茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

201: 契約済みさん 
[2015-08-29 08:06:16]
>>199
「情弱」、「ww」など、2chずれして、ここに相応しくない人をからかってみただけ。
で、結局文句ばかりで195の質問には答えないわけですね?
202: 匿名さん 
[2015-08-29 12:53:28]
>>195

区画整理が終了するのと、県有地の販売が終わるのは別の話です。
みらい平はまだ県有地が残っていますよね?
203: 周辺住民さん 
[2015-08-29 14:32:13]
>>201
あなたの書き込みの方が、ここに相応しくないと感じるのは私だけでしょうか…
他の方が指摘している思い込みの激しい人とはあなたことですよ。
余りに事実と違う(少し調べれば事実が分かる)ことを書かれてるので
情報弱者と言われても仕方ないと思います。

>>192の指摘って全くその通りで的確だと思います。
また、研究学園や万博記念公園のルートは何も無かったからこそ大規模開発が
可能であったのと、TXの建設費用と工期を削減できたわけですよ。
204: 契約済みさん 
[2015-08-29 15:32:37]
>>203
あなただけか少数意見でしょうね。誰も真相を出してないので。
ここでは誰もホンネを出してない。
>>192を応援することは、「木を見て森を見ず」。
この先を言うには具体的一族を出すしかないので。
ちなみに私は自動車研究所温存派。ひたちなかへ頭脳が流出したことを悲しく思います。

>また、研究学園や万博記念公園のルートは何も無かったからこそ大規模開発が
可能であったのと、TXの建設費用と工期を削減できたわけですよ。

で、その余剰資金200億円近く余らせていながら、県債に頼るのはどうかと。
百年経って、その島名の有力者が評価されるかどうかですよ。

どのみち、この手の話題は「つくばのマンション」スレには相応しくないので、
千葉県関連ですが、以下で続けましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/

ここでの茨城はマイナーなので、相手にされないかも知れませんが。


205: 匿名さん 
[2015-08-29 15:45:50]
>>204

意味不明だな。
思い込みが激しいことはよくわかった。
206: 匿名さん 
[2015-08-29 16:04:54]
まぁ、自動車研究所跡地が未開なのは事実。
207: ご近所さん 
[2015-08-29 17:10:29]
>> 204
自動車研の研究部門は苅間にそのまま残っています。
移設したのはテストコースだけで、衝突実験施設も苅間で新しくなってます。
そして、テストコースの移設先はひたちなかではありません。
そんなんだから、皆に思い込みが激しいとか情弱って言われてしまうのですよ。

208: 契約済みさん 
[2015-08-29 18:11:10]
テストコースの移転先は城里町でした。訂正します。
研究部門の施設はほんのわずか。高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地に関してはご存知ないようで。一般庶民としてはそこが知りたい。
ただ、この問題はここでするのはスレ違いです。
209: つくば中心地在住 
[2015-08-29 18:31:27]
ネット情報アタマデッカチと、「刑事は足だ」みたいな現場型の方々の妥協点のない論争です。
ここは「つくばのマンション」スレですので、他でやって下さい。
210: 匿名さん 
[2015-08-29 19:21:45]
>209

妥協点の無い論争というより、>195>204>208が知ったかぶりして
間違いをたくさん書いていることにツッコミが入っているだけに見えるが?

>208
>高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地

もはや何を言ってるのか全く分からん
211: 匿名さん 
[2015-08-29 20:10:17]
マンションスレなので
研究学園C43街区のマンションって真ん中のは9月入居開始って話がけど、
西側のってもう売り出しした?
何かに情報ありますか?

>209
>208があまりに間違っているから、訂正しているだけですよ。
間違いの情報を訂正するのはどのスレでも有意義と思います。
つくば中心に在住ってことですが最近引っ越されこられたのですか?
レスを入れている方々はアタマでっかちではなく事実を書かれているだけです。
もう一人の方は「足で情報を取ってる」のでは無く思い込みと妄想ですから。

>210
>>高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地
>もはや何を言ってるのか全く分からん
私も一瞬意味が分からなかったけど、土木研のテストコースと研究施設を
言ってるのでは?
その北側って単純に個人の農地ですよね。
212: 匿名さん 
[2015-08-29 20:16:35]
>211

>私も一瞬意味が分からなかったけど、土木研のテストコースと研究施設を言ってるのでは?

あー、そういうことですか。
でも、そっちは現役の施設でしょう?
しかも、あそこを高野とは言わないし、
208はグーグルマップを見てモノを言っているよそ者ってことですね。
213: 匿名さん 
[2015-09-04 09:37:51]
来年3月迄に入居できれば、1000万円までの親から受ける贈与は、税金がかからない。マンションも対象?
215: 匿名さん 
[2015-09-17 07:05:37]
最近、職場や住居にエンブレムのチラシが沢山入ってくる。断末魔?
216: 匿名さん 
[2015-09-18 07:28:40]
エンブレムとレーベンは毎週のようにチラシ配ってる。
217: 匿名さん 
[2015-09-19 03:17:43]
研究学園賃貸アパート住まいですが、上記に限らず様々なマンションや新築戸建のチラシが投函されていますよー
218: 購入経験者さん 
[2015-09-19 13:18:20]
集合郵便受けの場所がオープンのボロ団地から
管理人常駐オートロックの分譲マンションに移ったけど
ポスティングされる印刷物の量は相変わらずなんだよなー
不動産業者は内覧とかで出入りフリーなのかな
でも自分が内覧したときの随伴営業の人はさすがにその時には
チラシ配ってなんかいなかったけどな。
219: 物件比較中さん 
[2015-09-22 21:37:53]
つくば市内で、100戸前後の中小規模マンションの新築予定はないでしょうか?
220: 匿名さん 
[2015-09-23 08:19:24]
研究学園レーベンⅢが100戸前後ですね
まだ着工したばかりで広告すら出てないと思いますが。
221: 匿名さん 
[2015-09-23 21:17:06]
公務員宿舎売却予定の吾妻にマンションが建つと思われる。
時間に余裕あれば、待つのが吉。
222: 周辺住民さん 
[2015-09-23 21:50:08]
皆さん、マンションでなく一戸建てにしませんか?
投資目的の人は別として、せっかく、つくばに住むのなら
同じお金で庭付きの家が買えますよ。
駅まで遠くたって、駅そば駐車場は1日止めたって5~600円です。
223: ご近所さん 
[2015-09-23 22:27:06]
>>216
 エンブレムとレーベンのチラシはよくポストに入ってますね。
 デュオヒルズ吾妻のときは、ほとんど入らなかった記憶が。
224: 匿名さん 
[2015-09-24 23:36:29]
>>223
戸数が約3倍なので、広告費も3倍になるのでは?
225: 土地勘無しさん 
[2015-10-04 02:04:46]
中古で LEBEN THE TSUKUBA
が出ているけど、71m2で3300万とは、ボッタクリ価格ではないかな?

2015年2月(築1年未満)
2階 東
71.1m2 3,300万円
226: 匿名さん 
[2015-10-04 07:43:20]
>>225
適正価格は?
227: 匿名さん 
[2015-10-04 08:43:40]
レーベンが茨城に沢山マンションを作るのはなぜなんだろう?
守谷、水戸、研究学園を同時並行でやってる。有望なエリアなんでしょうか。
つくば市内でも四棟やってるし。
228: 匿名さん 
[2015-10-04 09:31:05]
売り出す物件が完売になるので、利益があるんでしょうかね。ただ、レーベンツクバの東二階は日当たり最悪なので、気をつけましょう。
229: 匿名さん 
[2015-10-04 17:54:20]
レーベンは、浄水設備、太陽光発電、スロップシンク等設備が標準的に全部ついてることに安心感があります。値段もそこそこですし。
もっとも、全国的な着工数は多くなく、デベの着工数ランキングもたいしたことがないので、なぜ茨城でのみ沢山供給してるのかは謎です。
230: 匿名さん 
[2015-10-04 23:59:52]
>>228
ビルの影は日が入らないんじゃないかな?
231: 入居済みさん 
[2015-10-05 01:57:55]
築年数を考えると、ミオカスなどもなかなか強気な値段で売りに出てますね
232: 匿名さん 
[2015-10-05 10:38:11]
前はミオカスも売りが出るとすぐに買い手が見つかったけど、今は半年程度滞留してる物件もちらほら。
公務員宿舎退去時期がバブルの頂点だったと思われる。
233: 匿名さん 
[2015-10-12 17:36:08]
竹一のミオカスは山田建設と補修で揉めていると聞いたけど、詳細を知りたい。
234: つくば 
[2015-10-15 20:00:35]
昔、つくば駅から土浦駅にモノレールを走らせる計画があってたと聞きましたが、今も関鉄バスオンリーですか。
235: 匿名さん 
[2015-10-15 20:16:29]
その計画が実現できれば、つくばはより人気でますね。まあ不可能だと思いますが。
236: 匿名 
[2015-10-15 20:56:02]
つくば土浦を繋げると、高校に通いやすくなり、つくばの人気もさらに上がるのですけどね。
237: 買い換え検討中 
[2015-10-25 22:04:22]
つくば駅周辺の官舎からの退去は、順調に進んでいるのでしょうか?
跡地に早く大量のマンションを建ててほしいです。
238: 匿名さん 
[2015-10-25 22:23:15]
スーモから賃貸情報を見てるけど、つくばの分譲賃貸の家賃は、広さの割に比較的安いように思います。
私のように、つくばを終の住処とするか、(都内ですが)夫婦の田舎に戻るか考えている者にっとって、好都合。

収益利回りが良いとは思えないので賃貸投資には向かない地域でしょうね。
239: 物件比較中さん 
[2015-10-26 12:26:11]
>>238
相続税対策もあってなのか、昨年は学園の森付近やみらい平ほか、
賃貸アパートが山のように建ったけれど、そこそこ入居しているのが不思議というか、そんなに需要あるのかな。
240: 匿名さん 
[2015-10-26 17:47:36]
>>237
需要過多になりすぎないよう計画を立てて順次売却されています。市のホームページ見てください。
241: 匿名さん 
[2015-10-27 07:28:03]
>>240
馬鹿にでも分かるように主語を入れてもらえますか?
242: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-11-01 05:27:46]
研究学園の新しいビルにキャバクラが入るようです。
ttp://www.baitoru.com/kanto/jlist/ibaraki/tsukubashi/job23532815/
243: 購入検討中さん [男性 90代] 
[2015-11-01 06:33:03]
わお
行ってみるかのー
244: ご近所さん 
[2015-11-01 10:25:19]
>>242
天久保のくいだおれ街がほぼ独擅場と
思っていましたが、歓楽も副都心へと
なびく。時代の趨勢ですかね。
245: 周辺住民さん 
[2015-11-01 11:56:29]
ちょっと前には天久保は研究学園に移動するって噂では聞いたことがあります。
市役所職員のアフター5の場所になるって。
246: ご近所さん 
[2015-11-01 12:40:24]
くいだおれ街が天久保から研究学園に
移動しちゃったら、筑波大生や教職員が
不便するから、それはさすがにないでしょう。
247: 匿名さん 
[2015-11-02 11:47:35]
寧ろ駅からあんなに離れたところに飲食店街があるから飲酒運転厳罰化で寂れたんだよ。
248: 買い換え検討中 
[2015-11-03 08:11:58]
【深刻な不動産の「2015年問題」、あなたの県の土地価格はどこまで下がる?】

全国の人口は25年で15.5%減少します。年率平均で0.7%、人口数では1,932万人が減少して、新たに800万戸が空き家になります。現在の空き家820万戸が2倍になるのではない。取り壊しが増えるので、空家数は1,000万戸くらいでしょうか。全国では、全住宅戸数である6,000万戸のうち、6軒に1軒、17%が空き家になります。

2040年の地価は、全国ベースでは、現在のそれぞれの価格より40%は下がるでしょう。向こう25年で15%の人口減で、ほぼ40%の地価下落です。
249: ご近所さん 
[2015-11-03 13:01:40]
>>247
>寧ろ駅からあんなに離れたところに飲食店街があるから
>飲酒運転厳罰化で寂れたんだよ。

 くいだおれ街はTXができるはるか前からあるので、
駅から遠い・近いはあまり関係ないですね。吾妻や
春日、筑波大からは、だいたい直線1kmの範囲内だから、
呑みに繰り出しても歩きで行けるし帰れるし。
 まあ、飲酒運転撲滅のため、警察がくいだおれ街で
張込みしていて、飲み屋からマイカーで帰る際に摘発
されたと言う話は近所でも聞いてます。それで土浦とか
遠方の客は確かに減ったかも知れませんが、代行が
通りにたむろしてるので、ある程度遠方からの需要も
引き続きあるにはあるのでしょう。
 往時の繁華な勢いは望めないまでも、丸ごと移転するのでなく、
地域の飲み屋街として、島宇宙のように残っていて欲しいです。
250: 匿名さん 
[2015-11-08 12:52:07]
三浦飲食堂が天久保から東新井へ移転した様ですね。新店舗はつくば駅から徒歩10分程度。この辺りデイズタウンも近いし新たな呑み屋街が形成されるかも?
251: 購入検討中さん 
[2015-12-16 21:43:38]
とんでもないことが進行中!


筑波山で太陽光発電計画続々 災害懸念し住民ら反対運動
2015年12月06日21時00分

https://joyonews.jp/smart/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E3%81%A7%E5%A4%A...
252: 匿名さん 
[2015-12-18 00:24:34]
筑波山に太陽光発電施設 設置反対決議を市議会が可決
 つくば市議会は十六日、十二月定例会本会議で、筑波山に太陽光発電施設の設置が進められているとして、設置に反対する決議案を全会一致で可決した。
[以下略]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201512/CK20151217020001...
253: 匿名さん 
[2015-12-19 09:56:09]
太陽光発電はなにが問題なの?
254: 購入検討中さん 
[2015-12-19 19:54:47]
>>253
 リンク先の記事を嫁
255: 匿名さん 
[2015-12-19 22:01:37]
面倒だから読まん。
あなたに興味もない。
256: 購入検討中さん 
[2015-12-20 17:55:16]
読むのが面倒だったら質問しないのが良識ある市民
257: 匿名さん 
[2015-12-20 21:14:11]
つくばの物件スレは、荒れるね。

相手にしない。
スルーする。
削除を依頼する。
削除がたまると、書き込み者の参加が拒否される。

どんどん削除依頼していけばいいよ。

258: 匿名さん 
[2015-12-23 13:44:58]
筑波山の麓に太陽光発電ならともかく、なぜあえて中腹に…。
259: 買い換え検討中 
[2015-12-23 23:08:29]
たまたま、そこの土地を持っていたか、地主が話しを持ってきたか、そんなとこでしょう。
環境によいことが長所のはずの太陽光ですが、実際は、、、
260: 匿名さん 
[2015-12-29 17:22:12]
自然公園法違反だそうです

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201512/CK20151226020001...
 建設が計画されているのは水郷筑波国定公園の区域内三カ所と区域外一カ所。区域内は沼田地区の二カ所と国松地区の一カ所。自然公園法に基づき、伐採や工作物の建造には県の許可が必要だが、今年五月、業者は無許可で沼田地区の林約六千平方メートルを伐採、県から文書で注意を受けた。
261: 検討中の奥さま 
[2016-01-03 19:53:04]
官舎の売却が順調に進んで新しいマンションが続々と建つことに期待します。
262: 匿名さん 
[2016-01-04 20:18:47]
今年売却予定の吾妻1丁目の土地は何月に売却先が確定するんでしょうか?
263: 匿名さん 
[2016-01-07 22:48:02]
ひたちなか市の分譲マンションだから検討物件と和ならないけど、間取りには魅力あります。
つくば市内の金太郎飴団地型の高級マンションにはない魅力です。

アネージュ笹野アベニール http://www.anerge.com/products/sasano/

264: 匿名さん 
[2016-01-08 18:41:49]
築浅の中古マンションが多いけど動きは悪い様に感じます。直ぐに入居できる物件の動きは、実需を表しているのでは?
つくばの資産価値の低下を予測している?
265: 匿名さん 
[2016-01-08 22:27:14]
>>No,263さん、確かにアネージュ笹野アベニール(日立ライフ)の間取りを見ると、今売り出している高額物件の間取りは、団地ですね。エンブレムも自慢できる間取りではないです、何とも団地臭い間取りですね。
266: 匿名さん 
[2016-01-10 10:14:08]
>>263
これも金太郎飴なんだけど。
こういう間取りだといいんだけどね。
http://www.31sumai.com/mfr/X1125/smp/plan.html
267: 匿名さん 
[2016-01-10 14:22:00]
つくばに財閥系デベが来ないと無理。
いつ来るのやら。
268: 匿名さん 
[2016-01-10 20:09:37]
10年くらい前は財閥系じゃなくても、変わった間取りの物件いっぱいあったよ
そのへんの中古も狙い目かも
269: 匿名 
[2016-01-10 21:28:23]
>>267
財閥系も無駄に高いだけ。
ブランド料のつもりなんだろうけど。
270: 購入経験者 
[2016-01-11 08:07:27]
>>268さん、良い間取りに会えれば中古をプチリフォームして住む方が納得できるように思うんだ。新規物件のチープな壁紙や印刷木目の床材、あゝって感じ。和室の天井は木じゃなくて白い壁紙、襖はペラッペラだもの。
271: 匿名さん 
[2016-01-11 12:28:04]
>>270
例えばちょっと駅から遠いけど、下記あたりはいい間取りで値段も手頃と思います。
長く住むつもりなら一考の価値ありかと。
http://suumo.jp/library/tf_08/sc_08220/to_0002153224/
http://smp.suumo.jp/chukomansion/ibaraki/sc_220/pj_85115873/
http://smp.suumo.jp/chukomansion/ibaraki/sc_220/pj_85633952/
272: 購入経験者 
[2016-01-11 18:38:45]
>>271さん、間口が広い物件ですね。ただ、テレビやソファをどこにおいて良いのか迷うます。リビングの幅があと半畳ほどあってもいいかな。ひと部屋リビングにリフォームするのも手かと思います。
273: 匿名さん 
[2016-01-26 14:45:21]
ついに吾妻官舎604の周囲に、柵が張り巡らされ、進入不能となった。
今年払い下げ予定なので、なんらかの発表のためか。
274: 匿名さん 
[2016-01-28 01:36:13]
>>273
603/604(東大通り西側)は筑波大移管宿舎で建て替え予定だけど
売却予定ではないので別の棟と勘違いしていませんか?
275: 匿名さん 
[2016-01-28 08:08:52]
>>273

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

上記しか知りませんでしたが、変更になったのですね。
276: 周辺住人さん 
[2016-01-28 08:32:10]
>>274
東大通り西側: 403/404: 文科省官舎建替え予定
西大通り東側: 601/604: 売却予定
277: 匿名さん 
[2016-01-29 21:50:56]
公売はいつ行われるんでしょうね。
公売→落札者決定→すぐ事業計画の看板掲示がでる
という流れでしょうね。
278: 購入検討中さん 
[2016-01-29 21:55:34]
>>276
 官舎はもっと辺鄙なところに移転すべき。
279: 匿名さん 
[2016-01-30 10:49:21]
財務省管轄以外の公有地で、つくば駅周辺の土地の売却予定ってありますか?
280: 周辺住人さん 
[2016-01-30 12:01:58]
>>278
何故ですか?
官舎や社宅は必ず現役世代が住むので、老人ばかりの住宅街にはならないし、治安的にも安心できるのですが…。
281: 申込予定さん 
[2016-01-30 14:51:29]
>278 では、研究所は今の構想のように地方移転すると、公務員もいなくなるよ。
282: 購入検討中さん 
[2016-01-30 22:29:50]
278ですが、辺鄙という表現は不適切でした。
ただし、駅に近いところに官舎を作るべきではないと考えます。
つくばの研究所勤務であれば、駅近くに住む必要はないし、国の財政負担を減らすために
少しでも多く民間に払い下げるべきでしょう。
駅近くに住みたいなら民間企業に勤める人と同様、買うか、賃貸マンションを探せばよいだけです。
283: 匿名さん 
[2016-01-30 23:11:12]
たしかに、つくばに研究所や研究所は必要だと思いますが、必ずしも駅近に官舎がある必要はないと思います。
官舎はボロくて古くて画一的なデザインのものが多いから、町の景観上も微妙。
かつて表参道に存在した同潤会アパートのような風情のあるものなら良いけれど。
284: 購入検討中さん 
[2016-01-31 11:43:35]
駅ができる40年前から官舎はあの場所にあったと聞くけど。
285: 匿名さん 
[2016-01-31 22:03:03]
先に存在したかどうかの問題ではない。
現在では、駅ができて地価も高騰した。他方、駅近に官舎が存在する必要性は薄い。官舎も古く立替時期。
借金抱えた国が売却するのも自然な流れ。
286: 匿名さん 
[2016-01-31 22:47:54]
国の宿舎はつくばの研究者には原則不要と判断されたので、移転どころかほぼ消滅する。
産総研や農林系などがこのタイプかな。
残るは筑波大や高エネ研が持っている宿舎だけど、あれらは法人であって国ではないから、国が撤去命令はできない。
どこかに建て替える予算もないし、かといって研究者確保には宿舎が必要と言ってるし、当分小汚いまま中心部に居座るだろう。
287: 匿名さん 
[2016-02-01 22:08:49]
中心部の景観保全のため、せめて宿舎を小綺麗にしてほしい。
つくばに一定の宿舎は必要でしょうが、駅北部の古びた宿舎群はどげんかせんといけん。
288: 周辺住民さん 
[2016-02-02 01:12:10]
かといって壁のようなマンション群はやめてほしいです。
つくば市がきちんとセットバックの規制をしないもんだから、東大通りに馬鹿みたいな壁ができてしまった。

本当につくば市役所の無策が酷い。
289: 物件比較中さん 
[2016-02-02 06:03:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
290: 匿名さん 
[2016-02-02 19:11:37]
都会はだいたい壁のようなマンションばかり。
効率を考えると仕方ない。
小汚くて薄暗い官舎群と比べれば、壁のようなマンションの方がややマシか…。
291: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2016-02-02 20:04:32]
>>290
同感
292: 匿名さん 
[2016-02-02 20:57:07]
>>287
マスコミや民主党や維新や国民の皆さんが税金で豪華宿舎とか騒がなければ、直ぐにでもどげんかなるでしょうね。
現状だと中心部を売り払って差額で筑波山方面に建てても国会等で問題になりそうだ。
293: 買い換え検討中 
[2016-02-02 21:55:18]
>>286
 筑波大や高エネ研が宿舎を所有しているなら、売って駅から遠い土地に立て替えればいいですよ。
 建てる土地の単価が安ければ、建物代の分も売却代金でまかなえます。

 それから産総研も独立法人だったと思う。
294: 匿名さん 
[2016-02-02 23:11:56]
>>293
埼玉の朝霞宿舎は、建て替えの金は都心宿舎の売却収入で賄えるのにマスコミに叩かれまくって建設中止になった。
今や官舎建設は冷静な財源論等では決まらないので始末が悪いのです。

なお産総研も法人だけど自前の宿舎は所有せず国(財務省)の宿舎を使っていた。
それが今回の廃止で消滅寸前だが、産総研は元々そうなるのを見越して、以前から職員には宿舎から退去するよう促していたらしい。
一方、文科省系の法人は国から買い取った自前の宿舎を持っていて、宿舎必要論も根強い。
世論の反発を恐れずに建て替えをやりきる根性が法人にあるかが鍵ですね。あと予算確保も。
295: 周辺住民さん 
[2016-02-02 23:58:15]
吾妻1丁目403〜408 は、文科省が建替える様ですよ。既に住人は殆ど退居しているはず。
296: 匿名さん 
[2016-02-03 22:28:23]
403〜408はどのあたりでしたっけ?
何階建てのどういうグレードの建物になるか興味深いです。
297: 購入検討中さん 
[2016-02-03 23:05:35]
一等地に官舎を建てて格安家賃で公務員のみを住まわせるというのは
正直、納得できないですね。駅近の必要性も低いし。
298: 匿名さん 
[2016-02-03 23:14:35]
>>296
郵便局とNTTの北東側です。
299: 周辺住民さん 
[2016-02-03 23:15:51]
>>296
17〜18番地のあたり
300: 匿名さん 
[2016-02-04 13:48:18]
ありがとうございます。
今度見に行ってみます。
301: 匿名さん 
[2016-02-04 19:44:52]
官舎を高層に建て替えて官民が利用できる賃貸にすればいい。家賃に差があって不公平?会社の社宅なら補助でるでしょ。公務員の補助額も大したことないよ。官には収入入るから負担なく維持できるんじゃない?グレードは多少低くてもいいから、12万円前後で入居できる。周辺の相場も下がるから投資家以外はメリットあり。
302: 匿名さん 
[2016-02-04 20:11:21]
>>295
本日はまだ、18時過ぎでもちらほら灯かりがついているので、退去してない人が結構いるみたいです。
それにしても、かなり広い土地ですね。
303: 匿名さん 
[2016-02-09 19:42:21]
西武が外装の修繕を行っています。
存続しそうで、ちょっと安心。
304: 匿名さん 
[2016-02-14 21:42:48]
今年度中に地区計画が決まるエリアが多数ありますね。
吾妻と竹園の地区計画に注目しています。
305: 匿名さん 
[2016-02-15 20:30:57]
そろそろ先高感が終焉してきたように感じませんか?

景気上昇中に買うのが一番高い。昔から繰り返してきたことですね。
人が先々不安で買いにくい時こそ、購入チャンス。
次の物件を待つか、売れ残りを叩くか、どちらかです。
306: 匿名さん 
[2016-02-16 14:11:55]
終焉の兆候は感じますね。
ただ、まだ終焉の始まりのように思います。
もう少し待つべきかなと。
307: 匿名さん 
[2016-02-20 05:09:46]
竹園第4地区の地区計画がつくば市のサイトから消されてるのはなぜ?
308: 購入検討中さん 
[2016-02-20 05:36:31]
なんとなく中古マンション価格もピークから少し下がった感があるね。
309: 匿名さん 
[2016-02-20 09:23:31]
残戸数が増えているからね。
それと、築浅の実質新築物件が売れていない。今入居したいと思っている人のニーズが薄いということでしょう。
資産価値のワードで踊らされていたとそろそろ気づくでしょう。

エンブレムの書込み見ると、デベさんが書いているとは言わないけど、契約者が必死にセールスコメントを書き込んでいる。何か感じてセールスに走っているのでしょう。

つくばの供給は過剰になっているということ。
310: 匿名さん 
[2016-02-20 11:43:39]
たしかに、エンブレムの書き込みは不気味ですね。強迫観念にかられた感じがします。
311: 匿名さん 
[2016-02-20 13:07:15]
竹園第4地区の地区計画が消されたのは、NTT宿舎の売却を公に発信しないためと推測されますね。
つくばセンターエリアの土地売却が重なり過ぎると、そのエリアの地価が下落してしまうので。
312: 匿名さん 
[2016-02-20 16:13:17]
ウェリス研究学園は販売が進んでいるみたいだね。住宅ローン金利が、0.9%なんてところが出ているから、チャンスなのかな。先々わからないものね。
313: 匿名さん 
[2016-02-20 19:14:12]
<住宅>職人不足で進む「低層マンション絶滅」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000011-mai-bus_all

ウェリス研究学園は貴重なんですかね。
314: 匿名さん 
[2016-02-20 23:21:59]
あそこは7階建てと6階建てなので低層マンションではないでしょう。
間取りもごく普通のもので、低層マンションのプレミアム感はない。
落ち着いた外観と周辺環境というのは当てはまるかもしれないけど。
315: 匿名さん 
[2016-02-22 20:06:21]
書き込み先を間違っちった。

今日のニュースで、マンション価格がバブル期の平均価格を超えたそうだ。急いで買おうと考えるか、高み買いだなと思うのか、どちらでしょうね。
316: 匿名さん 
[2016-02-22 20:24:30]
ウェリスは安いけど、他は高いよね
317: 匿名さん 
[2016-02-22 20:49:31]
ウェリスは2棟とも駅から離れてるけど、竹園は再開発で、研究学園は北部の開発で、今の価格に比して将来的な利便性の向上が期待できる。
リーズナブルな分、資産価値も向上する可能性がある。
TXで通勤する人には辛いが、地元密着型の人にはお勧めかと。

エンブレムやレーベンは駅こそ近いけど、逆に今が高値掴みという感じもしないではない。
318: 匿名さん 
[2016-02-22 21:36:22]
当分、高騰または高止まりが続く見込み。
購入者の余命と相談して、欲しい時が買い時と思うしかない。
319: 匿名さん 
[2016-02-23 06:19:10]
つくばの分譲3物件を比較して、駅近だからエンブレムという選択はわかるけど、冷静に考えて、ウェルスの2物件の立地も悪くないよ。マネーライフプランを考えると65歳時点で夫婦二人で3,000万円必要とのこと、年金額が下がる可能性もあるからもっと必要かもしれない。40歳で購入して85歳 45年も住んだ物件の資産価値ってどれくらいなの?売却して次のマンションに移ることなど現実的に余裕ないと思う。45年後には建替えしようか?なんて議論が出てくる可能性もあるよね。
建替えが必要になった時、マンションは、取り壊し費用とバーターで売却なんじゃない。何も残らないと思うけど。
冷静に、必要十分なマンションで妥協もよい判断だと思います。

320: 匿名さん 
[2016-02-23 07:03:44]
マンションの販売価格がバブル期を越えたってことは、資産価値もピークを越えた。
5年ぐらい住んで値上がり後売却しようとしている人には朗報だね(笑)
321: 匿名さん 
[2016-02-23 07:32:16]
つくば駅の駅近だけやたらと価格が上昇したよね。
他の地域は実は以前と大差ない。
322: 匿名さん 
[2016-02-23 20:39:32]
踊らされたのでしょう。仕入業者のデベさんがね。
高値で買うから販売価格が上昇。
でも、駅近の中古は売れていない。
323: 物件比較中さん [男性] 
[2016-02-27 04:16:24]
竹園のNTT独身寮のところに
竹園再開発事業(株)所有地という看板が立ちましたが、ここって竹園再開発の対象エリアでしたっけ?もしかして竹園再開発事業(株)の出資者の中にNTT繋がりでNTT都市開発が入ってたりするのでしょうかね?
324: 匿名さん 
[2016-02-27 09:05:24]
世帯の年収マップというサイトを見つけました。
http://shimz.me/datavis/mimanCity/
つくば市は、年収700万円以上の比率が22%。比較的高いと思います。
マンション需要を支えているのでしょう。
325: 匿名さん 
[2016-02-27 09:07:07]
間違いました。
つくば市は、年収700万円以上の比率が24%。比較的高いと思います。

茨城県つくば市

300万円未満26210世帯(31%)

300万円〜500万円22070世帯(26%)

500万円〜700万円14980世帯(17%)

700万円〜1000万円14650世帯(17%)

1000万円以上6410世帯(7%)
326: 匿名さん 
[2016-02-27 09:51:36]
>>324
面白いデータだね。
他エリアと比較すると、つくばは700〜1000万円の層が多い。
まさに4000〜5000万円のマンションを買う層だね。
327: 匿名さん 
[2016-02-27 11:49:40]
マンションも電力会社を変える検討をした方が良いのでしょうか?詳しい方いましたら、教えてください。
328: 物件比較中さん [男性] 
[2016-02-27 13:58:05]
つくば市は単身世帯比率の高さが東京都以外の
関東の市の中でたしか上位5番以内に入っていたと思いますので一世帯あたりの収入は低めに出るんですよね。
329: 匿名さん 
[2016-03-03 21:23:01]
竹園再開発事業株式会社ってどんな会社なんでしょう?
この会社が竹園第4地区の地区計画を継続審議に持ち込んだんでしょうか?
330: 匿名さん 
[2016-03-04 00:14:28]
>>329

企業情報データベース"ROBINS"によれば、https://robins.jipdec.or.jp/00063307721597">「竹園再開発事業株式会社」は、つくば市花室962番地3に登記上の所在地がある新しい会社のようです。
(昨年の秋に登記されたようです。)

この場所は、土浦学園線の花室交差点から旧桜庁舎方面に少し行ったところで、ここにはフジサワビルという建物が建っています。
… 中略 …
むしろ、「フジサワビル」という名前からすると、前つくば市長の藤沢順一氏またはその親族の所有するビルの可能性が高いので、その関連も考えられますね。
もちろん、たまたまテナントでフジサワビルに入っている可能性も高いですし、会社の名前も特定目的会社のようなよくわからない会社ですが、少なくとも竹園ショッピングセンター周辺で今検討されている再開発とは、直接の関係が無さそうです。

http://sciencecity.tsukuba.ch/e288298.html より引用
331: 匿名さん 
[2016-03-04 16:57:15]
それにしても、公的な雰囲気の名前をつけて、紛らわしいですな。
332: 匿名さん 
[2016-03-07 15:50:38]
絶対内廊下、ディスポーザー、埋め込み式のエアコン、
戸数は100戸前後、自走式駐車場、大手デべ。

バルコニーで洗濯物干さない、
共用施設に無駄が無いマンションなら多少高くてもいくらでも売れるのにな。
つくば金持ってる人多いのに残念な物件ばかし。
また消されるんだろうけど(笑)
333: 匿名さん 
[2016-03-07 23:13:50]
332さんにほぼ同意。
クオリティ高い物件なら相場より高くても出すのに。
内廊下でワイドスパンとか。
共用施設もファミリー向けの施設は要らない。たとえばキッズルーム。
どこのマンションでも、キッズルームの使い方で問題になってる。
だったら最初から作らなければいいのに。
334: 匿名さん 
[2016-03-07 23:34:18]
>>332,333
ここは狭い(デュオヒルズつくば竹園の半分強)ので無理だろうね。
実現するとしたら、つくば初の億ションになるのではないかな?
戸数も少ないから管理費も高くなる。

100戸前後で内廊下、自走式駐車場を実現させるとなると、地下駐車場にせざるを得なくなる。
そうなると、駅から中途半端な距離なので買う人いるのかな?
立地自体がクオリティ高くない。

こういうことは、エンブレムの場所でやって欲しかったな。
335: 匿名さん 
[2016-03-08 01:31:38]
>>333さん
そうですよね。
最初、自分もキッズルームやジムって書いてたんです(笑)
公園が沢山あるつくばでキッズルームなんて必要なのかと。
管理費も無駄ですしね。
内廊下も車の廃棄ガスや、断熱性、防犯考えたら絶対ですよね。
廊下側の部屋の窓なんて開けたく無いし、人が通るのが分かるのも嫌だし。

>>334さん
ここは狭いってどこの話ですか?
流石につくばで億ションは40階タワーの最上階とかでも無い限りありえないですよ。
つくばのマンションは戸数が多くても管理費は高いですよね。
100戸前後で内廊下、
自走式駐車場だとなんで地下駐車場にせざるを得なくなるのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2016-03-08 11:30:01]
334さんの言っている、マンションは特定のものを指しているのでしょうか。
立地はエンブレムに限らず、レーベン研究学園でも、ウェリス研究学園でも、竹園でも、そこそこ駅に近ければ、買う人はいるのでは。
逆に、駅近でも、現在は粗末な構造のが多いので、仕方なくマンションを除外して、戸建てを選ぶ人も居るようです。
つくばに住む年収の高い人たちは、電車通勤が少ないとは言いませんが、
私の知る限り車通勤をされる、高収入の人は多いです。
337: 匿名さん 
[2016-03-09 09:25:30]
大手の上質なマンションか。いいねえ。
つくばで唯一それに近かったのはパークハウスかな。
構造などはかなり良かったし、確か最上階見たけどリビングの天井が高くて(吹き抜けの感じ)、天井カセットエアコンだったような。。。
338: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-11 22:15:25]
竹園再開発事業はパチンコ屋って本当ですか?
339: 周辺住民さん 
[2016-03-12 01:24:51]
>>338
幼稚園から小,中,高と学校が並んで建っている地区にパチンコ屋を作ろうという度胸のある業者、、…なのでしょうかね?
成功すれば、文字通り「再開発」でしょうけどね。
340: 匿名さん 
[2016-03-12 06:50:32]
>>338
風営法で作れないかと。文京地区だし。
341: 匿名さん 
[2016-03-12 09:58:24]
あそこの地区計画は決定して、市のホームページでも公開されていたにもかかわらず、その後削除され、継続審議になっています。
文京地区指定を解除して遊興施設を作ろうとする勢力が横やりを入れてるのかもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2016-03-20 01:10:49]
デュオヒルズつくば学園都市だが、口の悪い太った白人の中年男性がいる。機械式駐車場を使っている奴だが、おいお前!などと怒鳴ってきたりする。早く日本から出ていってください。
343: 匿名さん 
[2016-03-29 19:50:06]
>>335
>>流石につくばで億ションは40階タワーの最上階とかでも無い限りありえないですよ。

エスペリアつくば竹園のメゾネットで141.66平米と広いですが、築11年でも8800万円で売りに出てますよ。
参考までに、ここはすべて機械式駐車場で、屋根付きだと1台で1か月3万5000円だそうです。

駅から徒歩40分弱の二の宮にある、ガーデンコート筑波は1993年竣工ですが、新築時に2階部分が6000万円台だったので、最上階(13階)近くは8000万円を超えていたと思われます。

都内MSの最高額が15億円ですので、つくばに億ションができても不思議ではないでしょう。
344: 周辺住民さん 
[2016-03-30 09:16:35]
既に二の宮に億ションあんじゃん
ヴィバーズの一番広いとこ
345: 匿名さん 
[2016-03-30 16:15:59]
>>344
なるほど。
バブル崩壊後で、機械式駐車場で、二の宮で億ション!
エンブレムの7000万円が安く感じる。買えなかったけど。
346: 匿名さん 
[2016-03-30 18:43:29]
これから、つくば駅に近い吾妻エリアの官舎が大量に売却されますから、そのうち1つくらいは億ションの高級マンションになるかもしれませんね。
本当の意味でのつくばの「エンブレム」はこれから建築されるのかもしれませんよ。
347: 買い換え検討中 
[2016-03-30 21:31:51]
ヴィバーズ www

あれが1億って、草が生えるレベル
348: 匿名さん 
[2016-04-02 06:10:56]
ヴィバースの作りは高級感ないですよね。
都心の一種低層エリアにある低層高級マンションのようなマンションを希望です。
349: 匿名さん 
[2016-04-06 08:55:23]
ヴィバーズの造作はともかく、周囲に電信柱があるのはいただけない。
周囲の高級感も億ションには必要。
350: 匿名さん 
[2016-04-07 06:51:35]
つくばだとどこの場所が高級マンションに適した場所だとお考えですか?
351: 匿名さん 
[2016-04-07 14:52:26]
このスレの中で、高級マンションの方向性が2つあると思います。
1つは第一種低層住居専用地域での低層高級MS。
もう1つは、超高層・内廊下・地下駐車場・豪華設備などを満たすものでしょうか?

どちらを高級マンションとして考えるかで、適した場所も異なるでしょうね。
どちらにせよ、電柱は無い方が良いと思います。
352: 匿名さん 
[2016-04-07 18:16:13]
つくばで超高層は現実にはちょっと想定しがたいかと・・・。
353: 匿名さん 
[2016-04-07 22:15:38]
超高層建築物については、Wikipediaによると、「広辞苑」では「15階以上、または、100m以上の高さの建築物を呼ぶことが多く、国内の通例だと60m以上または100m以上とする説もあるが、明確な定義は無いとのこと。

超高層は内廊下と言うイメージがありますが、パークハウスつくば研究学園やエンブレムは、超高層に分類されても不思議ではないようです。
354: 匿名さん 
[2016-04-09 06:18:37]
15階以上で超高層なら、レーベンザツクバも超高層やんけ…。
355: 匿名さん 
[2016-04-09 14:01:28]
>>353
超高層で開放型外廊下だと、強風時に飛ばされそうで怖くないですか
台風とか竜巻の時にパークハウスの24階の人は平気なのかな
356: 物件比較中さん [男性] 
[2016-04-09 21:44:46]
つくばエクスプレスは東京駅だけでなく
その先の臨海副都心への延伸が検討されるようですね。実現するとしてもまだまだ先ですが、
正式決定まで漕ぎ着ければ、その時点から不動産の動きは活発化しますから期待が高まりますね。
357: 匿名さん 
[2016-04-09 22:56:40]
>>355
台風はともかく、竜巻の時は平気ではいられないと思います。
358: 匿名さん 
[2016-04-10 23:24:37]
ウェリス竹園の北西の土地は、28年度売却になってましたが、
長谷工に落札されたんですかね?
官舎入口に、長谷工のステッカーが貼りめぐらされてます。
となると、戸建は建たないかな
359: 匿名さん 
[2016-04-11 09:27:42]
長谷工!?
またファミリー向けMSですね。

吾妻1-2の官舎601と604は今年、吾妻1-1の官舎603は来年ですが、
駅に近い割には、日用品購入の店舗が近くにあまりないですね。
なので、MS以外の利用も期待したいところです。
360: 匿名さん 
[2016-04-11 13:38:59]
>>358
長谷工が落札かどうかはわかりませんよ。
4月が年度始めなので、これから入札ではないかと。
吾妻官舎601&604も未定ですし。

ウエリス竹園&エンブレム建築現場スタッフ用の駐車場として、
一時的に借りているだけの可能性はないですか?
奥にたくさんの車が止まってました。
361: 周辺住民さん 
[2016-04-11 22:56:09]
>>359
> 駅に近い割には、日用品購入の店舗が近くにあまりないですね。

イオンつくば駅前店では不足でしょうか?
徒歩圏内に、西友やヨークベニマルもありますよ。
362: 匿名さん 
[2016-04-12 14:26:07]
>>361さん
359ですが、私もつくば駅から600m以内に在住なのでよくわかってるつもりです。
追加すると、Q't内に、わくわく広場もありますね。

私が言いたかったのは、西部・イオン、わくわく広場以外は遠いかなということ。
徒歩での買い物は10分以内が至適。
狭いエリアですが、西部・イオン~わくわく広場(Q't内)~ヨークベニマル~カスミ~西友~西部・イオンを結んだエリア内のMSならどこへ行くにも10分以内が叶いそう。

エリア内にある分譲MSは、レーベンリヴァーレ竹園レジデンス、ミオカステーロつくば竹園、レーベンザつくば、エスペリアなど。
363: 匿名さん 
[2016-04-12 16:54:31]
西部・イオン、わくわく広場で十分事足りるんだけど、
物によっては西友やヨークベニマルも気楽に使いたいという気持ち
わからなくもない
日曜朝はカスミ10%オフにも行きたいしw
品揃えやお買い得感など店によってちょっと違うよね

エスペリアが機械式でなかったら駅にも近いし買いたかった
364: 匿名さん 
[2016-04-13 02:25:18]
>>332書いた者です。

言いかったのは、
億ションの話はともかくつくばで4000万も払うなら、
メジャー7のマンション(内廊下、ディスポーザー付き、サッシは樹脂)位は
余裕で建つんですけどね・・・

大阪や神戸、札幌などの都会でも4000万出せばグレードの高いマンションが購入出来ます。
土地の値段もつくばはバブルだとしても、
上記の場所に較べたらです。

逆に駐車場台は異様に安いですよね。
駐車場台をもっと多めに取って、修繕費に充てとかないととも感じます。
逆に管理費はもっと下がるのでは?と感じるマンションがつくばには多い気がします。

買い物も通勤もと車が2台必要だったり、
マンションに住む大きな利点のはずの便利な設備の豪華さを削られる位なら、
戸建の方が良いのでは?
ファミリーマンションに4000万近く払うのはどうなのかと。

パークコート吾妻一丁目。
BRANZ竹園。
シティタワー吾妻。
パークハウス竹園。
とか出たら欲しいな・・・
365: 匿名さん 
[2016-04-13 05:32:22]
>>364
マンションの立地で戸建てが4000万ではたたないですよ。
366: 匿名さん 
[2016-04-13 08:40:36]
>>364
エンブレムの土地は、フージャースが95.5万円/坪、総額22億円で取得。
1戸あたりの土地代はざっと平均で、22億/354戸=621万円。

4000-621=3379万円、これがウワモノのベース。
大阪や神戸、札幌などの都会の地価がつくばの何倍かを考えれば、
4000万でグレードの高いマンションが購入出来るとは思えない。
367: 匿名さん 
[2016-04-13 09:55:15]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=010&bs=011&nc...

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=010&bs=011&nc...

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=010&bs=011&nc...


https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...

http://suumo.jp/ms/shinchiku/hokkaido_/sc_sapporoshichuo/nc_67713592/

↑何故エンブレムの話になったのか分かりませんが、
デュオヒルズも場所によってはワイドスパン、内廊下にするんですよ。
ここは大学病院が地下鉄徒歩数分の一等地。
人件費、札幌のマンション価格の上昇率考えてもこの価格です。
エンブレムは誰もグレードは標準って言ってますけどね。

マンション立地に戸建を建てろとも言ってません。
マンションに住んでてもどこに行くにも車が必要な地域で、
駐車場の問題、排気ガスが多いのに内廊下でもなく、
洗濯物を外に干す家庭の多さが団地みたいで・・・
ディスポーザーも無く、不必要な施設のせいで管理費も修繕費も高い。
今のつくばのマンションの質なら、
少し駅から離れて戸建の選択があっても良いのではと思いました。




368: 匿名さん 
[2016-04-13 10:58:39]
北海道の話を出されてもピンとこなさすぎで・・・><
東京から同等の距離や時間の他の地域ならまだ想像できそうなんだけど・・・

車は2台あればもちろん便利だと思うけど、駅から近い中心地なら1台で十分だと思いますよ
(というか、現在それで生活できているので・・・)

「少し駅から離れて戸建の選択」については、そもそもここはマンションのスレなので
引き合いに出されてもどうなのかな?と思います
369: 匿名さん 
[2016-04-13 11:12:49]
>>367
中古物件ばかりでしたが、最後だけ何故か新築。
その物件も、4000万超えてますがディスポーザー、SKなし。免震でもなければ自走式駐車場でもないです。
 
367さんが、364さんと同一人物なら「大阪や神戸、札幌などの都会でも4000万出せばグレードの高いマンションが購入出来ます。 」の説明にはなってないです。

別人物であれば、大変失礼しました。

370: 匿名さん 
[2016-04-13 11:24:31]
自分も大手デベ、大手ゼネコン施工の高仕様マンションがつくばにできればいいとは思う。
エンブレムの1〜2割増しの価格で可能ではないかな。
371: 匿名さん 
[2016-04-13 18:12:49]
>>367
少し離れた竹園でも戸建の場合、5800万から6650万とかなり高いので、マンション検討中の方にはつくば駅徒歩圏の戸建は無理でしょう。
http://www.panahome.jp/bunjyo/detail/gaiyou/001745/
372: 匿名さん 
[2016-04-13 19:20:55]
>>371
そもそも、戸建てがないですよね。
373: 匿名さん 
[2016-04-13 19:22:48]
過去のつくば駅近の大手ゼネコン施工歴。

エスペリア:竹中工務店
メゾンヴェール:三井建設

以上。
横浜の件があるので、大手でも信用はできない。
上から目線のできない中堅デベの方が、必死なので杭打ちから見守っているという話も聞く。
374: 匿名さん 
[2016-04-13 21:02:33]
>>370
パークハウスつくば研究学園
けやきレジデンス さくらレジデンス
竣工年月 2009年1月 築
交通 つくばエクスプレス「研究学園」駅 徒歩3分
事業主 三菱地所(株)
施工会社 鹿島建設株式会社
375: 匿名さん 
[2016-04-13 21:37:24]
↑そこは研究学園駅なので、立地で失敗したのかな?
大手なのに竣工前完売ならず、他の大手がつくば進出に尻ごみする遠因となった。
376: 匿名さん 
[2016-04-13 22:25:11]
リーマンショックが直撃しただけ
あのときは他のマンションも大量に売れ残って猛烈な値引き合戦
運が悪かった
377: 匿名さん 
[2016-04-13 22:58:40]
たしかにパークハウスの叩き売りは酷かった。
あれの不振のせいで大手が敬遠するようになったと思う。
あと、茨城はクルマ二台使う家庭が多いから、その駐車場の問題ね。
378: 匿名さん 
[2016-04-14 06:59:50]
マンションの駐車場問題は深刻ですね。つくばマンションは今後は厳しいでしょうね。
379: 匿名さん 
[2016-04-14 08:46:40]
中心部で2台持ちしたい人は19,000円/月を払えばいいだけと思ってたんだけど違うの?
http://www.tutc.or.jp/carpark
10台以上なら大口割引もあるので、需要があれば管理組合で取りまとめて申し込み
出来そうな気もする
380: 匿名さん 
[2016-04-14 09:59:23]
よく出る間違いです。
駅に近いエリアに住んでいる住民は、都市交通センターの駐車場の定期利用はできません。
http://www.tutc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/ippan_kojin.pdf
http://www.tutc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/par_teiki.pdf
これの規制は不合理な規制だと思うので、次のつくば市長選で、この規制撤廃や駐車場の充実が争点になればいいのにと思っています。
決めるのは都市交通センターですが、つくば市が圧力をかけることはできるはず。
381: 周辺住民さん 
[2016-04-14 12:01:08]
>380
わかりやすいエゴですね。
あの駐車場はよそから来てつくば駅周辺に用事がある人が停めるための駐車場です。
公共の土地を一部住民に独占させるための駐車場ではないでしょう。
382: 匿名さん 
[2016-04-14 13:26:41]
>>380
>>これの規制は不合理な規制だと思うので、次のつくば市長選で、この規制撤廃や駐車場の充実が争点に
>>なればいいのにと思っています。
そんなくだらないことが争点にならないし、現状の利用規定は合理的だと思いますよ。
パーク アンド ライド用と公共交通手段が乏しいセンター近郊勤務者向けに定期利用を設定しているわけですからね。
383: 匿名さん 
[2016-04-14 15:48:37]
北1は竣工時、一般向け月極契約料1万円以下の抽選募集枠があった記憶があります。
384: 匿名さん 
[2016-04-14 17:31:44]
そんな時代もあったのですね。
その当時とTXが開通した今とセンター周辺の様子の違いに興味があります。
ところで、竣工っていつ頃なのですか?
385: 匿名さん 
[2016-04-14 18:08:47]
竣工は、TXが開通する前か後か定かではありません。
2004年に駅周辺に引っ越してきた時には、ありませんでした。
386: 匿名さん 
[2016-04-14 20:37:37]
都市交通センターの駐車場は結構空いているので、一部はセンター住民に解放してもよいと思いますが、地主等駐車場経営者からは不評かもしれませんね。
387: 周辺住民さん 
[2016-04-15 08:35:09]
北1ってテニスコートがあったとこじゃね?
できたのはTXと同じころだろ。
388: 匿名さん 
[2016-04-18 14:54:52]
月1万円以下は魅力ですね。
まあ、つくばセンターエリア住民の経済力からすれば月2万円程度でも月極契約は埋まるでしょう。
都市交通センターも赤字解消できて良いことだと思いますね。駐車区画がもともと空いているので誰の利益も害さないですし。
389: 匿名さん 
[2016-04-18 19:07:51]
I嵐にでも陳情するしかないな。
390: 匿名さん 
[2016-04-18 20:40:23]
つくばセンターエリア地区の月極駐車場探しは苦労します。
高くはないんですけど、駅近にない!!!
391: 周辺住民さん 
[2016-04-18 20:51:16]
一旦住民に貸すと既得権になるから、台数を制限したうえで価格はオークションで決めればいいと思う。で、一年更新。
392: 匿名さん 
[2016-04-19 08:58:24]
たしかに更新と抽選なら公平性は保てそうですね。
393: 匿名さん 
[2016-04-19 18:36:36]
翌年のオークションで競り負けたら、車庫証明は無くなるの?
394: 匿名さん 
[2016-04-19 19:15:34]
駐車場ローテーションは、条件の良しあしはともかく数は一定であることが条件。
南2駐車場を高層化し、一部を一般月極への開放を希望。

分譲MSのローテは、購入者が賃貸を始めるようになると、免除されることが多くなり不公平。
○○ペリアなどはローテ中止となるも、好条件(ピロティ内)の駐車場は月額3.5万円で高止まり。
395: 匿名さん 
[2016-04-20 00:39:09]
実際にオークションになるかは別として、月2〜3万円も取れば、十分経営は成り立つと思う。
ニーズと集客できる価格をはかるために、試験的に、高めの値段設定で台数を決めて、月極契約をセンター住民にも可にしたらよい。
都市交通センターは赤字だけど、これなら黒字化するはず。その収益で駐車場を増設すればよいと思う。
これから吾妻の官舎跡地にどんどんマンションが建つのをバックアップすることになり、つくばセンターの街の発展にも資する。
396: 匿名さん 
[2016-04-29 19:36:08]
三井不動産がつくば駅にマンション計画てホント?
397: 買い換え検討中 
[2016-04-30 22:42:08]
マジですか?
398: 匿名さん 
[2016-04-30 23:11:46]
マジかよエンブレム売ってくる
399: 匿名さん 
[2016-05-01 07:17:11]
それ知ったらもう売れないでしょう。
400: 匿名さん 
[2016-05-02 21:53:57]
>>396
ソースが知りたいですね。
吾妻住宅601、604も今月までの入札予定にはないし、用地買収はまだ。
三菱地所やNTTが失敗してるのを見ながら、つくばに進出するとは思えないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる