生きていくための住み家を失って、路頭に迷っている未だに仮設住宅暮らしの被災者が数多くいる。

揺れやすい地盤の上に建てられた江東区湾岸エリアのマンションは地震動や液状化による地盤の緩みの影響で大きな損傷を受ける可能性が高い。

危険建物指定を受けなかったとしても、タワーマンションは給配水管やエレベーターなどあらゆる設備が特殊でその費用だけでも高額になり、建物自体も巨大なために損傷箇所を調査するだけでも困難を極めて長期間を要し、多額の調査費用が発生する。

修繕費などを含めれば莫大な金額になる。地震保険で全壊判定を得られたとしても、保険料だけではとてもじゃないが追いつかない。それ以前に損傷箇所の完全解明は困難を極めるどころか不可能かも知れない。大型クレーンでも10階までしかとどかないから。

もちろん江東区湾岸タワマン周辺のライフラインも悲惨極まりない状況になる事が予想される。3.11では震度5程度で震源地から900キロ以上も離れていたにもかかわらず液状化したような場所だから。

無理に地盤が軟弱な江東区湾岸エリアのマンションを購入する必要はない。眺望のいいタワーマンションは地盤の強固な内陸部にもいくらでもある。それに今は東京都発表の危険予測図で倒壊危険区域や火災危険区域に指定されている地域でも鉄筋コンクリート造建物が増えているし、地震対策が進んでいる。
123: 匿名さん 
[2015-01-31 02:41:59]
3.11では都庁の防災対策室を使用した。有明は、天下りするための施設で3.11でも役に立たなかった。直下型地震では孤立する可能性が高い。有明の防災拠点は、津波の想定はしていなかったし3.11の後だったら作られなかったでしょう。

津波はタブー視されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/
124: 匿名さん 
[2015-01-31 02:50:11]
>「内陸のマンションと江東区の湾岸のマンションのどちらが地震の影響を受けにくい?」
>「言うまでもなく!!内陸のマンションに決まってるよね?(笑)」
>とはっきり答えているんだが。

で、ご自慢の内陸マンションエリアは倒壊リスク何番なの?
どうしてそこまで隠す必要あるの??
何か言えない理由でもあるのかな???
はっきり答えられるんだよね。

それともリンク先の読み方わからない?
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

住所を丁目で言ってくれれば、私が確認しますよ。
本当に湾岸のマンションより地震の影響受けにくいか。
127: 匿名さん 
[2015-01-31 03:02:07]
倒壊する新耐震基準のマンションを探すのは大変だね。

それよりも、液状化して不人気になるほうが現実的なんだよ。
129: 匿名さん 
[2015-01-31 03:17:37]
木造の倒壊ランキングを持ち出さないと、やってらんないんだよな
130: 匿名さん 
[2015-01-31 03:17:59]
>倒壊する新耐震基準のマンションを探すのは大変だね

だよね。その中でも倒壊しにくのが湾岸エリアなんだよね。

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
132: 匿名さん 
[2015-01-31 03:21:55]
>130
>だよね。その中でも倒壊しにくのが湾岸エリアなんだよね。
>地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


上のリンク先は木造住宅も含めた地震の危険度調査結果だよ。内陸の古くからの木造住宅と比べなければならないほど、2000年以降に施工された鉄筋コンクリート製の江東区湾岸のマンションは安全性が低いの?(笑)

大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあるとの研究発表をしていることもあり、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアは内陸以上に地震で大きな被害を受ける可能性が高いというのが世間一般の認識だよ。

揺れやすい軟弱地盤の江東区湾岸埋立地
http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

危険度予測というのは参考にすべき重要な資料の一つではあるが、東京都という行政も利害で動いたり、一度決定したら後から危険性が発覚してもそれを隠蔽して当初の計画を改めずに継続するという、いかにも官僚的な強引さがあったりするので、発表内容をすべて鵜呑みにすることはできない。

2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。

しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは遠く900km以上も離れているというのに。
http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html

建物倒壊の危険度に関しても災害対策をするための参考にはなるが鵜呑みにはできない。単純に建物が倒壊するかしないかだけを想定しただけ。倒壊はまぬがれたとしても大損壊で居住不能になるようなケースは想定されてない。

タワーマンションは耐震等級1しかない。耐震等級1の強度がどれくらいかと言うと震度6強以上の地震に倒壊せずに1回耐えられる程度の強度しかないということ。

タワーマンションが倒壊することはないと思うが、震度6以上の本震が発生すれば震度4から震度6以上の余震が最低でも十数回発生する。その間に建物が徐々に損傷を受けて役所からの危険建物指定が発令されれば強制退去させられる。そうなると二度と住めなくなって取り壊しになるから、結果的には倒壊したも同然ってことになる。 倒壊をまぬがれればいいという問題じゃない。

東日本震災でも命は助かったものの、これから生きていくための住み家を失って、路頭に迷っている未だに仮設住宅暮らしの被災者が数多くいる。

揺れやすい地盤の上に建てられた江東区湾岸エリアのマンションは地震動や液状化による地盤の緩みの影響で大きな損傷を受ける可能性が高い。

危険建物指定を受けなかったとしても、タワーマンションは給配水管やエレベーターなどあらゆる設備が特殊でその費用だけでも高額になり、建物自体も巨大なために損傷箇所を調査するだけでも困難を極めて長期間を要し、多額の調査費用が発生する。

修繕費などを含めれば莫大な金額になる。地震保険で全壊判定を得られたとしても、保険料だけではとてもじゃないが追いつかない。それ以前に損傷箇所の完全解明は困難を極めるどころか不可能かも知れない。大型クレーンでも10階までしかとどかないから。

もちろん江東区湾岸タワマン周辺のライフラインも悲惨極まりない状況になる事が予想される。3.11では震度5程度で震源地から900キロ以上も離れていたにもかかわらず液状化したような場所だから。

無理に地盤が軟弱な江東区湾岸エリアのマンションを購入する必要はない。眺望のいいタワーマンションは地盤の強固な内陸部にもいくらでもある。それに今は東京都発表の危険予測図で倒壊危険区域や火災危険区域に指定されている地域でも鉄筋コンクリート造建物が増えているし、地震対策が進んでいる。
133: 匿名さん 
[2015-01-31 03:23:33]
>124


何回言わせる?日本語が理解できない低脳低学歴野郎(笑)

「都が江東区湾岸を安全なエリアの1つだという調査結果を出せ」という要求に応じられない奴が、他人に要求する資格はないって何度も言ってるんだが・・・売れない江東区湾岸マンション押し売り詐欺野郎(笑)

江東区湾岸マンション押し売り業者君は、自分の投稿に根拠を求められても何の根拠も示せず、情報元のリンク先すら貼れないくせに、他人に対しては、あまりにも幼稚としか思えない揚げ足を取ろうとする魂胆が見え見えの細かい要求までしてくる。羞恥心(しゅうちしん)の欠片(かけら)もない(笑)

「豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアも3.11で、震源地から900km以上離れている状況で液状化するほど地震の揺れの影響を受けやすいゆるゆるの地盤であること。」、「大手ゼネコンが国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることが分かったと研究発表しているのに、地震動の影響を受けやすい湾岸エリアが住むに適していると思ってる人はいない」というのが世間一般の認識。

都が江東区湾岸を安全なエリアの1つだという調査結果を出したなんて見たことも聞いたこともない(笑)
勿論、テレビでもそんな報道は一切されていない。豊洲の環境基準をはるかに超える土壌汚染問題の報道や、江東区湾岸が地震で液状化したエリアで、今後も地震などで大きな被害が出る可能性のある地域であることは何度も報道されているが。

都が江東区湾岸を安全な調査結果を出したと言うのなら、都の調査結果とやらをここに貼って下さい。貼れないなら売れない江東区湾岸マンションを押し売りするための詐欺行為だと思われるだけ。

内陸の古くからの木造住宅と比べ無ければならないほど、2000年以降に施工された鉄筋コンクリート製の江東区湾岸のマンションは安全性が低いの?(笑)
134: 匿名さん 
[2015-01-31 03:26:41]
内陸エリアマンションの倒壊リスク>>>湾岸エリアマンションの倒壊リスク

という現実。

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
135: 匿名さん 
[2015-01-31 03:29:05]
たとえば、昨日の茨城の地震。

なぜ震源に近い区よりも、茨城から遠い江東区の方が震度が大きかったのか?

ウメタテチ、低地、これは住んではいけない場所。

倒壊しなくても、液状化してマンホールが飛び出る。資産価値ゼロ。
136: 匿名さん 
[2015-01-31 03:30:21]
湾岸エリアは皇居のエリアと同様、震災時、地区内残留地区です。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm
137: 匿名さん 
[2015-01-31 03:31:18]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/res/797/

↑のリンク先も江東区湾岸マンション押し売り詐欺野郎の投稿
↓がそのリンク先のコピー

No.797

by 匿名さん 2015-01-16 14:47:12

首都直下きたら東京、千葉、埼玉は大惨事でしょうから特定の地域だけが、大災害だなんてらありえませんよ。
まぁ湾岸は倒壊、火災の危険性がすくない新しい地域ですからね。
湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから、地震来たら仕方ないくらいにしか、思ってないです。
毎日を清々しく快適に過ごすことが重要ですから。
それは湾岸じゃなきゃできないことたくさんありますから。
まだまだ需要がダントツである地域だし。

江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君は、自分の投稿に根拠を求められても何の根拠も示せず、情報元のリンク先すら貼れないくせに、他人に対しては、あまりにも幼稚としか思えない揚げ足を取ろうとする魂胆が見え見えの細かい要求までしてくる。羞恥心(しゅうちしん)の欠片(かけら)もない(笑)

それと、前スレッドの
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/res/807/
からし続けている要求に早く応えてくれよ。

江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君は、液状化や津波の対策をしたというだけのリンク先は貼るけど、実際の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先は貼らない。

江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君の投稿は、根拠もなく江東区湾岸が安全だと言い張っているだけのものや、たとえ湾岸が安全な街ではないとしても人それぞれの価値観があって湾岸に住みたいと思う人がいるなど、マンション購入検討者からすれば頓珍漢で意味不明な投稿ばかりで、売れない江東区湾岸エリアのマンションを押し売りしているだけとしか思えない。

まず、【一つ目の要求】
江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君は>797で「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」
と言ってるけど、江東区湾岸埋立地の津波対策が万全だと証明できるから言ってるんだよな?、液状化対策は万全だと証明できるから言ってるんだよな?

湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先を早く貼ってくれよ。

湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先も貼らずに「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」と言って押し売りするのは詐欺だぞ。東日本震災でも津波対策のスーパー防波堤が地震動や津波で簡単に破壊されたくらいだから。

江東区などの湾岸埋立地の危険性を指摘するニュース報道や情報番組は何度も何度もテレビで放送されてきたが、「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてるから安全」 という放送は見たことがない。

専門家が出てきて説明することもないから「テレビのニュース報道で専門家や学者が説明したなら、(絶対に)専門家や学者の名前を憶えているはずだ、言え」なんて幼稚な要求をされることも江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君にはないよね?あんたがよくやる要求だけど(笑)

つぎに、【二つ目の要求】
江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君、あんたは>797で、
>それは湾岸じゃなきゃできないことたくさんありますから。
>まだまだ需要がダントツである地域だし。

という投稿をしているけど、マンション販売業者が金儲けするために需要を大幅に超えるマンションを乱立させているだけだろ?(笑)
マンション販売業者(デベロッパー)は会社存続のためにマンションを建て続けなければならない体質の業界だから。

湾岸じゃできないたくさんの事って何?具体的な根拠出すか、情報元のリンク先貼ってくれ。

地震や高潮や土壌汚染や過剰供給のタワーマンション乱立など、懸念が多い豊洲・東雲・有明江などの東区湾岸エリアにいったい、どんなダントツな需要があるの?

人口減少に伴い、アパートやマンションなど住居物件の需要が大幅に減少することが指摘されているというのに、江東区湾岸埋立地にはどんな需要がダントツであるの?

江東区湾岸埋立地は地震や高潮などの災害不安や、供給過剰による空き室増加によって管理費や修繕費の未払いも比例的に増加する不安、高濃度土壌汚染などの不安材料ばかりで、好材料が少ないエリアだけど、どんな需要がダントツあるの?

豊洲などは高濃度土壌が問題になっているから工業地帯へ戻すという原点回帰への需要でもあるの?(笑)
どんな需要なのか、具体的な根拠を出すか、情報元のリンク先を貼るなどして証明してね(笑)

江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君は、何の根拠もなく、情報元のリンク先も貼れないくせに"江東区の湾岸埋立地のマンションは安全"だと年がら年中、四六時中繰り返してるけど証明できる根拠が何もない。

売れないマンションを押し売りするだけの詐欺業者だと思われて終わり。
138: 匿名さん 
[2015-01-31 03:33:45]
>>134

そのデータは、基準となる揺れ方を想定したデータ。

「全ての地域において、地震の強さなどを同じ条件で設定し危険性を測定しています。」←ソースより

ところが実際は、埋立地の方が震度が+1や+2となる現実!!!

よく読まないから自爆するんだよ! 埋立民さん
139: 匿名さん 
[2015-01-31 03:36:03]
No.1008
by 匿名さん 2015-01-18 12:31:26

チキン野郎はしばらくマンコミから追放されていたわけだ。チャンチャン

↑は前スレッド1008の江東区湾岸マンション押し売り詐欺野郎の投稿
↓はそのリンク先
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/res/1008/


やっぱり江東区湾岸マンション押し売り業者君は

マンションコミュニティを運営している管理人?(笑)

マンションコミュニティは売れてなさそうなマンションとか、地震による液状化や津波など災害不安が多い地域のマンションばかりがやたらに褒められて、買うように、買うように煽られている不思議なサイトだよ、

特に「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう」というスレッドは。

そして無理やり買わせたいと思っている不人気で売れないマンションに都合の悪い投稿は削除され、投稿者はアクセス禁止にする?(笑)

まあこの手のサイトはマンション販売業者からのスポンサー料で運営されていることが多いから仕方がないことなのかな?

でも、もしそうならマンション検討者からは信用されないよね?詐欺だと思われるだけだよね?
140: 匿名さん 
[2015-01-31 03:38:22]
>138
ちゃんと読んだかな。
地盤の分類、液状化等を考慮した結果です。
残念。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる