野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2015-05-24 23:39:24
 

前スレが1000件になっていたので、契約者スレのPart5です。
引き続き、契約者同士で情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521085/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:33:47

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5

No.1  
by 契約済みさん 2015-01-19 16:12:04
色々テナントの案が出ているようですが、私はベーカリーカフェが気になります。

メゾンカイザーやPECK、PAUL、FAUCHONあたりが関係してくれると嬉しいですが・・
No.2  
by 契約済みさん 2015-01-19 22:37:13
館内ニーズだけでそのレベルのお店維持しようと思ったらどれだけ管理費から持ち出しが必要なのか、ブルブルです。

ポールのパンが食べたければ、四谷にありますよー。
No.3  
by 匿名 2015-01-20 08:23:44
維持費を払う気はないですね
賃貸も含め敷地内に1000戸、周辺人口から独力で採算とる気のお店が入ってほしいです
No.4  
by 匿名さん 2015-01-20 12:58:42
http://981.jp/sp/searchRes_detail.action?resId=450141

52-55階の4部屋だそうです。いくらで落札されていくらで再販になるのかな
No.5  
by 契約済みさん 2015-01-20 16:02:13
フィットネスジムやブックカフェ等、運営していくうちに維持が難しくなっていくものもあるでしょうね。
それでもここはスパやプールがないだけいいですね。
友人のスパ付きマンションを見て、憧れはありましたけど
やはり維持費が莫大になるようで、現実的に考えると富久は共用施設が比較的コンパクトでよかったな。と心底思います。
修繕積立費は大抵が将来的に足りなくなり、月々値上げされたり一括徴収されたりするものですから
維持費や管理費の見直しなど、早いうちから少しづつでも動いて修繕費不足に当てていけるといいと思います。
駐車場利用による収入もおそらく実際の利用より多く見積もっているでしょうね。
駐車場はどのくらい埋まったのでしょうね?
私も今までのマンションでは理事会への参加は必要最低限でしたが
今回は積極的に参加していきたいと思っています。
同じような方が沢山いることを期待しています。
No.6  
by 契約済みさん 2015-01-20 19:12:51
5の方に全面的に賛同します。
維持費や管理費の見直し必要だと感じています。
管理会社はデベの系列だと高めに設定されてることも多いですし。

特に、本物件は高層管理者?とかいう項目に800万円/年近い支出がありますし、精査必須です。

管理組合にも積極的に関わりたいと思いますが、これだけの戸数があればプロフェッショナルの方(管理会社勤務、デベ勤務等)がいるのでは、と期待しています。
No.7  
by 契約済みさん 2015-01-20 19:14:36
>>3
ベーカリーカフェって居住者専用じゃないんですか?
外部から利用可能になるとセキュリティがぐっと下がりますよね…
No.8  
by 契約済みさん 2015-01-20 22:48:08
タワー内のベーカリーカフェは居住者専用だと思います。
たしか千葉の農園が運営するはずだったような・・・
カフェだから、それほどメニューに期待していませんが
簡単なものでもいいので有機野菜を使ったモーニングメニューなんかがあると
休日の朝の楽しみになりそうです。

No.3の方のおっしゃるベーカリーカフェはテナント棟の方の事でしょうね。
カイザーやポールは無理だろうなあー
現実的に考えると、もっと大規模展開されているお店が入りそうですね。
No.9  
by 契約済みさん 2015-01-21 07:59:27
管理費等の精査ということでしたら、顧問マンション管理士さんと契約するのもいいでしょうね。
費用の内訳から妥当性や必要性を第三者の目でしっかり見てくれそう。

私が今住んでるマンションでは契約していませんが、どなたかマンション管理士と契約しているマンション住みの方いらっしゃいますか?
No.10  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-01-21 12:04:07
期間入札の公告で面白いのが出てたよ!
平成26年(ケ)第545号
入札期間は明日から29日までだから悩み中・・・。
でも、野か三が高い値段で入札するんだろうな。。。
No.11  
by 契約済みさん 2015-01-21 12:07:04
No.12  
by 契約済みさん 2015-01-21 14:24:41
>>11
なんですかこれ?見ましたがよく分かりません。
No.13  
by 匿名さん 2015-01-21 18:57:03
>>12
=No.4。最上階含む四部屋まとめて競売に
No.14  
by 匿名さん 2015-01-21 20:27:45
一部屋欲しい
No.15  
by 匿名さん 2015-01-21 20:50:02
四部屋セットだから5億くらいは行くのかなー。
神田川沿いの最高額3.5億買える人ならここ四部屋買う方が賢いと思うけど
No.16  
by 匿名さん 2015-01-21 23:34:01
都内のイトーヨーカドーで1番営業時間が長い店舗は何時から何時までなんでしょう?
No.17  
by 契約済みさん 2015-01-22 02:21:19
ここのイトーヨーカドーの売り場面積ってどのくらいでしたっけ?
No.18  
by 匿名さん 2015-01-22 14:53:21
何でキャンセル販売じゃなくて競売に出てるんですか?
No.19  
by 契約済みさん 2015-01-22 14:56:29
私も知りたい。想像を超えてます。
No.20  
by 住民でない人さん 2015-01-22 20:27:21
地権者住戸で破産かな?
No.21  
by 匿名さん 2015-01-22 21:37:42
たぶん最高額?の最上階含め直近四部屋も押さえられるのって地権者くらいですよね。何で失敗したんだろうか
(普通に持分売却すれば、最落価格の三倍くらいは軽いだろうに…)
No.22  
by 匿名さん 2015-01-23 00:46:20
相続絡みかな?
No.23  
by 匿名 2015-01-23 01:08:52
地権者ならすでに所有者だからキャンセルは有り得ないんじゃない?
さらに差し押さえだから競売に出すしかないってことでは?
No.24  
by 匿名さん 2015-01-23 10:11:04
すでに所有者だからキャンセルじゃなく差し押さえ→競売
でしょうか。
No.25  
by 契約済みさん 2015-01-23 10:21:53
事業失敗で破産ということですか? 完成もしていないのに差し押さえあるんですね?
No.26  
by 匿名さん 2015-01-23 12:35:47
差し押さえになる前に売却の方が元持ち主にも良い気がしますが、
そうなさらない理由が気になります。
No.27  
by 匿名  2015-01-23 13:05:13
売却したくてもすでに差し押さえられててできないのでは?よく見ると土地部分の競売ではないですかね?元々富久エリアに所有していた土地をトミヒサクロスに等価交換して、その分が差し押さえられたのでは??
No.28  
by 匿名さん 2015-01-23 14:18:16
>>27さん
そうゆう事もあるんですね。有難うございます。
No.29  
by 契約済みさん 2015-01-23 16:57:57
税金の未納かなぁ、それとも銀行の返済不履行かなぁ   差し押さえ→競売
No.30  
by 契約済みさん 2015-01-23 19:49:02
競売にかかってる部屋番号わかりますか?
No.31  
by 匿名さん 2015-01-23 21:53:42
なぜ新宿中学校はあんなに人気がないのですか?
No.32  
by 契約済みさん 2015-01-24 11:28:51
イトーヨーカドーは10時~23時だそうです。
No.33  
by 匿名さん 2015-01-24 14:49:52
結構遅くまで営業するのですね。便利だけどフリースペースやフードコートが様々な人種の溜まり場にならないといいな
No.34  
by 契約済みさん 2015-01-24 17:24:59
No17さん、確か3600平米でした!
No.35  
by 契約済みさん 2015-01-24 18:40:38
新宿中学がだいぶ人気がないようですが、外国籍の方が多いからでしょうか?
今も荒れている傾向があるのでしょうか?
やはり、四谷、牛込、牛込第一、落合、新宿西戸山 等々が良いのでしょうか?
この中でもどこが良いのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。
No.37  
by 契約済みさん 2015-01-24 22:42:37
イトーヨーカドーめっちゃ広いんですね。
イトーヨーカドーは生鮮食品に力を入れているようで、楽しみです!
No.38  
by 契約済みさん 2015-01-25 00:09:15
3600平米だと、食品館ということはないですね。その3~4倍くらいのスペースがありそうです。
どういう品ぞろえになるのかが楽しみですね。
No.39  
by 匿名さん 2015-01-25 00:31:01
>>35
立地的に公立だと新宿中しか選択肢はないような気がします。
お子さんの負担になりますが、私立or丸ノ内線利用で西新宿中か四谷中も。

まず、小学校在学中に色々と情報が入ってくるので、そこで検討していきましょ。

昔から伝統的に旧四谷区・旧牛込区が落ち着いているイメージです。
ここ旧淀橋区はどうなんでしょ?
No.40  
by 契約済みさん 2015-01-25 12:57:47
お一人の書き込みだと思いますが、特定の学校名を出して非難のはやめませんか?
通ってらっしゃる方に失礼だと思います。
No.41  
by 匿名 2015-01-25 15:01:02
いやいや学校の問題は知りたいです
No.42  
by 契約済みさん 2015-01-25 17:05:08
学校名が伏せられていては参考にならないので、あった方が良いと思います
No.43  
by 匿名 2015-01-25 17:50:41
どっちでもいいが、こんな新宿のど真ん中で子育てするって、親として恥ずかしくないのかね。
No.44  
by 匿名さん 2015-01-25 18:06:29
>>39
牛込区と淀橋区なんて、並べて比較するのさえおこがましい。
No.45  
by 匿名さん 2015-01-25 18:48:02
>>43
新宿のど真ん中じゃないですよ
富久町は住宅街。ただ学区域で考えると様々な地域が含まれるという話。
学区域の中学校は半数が他校への進学を希望している現実が公表されていて、その理由を考えていたのです。他の公立中となにが違うのか…
No.46  
by 匿名さん 2015-01-25 19:13:39
確かに、新宿中だけ極端ですね。

学区域の207人中、他校希望者147人。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000163662.pdf
No.47  
by 契約済みさん 2015-01-26 12:26:24
>>43
え、なんでですか?
No.48  
by 契約済みさん 2015-01-26 12:59:07
>43

新宿で子育てをすることの恥ずかしさを具体的に教えてください。
印象論ではなく。
No.49  
by 契約済みさん 2015-01-26 13:29:17
はずかしいは言い過ぎだと思いますが、
不適ではあると思います。

私は子育てすることになったら
売却する予定で契約しました。
No.50  
by 契約済みさん 2015-01-26 14:26:32
>>48
相手にすべきじゃないと思いますよ。本当の契約者がどうかも分かりませんし。
No.51  
by 匿名 2015-01-26 19:33:35
確かに、このマンションで子育てしてる人を見たら、冷ややかな視線を送ってしまうと思います。
No.52  
by 契約済みさん 2015-01-26 20:09:12
>>51
はいはい。
No.53  
by 入居予定さん 2015-01-26 21:05:44
>>51
なぜでしょう?このあたり出身の方に失礼では。出身地を恥ずかしいと思うような方は、住まないほうがよいと思います。
No.54  
by 契約済みさん 2015-01-26 21:18:35
>>53
真に受けすぎ。51が入居者のわけないでしょ。買いたくても買えなくて悔しくて嫌がらせしたいだけ。
No.55  
by 契約済みさん 2015-01-26 21:34:26
モンスターペアレンツに何を言っても無駄でしょう。
これ以上関わらない方がいいですよ。
No.56  
by 匿名 2015-01-26 21:46:38
失礼であろうが、子育てに適する環境的さない環境というのは確かにあると思います。適すか的さないか議論、アドバイスするのは非常に有意義だと思います。
51が入居者な分けないでしょ、とか、モンスターペアレントとか、他人を頭から否定するのではなく、中身のある発言できないものでしょうか?

ちなみに私は今ここに書き込んでいる人は地権者を含めた入居者である可能性が限りなく高いと思っています。自分が買わなかったすでに販売が終わっているマンション掲示板にいる理由があると思えないからです。
No.58  
by 契約済みさん 2015-01-26 22:14:44
>>57
入居者じゃない人がここにいる理由はありますよ。
検討もしてない人が、検討版にいっぱいいるのと一緒。
No.59  
by 契約済みさん 2015-01-26 22:48:12
別なマンションに現在住んでいますが、
そのマンションの住民スレには時々部外者が書き込みしますよ。
No.60  
by 契約済みさん 2015-01-26 22:49:36
そう。目的は嫌がらせと妬み。
No.61  
by 契約済みさん 2015-01-27 11:29:37
>57
適する適さないの議論が有意義であるならば、あなたはどうお考えですか?否定派?肯定派?その根拠は?
新宿二丁目がー、とか歌舞伎町がー、などの語りつくされたもの以外があれば教えてください。

そんでもって「的さない」って単純な誤変換??誤変換にしてもそんな変換候補は出てこないし・・

No.62  
by 匿名さん 2015-01-27 20:43:41
検討板ならまだしも、契約者板で話しても意味ないでしょ。
「子育てに不向き」って結論になったら、子育て世代はキャンセルするとでも?
No.63  
by 契約済みさん 2015-01-27 21:52:20
>>43 >>51

いけませんね。ひねくれてますね。
こんな物の見方していては日々周囲との軋轢が多くて辛いでしょう。
貴方が契約者であろうがなかろうが、もっと人生を素直に生きたらどうですか?

切り捨てるような言い方ではなく、問題があれば「これこれだから、こうしたら」と
それを改善するための方策、考え方、アドバイス等を述べて欲しいな。

これから同じマンションで沢山のいろんな人と暮らすんだから、建設的にね。
No.64  
by 匿名さん 2015-01-27 21:56:57
プラウドオーナーズクラブを見ると、11月の時点で46階の内装工事もほぼ終わっているんですね。内覧会までまだまだあるので、突貫工事にはならなそうでちょっと安心しました。

タワーは完成が見えてきたけど、回りの道路とかにもう少しかかるって感じでしょうか。
No.65  
by 匿名 2015-01-27 22:02:55
>62
キャンセルする人もいるかもしれないし、すぐ転売する人もでるかもしれませんね
判断は人それぞれです
No.66  
by 契約済みさん 2015-01-27 22:44:54
>>63
部外者に決まってるでしょ。まじレスの必要無し。
No.67  
by 契約済みさん 2015-01-27 23:08:57
新宿で子育てするような親なんているんでしょうか?
自分が嫌な事を言われるとすぐキレて、自分は通ってる方を気づかえずある学校を落とすような事を平気で言う思慮の足りない方しかいないと、私は思います。

そういう意味でモンスターペアレントと呼ばれても仕方のない事だと思います。

ラウンジなどで子供が騒いでいるのを見かけたら、良識ある大人が皆で容赦無く叱ってやりましょう。
No.68  
by 契約済みさん 2015-01-27 23:14:52
〉67
日本語でお願いします。
No.69  
by 契約済みさん 2015-01-27 23:15:33
>>67
子供が嫌いなだけ?
No.70  
by 匿名 2015-01-27 23:22:22
>67
誤字脱字はよいのだけど、意味がわからないのは勘弁
No.71  
by 契約済みさん 2015-01-27 23:27:07
完成まで「待ちくたびれてトミヒサ」

この後、目黒タワーを契約してまた2年待つのかな。

No.72  
by 匿名さん 2015-01-28 00:10:47
なんでスルーできないかな ネタに釣られすぎですよ
No.73  
by 匿名さん 2015-01-28 01:07:03
ラウンジで騒ぐ子供を放置する親の問題は、どのマンションでもありますね。
No.74  
by 匿名さん 2015-01-28 03:48:09
オーナーズクラブで物件個別の進捗とか見られるんですね。面倒で登録していなかったのですがトライしてみます。ありがとうございます。
近頃は灯りも早くに消えていますし、工事順調だと嬉しいです。
No.75  
by 匿名さん 2015-01-28 11:39:50
新宿区の学校選択は始まって以来、ずっと同じ傾向だよ。
小規模を嫌って流出する(富久小や天神小、江戸川小など)
外国人を嫌って流出する(大久保小、戸山小、新宿中など)
生徒の質とか先生の問題ではないから、ずっと同じ傾向が続いてる
No.76  
by 匿名 2015-01-28 20:49:42
新宿の学校なんか行かせるもんじゃないってことですか?
その根拠を具体的に教えてください!
印象ではなく、具体的に!
契約者じゃないでしょっ!
No.77  
by 匿名さん 2015-01-28 22:14:17
野村の建て替え物件のザ・レジデンス三田で、内覧会以降いろいろあるようです。
ここも同じ野村で、建て替え物件なので、ここがどうなるかちょっと気になります。
No.78  
by 匿名さん 2015-01-28 23:01:59
>74さん
モデルルームでは分からなかった内廊下のカーペットとかも分かりますよ。9月分です。
No.79  
by 匿名 2015-01-29 00:04:53
立て替え物件?
No.80  
by 匿名さん 2015-01-29 00:09:24
>>79
地権者がいる物件の間違いでした。
No.81  
by 匿名さん 2015-01-29 00:47:11
>>77
あちらのスレを読んできました。

>これから野村物件の掲示板にはこの教訓をとことん書いていくつもりです。
>富久クロスにも伝わっているみたいですね。

マッチポンプですか?
施工会社が異なる物件スレまで、巻き込まないでください。
No.82  
by 匿名さん 2015-01-29 04:43:18
>>81
施工会社違っても野村だから心配です
No.83  
by 匿名さん 2015-01-29 07:51:28
中学以前に小学校も半数が他校希望なんですね。これは小規模だからかな?
No.84  
by 匿名さん 2015-01-29 08:32:21
>>78
74です。
そうなんですね。ありがとうございます!
No.85  
by  2015-01-29 12:11:13
新宿区で子育てしています。
想像以上に緑も多く、人も温かいです。
一歩先は繁華街とは思えないほど、
ゆったりした環境かと思います。

来る前は同じように、新宿って人住めるの!?と思ってましたが、あまりの住みやすさに驚いてます。
イメージなんてそんなもんです。

繁華街と住宅街と、生活空間がきっちり分かれていて
バランスを上手にとっている地域だなぁと思いますよ。

繁華街の影響を感じたことはないです。
No.86  
by 匿名さん 2015-01-29 13:47:06
>>81
マッチポンプの使い方、間違ってますよ。
No.87  
by 匿名さん 2015-01-29 18:27:39
>>86
間違い探しするなら
三田を野村物件とするのが先ず間違い。
幹事は野村でも売主は野村と三井だから。
野村物件と書くと、まるで三井には責任が無いかの様に思われてしまう。三田は管理も三井がするそうなのに。
No.88  
by 匿名さん 2015-01-29 20:47:59
>>83
このエリアはもともと小学校が多すぎなんだよね。
新宿区も統廃合したいんだろうけど、天神と富久の統合は富久が反対でついえた。
でも、富久小は6年間クラス替えできないどころか、下手したら1学年でサッカーチーム組めない危険があるくらいの超小規模校。
みんなそれを知っているから、余丁町小や牛込仲之小が近い住所の人は学校選択でそっちへ逃げてしまう。
西側住民は天神小に逃げても、花園小に逃げても、どちらにしても1クラス編成小規模校しかないので、残るしかない。
また、余丁も牛込仲之も抽選になっちゃって戻ってくるので何とか10人ちょっとを保ってる感じ。
まぁ、ココが出来て1学年に数人分くらいは増えるんじゃないかな?
No.89  
by 匿名さん 2015-01-29 23:11:51
>>88
はいはい。
要らない情報です。
これから子育てする人に配慮が足りないと思いませんか?
No.90  
by 匿名さん 2015-01-29 23:24:06
>>87
ここも、野村と三井と積水の物件ですが。
幹事デベに実質的な責任があり、そのほかのデベは何らかの金銭的な問題が生じた時に出資割合に応じて負担するというのがJV物件の常識。
幹事デベが同じかどうかは結構大きな問題だよ。
No.91  
by 匿名さん 2015-01-29 23:45:27
>90
それは売る側の立場に立った常識でしょ。
買う側は野村×三井×清水、と宣伝されて信じて買ったんじゃなかったのですか?
問題が起きたら表舞台から消えてる売主の三井を何とも思わないのが不思議。
No.92  
by 匿名 2015-01-29 23:47:40
>89
いや、いります
No.93  
by 匿名 2015-01-29 23:47:44
>89
いや、いります
No.94  
by 匿名 2015-01-29 23:47:49
>89
いや、いります
No.95  
by 匿名さん 2015-01-29 23:50:54
>>89
え?これから子育てする人ならほとんど皆知ってるような情報だよ?
貴方も含め子供がいなくて(既に育ってて)は人には興味なくて普通だろうけどね。
ただ、検討板でも、学区の評判どうですか?なんて、鉄板ネタじゃん。自分が検討してたときも、富久小の話題は書かれてた。
富久購入時はマンションコミュニティ見てなかった人かしら?
No.96  
by 匿名 2015-01-29 23:56:58
ほとんどしか知らないなら知りたい人がいるかもしれないでしょ
あなたがいらない情報なら傍観してなよ
No.97  
by 匿名さん 2015-01-30 00:01:32
>>96
95は要らない情報とか、配慮が足りないという発言に反対してるのではないか?
No.98  
by 匿名さん 2015-01-30 00:05:48
>>91
ならば、幹事デベが最も重要ということは、知って購入したほうがよかったでしょうね。
三井のことを何とも思っていないかどうかは、私は三田の人じゃないのでわかりません。
No.99  
by 匿名さん 2015-01-30 00:06:37
92.93.94と同じ書き込みしたのは、先日も二重投稿した人?
もう少し落ち着いて書き込みしたほうが良いと思う。
No.100  
by 匿名さん 2015-01-30 00:18:54
>98
幹事が重要だからといって
他のJVデべは金だけ出せば誠意を見せたって事にはなりませんな。
No.101  
by 匿名さん 2015-01-30 00:35:44
>>100
主幹以外のデベが誠意見せたかとか、とりあえず、どうでもいい。
まずは、ここがどのように仕上がるか、もし問題があったときの対応がどうなるか、そこに着眼している訳だから。
あなたアンチ三井なわけ?
こっちは別に、三井擁護でもアンチでも、どちらでもないが。
No.102  
by 匿名さん 2015-01-30 00:53:28
>101
こっちも別に擁護でもアンチでもないけど、宣伝の時に強調されたデべが
問題発生のときに影に隠れるのを気に入らないだけ。
ちなみに三田スレに三井の名が出たようだが私は三田スレに書き込みしていない。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-30 12:55:04
別にまだここで問題が出たわけじゃないのに内輪揉めするの、やめません?
No.104  
by 契約済みさん 2015-01-30 18:21:41
なんか凄い不毛な争いが始まってる。。

実際に住んでみてどうしようもない人がいたら、
冷ややかに眺めてあげましょ。
No.105  
by 契約済みさん 2015-01-30 21:04:01
2月のオプション会楽しみです!
前回は日程が合わず不参加だったので張り切っています♪
No.106  
by 契約済みさん 2015-01-31 01:53:56
行きましたよ。前回、見積もりをもらったものを推敲して、再度お願いしたり、これまでに自分で選んだ家具の張り地や木の種類を、建具に合わせて選んだりしました。
モデルルームも見せてもらいました。一次一期とは、違うモデルルームもあって参考になりました。
No.107  
by 匿名さん 2015-01-31 10:41:33
確かに世間には無神経な親もいると思いますが、ここに住む人は他人をきちんと気遣える親だと信じています。
付近の学校の批判をしてる人は契約者ではないでしょう。

No.108  
by 契約済みさん 2015-01-31 11:09:44
モデルルームまだあるんですね!楽しみです。
でも、普通は完売したらモデルルーム閉じますよね?家具や小物のレンタル料金もかかるだろうに…。予想以上のスムーズな販売状況で予算が余ってんでしょうかね。

ま、購入者としてはこのタイミングでもモデルルームを見れるなんて僥倖です!
No.109  
by 契約済みさん 2015-01-31 11:13:11
>107さん
そうですね。
私も2児の親ですが、残念ながら子供の為だったら何でも許されると考えるバカ親もいます。
うちは厳しく躾ているつもりですが、これから富久での集団生活が始まるのでさらに気を引き締めたいと思います。
皆さん一人ひとりの心がけで快適なタワマンライフにしていきたいですね!
No.110  
by 契約済みさん 2015-01-31 12:14:07
モデルルームとの違いが内覧会でわかるといいですね。内覧会までモデルルームあるとよいですね。
No.111  
by 契約済みさん 2015-01-31 12:58:11
子供を富久近辺の中学校に入学させたいと思っております。
新宿中学校の通学区域の子供達が他校に流出してしまう数が多いことに驚き
少々調べてみました。
調べてみましたら、新宿中学校の指定通学区域はとても広く、新宿中学校か
ら遠い子供は30分以上歩くのではないのでしょうか?
半数弱の子供達は新宿中学校に通うより、自宅の近くに数分で通える距離に
小学校があります。
区役所が新宿中学校の施設が立派で大きいために、広範囲の通学地域を設定
し、多くの子供達を集めようとしたのではないのでしょうか? 
お役所の都合で広範囲の通学地域を設定したために、新宿中学は他校に流れる
子供達が必然的に多くなり、逆に評判が悪くなっているのではないでしょうか?
何か知っている方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。

No.112  
by 匿名さん 2015-01-31 14:38:10
落合二中 四谷二中 西戸山中など以前あらましたが何校も統廃合になりました。
今では四谷四丁目まで四谷中の学区。
新宿区は子どもが減り、今に至ってます。私が小学生の頃は、四谷だけで第七小学校まであり活気がありました。(2と5はなかったけど)
昔は伊勢丹屋上のゲーセンが溜まり場でしたよ。ザリガニ釣りやアスレチックもありました。アスレチックなどのケガを伊勢丹のせいにする親が増え廃止となりました。
バブル気の地上げなどで過疎化が進みかわりにアジア系の方が増えました。新宿区の人口の2~3割が外国人で特に新宿中学区域に集中してます。
そんな背景でしょうか。
ただ大久保中(新宿中)出身の友人もたくさんいますが別に普通の人達ですよ。

区外から転入してきた親が、外国人が多い理由で、敬遠し今に至っているのかな?と思います。
トミヒサができ人口が増えまた活気が戻ることを願っています。
繰り返しですが大久保中も外国人が多いだけで普通の中学と思いますよ。地域への公開授業などを行っているので、百聞は一見にしかず、ぜひ足を運んで下さい。悩んでいた事を後悔するほど安心しますよ。きっと。
長文すみませんm(_ _)m
No.113  
by 匿名さん 2015-01-31 22:54:47
長文かつ文も下手でよく分からないですね。
次回は3行でお願いします。
No.114  
by 匿名 2015-01-31 23:16:54
長文でしかも分かりやすかったですよ!
もっと知りたいです!
No.115  
by 匿名さん 2015-01-31 23:41:07
>114
もはや狂気を感じますね。
No.117  
by 匿名 2015-02-01 08:54:43
>113
>115
なんでそのように喧嘩腰なのですか?
気に入らない書き込みに汚い言葉で返す書き込みが一番富久クロス住民の品位を下げていると思いませんか?
No.118  
by 契約済みさん 2015-02-01 09:23:43
>117
少し落ち着きなさい。
あなたが品位を下げていますよ。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-01 11:30:08
色々な意見はありますが、地元の事、色々情報交換しましょ。
うちは新宿中へと思います。様々な国籍や職業の保護者と一緒になって学ぶことも多いと考えています。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-01 11:30:44
>>111
新宿中の学区が広いのは事実ですが、それは他も変わらないですよ。近隣の西新宿中や四谷中の方が大きいかもしれませんね。
比較的狭い範囲に中学があるイメージなのは、牛込地区と戸山地区だけじゃないでしょうか。
単に小学校をそのまま中学に上げるために、なんでここが?というエリアがたまに学区に入るだけです。
区の端っこにある四谷中なんて御苑駅とか新宿3丁目駅あたりのどう考えても新宿中行った方が近くない?みたいな場所まで学区だった気がします。
新宿の中学校は統廃合で大きく減っていますから、遠い人も多いくなってるんですよね。場合によっては私学行った方が近いかもしれません。

あと、別に新宿中評判悪くないですよ。単に、何となくイヤだで流出してるだけで、荒れているとかそういう話は聞いたことないです。
No.121  
by 匿名さん 2015-02-01 13:09:33
そうですよね、四谷中は千代田区に接していて学区は御苑までですもんね。
子どもが減り小中ともに学校数が半減しましたね。いつの間にか小石川工業もなくなってますね。
移動教室のビレッジ女神湖、新宿文化センターでの音楽鑑賞など懐かしいですね。
No.122  
by 匿名 2015-02-01 15:13:18
ところで競売に出ていた部屋はどうなりました?
No.123  
by 匿名さん 2015-02-01 15:26:34
売れたかな?
No.124  
by 契約済みさん 2015-02-01 15:58:30
取り下げになったみたいですよ
No.125  
by 匿名さん 2015-02-01 17:06:45
ソースは?
No.126  
by 匿名さん 2015-02-02 09:33:51
>>125
出た。ソース。笑
No.127  
by 契約済みさん [男性 20代] 2015-02-02 13:41:46
>>125
何がおかしいんですか?
No.128  
by 匿名さん 2015-02-02 13:47:15
いやいや。おかしいでしょ。

でも、わざわざ説明してさしあげる気もありません。
このおかしさが分からない人と同じマンションに住むのは憂鬱ですが。
No.129  
by 契約済みさん 2015-02-02 15:40:03
>>128
あんたがおかしいよ。
No.130  
by 契約済みさん 2015-02-02 17:53:41
匿名は信用しない方がよいかも。ここは契約者スレです
No.131  
by 契約済みさん 2015-02-02 17:58:08
>>130
契約者のふりして投稿もできるので、話半分に聞いてた方がいいよ。
No.132  
by 契約済みさん 2015-02-02 18:56:06
131さん。それもある程度わかってます。アドバイスありがとう御座います。ここは荒れ方少ないので是非前向きな話を、したいものです。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-02 21:51:19
ソースは?
No.134  
by 契約済みさん 2015-02-02 22:13:40
1000戸もあれば50戸くらいはキャンセルになりそうなモノなのに、全然噂すら聞かないですね。
No.135  
by 匿名さん 2015-02-02 22:54:17
>>134
ないない。
工事現場で事故った物件ですら、手付放棄してまでキャンセルする人は数名にとどまるのに、何もないマンションでそんなにキャンセルするわけがない。
No.136  
by 契約済みさん 2015-02-03 00:49:02
50件は無いにしても、多少はありそうなもんですけどね。出ないですねー。
No.137  
by 匿名さん 2015-02-03 01:04:09
ローンは決まりましたか?
やはり空前の低金利を十二分に味わう変動でしょうか。
提携ローンなんて生ぬるい事言わずに自分で探すと手数料などだいぶお得なものがありますね。
努力して探すべきです。
No.138  
by 匿名さん 2015-02-03 05:39:55
今の段階では地権者しか公には売りに出せないからじゃない。 普通この規模ならキャンセル待ちの登録してる方もしくは抽選が外れた方にデべが個別連絡しているんじゃないですか。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-03 08:44:10
ソースは?
No.140  
by 契約済みさん 2015-02-03 09:49:45
>>138
キャンセル待ち登録者に回るので、公には出てこないですよ。
No.141  
by 契約済みさん 2015-02-03 10:14:12
おたふくソース派です。
No.142  
by 契約済みさん 2015-02-03 19:33:02
皆さん今ローンがある場合どうされるのでしょうか?良い方法があれば、教えて頂けますか?
No.143  
by 契約済みさん 2015-02-03 20:04:45
ブルドッグです。
おたふくはお好み焼き専用で
No.144  
by 匿名さん 2015-02-03 21:12:45
借金の場合は、無理なく確実に返済しましょ。
No.145  
by 匿名さん 2015-02-03 23:55:12
バーベキュー、いや、マスタードで。
No.146  
by 契約済みさん 2015-02-04 04:28:22
カープソースじゃろう
No.147  
by 匿名さん 2015-02-04 06:54:04
>>146
なんすかそれ
No.148  
by 契約済みさん 2015-02-04 10:33:07
>>147
広島のカープソース知らない?流星ワゴンでも忠さんがお好み焼き作ったときに、「お好み焼きにはカープソースじゃろう」って番組にも出てたよ。オタフクが強いから名前はあまり知られてないけど、お店とか業務用のソースはこれが多く使われてて、美味しいよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-02-04 15:05:28
まとめて削除されるなこりゃ。
No.150  
by 契約済みさん 2015-02-04 21:42:41
早く住みたいなー。
早めに引き渡しとかにならないかなぁー。
No.151  
by 契約済みさん 2015-02-04 23:38:58
匿名さん、それくらい検索すれば分かりますので調べては如何ですか?

ケ 545 新宿
No.152  
by 匿名さん 2015-02-05 23:33:45
本屋はありますか?
No.153  
by 匿名さん 2015-02-05 23:36:35
ヨドバ情報ありますか?
No.154  
by 契約済みさん 2015-02-06 06:17:04
どなたか、インターネットの契約が「プライベートIPアドレス契約」になるのか「グローバルIPアドレス契約」になるのかを覚えている方いらっしゃいませんか?どうも、配線を見ると前者のような気がするのですが。
ただ、玄関近くの押入れにLANケーブルと機器がむき出しに置いてあった写真を見たことがあり、ここにルーターがあるなら、後者のような気もします。
よろしくお願いします。
No.155  
by 契約済みさん 2015-02-06 11:08:51
他マンションの状況を見ると、エネコックはプライベートIPのようです。

重要事項説明書によると、フレッツも有償で別途契約できるらしいので、グローバルIPが必要ならそちらで対応でしょうね。私もその予定です。
No.156  
by 契約済みさん 2015-02-06 12:19:37
グローバルIPとプライベートIPでは、ユーザーにとってなにがどう違うのでしょうか。
サルでもわかるように教えていただけると大変助かります。
No.157  
by 匿名さん 2015-02-06 17:26:13
>>156
全く図々しい。笑
No.158  
by 契約済みさん 2015-02-06 18:59:52
>>142

ローンは金利によりますが、基本住宅ローンであれば格安なので返済しないで投資に回すのが一番。
今はセカンドハウスローンでも0.875%でいけるので、マンション購入費は借金しまくって、その分を投資ファンドとかに突っ込むのがおすすめ。あくまで個人的な所見ですが。
No.159  
by 契約済みさん 2015-02-07 00:51:40
>156さん

155です。

プライベートIPだと、オンラインゲームのホスト役や、外出先から自宅のPCにリモートアクセスみたいなことができません。そういうことをしないのであれば、プライベートIPで問題ありません。
No.160  
by 契約済みさん 2015-02-07 02:13:22
>155さん

154です。ご説明ありがとうございます。
私もグローバルIP契約をする必要がありそうです。

フレッツでグローバルIP対応の場合は、室内のマルチメディアコンセントの一つだけがグローバルIPに対応することになり、そのほかのコンセントはプライベートIP対応のまま使えることになるのでしょうか?それとも、すべてグローバルIP対応になり1つのコンセントのみ接続可能な形になるのでしょうか?ご存知ですか?
前者が望ましいですが、後者なら1つのコンセントに無線ラウターをつけて無線で家の中をつなぐしかなさそうですね。
No.161  
by 契約済みさん 2015-02-07 09:48:07
入居したらインターネットはフレッツとかに加入しなくても即使用できる環境にあるんですよね?管理費にネット代が含まれていると思うので。それがプライベートIP。グローバルIPが必要な場合は別途、プロバイダー契約をする必要があるという理解でよろしいでしょうか?
No.162  
by 契約済みさん 2015-02-07 10:43:37
>160さん
155です。今までの経験から言うと、戸外から戸内にLANが1本来ており、それを戸内に設置されたハブで各部屋に分配するというのが一般的な物理配線です。フレッツを契約した場合、戸内に来ている1本がフレッツにつながり、ハブをNTTからレンタルしたルーターに置き換えて、そこから各部屋に分配という形になると思います。

なので、ルーターはグローバルIPですが、ルーターの先の各部屋の各PCはプライベートIPとなります。この構成は一般的で、ルーターの設定でポート開放したり、DMZに置いたりして対応します。

以前住んでいたマンションではグローバルIPオプションというのがあったのですが、ここにもそういうオプションがあればフレッツいらないんですけどねー。エネコックのプラウドシティ新大阪にはあるっぽいので期待したいですが。
No.163  
by 契約済みさん 2015-02-07 10:45:02
>161さん
155です。はい、その認識で良いと思います。
No.164  
by 匿名さん 2015-02-07 10:54:35
北向きは湿気冬場でますか?
No.165  
by 契約済みさん 2015-02-07 12:03:44
>>158さん
>今はセカンドハウスローンでも0.875%でいけるので

娘が東京の大学に行く事を想定して1LDKを買いましたが
地元の自宅から通える学校のみの志願となり
その部屋は賃貸に出すことに決まりました。

ローンも自己使用が前提だったので、仕切り直しです。
そのローンは賃貸に出す場合も使えますか。
ヒントを教えて下さい。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-07 14:18:44
銀行により対応が変わります。
ご自身で問い合わせるしかないかと。
ここなら保有しておいて損はなさそうな物件ですね。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-07 16:45:50
>165さん
地方在住さんですか?
結局お嬢様は上京なさらないことになりましたか。それは残念ですが、大学の合格をお祈り致します。
No.172  
by 契約済みさん 2015-02-07 17:57:39
>>166さん
返事をありがとうございます。
娘の受験が終わり、落ち着いたら銀行に足を運んでみます。

>>170さん
丁寧な励ましの言葉をありがとうございます。

成績が伸び悩んで
東京に一人暮らしをさせてまで行かせたい大学は
あきらめました。

2次試験まで3週間足らず。
やっと、やる気が出てきたみたいです。

因みに、167〜169って何故消えているのですかね。
ご存じであれば、知りたいです。

No.174  
by 契約済みさん 2015-02-07 22:23:44
>>172
ローン借りてしまえば賃貸に出そうがどうしようが銀行側は分からないんだから、わざわざ聞きに行くことないんじゃない?すでにローン申請が通ってる条件で進めれば良いのでは?そもそも娘が使用するからという条件で通ったわけではないと思います。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-08 00:42:52
イソップ寓話のすっぱい葡萄みたいですね。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-08 01:30:06
>>179
詳しく説明シテクダサイ。
No.181  
by 匿名さん 2015-02-08 02:01:10
>>157さんのレスと同文。
No.182  
by 契約済みさん 2015-02-08 04:24:18
>>174さん
>そもそも娘が使用するからという条件で通ったわけではないと思います。

融資の条件に、新住民票の提出を求められています。

住民票を出すだけなら簡単ですが、
銀行からの郵便物がトミヒサに行くので面倒なようです。

それに賃貸に出すのであれば、節税の関係から
妻にもローンを組んで妻の所有率を上げるつもりです。

不動産収入は給与所得に家賃収入が上乗せされて累進課税がかかるので
確定申告は出来るだけ妻から出す予定です。
No.183  
by 契約済みさん 2015-02-08 09:14:01
>>182
セカンドハウスローンは投資ローンと異なり、金利は高いですよ?また、審査も厳しいです。もし頭金が3割以上、高年収ならりそな銀行がきんりが低めですが、たしか1.775%です。それ以上はわからないので、直接聞いてください。
No.184  
by 契約済みさん 2015-02-08 09:15:01
>>183
投資ローンがセカンドローンより厳しいの間違いでした。失礼しました。
No.186  
by 契約済みさん 2015-02-08 15:24:58
>>185
悔しいよね。気持ちはよく分かる。あなたも頑張って働けばいつか必ず買える日が来る。応援してます。
No.188  
by 契約済みさん 2015-02-08 17:31:49
買うか買わないかは自分で決めましょう。
今年入居が待ち遠しいです。内装も50階以上に入ってますね!
No.189  
by 契約済みさん 2015-02-08 18:13:31
本当に待ち遠しいですね。

週に一回くらい現地を散策して見ていますが、
マンション周辺の工事もあわせて順調に仕上がっている感じです。

No.190  
by 匿名さん 2015-02-08 18:16:32
その不動産屋さんのオススメを買うといいよ!
あなたの為に厳選した不動産を買えます
No.191  
by 匿名 2015-02-08 19:50:08
今更の質問で恐縮ですが、インターネット代は管理費に含まれているのですか?てっきり含まれておらず、現在のWiMAXを引き続き使用しようと考えていました。
No.192  
by 契約済みさん 2015-02-08 22:38:55
>>183さん

丁寧なコメントをありがとうございます。
賃貸目的のローンの金利は高いことは了解しています。

それでも、表面利回りは6%以上は見込めそうなので
赤字になることは無さそうです。(1LDKの場合)
No.194  
by 契約済みさん 2015-02-08 23:40:03
>191さん
含まれてますよ。
No.197  
by 契約済みさん 2015-02-09 10:34:53
セカンドハウスローンは私も借りていますが、住民票のあるところ(普通は本宅ですよね)に書類が届くはずなので、(融資の条件に、新住民票の提出を求められて)いないセカンドハウスローンを探しては如何でしょうか。
No.198  
by 契約済みさん 2015-02-10 12:22:04
>>197さん

賃貸に出す場合を想定して
自己使用とは別にローンを申請して仮審査を得ています。
その銀行は金利が2%台前半です。

賃貸に出すことも可能でもっと金利の安い銀行を
探していますが、見つからなければそこでも良いかなと
考えています。
No.199  
by 契約済みさん 2015-02-10 17:11:46
198さん、セカンドハウスローン(変動金利なら1%以下です)で借りて、少し使用してから賃貸に出すと言うのは、ばれないとは思いますが、ばれたらまずいですね。
No.200  
by 地方在住 2015-02-10 23:16:35
>>199さん
銀行に嘘をついてまでして安い金利のローンを
組みたいとは思わないです。

サラリーマンの新築の投資マンションなんて
大した儲けはありません。
ゲームですから、ビクビクしないで楽しくやりたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる