茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

1001: 匿名さん 
[2017-05-17 09:31:22]
2500万だと万博記念公園の築10年マンションが相場ですね。
1002: 匿名さん 
[2017-05-17 09:38:24]
>1001
万博記念公園(またはみどりの)ならその値段で駅近100平米越の角部屋いけますね。
1003: 匿名さん 
[2017-05-17 09:47:46]
>>998
共働きならマンションかな。
管理費さえ払えば庭の手入れも玄関前の掃除もやってもらえてストレスなし。でもどうせマンション買うなら徒歩5分以内にしておかないと、売りたい時に売れない。
戸建ても学区次第で将来の資産価値が変わってくるので注意。実際徒歩25分なんて歩かないでしょ?たまに駅に行くなら車かタクシーだから、車で10分までなら選択肢広がります。

1004: 匿名さん 
[2017-05-17 12:22:53]
将来の人口減・高齢化から、中心地以外の住宅街はスラム化のリスクが高い。
日用品購入施設が徒歩圏にあることが必須。
資産価値はどちらも期待できないが、まだしもMS>>戸建て。
1005: 匿名さん 
[2017-05-17 12:59:07]
>>980 評判気になるさん
その二社はちょっともううんざりですね
せっかくの駅前に安っぽいマンションおっ建てて、それをまた大層に有難がって高値で掴んでいく購入者たち。
つくばに縁もゆかりもなかった都心勤務者が、流れに流れてベッドタウン感覚で買っているのがほとんどなんでしょうけどね。
地元民は嫌気がさします。
1006: 匿名さん 
[2017-05-17 16:02:32]
>>1005
二社のMS購入者に対して、その失礼な発言。
嫌気がさすのはあなたのコメントです。
1007: 匿名さん 
[2017-05-17 16:47:34]
>>1003 匿名さん

徒歩30分以内は自転車で10分以内。
高校生や大学生が将来駅を使うときに助かるロケーションです。

つくばの大半の住民は通勤にTX使いません。さらに、新市長がTXに通学定期代の見直しを依頼したみたいだから、これからは高校生や大学生が通学にTXを利用しやすくなるでしょう。

駅まで自転車で気軽に行かれる距離は重要です。2km以内?
1008: 匿名さん 
[2017-05-17 17:23:27]
なるほど。親が車通勤でも子供の通学には駅近がいいんですね。つくばは義務教育までは学校新設して対応してますが、高校はまだ手付かずだから、市内の高校に入れなければ市外へ通学するしかないですね。とくに県立はさらに狭き門となるでしょう。市長は公立高校も誘致しようとしているようですが、どうなるか分かりませんしね。
1009: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-17 17:37:08]
筑波大学附属つくば中高ができれば最高ですね。

子どもの通学のために、駅前でなくても、駅近がよいですよ。

毎日駅まで送迎する親もたくさんいますが、自転車使ってくれたらどれだけ助かることか。

疲れて帰宅してそこから自転車で20分だと嫌ですが、自転車で5~10分くらいなら、男の子なら心配ないです。駅から5km離れたら、大学生の娘なら車買うかな。
1010: 匿名さん 
[2017-05-17 19:23:52]
いろいろな考え方があって勉強になります。
車を一台を買って維持して、更に駅前に駐車場を借りるなら、その分を住居費にあてて駅から徒歩圏内に住めば家族全員便利ではないでしょうか?同じお金を使っても車は数年の消耗品、住居は一応資産となり残ります。うーん、駅近は高いから比較にならないかな?
1011: 名無しさん 
[2017-05-17 20:18:17]
マンション生活でよいなら、駅近徒歩数分が理想ですよね。

ただ、子どもがいたら、足音も気にせす、庭で遊べて、駐車場も玄関の目の前で、エレベーター待ちもない生活したくないですか。

通学なんて数年間限定ですが、暮らしは数十年になる可能性があります。住み替えは、今のつくばではマイナスにしかなりません。

だから、駅から遠くない2km以内の戸建てが一番で、駅からやや離れた5km圏内広い戸建てが次の候補、その次の選択肢が駅そばのマンションかなと考えています。
1012: マンション検討中さん 
[2017-05-17 21:51:04]
北一駐車場にもしマンションができるのなら、
つくば玄関口にふさわしいマンションができてほしい。
財閥系は無理だとしても、プラウドの野村とか、
ブリリアの東京建物が来て欲しいな。
フージャースやレーベンのような残念なデベは勘弁してほしい。
1013: 匿名さん 
[2017-05-17 21:51:14]
隣や向かいの家しか見えない戸建てが嫌で、アーバンな眺望を好むMS志向派も少なくないでしょう。
2台目の駐車場は、蛇の道は蛇、どうにかなります。
例えば南1駐車場の屋上は、制限なしで貸し出し募集中ですが、ガラガラです。

戸建てでも、隣戸を憚って窓も開けられないほど近接していては、MS生活よりも窮屈です。
1014: マンコミュファンさん 
[2017-05-17 23:37:20]
>>1012 マンション検討中さん

大京(ライオンズ)か傘下の穴吹(サーパス)はムリかな?
1015: 匿名さん 
[2017-05-17 23:57:57]
駅直結マンションは街の顔ですからね。
ヒルズのようなマンションでないにしても、○ージャースでないことを祈ります。
ただ、財閥系や東京建物はブランドイメージがありますから、茨城にはなかなか出てこないと思います。
もっとも、三井はエクスプレス沿線のマニアックな駅にもマンションを造っているので、つくば進出の可能性はあると思います。つくばには、ララガーデンや三井ビル等三井系の施設がありますし。
あと可能性があるのは、守谷に進出したブランズくらいですかね。
1016: マンコミュファンさん 
[2017-05-18 05:43:41]
ブランズって東急不動産ですね。
つくばには製薬会社を中心に関西の会社も進出してますから、阪急不動産(ジオ)とか近鉄不動産(ローレル)とか関西のデベロッパーにも期待したい…と妄想は膨らむのでした。
1017: 通りがかりさん 
[2017-05-18 08:06:38]
楽しい妄想はここまで。

現実はレーベンかフージャースです。
1018: 匿名さん 
[2017-05-18 09:26:04]
あの広さでは、商業施設を建てるとすればビビツクバのような中途半端なものになるので、マンション適地であることは間違いない。
商業施設やオフィスビルにするとすれば、従業員や来客駐車場確保の問題があるので、一定の駐車場敷地を確保する必要がある。

しかし、実は、つくば市がウルトラCを狙っているのは、吾妻小敷地を売却してこれとの一体開発をする手法。
駅前の一等地に小学校が存在する必要はないので、これを売って市の財政を潤わせることができるうえ、駅前再開発の選択肢を増やすことができる。
吾妻は今後マンションが林立して子どもの人口が増える見込みなので、小中一貫化にあわせて、吾妻小を売却して、代替地で小中一貫校を作る計画。
吾妻は、公が保有している広い土地が多いため、現在、代替地購入を検討中なのです。

もちろん、タイミングがあうかどうかという問題と、従業員駐車場を一等地に構えることによるコスト高があるため、そのような経済的負担に耐えられるテナントはある程度限られる。オフィスや商業施設は無理があるのではないかという指摘がなされている状況ではあります。
1019: 匿名さん 
[2017-05-18 09:56:18]
官舎の廃止による需要増はもうほとんど終わったと思われます。竹園の新築マンションは1年たっても完売には遠いようですし、駅前にできたマンションも未入居での転売物件が複数出てます。つくバブルのおいしいところは、フージャース、レーベン、ウェリスで分け合ってしまいました。今更財閥系やブランズなんて来るわけないのが現実です。
1020: 名無しさん 
[2017-05-18 11:01:23]
>>1018 匿名さん

吾妻小の敷地は魅力的ですよね。
吾妻小に通う子は、天久保の子も多いから、もう少し北に設置するのもありではないでしょうか。

ただ、学校の設置には膨大な資金が必要で、さらに筑波地区みたいに揉めたら大変だから、簡単には新たに作りはしないでしょう。

順番として、コストコ、みどりの、金田中根台、が待っています。

駅北側開発は数年先まで寝かせておくのではないでしょうか。
1021: 通りがかりさん 
[2017-05-18 12:40:17]
>>1018 匿名さん
今つくばに進出しそうな商業施設、てどこかある?
近隣にイーアス、イオンがあり西武が撤退した場所だよ。

どこも手を上げないよ。

百貨店は来そうにないから、
あるとすればヨーカ堂系のアリオか。
それでも来る確率は低いな。
土浦で痛い目にあってるし。

マンションしかないだろう。
それも、2〜3流のデベだろうな、現実として。
1022: 名無しさん 
[2017-05-18 12:56:49]
クレオ跡地は大学がよいです。
理系のトップ校を呼んでください。
MITとか。
1023: 名無しさん 
[2017-05-18 12:58:04]
東大が柏に作ってしまったから、東工大に期待します。
1024: マンコミュファンさん 
[2017-05-18 14:44:50]
東工大は無いよ!
筑波大があるのに何で?
ただでさえ大岡山とすずかけ台キャンパスは遠いのに、
さらにつくばなんて、凄く不便。
ちなみに、おいらの母校w
1025: 匿名さん 
[2017-05-18 15:22:02]
西武は各地で撤退しているからあまり参考にしなくて大丈夫です。でも、この際だからつくば条例をはやめて、遊戯施設でもなんでも来てもらえばいいのにと思います。または、県立高校。いずれ高校も足りないのは必定なので。
1026: 匿名さん 
[2017-05-18 16:18:37]
少子化なのに高校不足はありえない。
1027: 通りがかりさん 
[2017-05-18 16:46:00]
学校が魅力となれば、それが人口増加の起因になります。
魅力的な学校があれば、子どもの入学を機に、家族が越してくる可能性大。

東工大は、分野としてつくばの研究者機関と連携できる利点があるから、つくばに校舎を持つのはメリットあるはず。

つくばで筑波大学一強なのは、筑波大学自身にもあまり宜しくない環境です。あとひとつ、ライバルとなる大学がほしいところです。



1028: 匿名さん 
[2017-05-18 17:54:26]
>>魅力的な学校があれば、子どもの入学を機に、家族が越してくる可能性大。
それは、まずないでしょう。

例えば、土浦一高の近くに引っ越して、入学できる確率は上がりますか?
近接する真鍋小や土浦二中は県内でトップクラスですか?

土浦一高内でも、遠距離通学者に成績優秀者が多いようですが。
1029: マンコミュファンさん 
[2017-05-18 21:32:19]
>>1027 通りがかりさん
1024だけど、既にある大学のレベルアップのために他を呼ぶなんて、本末転倒だよ。

そんなことしなければレベルアップできない大学なんて、厳しいこと言うけど存在価値が無い。

でも、筑波大は良い大学だと思うし、
サイバーダインを生み出したんだから、大丈夫だと思うよ。
1030: マンション検討中さん 
[2017-05-18 21:52:28]
プラウドとブリリアのHP見たら、茨城の物件無いんだね。
こりゃつくばへの進出は難しいかな。
でも、営業担当がつくばへの進出のメリットを感じて
一生懸命会社幹部へのプレゼン資料作って
説得してくれれば望みはあるかな。
でも、幹部から
「じゃ、なぜ地所は失敗したんだ?」
と言われたら、言い返せるだろうか。
1031: マンコミュファンさん 
[2017-05-18 21:58:06]
>>1017 通りがかりさん
> 現実はレーベンかフージャースです。

せめて、吾妻1丁目や研究学園駅前の実績のある サーパス を希望したいです。
1032: 匿名さん 
[2017-05-18 22:03:40]
サーパスは倒産歴あり。

大手は三菱地所の失敗で、進出の見込みなし。
1033: 通りがかりさん 
[2017-05-18 22:30:12]
>>1028 匿名さん

子どもが中高一貫校に合格して、それを機に近場に伊恵を建てる家庭はあります。

また、合格前でも、茗渓に入れたくて近場に越してくるお宅もあります。

名門の中高一貫ができれば、入学を機にマイホーム購入はありでしょう。


1034: 匿名さん 
[2017-05-19 00:11:10]
そこまでして本命校に合格できなかったら、子どもは悲惨だろうね。
そこまで追い込めるなんて、我が子に余程の自信があるのか、あるいは勘違い親か。

何にしても、名門校は一朝一夕には出来ない。
1035: マンコミュファンさん 
[2017-05-19 06:00:40]
>>1032 匿名さん
> サーパスは倒産歴あり。
つくばの物件のために倒産した訳ではないし、親会社になった大京はつくば市内に実績がありますね。

> 大手は三菱地所の失敗で、進出の見込みなし。
快速通過駅で当時まだ開発前だった所と、ターミナル駅直結とでは事情が異なるでしょう。
1036: 匿名さん 
[2017-05-19 21:04:27]
>>1030 マンション検討中さん

あのときはリーマンショックが直撃したからねえ
売り出し中の市内のマンションのほとんどが2割3割引き当たり前だった
1037: 通りがかりさん 
[2017-05-22 07:01:03]
ここの土地は公募とかは無いので
売り渡すところは
決定済みなのでしょうね。

おそらく
クレオスクエア全体の再構築を
どっかが丸々引き受けるっていう話しなんじゃないですかね?
で、その条件としてあの土地に
クレオスクエアの新棟を建てて
全体のテナントを再配置するとかいう話しだと思われます。
あくまで推測ですけど。



1038: マンション掲示板さん 
[2017-05-22 18:11:39]
それはまたずいぶんと希望的観測に過ぎますなあ
1039: 匿名さん 
[2017-05-22 21:03:08]
市長が「マンション単独はやめて」の要望書出すくらいだし。
1040: マンション検討中さん 
[2017-05-22 23:25:09]
市長の要望なんて、、、究極マンション前URの時にもまったく力なしw
1041: 名無しさん 
[2017-05-23 00:51:09]
>>1037 通りがかりさん

再構築するためなら、全館がら空きの西武跡地があるんだから、土地の売却など不要だとおもいますが
1042: 通りがかりさん 
[2017-05-23 06:49:28]
でも
後出しで、あの場所に、駅直結の
商業施設ができる可能性もあると考えたら、
今の西武跡だけに入ってくれと頼んだとしても、
どこも嫌がると思いますよ。
1043: 名無しさん 
[2017-05-23 08:54:43]
>>1042 通りがかりさん

だったら、あの土地を売らなきゃいいと思いますが
1044: 匿名さん 
[2017-05-23 09:45:15]
駅近に新しい商業施設なんてできたら、消費が分散して既存の施設が閉鎖に追い込まれそう。売る方はつくば市の発展よりも自分の利益優先だからたぶんマンション。個人的には駅直結の24時間託児所&幼稚園とかだと嬉しいけど。ついでにスーパーくらいついてるとすごく便利。
1045: 匿名さん 
[2017-05-23 12:11:25]
北口は、送迎の車の停車が多いから、これ以上交通量を増やしたら危険ですよね。
の花室トンネルも、坂道で10分くらい信号待ちさせられるのが当たり前の今の状況が、さらに悪化しそう。
今のまま、駐車場でいてくれるのが理想です。
1046: 通りがかりさん 
[2017-05-23 15:24:44]
ワンストップ型の一通りなんでも揃う
イーアスのようなモールを
クレオスクエア全体で目指すのなら
今のクレオ本館とキュートでは手狭ですからね
新棟は必要でしょう。
駅前には西武跡に入れる大型専門店と競合しない
キーテナントが入るんじゃないですかね?
これで、小さな店舗群を大型店で挟み込む
イオンモールと同じような配置が出来るようになります。元々あの土地はキュートがオープンした頃、キュート2構想というのがあった土地。
構想はあったんです。
瀕死状態の西武に気を使って
今まで何もできなかったんでしょう。
だから今は絶好のタイミングではあるんですよ。
今から計画を進めれば
オープンのタイミングは2020年ごろですから、
ちょうど筑波大のアリーナのオープンに合わせられますしね。





1047: 匿名さん 
[2017-05-23 16:48:10]
アリーナのオープンに合わせて商業施設、ありですね。ホテルも必要じゃないですか?
1048: 職人さん 
[2017-05-23 22:09:36]
筑波大のアリーナごときで需要が増える?
イベント単発で増えても常時需要がなければ維持できないでしょう。
マンションが一番妥当だと思う。
1049: 購入経験者さん 
[2017-05-23 22:39:18]
>>1046 通りがかりさん

希望的観測を書くのは自由ではあるけど、
西武も含めてクレオも、閉鎖される駐車場の土地も筑波都市整備が持っているのだから、
新棟を造るのに土地を売却する必要は無いでしょう。

むしろ商業施設をこれ以上つくっても過剰になるから売却すると考えるのが妥当だと思いますが。
1050: 匿名さん 
[2017-05-23 22:48:48]
いずれにせよ、われわれに出来るのは、計画発表された後に、関与できる計画なら
その後にいろいろ言うこと、関与できないなら利用者として消費者として影響を与えるだけで
現時点で何か言っても、あとで ほら見たこっちゃない と言われるだけ。

この段階で書いても便所の落書き以下の影響力も無い。

刮目して発表を待て!
1051: eマンションさん 
[2017-05-23 23:21:58]
でも、もしもですよ、もしもつくば駅直結のマンションができるなら、終点始発駅だから座れるし、地下駅だから列車走行音や発車チャイムや駅アナウンスなどの騒音の心配はないし、市内では空前絶後の好立地マンションになるのではないかな。大手財閥系が出て来ても不思議ではないと思いますが如何?
1052: 通りがかりさん 
[2017-05-24 00:34:53]
親会社の親のURは
ここをマンションにするのは嫌がるでしょうね

公務員宿舎跡地を大量に抱えてて
それを
それなりの価格で
売却していかなければならないわけですから
1053: 匿名さん 
[2017-05-24 05:02:27]
マンションなら地下深くまで杭打ちするのに、液の上なんてありえないでしょうね。同じ理由でホテルも無理。
1054: 匿名 
[2017-05-24 07:58:27]
>>1053 匿名さん
そしたら都内なんてどこも無理にならない?
1055: マンション比較中さん 
[2017-05-24 08:33:33]
>>1052
公務員宿舎は国の土地だから、URは関係ないです。

>>1053
駅は道路の下だから、杭打ちするのに邪魔にはならないです。

1056: 匿名さん 
[2017-05-24 08:37:54]
東雲の北側の駐車場も、同じ理由でマンションは無理だから駐車場のままだと聞いたことがあります。一般的に地下鉄はだいたい道路に沿って作るので、地上の建物に影響されることは少ないと思われます。ただ、つくばは終着駅なので車輌基地にもなっているでしょうし面積が広く作られているはずです。地下の地図を見ないと何とも言えませんね。
1057: マンション比較中さん 
[2017-05-24 09:20:42]
>>1056

車両基地などありません。
すべて駅は道路の下です。

東雲の北側の駐車場は、市街化調整区域だから建物が建てられないだけです。
1058: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-24 12:25:19]
>>1056 匿名さん

自説に固執するあまり、地下に車両基地が存在するという妄想になったわけですね。

思わず笑ってしまいました。

地下の地図なんてGoogleでも見られます。
1059: 匿名さん 
[2017-05-24 12:51:42]
つくば駅の地下に車両基地があったらいいな
それだったら、ホームも最低4面はとれただろうし
全列車を交直両用車輌にして、つくば発着にできた。
1060: マンション住民さん 
[2017-05-24 21:22:14]
>>1058

Google で地下地図がなかったら地下空間が存在しないと
思ってしまう奴が車両基地くんを笑っているのか
1061: 匿名さん 
[2017-05-24 21:48:17]
想像と希望と妄想と、それを笑ってる方もいて、、。なんだかかわいいですね!私も笑ってしまいました。
1062: 通りがかりさん 
[2017-05-24 22:09:11]
仮にマンションだとしても
10社ぐらいで競合するだろうし
価格はかなり高いだろうね
1063: eマンションさん 
[2017-05-24 22:12:12]
>>1060 マンション住民さん

車両基地はつくばみらい市にあるのに、わざわざつくば駅の地下にあると思っているヤツの方が××だと思うけどね
1064: 通りがかりさん 
[2017-05-24 22:37:58]
工事中の駅を見ていた人ならわかるけど、つくば駅は完全に中央通りの地下だよ。
1065: 1057 
[2017-05-24 22:54:55]
>>1060

1058氏の書かれているように、駅の範囲はGoogle Mapの通りですね。
正しいかどうかは現地を見ればわかりますよ。
出口と駅の空間の位置関係で、普通の人は駅の部分は道路の下にあることは理解できるはずです。
正確に言えば、立体駐車場の脇にある非常口が描かれていませんが、それ以外は概ねGoogleのとおりです。

車両基地がどこにあるかは、ちょっとググればわかりますね。
情報源はいろいろありますが、例えば、

https://mir.tx-style.net/track/railroad

あたりを見れば、つくば駅に単なる行き止まりの駅であることが理解できるはず…ですが、
1056氏や貴殿には理解する能力がないかもしれません。

根拠もなく地下に車両基地があると思う人の感覚はよくわからないですね。
世の中にはいろいろな人がいるものだと実感します。
1066: 1060 
[2017-05-25 15:02:14]
>>1065

目○そ鼻く○の意味で書いたつもりだったけど、
まさか Google の正しさを力説されるとは予想外でした。
1067: マンション検討中さん 
[2017-05-25 17:27:56]
>>1066

その目く×鼻く×より、レベルが低いことを書くのを止めたら?


1068: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-05 19:13:59]
エンブレムのゲストルームについて知ってる方いらっしゃいますか?
ウェリス竹園のようにベッドがあって泊まる事は可能なのでしょうか?
1069: 匿名さん 
[2017-06-05 19:35:22]
>>1068
予約制で、1泊2000円です。
1070: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-12 23:29:59]
ありがとうございます!
質問続きで申し訳ないのですが、エンブレムのサイトのゲストルームの写真ですとパーティルームの様な場所しか写ってないのですが、ほかにベッドルームがあるのでしょうか?
1071: 匿名さん 
[2017-06-13 22:13:02]
>>1071
ツインベッドがありますよ。
1072: 匿名さん 
[2017-07-05 07:27:51]
UR跡地は、年内に解体完了。
商業施設を持たないMS(タカラレーベン)に。
市長の要望は届かず。
1073: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-05 19:07:26]
>>1072 匿名さん

茨城新聞にも年内解体と書いてありました。
でもマンション概要や商業施設の有無は書いていませんでした。
マンション単独なのですか?

1074: 匿名 
[2017-07-05 19:18:50]
>>1072 匿名さん
1番落札して欲しくない会社に落札されましたよね。研究学園のななめマンションといい、竹園のミオカスの前といい、利益第一主義で町づくりのセンスがなさすぎ。ヨークタウンのレーベンだって変な角度で3棟建ってるし。きっとエンブレムの住人ががっかりするようなマンションができるだろう。

1075: 評判気になるさん 
[2017-07-05 20:43:39]
>>1074 匿名さん
やっぱり商業施設併設というのは強制力がなかったんですね。
1076: 匿名さん 
[2017-07-05 21:19:39]
フージャースに株価で逆転されたレーベンがどの様な計画を出してくるか興味がある。

建築規模の情報を出さなかったのは行政と調整中だから?
研究学園のパークハウス並みor超えの高さ規模出してくる可能性はないか?

レーベンのことだから、周辺住民への配慮からではないことは確かだろう。
街並み無視の前科が十分あるから、エンブレムと軒を揃えて・・こないかもしれん。
1077: 匿名さん 
[2017-07-05 22:57:02]
せめて、学園線に尻(通路側)を向けないで欲しいです。
1078: 名無しさん 
[2017-07-05 22:57:49]
>>1076 匿名さん
投資目的の需要はエンブレムで終わり、居住目的の需要もウエリスで余ってる。難しいと思いますが、どれほど立派なマンション建つのかな。

1079: 匿名さん 
[2017-07-05 23:10:22]
LEVEN THE TSUKUBA TOWER とか。

ヨークベニマルの周囲を囲んで、街区形成
エンブレムはガン無視

ありそうで怖い。
1080: 匿名さん 
[2017-07-05 23:32:53]
都内通勤者をつくばに取り込んでくれるなら、歓迎するか?
1081: 匿名さん 
[2017-07-05 23:59:09]
エンブレムが余っているから、あの価格帯の需要はあまりない?
だとしたら、さらに上の価格の高級マンションは?
2階分ぶち抜きの、戸建て感覚のマンション。
エスぺリアの13階みたいなところ。

6000万で出せば、戸建てより安く戸建て感覚のマンションができる。

あとは、介護つきマンション。
引退した研究者がたくさんいるから、買ってくれるはず。
1082: 通りがかりさん 
[2017-07-06 06:41:07]
UR跡は7者の応札で
約36億3000万だったらしい
多分
坪200万ぐらいですね

つくばのここ20年のマンション敷地の中で
もっとも高いと思われます
1083: 匿名さん 
[2017-07-06 07:10:36]
36億ですか、、、
つくば市が総合運動公園用に取得して結局遊ばせてる土地が66億です。そんなことに税金使うなら、UR跡地も市で買い取って市民のためになる施設でも作って欲しかった。
1084: 匿名さん 
[2017-07-06 07:24:51]
>>1082
エンブレムはほぼ同じ面積で22億程度と記憶していますが、その1.6倍ですか。
同程度の350戸で造ったとしたら、土地代だけで1戸あたり1000万以上ですから、
相当高額なMSとなるでしょう。
1085: 匿名さん 
[2017-07-06 09:38:40]
シニア向けマンションだったら結構需要ありそう。駐車場もそんなにいらないと思うので、その分のスペースを有効に使えるし、駅、病院、スーパーも近くて最高の立地だと思います。老人は増加していくのに施設は不足しているので資産価値もありそう。予算が合えば自分も買いたい。
1086: 匿名さん 
[2017-07-06 11:31:06]
2LDK中心
購入資格は50歳以上
機械式なしの地下平面駐車場で、半分はカーシェアリング用
低層階に、シニアによるボランティア教室用部屋を複数設置
看護師常駐
全廊下に手すりと点字ブロック
キッズルームなしで、代わりにリハビリルーム
大浴場
ウォーキング専用長細いプール
価格は2LDK 60m2 で5000万。20階建て。

学園地区の戸建てに住んでいるシニアが買ってくれるはず。




1087: 匿名さん 
[2017-07-06 12:05:25]

シニア向け定食がある食堂も必須ですね。
1088: 通りがかりさん 
[2017-07-06 12:27:08]
シニア向け分譲マンションの何がいいのか理解できないね
賃貸ならともかく、最初から高齢化している分譲マンションなんて、管理組合が10年かそこらで機能しなくなる
1089: 匿名さん 
[2017-07-06 15:20:43]
管理組合は第三者管理という方法もあります。レーベンにノウハウがあるかは不明ですが。
1090: eマンションさん 
[2017-07-06 18:56:24]
第三者管理で丸投げしたら、いいようにカモにされるだけでしょう
1091: 通りがかりさん 
[2017-07-06 23:22:11]
都内に住んでみると、レーベンもフージャーズも、同じように見えるのですが、社風は違うのですか。

大通りに背を向けているマンションといえば、デュオヒルズ吾妻がありますが、別に違和感ないですよ。

ベニマルを囲む形でマンションが建つのも興味はありますが、2階のフィットネスクラブの混雑が酷くなりそうですよね。
1092: 匿名さん 
[2017-07-06 23:43:11]
私見ですが

フジャースは良く言えば誠実そう。悪くいえば素人っぽい、女性営業が多いイメージ。
レーベンはここつくばでの物件を見れば明白。計画自体が何でもアリ。
街並みという言葉を知らんのかというレベルで、営業スタイルも強引そのもの。
ココの掲示板にも頻繁に登場し、都合の悪いものは即削除か書き込み集中で更新させてしまう。

以前からの企業イメージを知るものにとって、株価逆転は納得してしまうくらい。
 ・タカラレーベン:本日終値¥ 488
 ・フージャース: 本日終値¥1003(2017/7/6)

「レーベン ザ つくば」は同社物件では良心的な部類に入る。
1093: 通りがかりさん 
[2017-07-07 11:19:15]
>>1090 eマンションさん
丸投げ以外にもいろいろあるようですよ。
もちろん、できれば自主管理が1番いいんです。でもできないことはお金を払ってやってもらう、後は価値観の問題です。

1094: マンション検討中さん 
[2017-07-07 11:33:50]
>>1092 匿名さん
ココの掲示板にも頻繁に登場し、都合の悪いものは即削除か書き込み集中で更新させてしまう。

やはりそうですか。
レーベン ザ つくばの売出し中は近隣マンションのネガキャンひどかったですよね。完売と同時に静かになったのでもしや、と思ってました。
1095: 名無しさん 
[2017-07-07 12:23:47]
フージャースがつくばに進出してきた頃はかなり叩かれていたのですが、今はつくばはすっかりフージャースの街になりましたね。
1096: 通りがかりさん 
[2017-07-07 22:34:57]
>>1086 匿名さん
シニア向けマンションって、売れているのですか?
か◯◯の葉のマンションでそのタイプと知らずに資料を取ったら、3年経っても勧誘ハガキが
来ます。
団塊の世代は群れたがる人が多いかもしれないけど、それ以降の人たちは望まないような気がするなぁ。
1097: 匿名さん 
[2017-07-08 00:54:26]
>>1093

>丸投げ以外にもいろいろあるようですよ。

「いろいろ」って何があるのか知りたいね。
当事者能力に欠ける年寄りばかり集まったマンションを悪徳管理会社や管理人に食い物にされずに管理する方法があるというなら、今困っている各地の高齢化マンションに教えてあげてほしいね。

何とかやっているマンションは少数の住人が当事者意識を持って頑張っているからであって、仕組みとして当事者が体力も気力もなくても何とかなる選択肢があるとは思えないけど。
1098: 匿名さん 
[2017-07-08 08:45:40]
レーベンがUR跡地に建てるマンションは、売れそうですね。ウェリス竹園より早く売れそう。
1099: 匿名さん 
[2017-07-08 09:51:32]
さっそくレーベンが湧いてきました
1100: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-08 11:09:04]
以下妄想を
・UR跡地は7社入札。レーベンが36億3700万で落札。年内解体予定。
・前掲情報より敷地面積が同等のエンブレム敷地は22億
・およそ1.65倍土地取得でエンブレム同等規模物件では高額すぎる。
・レーベンは容積率緩和(X1.5)を前提にした入札を行ったんだろう。
 ベニマルと話しがついているのかもしれん。
結果、同跡地に30階建MSがたっても驚かん。
可能性を想定したまで。まったくの白昼夢であることを祈る。
まあ、レーベンの覚悟は分かった。社運をかけるわけだ。
 
1101: マンション検討中さん 
[2017-07-08 13:12:51]
レーベンもフージャースも同じに見えるのですが、フージャースは今は評価あがっているのですか。

一等地に新築マンション買って住み始めたばかりなのに、すぐに目の前に高層マンションが建てば不愉快になるのは当然ですよね。

でも、サーパス吾妻はもっと不愉快な思いをしてきたはず。

戸建てでもよくある話です。

ただ、30階建てはないでしょう。せいぜい20階建てでは?
20階を選んだのに見下ろされる回りのマンションがかわいそうです。
1102: 匿名さん 
[2017-07-08 13:47:57]
自分はもう買えませんが、地下2階自走駐車場+30階建て以上+内廊下がつくばに欲しかった。
1103: 通りがかりさん 
[2017-07-08 20:05:04]
>>1101 マンション検討中さん
でも、サーパス吾妻はもっと不愉快な思いをしてきたはず

もっと、とは?
レーベンザつくばとエンブレムのことですか?

1104: マンション検討中さん 
[2017-07-08 21:00:26]
サーパス吾妻は、常陽銀行とエンブレムに視界を遮られましたよね。

レーベンは関係ないです。

ミオカスは気の毒だと思いましたが。
1105: 匿名さん 
[2017-07-08 21:43:44]
妄想2(くどいようですいません)
UR跡地開発が20階建かそれ以上かは現状不明。
商業地をレーベンが¥36億3700万で落札し、解体工事を始めることで
しばらく脇に置かれていた開発案件がスタートする点は事実です。

近隣住民は心中穏やかではいられないところですが
景気後退懸念を考慮し、おおむね販売期間を2020年度内とするなら
9月頃には概要が公開されるのではないでしょうか。
1106: 匿名さん 
[2017-07-09 00:21:48]
ここでレーベンが高級、高機能仕様のタワマン出して来たら面白いのだが。
エンブレムは建材高からコストダウンに必死で、タイルけちるわ、ディスポーザーやスロップシンクもついてないので、差別化になるはず。
あの敷地だと自走式駐車場は厳しいので地下でエレベーター直結とかね。
1107: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-09 02:07:18]
UR跡地の建築条件は住居単独は不可なはず。
条件に合わない建築はできるのですか?
1108: 匿名さん 
[2017-07-09 03:28:13]
北1駐車場は大和ハウスが5階建ての商業施設を作ることになったようですね。

Bivi も大和ハウスなので似たような造りになるんでしょうかね。
飲食店フロアにトイレが無いなんてことはやめて頂きたいところ
1109: 通りがかりさん 
[2017-07-09 05:08:49]
ビビは大和リースじゃなかった?
あれは定借の期限付きビル
8400m2の狭さで
しかも公共施設共用なので
もはや商業ビルとはいえないね
今回のビルは
延べ床ではその三倍程度になるでしょうから
キュートを超える規模だと思われる
しかも
土地を借りるんじゃなくて
購入してるから
それなりのものは建つんでしょう



1110: 匿名さん 
[2017-07-09 07:09:00]
>>1107
強制力はあるのだっけ?

しかし、研究学園といいセンターといい大和の街だな。
1111: 匿名さん 
[2017-07-09 12:13:18]
ダイワはサイバーダインの株主にもなってなっかたかな。
1112: 評判気になるさん 
[2017-07-09 15:23:31]
30階建てで内廊下のマンションだと高級感ありますね。部屋も4方向に向くので多彩な間取りになって、幹線道路から見ても豪華に見える。
1113: 匿名さん 
[2017-07-09 16:31:47]
UR跡、無難な感じに作れば、お買い物も便利な立地だし販売は楽勝だと思います。
フィットネス(ヨークタウン)もあるし、会員制プール(オークラ)もあるし、カルチャースクール
(常陽銀行)もあるしで、余計な設備もいらないかと。

駐車場は100%以上確保は必須だよね?
そうなると敷地の大きさから自ずと規模や配置が決まってきそう。

個人的に高層マンションって眺めはよいかもしれないけれど、はしご車が届かないし不安が・・・
この付近洪水の心配はないけれど、地下駐車場はゲリラ豪雨の不安が・・・



ところで地下駐車場×免震って難しそうだけどある程度の規模の集合住宅できるものなの?
1114: 匿名さん 
[2017-07-09 16:44:31]
そこまでいくと、億万円/戸になります。
1115: 匿名さん 
[2017-07-09 17:45:06]
もとより土地代だけで1戸あたり、エンブレムよりも1000万円のハンデありますよ。
1116: 通りがかりさん 
[2017-07-09 17:48:49]
億万円…
1117: 匿名さん 
[2017-07-10 12:51:44]
もしも30階MSなんて建ったら、周囲に相当な陽陰ができますね。
実際太陽が傾いてくると、15階建レーベンの影が、東大通りを挟んだウェリスにかかっている位ですから。
1118: 匿名さん 
[2017-07-10 13:46:56]
北側が大通りで、戸建てもないので、影響は限定的では?
1119: 匿名さん 
[2017-07-10 21:08:06]
商業地・・・
1120: 通りがかりさん 
[2017-07-11 06:58:39]
>>1117
> 実際太陽が傾いてくると、15階建レーベンの影が、東大通りを挟んだウェリスにかかっている位ですから。

それって、夏至の頃の日没時の数分間の事でしょ。
1121: 通りがかりさん 
[2017-07-12 19:28:13]
>>1120 通りがかりさん
夏至の頃の日没時の数分間?
イヤイヤ、外観を見ていれば、誰にでもわかるよ。
今の時期だけでなく、冬場になれば太陽の高度が低くて影は遠くまで届き日は短いので、割と早い時間から影がかかり始める。
だからUR跡地に30階ビルなんて建ったら、
これから売却される周辺官舎や隣の警察署(いずれ跡地)にも影響がありそう、ということだろうね。
エンブレムも住戸によっては、朝日など少なからず影響はあるかもしれないし。
1122: 名無しさん 
[2017-07-13 07:11:38]
レーベンは東大通りからかなり離れているから、影がウェリスまでかかるのは日没直前だけ。
1123: ご近所さん 
[2017-07-14 10:16:59]
ウエリスとレーベンの位置関係は地図見ればすぐわかると思うけれど、ほぼ東西。
どんなにレーベンが高くても、冬に影がウエリスにかかることはない位置関係にあると思いますよ。
春分から秋分にかけての日没時の西日を遮ることはあるとは思います。(が、これって困りませんよね?)
1124: 匿名さん 
[2017-07-17 13:20:22]
レーベンでなければどの建物かわからないけど、秋〜冬〜春は影かかってますよ。
年中見る機会があるので、よく見てる。
完全に覆われるかは別として。
特に冬場などはかなり早くから影がかかり始めるし。真夏の今は、違うけどね。
ウェリスが困るとかではなくて、 UR跡地に30階建とかの高層ビルが建てば、周囲は相当な影で覆われるということ。
1125: 匿名 
[2017-07-17 15:00:59]
少しググってみた。
建築基準法第52条第8項第1号の規定に基づく容積率緩和制度の適用除外区域の指定
指定区域は,つくば市全域の・・・商業・・・の各地域 (施行日:平成19年8月1日)

これによると、つくば市条例で容積率の緩和は適用できないから
エンブレムの1.5倍の建物になることはなさそう。
他の条文で上記指定の除外とかあれば別ですが。

つくば市ど真ん中商業地の最高高さの規定までは調べてません。
1126: 匿名 
[2017-07-17 15:17:20]
つくば駅周辺にはつくバブルの頃でさえ30階建てなんて建たなかったのに、今更できるわけないと思います。
1127: 匿名 
[2017-07-17 16:59:41]
法的に(事業として)どれくらいの規模が建てられるか、建てられないか。
周辺住民としてこんな規模の建物は建って欲しいか、欲しくないか。は別です。
1128: 名無しさん 
[2017-07-17 18:53:25]
周辺住民は、眺望を遮り、資産価値を下げる高層マンションは建って欲しくない。

マンション購入予定者は、手に届く価格(4500-5000万くらい)になるなら、高層でお願いしたい。

なかなか全員一致の結果にはならないですよね。


1129: 通りがかりさん 
[2017-07-21 22:04:14]
>>1128
でも、その位の値段なら、つくば駅徒歩圏内に戸建に手が届くから、難しいですよね。
1130: 匿名さん 
[2017-07-21 23:13:27]
いえ、駅から10分以内なら、6000万以上になりますよ。

一般のサラリーマンなら、5000万以内で探すでしょう。

4500万の戸建てなら、徒歩20分以内でも無理。

1131: 通りがかりさん 
[2017-07-28 22:50:26]
SUUMOで検索してみましたが、東大通りより東(吾妻4)や、北大通りより北(天久保2)なら、つくば駅徒歩20分圏内で3千万円台の戸建て新築がある様ですね。
1132: 匿名さん 
[2017-07-29 14:38:51]
>>1131 通りがかりさん
現地を確認してみてください。安い理由が分かりますよ。
1133: 匿名さん 
[2017-07-29 15:14:37]
>>1132=1130
徒歩20分以内で4500万の戸建。これがあるのか?ないのか?
答えはあると1131は言っている。
すると今度は安い理由は?ときた。
しかし、それを説明すべきなのはあたなでは?

1134: ご近所さん 
[2017-07-29 22:04:25]
>>1133
第三者です。いくつか当該物件を見ました。私見では、
駅までも徒歩では厳しいですし、買い物も決して便利ではありません。
しかし、つくば駅近徒歩圏内の戸建てが遥か高くなりそうなことを考えると、
結構お買い得なのではないかとも思います。
1135: 通りがかりさん 
[2017-07-29 22:24:10]
徒歩20分圏内は、吾妻、竹園、春日3、東新井、花園、小野崎北部あたり。

徒歩30分圏内は、天久保、松代東部、千現、二の宮、花室、上ノ室南部、倉掛、花室、小野崎南部、妻木西部、春日2あたり。

20分圏内に戸建てを建てた人で、5000万以下の葉梨をまだ効いたことがないです。


1136: 匿名さん 
[2017-07-30 08:04:02]
>>1135
一度SUUMOを検索してみたらいかが?
つくば駅徒歩20分圏内の建売で3000万円台が3件もありましたよ。
 つくば市吾妻4  3090万
 つくば市天久保2 3490万
 つくば市天久保1 3840万
1137: 匿名さん 
[2017-07-30 18:45:56]
格安建売住宅ですね。
1138: 匿名さん 
[2017-07-30 19:14:50]
しかも売れ残りですね。
ここはマンションスレだし、戸建ての話はもういいです。
マンションの情報お願いします。
1139: 匿名さん 
[2017-07-30 21:53:39]
<<1138さん
残念ながらつくば市のMSで興味深い話題がありません。
ウェリス竹園は販売中の横断幕が張られたままです。
エンブレムはUR跡地の動向で頭がいっぱい。
そのためか、中根金田台や吾妻3丁目を売りたい業者がいいたい放題なのでしょうか。
1140: 匿名さん 
[2017-07-30 21:59:02]
>>1137、1138
お前らは、間違いを認めない往生際の悪い奴らだ。人間失格!
結論:つくば駅徒歩20分圏内で3千万円台の戸建て新築はある。
1141: 匿名さん 
[2017-07-30 22:37:38]
ここはマンションスレなのに、このしつこさは何?まじで戸建て売りたい業者なの?
戸建ての話は興味ない。もうやめて。
1142: 通りがかりさん 
[2017-07-31 00:25:35]
「つくばで戸建てを持ちたい人」スレを作るべき?

そうなると、つくばスレだらけになるね。
すでにそうだけど。
1143: eマンションさん 
[2017-08-01 22:55:46]
Mansion って英語は、集合住宅ではなく大邸宅とか豪邸という意味だから、ここで戸建ての話をするのもありかなと思いますが如何?
1144: マンション検討中さん 
[2017-08-01 23:53:01]
>>1143

残念ながら、3千万円台の戸建ては大邸宅でも豪邸でもないので、スレ違い。
1145: 匿名さん 
[2017-08-02 04:38:12]
1日平均乗車人員が1万8千人程度の駅の駅近にこだわり、
車が2台は無いと不便だとなる地域で、
4、5千万も出してメジャーセブンでもない
外廊下の田の字マンションって日本一割高なんじゃないかな・・・
1146: 匿名さん 
[2017-08-02 07:14:06]
急行停車駅の始発駅。都内まで1時間以内という事で良い条件はそろっている。しかし現在の価格だと、同じような条件の所は他にもあるから、つくばならではの魅力。つくばでなくっちゃ!と思わせる何かが必要でしょう。
1147: 匿名さん 
[2017-08-24 21:59:56]
暇なのでUR事業所跡地の検証してみました。

敷地面積7,000m2
法定容積率/建ぺい率 400%/80%

最大容積対象延べ面積 28,000m2(自走駐車場3,000m2程度含む想定)
総合設計等の容積緩和は考慮せず、共用部の容積不算入は各階10%程度考慮。

【case 1】 西南L字(エンブレム配置タイプ)

 建築面積2,500m2想定
 →
 25,000m2/2,250m2 = 11F

 ※西側にエスペリアがあるので、逆L字(東南L字)もありうる。
  短工期で事業的にも配置バランスがよい。

【case 2】南(ベニマル側)寄せI字(全戸南向き)

 建築面積1,500m2想定
 → 25,000/1,350m2 = 18F~19F

 ※板状建築。ぎりぎりRCが成立。

【case 3】ロの字型タワー

 建築面積1,000m2想定
 → 25,000/900 = 27F~28F程度

 ※階数がコスト増要因。また長工期となり需給の見極めが難しい。
  街並みや周辺環境上上は実はこれがいいかも。免震 or 制震。
1148: 匿名さん 
[2017-08-24 23:53:25]
街並みや環境なんて関係ないと思いますよ。
レーベンですからね。利益第一でしょう。
1149: eマンションさん 
[2017-08-25 00:46:44]
>>1147
建築基準法と消防法が理由で、高さ45mになるでしょう。
レーベンのことだから 15階建てになるとすると、建築面積 1,850平米くらいでは…?
1150: マンション検討中さん 
[2017-08-25 08:43:16]
エンブレムは
敷地7602m2、延べ床面積は4万2845m2でした。

だからUR跡も
込み込みで延べ床面積4万弱ぐらいになりそう

ちなみに
大通り沿いは歩道ギリギリのところを端から端まで地質調査してましたね
1151: 匿名さん 
[2017-08-27 13:36:58]
エンブレムと同規模だと、土地代だけで一戸あたり400万円程度高くなりますね。
45m制限かけられて、なおかつ延べ床面積4万平米にしたら、
ミオカススタイルの機械式駐車場が必須となります。

立地も駅から遠くなり、価格も高く、機械式駐車場。
眺望最悪(北東以外見えない)。
それならいらない、という印象です。
1152: 匿名さん 
[2017-08-27 14:39:51]
土地の売買が済んでから高さ制限かかるなんてあるんですか?
エンブレムより駅からは遠いですが、レーベンザつくばよりは駅近ですし、ヨークタウンにもに近いです。確かに眺望は良くないですが、日当たり
は問題ないですし、利便性を求める人には魅力的でしょうね。駐車場はタワーにしてその分戸数増やせばコストカットできるのでそんなに悪くもないと思います。どこかのマンションのように斜めに建てない限り大丈夫でしょう。
1153: マンション検討中さん 
[2017-08-27 22:10:20]
>>1151
>>エンブレムと同規模だと、土地代だけで一戸あたり400万円程度高くなりますね。

400万円程度高くなる根拠教えてください。
1154: 匿名さん 
[2017-09-03 13:06:51]
>>1148 匿名さん
利益第一でないデベさんがありましたら、教えて頂けませんか?
参考にしたいので。
1155: 匿名 
[2017-09-03 15:03:47]
■エンブレム 
敷地面積7602㎡ 延べ床面積52845.84㎡ 土地取得価格22億 352戸
延べ床面積に参入しない部分含む。容積率は400%以下
■レーベンUR跡地
敷地面積7010㎡(エンブレム比92.2%) 土地取得価格36億3700万
おおざっぱにいって
(36億3700万ー22億)/(352x0.922)=444万/戸UPとなる。
>1151ではありません)
1156: 匿名 
[2017-09-03 15:11:05]
<訂正>
■エンブレム 
延べ床面積52845.84平米 ⇒ 42845.84平米
1157: 買い替え検討中さん 
[2017-09-03 19:04:02]
>>1155
 土地取得単価が、レーベンUR跡地 はエンブレムの1.8倍ほどですが、本当でしょうか?
 取得価格は公表されていますか?

1158: 匿名 
[2017-09-03 19:18:37]
調べてみては。
このスレで掲載されたのは7月初。URが公表、茨城新聞でも掲載。
最大の関心事は
エンブレム比で450万/戸UPの金額であのレーベンが当地を落札した理由は何か?
建設されるMSの規模は、高さはどのくらいか?
1159: 匿名さん 
[2017-09-08 00:42:49]
家の事情でエンブレム見送ったけど、レーベンも出てくるのね。

あと気になったのはマンションじゃなく戸建てだけど、デュオアベニューつくば吾妻東街区はとても気になる。
1160: 匿名さん 
[2017-09-08 01:00:12]
>>1155
1151です。
代わりに説明していただいてありがとうございます。
1161: sage 
[2017-09-08 10:09:41]
UR跡にはかなりデカイマンションが建つ。
竹園1丁目宿舎は、今年10月入札に決まった。
そのため、同時期に竹園1丁目で2つの大規模開発がなされるはず。
1162: 匿名さん 
[2017-09-08 19:24:07]
大規模マンションですか。
駐車場はどうなるんだろう?
レーベンザつくばもエンブレムもウエリスも2台目が停められなくて大変みたいだけど、最低でも各戸1台は用意してもらいたい。
1163: 名無しさん 
[2017-09-08 20:49:27]
つくば駅周辺では、吾妻1丁目の 1-1 と 4-2 も、今年度中に売却予定ですね。公示はまだの様ですが。
駅からの距離なら、竹園1丁目より魅力的かも。
1164: 匿名さん 
[2017-09-08 23:03:53]
TXを通勤通学で利用するなら吾妻でしょうね。バスもつくばセンターから乗る方が待ち時間のロスもない。学区は竹園の方が人気ですが、高校以上になったらやはり駅近くが便利かも。
1165: 匿名さん 
[2017-09-09 02:05:49]
駅利用には吾妻は便利ですが、買い物には不便です。

竹園側にお店が集まり、吾妻側には公園と図書館とエキスポセンター、大学とウェルシアがあるという印象です。

静かな生活には吾妻、便利な生活には竹園でしょうか。
1166: 名無しさん 
[2017-09-09 22:26:20]
吾妻と言っても1丁目は駅以南の CREO や MOG, Q’t がある地域。騒がしいけど買物は便利な場所。
1167: 匿名さん 
[2017-09-12 17:46:34]
>>1120 通りがかりさん
古い書込みに対してだけど、
この時期でも、今見て見たらかなり影がかかっていますね。
1168: 名無しさん 
[2017-09-12 22:24:43]
>>1123 によれば、ザツクバとウェリスの位置関係はほぼ東西。日の出の時間帯はウェリスの影がザツクバにかかっているのでは?
1169: 匿名さん 
[2017-09-13 08:54:24]
少しくらい私なら気にしません。
そんなこと言ってたら町の中心部には住めません。
理想は
南向きの最上階角部屋で眺望バッチリ、どこの影にもならず、屋根付き自走式駐車場一戸当たり2台完備、ターミナル駅直結新築マンションなどなど欲を言えばキリがありませんけど、、、、。そんなマンションあっても予算的に無理なので。少しくらい陰がかかるかどうかなんて、優先順位からしたらあまり重要ではないです。
1170: 匿名さん 
[2017-09-14 21:16:22]
>>1165
全域を比べると、駅から遠い地区は竹園も吾妻も大差ないですよ。
1166さんのコメに追加すると、クレオ内にイオン、Q’t内に
わくわく広場やプルシェ、100均、ドラッグストア(コクミン)があり、
日常の買い物に不便だとは思えません。
ベニマルも近いです。
本屋も残っている吾妻1丁目は特別。
1171: 匿名さん 
[2017-09-15 00:04:45]
吾妻は4丁目まであるので、駅のある1丁目だけを語っても吾妻地区は語れないかな。

竹園は、1丁目2丁目が商業が栄えていて、3丁目は幼稚園保育園から高校までが揃う文教地区。

吾妻は緑豊かだけどもの寂しい暗い場所も多く、中心地区なのに何かが足りない。

駅の北側の発展を期待しています。
1172: 名無しさん 
[2017-09-15 07:21:49]
>1163 の話題は吾妻1丁目(つくば駅周辺)。
2〜4丁目の話はしてません。
1173: 匿名さん 
[2017-09-15 10:04:10]
吾妻とか竹園とか、バトルしてるみたいですけど好みで選んでいいと思います。どちらの住所も憧れます。駅近がよければ吾妻も竹園も関係なく徒歩10分以内が便利。駅にこだわらなければタイミングと予算次第。どちらも1丁目は便利ですけど、高すぎて、、。住めるならどちらでもいいです!
1174: 匿名さん 
[2017-09-16 00:07:55]
吾妻、竹園、並木、松代、二ノ宮、千現、梅園、などは、新しい地名だとわかりますが、東新井って地名は?

新しくつける名前にも見えないのですが、地区としては準中心地区ですよね。
1175: 知ったかぶりさん 
[2017-09-16 23:45:24]
>>1174

基本的にどれも新しい地名ではありません。
古くからある小字から取っているはずです。
東新井は、旧谷田部町内に既に新井という大字があったので、重複しないように東新井になったと聞きました。
1176: 旧住民 
[2017-09-20 10:55:04]
>>1174
いずれも、研究学園都市を整備する時に作った地名ですか、ということですよね?

東新井は、1175の方の書いているとおりです。
松代は旧地名、松野木と手代木から一文字ずつとって作ったとのことです。
ほかの地名は不明です。個人的には、松竹梅と縁起のいい字を選んだのかと思っていましたが。
1177: つくは在住35年 
[2017-09-21 16:56:09]
昭和52-54年の公務員住宅のリノベは無理だろうけど、樹木含めて完全更地、コマ割りの繰り返しはちょっと寂しい気もします。
現状のボウボウなのはいただけないけれど、木々の植えてあるコモンスペースはやはり、分譲だと難しいのでしょうね。
緑化率もありますが、販売員さんが『面倒なら人工芝でもいけますよ』、と言っていたのが印象的でした。
どこの分譲地とは言いませんが。
1178: 通りがかりさん 
[2017-09-22 00:52:37]
1174です。1970年代造成地区の新地名の話題です。
ご回答ありがとうございました。

新井があるから東新井、とは初めて知りました。

松代の由来も初めてです。面白いですね。

吾妻は妻木にちなんでの名付けですね。

では、花室と倉掛から、なぜ竹園?

大角豆と広岡から、なぜ並木?

洞峰からなぜ二ノ宮?
1179: 通りがかりさん 
[2017-09-22 21:18:21]
>1178
wikipedia Category:つくば市の町・字 によれば、

> では、花室と倉掛から、なぜ竹園?
旧地名:大字倉掛字竹園

> 大角豆と広岡から、なぜ並木?
旧地名:大字大角豆字並木

> 洞峰からなぜ二ノ宮?
…不明
1180: 旧住民 
[2017-09-24 13:30:58]
根拠の乏しいものも含まれているかもしれませんが、なかなか興味深いですよ。
http://4b3.hatenablog.com/entry/20130608/1370629933

吾妻
妻木**に「吾妻さま」信仰があり、旧字にも区域外に大字妻木字吾妻下があるほか、妻木神社の境内社として吾妻神社がある。

二の宮は…二宮尊徳の話、本当だとしたらイマイチなネーミングですね。

ちなみに全然関係ありませんが、
つくば市二の宮、つくば市松代は、
かつての頃の変な変換だと、
つくば市に飲み屋、つくば始末しろ
と出てきたのを思い出しました。今はならないでしょう。
1181: 匿名さん 
[2017-09-24 15:52:50]
西武の跡地何か来ないですかね~
1182: 旧住民 
[2017-09-24 21:12:44]
>>1181
1フロアだけ京成百貨店という話もありましたけど、どうなったんでしょうね。

ダイワロイネット、Viviにつづきこの建物で、研究学園に続き、つくば駅近辺でも存在感を増してきましたね。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14993447629173
1183: 名無しさん 
[2017-09-26 07:46:37]
プレミストになったりして…。
1184: 匿名さん 
[2017-09-26 11:14:22]
京成百貨店は夏の特設コーナーが思ったほど賑わっていなかったようなので、1フロアの話もなくなったかもしれません。期待して行ったのに品揃えも少なくてがっかりしました。そもそも水戸店の存続すら大変だと思います。
1185: 匿名 
[2017-09-26 23:23:05]
結局のところ、つくば駅近辺商業エリアの再生は
ダイワハウスに頼らざる得ない状況にあるのでしょう。

私は北1駐車場跡地の計画次第では
西武跡の建物再活用にこだわることはないと思っています。

それにしても研究学園イーアスの集客力は落ちませんね。
目立った集客ポイントがあるわけでもない様に思うのですが。

お金のかからない手軽なレジャーに飢えるつくば民に現状、最適?
1186: 匿名さん 
[2017-09-27 05:47:39]
イーアスはレジャーというより、あそこに行けば何でもあるというのと、小さい子連れでも気兼ねなく外食できるのが大きいと思います。

土地、駐車場が限られているつくば駅周辺に同じ方向性のものを求めても無理でしょう。

西武がなくなって、ちょっと良い品を買える場所がないですから、贈答品やデパ地下食品系、お土産等に特化して、加えて子供に配慮したものになるとそれなりにやっていけるのでは。
でも何れも中途半端だと京成の試験営業みたいになってしまうと思う。

あとは飲み屋をたくさん入れるのもありかな。

北1新施設、Q't、クレオ、BiViとの共存、棲み分けを考えないと共倒れしてしまいそう。
難しいですね。
1187: 名無しさん 
[2017-09-27 07:40:48]
ララポーター、イオニスト という造語がありますが、イイアシスト と呼ばれる様になるのでしょうか。
1188: 匿名さん 
[2017-09-27 08:58:33]
イイアスは確かになんでも揃って便利ですよね。でも、あれだけの土地でさえ週末は満車で近寄りたくなくなります。そう考えると、つくば駅周辺での集客は工夫が必要ですね。
子連れでちょっと出かけたり、若者が手軽に集まって楽しむようなこともできないと、買い物だけだといずれネットショッピングに取って変わられてしまいますから、レジャーって位置付けでいいと思います。
1189: 匿名さん 
[2017-09-27 18:33:24]
つくばといえば山、ロボット、つくばエクスプレスがキーワードですから、それを体験できるアミューズメントパークでも作ると良いと思います。電車でも来てもらえる仕掛けでないと難しいですね。
1190: マンション比較中さん 
[2017-09-27 19:27:40]
エスペリアもだいぶ安くなってきたね。
いよいよ、ツクバブル崩壊かな

https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88686341/



1191: 匿名さん 
[2017-09-27 21:25:56]
エスペリアは東にレーベンが建ったらかなりの住戸で寝室側に陽が当たらなくなるし、バルコニー側には三井ビルでしょう?まだまだ安くなると思います。
1192: マンション検討中さん 
[2017-09-27 22:21:02]
バルコニー側でないから、エンブレムほどの影響はないはずだけど、それでも高層階が見下ろされる側になると、価値は下がってしまいますね。
西向きにバルコニーなしにしてほしいですよね。
1193: 坪単価比較中さん 
[2017-09-28 07:25:23]
>>1191
>>エスペリアは東にレーベンが建ったらかなりの住戸で寝室側に陽が当たらなくなるし、

方角から考えて、それはほとんどないと思われます。

>>1192
 L型配置で、西向き住戸ができる可能性が大とみていますが、どうなるでしょうか。
1194: 匿名さん 
[2017-09-29 14:06:29]
>>1190 マンション比較中さん

築12年過ぎていて3380万は高いのでは?
1195: 匿名さん 
[2017-09-29 15:52:32]
エスペリアは複層ガラスになってないので冬場は結露が酷い。
3380万は高過ぎ。
1196: 匿名さん 
[2017-09-30 00:40:11]
サッシは取り替えられないの?
1197: 購入経験者さん 
[2017-09-30 15:03:22]
>>1196

サッシは室内だけではなく室外にも面しているため共用のものですから、個人の判断では変えられませんよ。
1198: 匿名 
[2017-09-30 16:14:05]
>>1190
もともといくらくらいの物件ですかね?
今まで下落率低かったですよね。
1199: 匿名さん 
[2017-09-30 19:42:21]
>>1196
>>1197
内側にサッシを設けて2重サッシにすることは可能でしょう。以前売りに出ていた130平米くらいの物件でそうなっていました。
1200: 購入経験者さん 
[2017-09-30 21:22:04]
>>1199

もちろん、それはアリですよ。
替えるのはダメです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる