茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

2001: マンション検討中さん 
[2018-04-17 23:25:22]
ディスポーザーを目の敵にしている方がいますね。

私はディスポーザーのないマンションに住んでいますが、あるマンションを素直に羨ましいと思います。

議論の論点を意図的にずらす人がいるのが残念です。

2002: 匿名さん 
[2018-04-17 23:34:13]
>>1996さん

別に要る要らないを力説して平行線でもいいと思いますよ。
分譲vs賃貸とか、戸建vsマンションとか、利点・欠点も知ることができて参考になる点もあります。

「自己満足」とか相手の価値観にケチをつけるのはやめてほしいですけどね。
2003: 匿名さん 
[2018-04-18 00:08:26]
>>1993
>自分と違う考え方があっても、それはそれとして他の考え方を否定する必要はないと思うのよ。
今のように高い時には買わないで様子見する。業者さんには受け入れがたいでしょうけれど、消費者としてそういう選択をするのもありだと思います。
2004: 匿名さん 
[2018-04-18 03:04:13]
>>2003

ん?今が割高だからと買い控える人がいることは売り手も買い手も皆が分かっていることで
業者さんにとっても当然、受け入れがたいことでもなんでもないと思いますよ?
土地仕入れや建築費にお金がかかるから他で調整してるだろうことは、あちこちでも
散々書かれているじゃないですか。

コスパ最重視なら今は買わないというのももちろん選択肢の一つ。
他の要素と天秤にかけて、そんなことより今欲しいと思う人もいるのもまた事実です。
(※どちらが正解とかそういうことではないです。)
2005: 名無しさん 
[2018-04-18 16:12:49]
>>1980
大差ない作りなのは、長谷工のせいではなく、デベロッパーのせいだと思います。
デベロッパーが金出して高級なマンションを発注すれば、長谷工は建ててくれるでしょう。
2006: 名無しさん 
[2018-04-20 00:16:54]
>2002さん
自己満足という言葉が他人にケチをつけているんですか?
別にそうは思いませんけど。
他人の意見を尊重しろと叫ぶ人程、自身の意見の違う人にケチをつける矛盾。
2007: eマンションさん 
[2018-04-20 18:00:27]
>>2005
長谷工の「主な施工実績」の中に、エンブレムやウエリス竹園やネクシオ等つくば市内のマンションはリストされていない様です。
http://www.haseko.co.jp/hc/technology/works/purpose/mansion.html
長谷工社内でも、何らかのランク付けがあるのでしょうか。
2008: 匿名 
[2018-04-20 19:39:07]
ディスポーザーについて一言

米国に住んでいた時ですが、ディスポーザーのある住宅に住んでいました。(米国製のためか)音が大きく、また、残飯以外の食器などを誤って落とし時など大きな音ばかりか故障の原因ともなり結局使わなくなりました。
今は「生ごみ処理機」を使っていますが、こちらのほうがはるかに優れものです。ということで、私はディスポーザーはいりません。
2009: 匿名さん 
[2018-04-21 00:39:08]
ディスポーザー不要論に賛成です。
2010: 購入経験者さん 
[2018-04-21 02:24:10]
>>2008

世の中にはいろんな方がいらっしゃるものですね。
以前、生ごみ処理機を使っていましたが、面倒でやめてしまいました。

家庭菜園をやっているわけでもないし、処理機に生ごみを移す手間と出す手間を考えると、ディスポーザーってなんて楽なんだろうと思います。
生ごみ処理機は環境に配慮する人が手間をかけて使うものだと思っていました。

食器は食器洗い機か洗い桶に入れておけば、スプーンなどがディスポーザーに入る余地なんてないと思っていましたが、そうでもないのでしょうか。
2011: 匿名さん 
[2018-04-21 06:14:05]
このスレの流れを見ると、竹園1丁目フージャースには、ディスポなさそうですね。
また、スロップシンクなし、拭きつけ塗装か…。
その分かなり安いなら納得だが、これが中途半端に高いことが多いのよね。
2012: 匿名さん 
[2018-04-21 07:41:58]
予想ですが、
レーベンは6千万円台中心
フージャースは5千万円台中心
くらいにはなるだろうね。
2013: 匿名さん 
[2018-04-21 11:43:15]
>>2012さん
駅からの距離で、やはり価格差はでてきますよね。
あとは、設備の違いを見たいところです。
おそらく無いでしょうけど、全戸ポーチ付きとか。
もしくは、アルコーブに表札が付いてると良いですね
http://real-inc.jp/gallery/%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%83%...
2014: 匿名さん 
[2018-04-21 11:45:51]
これ以上つくばのマンション価格をつり上げないで欲しい。多額の購入資金が地元に落ちるならともかく、全部よそに持っていかれる。つくば市にメリットなし。
2015: 匿名さん 
[2018-04-21 12:56:16]
>>2013 匿名さん
そういう贅沢な造りは、つくばではもう望めないと思います。
それをやると、つくばの小金持ち程度でも買える価格にはならない。
ポーチは言わずもがな、アルコーブも無いか申し訳程度かな。

レーベンは、ソーラーとタカラの水とディスポーザーという恒例の三点セットは付けて来そうですがね。
2016: 匿名さん 
[2018-04-21 14:56:25]
建築費の高騰で~~、昔より造りがチープになるんです~~って営業トークね。
当時より高い価格で低仕様マンションを売る。
正直、ホンマかいなと思う。
その差額はデベが取っているのでは?と。
2017: 匿名さん 
[2018-04-21 15:38:10]
レーベンの売り方は、とても上手と思います。竹園のウエリスは大丈夫なんでしょうか。
2018: 匿名さん 
[2018-04-21 16:43:24]
>>2016 匿名さん
つくば駅近は割高でも飛びつく人達が一定数いることがデベにばれちゃってますから。
それも富裕層ではなくて、虎の子の小金握りしめた1億未満ぐらいなら出せる人達。
純朴で慣れてない田舎のプチリッチ。茨城で最高峰の駅近だからと言われるがままに金を出す。
猟場と化してますよ。オリンピック後に泣こうが知ったことではない。
自己責任です。



2019: 匿名さん 
[2018-04-21 17:35:40]
オリンピック後にだって下げてくるかあやしいですよ。ますます釣り上げて来そう。で、資産価値謳って高値で売りつけ、差額はもちろんデベの利益。つくば市民はむしりとられるだけ。
2020: マンション比較中さん 
[2018-04-21 18:57:39]
予想ですが、
レーベンは7千万円台中心
フージャースは6千万円台中心
くらいにはなるだろうね。
2021: マンション検討中さん 
[2018-04-21 19:03:25]
竹園3丁目はお店がないのが残念。
せめてコンビニがあれば魅力がでるのだけれど。
同じ学区の倉掛にもコンビニなし。

夜にコンビニに行く用事ができたら、東大通りを超えて二丁目のセブンに行くか、上の室のファミマに行くか、らしいです。

フージャースさん、開発のついでにコンビニなど誘致してくれたらよいのですけどね。
2022: 匿名さん 
[2018-04-21 19:15:35]
コンビニ難民が出来るようなエリアがあれば
セブンもファミマも競って出店しそうだがね。まして竹園3丁目だし。
フージャースがたつ頃には出店するのでは。
2023: 匿名さん 
[2018-04-21 19:41:08]
>>2020
戸建てより高いマンション?
あり得ないし、あっても買う人いないです。

2024: 匿名さん 
[2018-04-21 20:01:39]
>>2023 匿名さん
デュオアベニューは駅徒歩10分で6000万からです。1億の物件もあったとか。
駅徒歩3分ならマンションでもあり得る話。
大して電車に乗るわけでもないのに、茨城にそんな大金ぶっこむなんて正気の沙汰ではないと思いますが、そういう人が結構居るんだなこれが。
2025: 匿名さん 
[2018-04-21 20:51:10]
デュオアベニュー。こころなしか最近販売厳しそう。
ここを買うのはつくば民ではなく、都内勤務のひとでは。
駅徒歩圏の戸建ては貴重だと思うの。
2026: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-22 00:49:20]
ディスポーザーって修繕費を圧迫しそうな気がして怖いです。
ディスポーザーついてて20年迎えた物件とかいまありますか?
みなさん20年も同じマンション住まない前提ですか?
2027: マンション検討中さん 
[2018-04-22 02:12:41]
>>2022 匿名さん

昔は南大通りの末端のコインランドリーがコンビニだったのに、潰れてしまったそうですね。

2028: 匿名さん 
[2018-04-22 07:50:24]
>>2023 匿名さん

>>あり得ないし、あっても買う人いないです。
エンブレムの最高額は6998万円でしたが、1期1次で売れたはず。
今回のレーベンは土地取得額がエンブレムより、5割増しなので、
それよりも相当高額を予想。

ディスポーザー装備の代償として非免震、階高を下げ、
通路を狭くしたりするのでしょうか。
2029: 匿名さん 
[2018-04-22 08:00:05]
ディスポーザーそのものの価値を語りたい人はこちらへどうぞ ↓

ディスポーザー本当に要る?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/


<参考>

ディスポーザーが壊れたので交換した話【マンションマニア】2018年4月18日
https://www.sumu-log.com/archives/10424/
2030: 匿名さん 
[2018-04-22 08:49:43]
安普請でも田の字でも、つくば駅近に建てさえすれば、7〜8千万くらいまでは出せる共働き家庭辺りがわらわらと群がってくる。
一方、間取りや設備にこだわった高級マンションを建てても、それを買えるようなちゃんとした富裕層は存在しない。
見透かされてますよね、デベに。
だから安普請の範囲ながら値段は吊り上げ放題だし、高級マンションは建たないし、財閥系も入ってこない。
2031: マンション検討中さん 
[2018-04-22 09:39:04]
サーパスのマンションは落ち着きある外観で高級そうに見えて好きなのですが、もう建てないのでしょうか。

立地もよいとこばかり。

駅から少し離れた千現でさえ、駅まで徒歩圏で研究所そばの静かな場所。

フージャースとレーベン以外のデベが入札し辛くなっていませんか。
2032: eマンションさん 
[2018-04-22 10:24:55]
>>2026 検討板ユーザーさん

無知なんだから、調べてから書き込めばいいのに
2033: マンション比較中さん 
[2018-04-22 10:37:03]
駅前マンションを憎悪している方がいるようですが、言い方が少し変ですよ。
>>だから安普請の範囲ながら値段は吊り上げ放題だし、高級マンションは建たないし、財閥系も入ってこない。
値段取り上げ放題なら、レーベンやフージャース以外のいわゆるデベロッパーが進出してくると思います。

研究学園のパークハウスで財閥系はつくばに懲りたんじゃないですかね。
それに管理費、修繕積立金、駐車場代に固定資産税、都市計画税をあわせると賃貸が借りれる金額になるんじゃつくばで購入できる人はすくない。地価が実情に合わないくらい上がってしまっているから、薄利多売ができるところじゃないとつくばでは厳しい。サーパスですら利幅が少なくて敬遠しがちなのでは。
2034: 匿名さん 
[2018-04-22 13:43:43]
>>2031 マンション検討中さん
千現は?
住民の反対運動もあったし、立地もよいとこじゃないですよ。
穴吹は一度経営破綻してるしね。
2035: 匿名さん 
[2018-04-22 16:24:30]
駅近で3LDK80㎡くらいの新築マンションを購入すると、固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか。

管理費+駐車場料金で毎月5万、固定資産税が月割で2万だとすると、毎月7万という感じでしょうか。住宅ローンの利息分を入れると、9万くらい?

現在のつくば駅周辺の駅近マンションの賃貸料は、全て含めて16万前後のようです。職場からの住宅手当を引いて、どちらが損にならないか、計算してみないといけないですね。

2036: 匿名さん 
[2018-04-22 22:12:12]
価格予想ですが、
竹園1フージャースは、立地の点でウエリス竹園とほぼ変わりません。
ウエリス竹園は大不振で今大幅値引き中です。
そして、フージャースのマンションは、大抵、スロップシンクもディスポーザーも付いていないので、設備ではウエリスに劣ります。
そう考えると、竹園1フージャースは、ウエリス竹園の販売価格(3000万円台後半~4000万円台半ば)とほぼ同様の価格帯で売り出し、売れ具合を見て、徐々に値を下げる展開でしょう。

URレーベンは、エンブレムとほぼ同様の立地ですが、土地取得額が1.5倍。
なので、エンブレムよりも販売価格が高いことは間違いない。
ただ、土地価格はマンション販売価格の2~3割程度を占めるに過ぎないと言われている。
また、エンブレムはもともとやや暴利価格での販売で、建築費やつくばの地価自体はそう上がっていない。
それらを加味すると、URレーベンは免震でなく耐震構造にして建築費をケチりつつ、ディスポ、スロップ、たからの水をつけて、エンブレムの販売価格よりやや高い5000万円台中心と予想。
南側のベニマルがずっとあのままの土地利用であればいいのですが、そうとは限らないので、将来資産価値が下がるリスクがあり、私は基本的には回避方針。
2037: 匿名さん 
[2018-04-22 22:44:19]
ガス代のことで相談させてください。

市内のあるマンションに住んでいますが、プロパンガスです。
10m3で500円前後なので、毎月のガス代が高いです。(今は春なので一番安い時期ですが)

茨城県の平均、東京都の平均などを調べると、290円とか、300円くらいで、つくば市のプロパンガス代は異様に高いみたいですが、みなさんどんな感じでしょうか。

マンションなので、業者を変えることもできません。都市ガスのマンションにすればよかったと後悔しています。
2038: 通りがかりさん 
[2018-04-22 22:45:07]
何で、スロップシンクとディスポーザーにこだわるのかねー。
どっちも、竹1フージャースはフツーに標準仕様だろう。つけてないのはエンブレムくらいでは。
2039: 匿名さん 
[2018-04-22 23:07:37]
賃貸マンションやアパートは大概プロパンだと思った方がいいですよ。
直近の新築物件は知りませんが、ガス配管工事費用をプロパンガス業者が負担してくれるからです。とりあえず、キッチンコンロは卓上IHが便利かも。給湯器はどうにもなりません。
2040: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-23 10:44:00]
>>2032 eマンションさん

無知ですみません。教えてください。
修繕積立金は年数経つとあがりますよね。以前検討したマンションは当初1万〜2万くらいが25年以降は4〜5万くらいになる計画でした。
現在の見積もりなのでインフレや消費税があがると25年や30年後は4〜5万ではなく更にあがりませんか?
どのマンションでも同じですがディスポーザーなど設備が増えるほどリスクが高く感じてしまった次第です。この考えは間違ってますか?
2041: 匿名さん 
[2018-04-23 11:20:11]
>当初1万〜2万くらいが25年以降は4〜5万くらいになる計画でした。

専有面積に比例するはずだから、25年以降は4~8万じゃない?
めちゃくちゃ高いマンションだね。
2042: 匿名さん 
[2018-04-23 11:20:34]
まちがっていません。ディスポーザー付きのマンションには処理槽という物があるはずで、新旧関係なくメンテナンス費がかかります。もちろん古くなれば修理、交換などの費用もかかります。配管もいたみやすいです。専有部分の装置は自己負担で、だいたい10年で交換です。便利さをお金で買っているので、それで納得していれば別に構わないと思います。
2043: eマンションさん  
[2018-04-23 13:14:37]
>どのマンションでも同じですがディスポーザーなど設備が増えるほどリスクが高く

「設備が増えるほど」は正しいけど、ディスポーザー1つでものすごく高くなるかというと、それは正しくないですね。
数十戸マンションならともかく、数百戸単位なら大した問題ではないですね。
2044: eマンションさん 
[2018-04-23 13:31:01]
>>2042

修繕費の明細を見ると、ディスポーザー関係は思ったほど高くない印象。

>処理槽という物があるはずで、新旧関係なくメンテナンス費がかかります。もちろん古くなれば修理、交換などの費用もかかります。配管もいたみやすいです。

修理はわかるけど、処理槽の交換なんてしないですよね。
端的に言えばディスポーザーの有無の違いは、処理槽の有無とほぼ同義。
各戸からの下水管が合流して、下水本管に行く手前に処理槽があるイメージなので、配管がそれほど増えるわけでもないです。

1番かかるのは、専有部分のディスポーザーが10年に1回くらい交換が必要で、10万円くらいかかることでしょうか。

個人的にはたからの水は不要だけど、ディスポーザーは必要だと思います。
2045: 匿名さん 
[2018-04-23 16:29:01]
10年ごとに10万なら年1万円の計算ですね。
たからの水は家中全ての水をカートリッジ経由にするのですよね。洗濯や食器洗いには無駄のように思えますが、カートリッジ代はどうなのでしょう?
2046: 匿名さん 
[2018-04-23 17:14:31]
つくばのマンションスレは、フージャースvsレーベン、フージャースvs ウェリス、のような流ればかりですね。

第三者的な立場の意見も欲しいです。
2047: マンション掲示板さん 
[2018-04-23 19:36:01]
>2046さん
この掲示板はつくばのマンション用ですから、その流れになるのはやむを得ないのでは。
むしろ関係ない意見は書き込まないで頂きたい。
2048: 匿名 
[2018-04-23 19:54:16]
ウエリスです。
毎回間違える人がいるのは、古いウェリス時期に購入検討した人?
2049: 通りがかりさん 
[2018-04-23 20:07:01]
スレタイに従っているのでは?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547221/
2050: 匿名さん 
[2018-04-24 12:59:56]
>>2037
市内賃貸でプロパンガスは1m3辺り500円くらいです。分譲マンションは都市ガスで110円くらいです。プランにもよりますが。基本料金もプロパンガスの方が高いです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる