三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5

601: 匿名さん 
[2015-01-25 11:57:59]
>>600
イニシャル、ランニングともにコストは低いに越したことは無いよね!
602: 匿名さん 
[2015-01-25 12:42:38]
結局、昨秋から坪単価の話ばかりですね…。
他の話題はないのでしょうか。
603: 匿名さん 
[2015-01-25 12:56:16]
>>602
他の話題を出してもイマイチ続かないんですよね。出してみますか、

豊洲駅の駅内広告ですが、ベイズと晴海と佃のマンション広告は出ているのに、なぜパークホームズは出てないんですかね? 

604: 匿名さん 
[2015-01-25 13:21:54]
必要十分な広告宣伝費で抑えようとしているためとか。
インターネット上で集客を図れば十分な気もします。
605: 匿名さん 
[2015-01-25 13:29:05]
以前はタレントや俳優が宣伝しているマンションがよくありました。
最近も見かけますが、販売の途中からは起用されなくなったりしているようです。
606: 匿名さん 
[2015-01-25 14:32:06]
>>598
もう少し不動産のこと勉強した方がいいよ。
607: 匿名さん 
[2015-01-25 16:04:49]
>>604
同じ三井のパークタワー晴海は宣伝してるので、良くわからないのですよね。豊洲駅近なら宣伝しなくても十分集客可能と思っているのでしょうか。

このマンションは豊洲に住みたい人が狙いで、晴海は湾岸広域のイメージで売ろうとしているのかもしれませんね。
608: 匿名さん 
[2015-01-25 17:28:32]
晴海は駅遠すぎて、買おうって人にアピールするには豪華にするしかないんだよ。。。
まぁ、駅遠くても良い人にとっては良いことだけどね。
駅遠すぎて資産価値はゼロだよ。
609: 検討者さん 
[2015-01-25 17:55:45]
パークタワー晴海は目玉物件だから力が入るのは当たり前。今までやったことない企画だし、ああいうのはデベも楽しい、業界も注目している。

一方パークホームズみたいな量産型ザクの企画・営業はデベには退屈だけど地味な小銭稼ぎになるからやらないといけないしね。
610: 匿名さん 
[2015-01-25 21:15:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
611: 匿名さん 
[2015-01-25 21:18:22]
>>606
勉強ねえ、、、。
芝浦より豊洲に住みたいんだよね。
612: 物件比較中さん 
[2015-01-25 21:23:46]
芝浦は微妙だなー。湾岸の解放がないよ。
613: 物件比較中さん 
[2015-01-25 21:24:23]
芝浦は微妙だなー。湾岸の解放感がないよ。
614: マンション評価好きさん 
[2015-01-25 21:58:13]
芝浦はいいとこなのはわかるけど湾岸だけど港区だから高いしね。そもそも芝浦買える財力あったら豊洲検討してないですから。スレ違いかな。
615: 匿名さん 
[2015-01-25 21:59:22]
中央区ブランドにしがみつきたい人は晴海へどうぞ。
港区ブランドにしがみつきたい人は芝浦、港南へどうぞ。
実利を取りたい人は豊洲へどうぞ。
616: 匿名さん 
[2015-01-25 22:05:55]
そうですよね〜 安いから自分を納得させて豊洲を検討してる。お金の心配なければ、都心3区(千代田区・港区・中央区)がいい。
617: 匿名さん 
[2015-01-25 22:07:44]
同感。でも、豊洲に折角住むなら2or3丁目かな。
618: 匿名さん 
[2015-01-25 22:09:25]
鶏口となるとも牛後となるなかれ。
619: 匿名さん 
[2015-01-25 22:45:10]
確かに豊洲に住むなら2丁目か3丁目です。
4丁目に住むくらいなら東雲の方がいいです。
1丁目は全体に古いタワマンばかりで寂れ感あり。
5丁目は再開発に期待。6丁目も楽しみですが、駅から遠いね。

3丁目>2丁目>5丁目>6丁目=1丁目>4丁目でしょうか?

620: 匿名さん 
[2015-01-25 22:48:42]
>>614
すごい決めつけだな。
わざわざ豊洲スレまできてご苦労なこった。
621: 匿名さん 
[2015-01-25 23:10:10]
芝浦って何がいいところなの?
港湾労働者の街ってイメージしかないけど。
622: 匿名さん 
[2015-01-26 01:45:07]
>>619
新豊洲はゆりかもめ最寄りですから土地価値は低。
623: 匿名さん 
[2015-01-26 03:47:48]
>>619
2丁目、3丁目以外は、似たようなものです。
その微妙なランク付けって、凄く井の中の蛙な感じがする。
豊洲と聞いて、普通の人がイメージするのは2丁目と3丁目だが、そこでさえ都心3区からはバカにされる。
ヒエラルキーを気にするんだったら、豊洲はやめた方がいい。どうせ豊洲の何処に住んでいても足立ナンバーだし。
利便性や合理性を考えるなら、何丁目かより、個別物件の良し悪しでしょ?
624: 匿名さん 
[2015-01-26 05:00:00]
> 614
> 芝浦買える財力あったら豊洲検討してないですから。スレ違いかな。

> 616
> そうですよね〜 安いから自分を納得させて豊洲を検討してる。お金の心配なければ、都心3区(千代田区・港区・中央区)がいい。

芝浦の新築三井のタワーは坪200万円台からありますよ?
高層階も坪330万ほどで相当安いです。
豊洲の方が高いとか騒いでる人もいましたよね。
お金がないなら、むしろ安くて資産価値の下がりにくいGFTを買った方がいいですよ。
625: 匿名さん 
[2015-01-26 08:25:02]
>623
町の美しさがまったく違うよ。
2,3丁目はIHIの土地を一体的に開発したので、
統一感があります。
三つ目通りを境に別の町です。
知らずに豊洲買うと後悔します。
駅5分は魅力だけどね。
626: 契約済みさん 
[2015-01-26 10:41:40]
豊洲内で丁目のことをやたら言う人がいるけど、2.3丁目の綺麗なタワマンの恩恵受けまくってる団地型とか古いハイツとかに住んでて、新しいマンション買う財力ない人なのかな?と仮定してみた。
現在豊洲という冠で売ってるマンションはごまんとあるけど、まず、住所が豊洲じゃないとこ多いので
塩浜しかり枝川しかり、豊洲1〜6は全然よいし、5.6は伸びしろが半端じゃない。
豊洲の繁栄を一緒に喜ぶべき。大体俯瞰でみたら、3つ目は都心より外側。晴海通りに近い方がよいのに
3つ目連呼する人って、自分には選択肢がなくめいっぱいのメリット受益者のひとりよがりコメントっぽい。
だって、新しくできた街はこの江東区の中ではどこも綺麗だもの
627: 匿名さん 
[2015-01-26 10:46:57]
>>625
624ですが、豊洲の中では2丁目、3丁目がアタマ一つ抜けているのは合意します。
ただし、やはり江東区であり、現在、新築のマンションはありません。
そして、自分が言いたかったのは、それ以降のランキングが無意味だということです。
駅近は魅力だけど5丁目だから良いってのは、無理があると思います。
628: 物件比較中さん 
[2015-01-26 11:05:38]
都心が良いと連呼するしつこいのがいるけれど、豊洲付近を考慮する人たちは、豊洲の環境を求めているんだよ。公園が多く、道も広く、子育て環境に最適なところだよ。都心はどこもごみごみしていて、子育てにはきついよ。
629: 匿名さん 
[2015-01-26 12:27:26]
2丁目は文句なし。でも、3丁目はどうかな。
確かに整備はされてるけど、裏の運河は微妙だし、ビバホームだよ。
私は、今後の伸びしろや水と緑があって住んでて落ち着くのは、5丁目や6丁目かなと思う。
630: 匿名さん 
[2015-01-26 12:38:27]
>628 子育ての世代はな。 みんなが子育ての世代なのではないから一括りにするな。
631: 匿名さん 
[2015-01-26 13:07:48]
皆さん豊洲に夢見過ぎw
都心に住めるならやっぱり都心がいいに決まってる
千代田区なんか高校生まで医療費無料だし、教育環境その他もやっぱり数段上だしね
ただ都心と言っても港区中央区の湾岸部を指してるのであれば豊洲でもいいかな?とは思う
何だかんだで10パー以上は安いし、アドレスに強烈な拘りでもない限りはね
632: 物件比較中さん 
[2015-01-26 13:10:43]
630
じゃ、都心部に住みな。
633: 匿名さん 
[2015-01-26 13:22:44]
3丁目は最近フォレシアがオープンして魅力がぐっと上がった感じ。
まあ同じような事を5、6丁目に長い目で期待しても良いのかもね。
634: 匿名さん 
[2015-01-26 13:39:58]
ご自慢の二丁目、三丁目のタワマンから見えるのは、他の豊洲であり、枝川な訳だが。
635: 匿名さん 
[2015-01-26 13:48:44]
>>633
何だかんだでまだまだ土地は余ってるし、開発予定は目白押しだからね
デベが放っておくはずがないし、まだまだ楽しめると思う

もちろんだからといってまだ安い、リターンが見込めるとは全く思わないし、
それとこれとは話が別
周囲が上がればここも上がるし、その逆も然り、相場は難しいね

636: 匿名さん 
[2015-01-26 15:31:21]
>>626
ちょっと何言っているのか分からない
637: 契約済みさん 
[2015-01-26 15:44:21]
1と4は微妙伸びしろなし。
2と3は現状維持
駅も近いが枝川も近い
プラマイゼロ
今が天井
5と6は進化中
有明晴海の便利さも享受
豊洲駅は他より遠い

これで、ok?
638: 匿名さん 
[2015-01-26 15:57:39]
>>637
どうでもいいけど、あなたはもう契約したの?
随分気の早い人だね。
639: 匿名さん 
[2015-01-26 16:49:10]
>>637
有明晴海住んだらいいのに
豊洲の便利さも享受
640: ママさん 
[2015-01-26 17:25:24]
豊洲は人工的すぎて住みたいとはあまり思わないですが、きれいですし、子連れにも便利ですし、豊洲の近くには住みたいです。
641: 匿名さん 
[2015-01-26 19:55:08]
人工的ってどういう意味??
642: 匿名さん 
[2015-01-26 20:14:19]
>629
2丁目はファミリー向きですね。
3丁目は豊洲の奥座敷感があって良い。
大人な感じ。
特に幹線道路から離れているTTT,CTTS.
643: 匿名さん 
[2015-01-26 20:14:40]
豊洲の近くには人工的じゃない場所が有るのかな?

なんなんだろう。人工的って。。。、
644: 匿名さん 
[2015-01-26 20:25:21]
まあ、人の作ったものだからね。豊洲に限らず。
645: 匿名さん 
[2015-01-26 20:31:23]
小笠原辺りまで行かないと、人工的な物からは逃れられないと思うのだが?

もしくは人工的の意味が分かってないのかな?
646: 匿名さん 
[2015-01-26 20:52:23]
2丁目に住まい持ってますが、5丁目に対するネガティヴなイメージ皆無だな。5丁目物件で2丁目3丁目を執拗にアピール&5丁目卑下する意味がわからん。
647: 匿名さん 
[2015-01-26 21:00:36]
2丁目は安かったしね。
648: 匿名さん 
[2015-01-26 21:59:22]
>>646
ふーん
649: 匿名さん 
[2015-01-26 22:21:24]
2丁目は晴海通りを通るトラックの排気ガスで
意外と臭いよ。しかも、外廊下、高層階以外は。
650: 匿名さん 
[2015-01-26 22:22:38]
>>646
そうは言っても、2丁目3丁目の人達が豊洲スレで議論すると
5丁目の駅直シエルはスルーされがち。ネガティヴというよりスルーね。
651: 匿名さん 
[2015-01-26 22:30:23]
5丁目だから仕方ない。仕様も低いし、賃貸もあるし。
シエルならこっちの方が良いんじゃないかな。
652: 匿名さん 
[2015-01-26 22:32:07]
この方は5丁目に物件を持ってるから、気になるのかな?
だったら、5丁目の無理ポジとかここの高値期待とかの理由がついに分かったような気がするなあ。

もしかして、購入したのはUR?
値段上がるとイイね(笑)
653: 匿名さん 
[2015-01-26 22:44:25]
5丁目の中では1番良い物件でしょ。ここ。
654: 匿名さん 
[2015-01-26 22:48:42]
シエル・・利点は駅に近いというだけの安普請。
655: 匿名さん 
[2015-01-26 22:54:06]
シエル安普請かもしれないけど駅直結だからそれなりに価格するけどね。
立地ってやっぱり重要だよね。
656: 匿名さん 
[2015-01-26 23:39:00]
>>651
シエルよりこっちがいい理由を教えて下さい。
657: 匿名さん 
[2015-01-26 23:41:31]
仕様が良くて賃貸もない。
658: 匿名さん 
[2015-01-27 00:12:22]
仕様ってどのあたりのことを言ってますか?
659: 匿名さん 
[2015-01-27 01:31:06]
>>658
内外装、ファサード、住設すべてを指してるんじゃないかな?
660: 匿名さん 
[2015-01-27 02:04:33]
資産価値は駅近で決まる
661: 匿名さん 
[2015-01-27 06:06:48]
シエルって震災直撃してるよね。
ディスポーザーもないし。

何がいいの?
662: 匿名さん 
[2015-01-27 09:36:02]
>>660
じゃあ豊洲ではシエル最強じゃん?
663: 匿名さん 
[2015-01-27 18:34:20]
駅直結は不変の価値だからね、値上がり率?も豊洲最強かも・・・
ただまあ築年数も経ってるし半分URだし実需用でいまさら中古で欲しいか?
って言われるとなかなか意見は割れるとは思うけどね
664: 匿名さん 
[2015-01-27 19:44:59]
最強ではない。
665: 匿名さん 
[2015-01-27 19:48:06]
少なくとも駅徒歩10分は資産価値ゼロです。
666: 匿名さん 
[2015-01-27 20:18:52]
ゼロなの?本当に?
667: 匿名さん 
[2015-01-27 20:21:39]
ゼロです。
668: 匿名さん 
[2015-01-27 20:32:34]
なら 世田谷の半分くらいはダメじゃん
669: 匿名さん 
[2015-01-27 20:38:17]
世田谷は郊外だから、資産価値あるうちに売り逃げした方が良い。
670: 匿名さん 
[2015-01-27 20:52:13]
世田谷で、ここと同じ価格帯だとこんな感じ?
どっちが良いのかね。
勤務地が新宿なら世田谷、丸の内ならこっちなのかな??

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67707328/
671: 匿名さん 
[2015-01-27 21:55:36]
何の基準ですか?
駅距離だけなら、シエル〉シンボルになるし、10分以上は資産価値ゼロって、TWPは中古の値段付かない
ってこと?
駅距離は最も大事な要素の一つだけど、価値は総合的なバランスに決まってるじゃん!
お話にならん!
672: 匿名さん 
[2015-01-27 21:56:46]
世田谷から豊洲に移ったころは、何て都心に近いんだと思った。
あれから5年経った今では世田谷がどんだけ田舎だったかということを再認識している。
673: 匿名さん 
[2015-01-27 21:59:28]
駅近過ぎると、運動不足になって糖尿病で満身創痍になって・・・死ぬぞ。
674: 匿名さん 
[2015-01-27 22:17:49]
駅から遠いなら自転車、雨ならタクシーに乗りたくなる。ゆりかもめはもう少し早くならんのか?
675: 匿名さん 
[2015-01-27 23:13:42]
ゆりかもめは運賃が高いね~。
もう少し企業努力というものができませんかねー
駅周辺にお住まいの方には割引します、とかねー、サービス精神ゼロのお役所仕事やねー。
676: 匿名さん 
[2015-01-27 23:29:46]
>>675
ゆりかもめの問題は、運賃よりチンタラチンタラお台場を周回していることへのストレスでしょ。
急いでる時に乗ったら本当にイライラする。
あのスピードで通勤なんて絶対に嫌です。
677: 匿名さん 
[2015-01-27 23:51:38]
遅刻しないよう逆算して乗車時間を決めればいいだけの話。
678: 匿名さん 
[2015-01-28 00:11:49]
>671
シエルの騰落率は、湾岸タワマンの中で最上位です。開発初期の相場が安い頃に、駅近物件を買った人がキャピタルゲイン上は成功者でしょうね。
679: 契約済みさん 
[2015-01-28 00:22:07]
資産価値ゼロなわけない。
680: 匿名さん 
[2015-01-28 00:58:03]
物件価値の話をしてるの?騰落率の話をしてるの?
駅遠でも価値はゼロにはならないし、騰落率なら最初の分譲価格による影響が大きいよね。
シエルは価格が安かったからね!
681: 匿名さん 
[2015-01-28 01:05:23]
>678
騰落率で湾岸タワマン最上位は、かつて板がお祭り状態だった港南のシティタワー品川ではないかな?
中古価格は分譲価格の倍になっている。
682: 匿名さん 
[2015-01-28 07:41:24]
駅近こそ資産価値。
永遠に変わらない価値。
683: 匿名さん 
[2015-01-28 07:43:22]
駅遠物件は資産価値ゼロになるよ。
684: 匿名さん 
[2015-01-28 07:56:54]
ゆりかもめは、豊洲から新橋まででも370円くらいだよ。
そんなに高くない。
初期運賃が高いんだよねー。でも、30円くらいの話だけど。

でも、本数多くてとても便利だよ。時刻表見てごらん。
685: 匿名さん 
[2015-01-28 11:01:58]
>>675
三セクだし観光用だし過度の期待は禁物だよ
お台場に買物行く時は凄い便利だけどねw
五輪決まって環状化はあるかな?って期待したけど、
中央区は反発してるし都は金出す気もないみたいだしさ・・・
現経営陣に期待するよりサプライズで東急辺りが買収することを期待したほうがいいw
686: 匿名さん 
[2015-01-28 11:37:58]
東急はショボいので勘弁して欲しい…
やっぱり東京メトロが一番ですね
687: 匿名さん 
[2015-01-28 12:38:49]
>>677
そのロジックなら、早起きして千葉から通うのまアリだね。
688: 匿名さん 
[2015-01-28 16:56:54]
>>687
通うのも
689: 匿名 
[2015-01-28 20:23:20]
最近の豊洲の保育園事情はどうなんでしょうか?共働きなのですが、入園できないと引っ越しも難しいです。

690: 匿名さん 
[2015-01-28 21:11:16]
江東区も点数制で、保育の必要性が高いと認められる人から入れる。母親本人が正社員・フルタイム勤務・祖父母支援無しっっていうのが強いよね。知り合いの女医なんて、どこ引っ越ししても優先順位高くて確実に預けていた。ベビーシッター併用していて月に10万以上、保育料とベビーシッター、家政婦代に消えると言っていた。母親本人が医者・弁護士・政治家・まともな企業の役職あり正社員なんて鉄板だな。待期児童とは無縁。
691: 匿名さん 
[2015-01-28 21:25:59]
自分、医者、弁護士、政治家のうちのひとつですが、子供は待機児童です。
全然鉄板ではないですよ。
692: 匿名さん 
[2015-01-28 21:59:20]
これ読むと、「東京メトロ常務鉄道本部長が豊洲-住吉の鉄道建設は東京東部の鉄道ネットワーク充実に効果的と発言」とある。
地下鉄8号線は当分着手されないとおもっていたが、案外水面下で話が進んでいるのではないかという気がしてきた。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41854
693: 匿名さん 
[2015-01-28 22:04:45]
>691さん  

あなたのような優先順位の高い人が入れないとは・・ 江東区の保育事情はよほどひどいんですねぇ。
「預けられれば働きたい」っていう人は、永遠に待期っていう事ですね。いやはや。
694: 匿名さん 
[2015-01-28 22:22:41]
うちは大丈夫でしたよ。
695: 匿名さん 
[2015-01-28 22:24:12]
千葉で我慢できるなら、千葉の方が安くて良いのでは?(笑)
696: 匿名さん 
[2015-01-28 23:48:35]
690さん
まちがってますよ、保育園は福祉です。経済弱者が優先されます。
正社員とか契約社員とか関係ないの。フルタイムで働いてたら皆同列
そして、そこから、世帯収入の低い人から優先
医師弁護士代議士1番最後よん。生活保護、フルタイムで働いてるのに世帯年収500以下とかなら鉄板
697: 匿名さん 
[2015-01-29 06:40:49]
1000戸級のマンション一つ建つと保育を必要とする児童が数十人から数百人は増えそうですね。
698: 匿名さん 
[2015-01-29 06:50:51]
そんなには増えないよ。せいぜい5、6名。
少子化だよ。
699: 匿名さん 
[2015-01-29 10:29:01]
勝どきは大江戸線しかなくて不便だし、古い建物が虫食いで残ってて、町並みがいまいちなんだよねえ。唯一、中央区ってのが良いところ。市場は豊洲に来ちゃうし。
700: 匿名さん 
[2015-01-29 10:33:21]
>>699
勝どきのスレでは豊洲のこと全然出てこないけどね 笑
張り合おうとしなくていいよ、レスの流れをぶったぎってまであなたも
701: 匿名さん 
[2015-01-29 13:27:36]
確かに勝どきの町並みは汚い。
702: 匿名さん 
[2015-01-29 17:35:16]
>>695
同じ理由でゆりかもめも避けたい。
できれば、江東区より中央区、中央区より港区が良いが、言い出したらキリがない。
703: 物件比較中さん 
[2015-01-29 17:47:30]
>>700
勝どきは、新橋指向ですね。
704: 匿名さん 
[2015-01-29 20:09:49]
まあ、好きな街に住めば良いよ。
705: 匿名さん 
[2015-01-29 20:12:59]
資力の範囲内で好きな街に住んでいった結果、今の相場が出来ているわけで、、、。

江東区と中央区、どちらが人気かは明らかですね。
706: 匿名さん 
[2015-01-29 20:13:52]
今の所、豊洲有利ですかね。
707: 匿名さん 
[2015-01-29 20:18:55]
昔は豊洲も坪160万で買えたのにね。
今では都心並みだもんな。。。
708: 匿名さん 
[2015-01-29 20:26:08]
>705
中央区でもピンキリでしょ。
晴海や勝どきなら江東区の豊洲の方が良いなあ。
個人的にはこんな感じ。

佃,豊洲>月島>勝どき>晴海>東雲>有明,辰巳
709: 匿名さん 
[2015-01-29 20:28:25]
>>708
豊洲が佃と同じとか、ギャク?ww
客観的に見て、豊洲は良くて勝どきと=。
710: 匿名さん 
[2015-01-29 20:31:37]
これ、書き手が佃あたりに住んでそうなので、贔屓目があるでしょうが。豊洲の評価です。


http://s.ameblo.jp/smiletoyann/entry-11469860286.html
そもそもパパたちは、たとえば銀座の一流出版社勤め、とはいえサラリーマン、大金持ちではない。
タワーマンション住まいで一見華やかな生活、とはいえ、リッチとは言えず、マンションの部屋から見える佃のリバーシティ21に住んでいるような「本物の金持ち」からすると明らかに「格落ち」。「ぎりぎりアッパーミドル」くらいの微妙な生活感。
でもだからこそ、名門私立幼稚園、名門私立小学校に娘を入れて、「上流」に混じりたい、という切なる上昇志向。
711: 匿名さん 
[2015-01-29 20:34:44]
佃は少し古いかな。
街並みも佃より豊洲の方が綺麗だし。
豊洲の方が商業施設もあって便利。
今後、駅前もこれまでで最大の再開発が待ってるし。
また、商業施設が入るんでしょ。上層階にはホテルも入るとか。
市場も来る。
やっぱり豊洲の方が良いなあ~。
江東区ってのがイマイチだけどね。


712: 匿名さん 
[2015-01-29 20:35:56]
佃>豊洲>月島>勝どき>晴海>東雲>有明>辰巳ですね。
713: 匿名さん 
[2015-01-29 20:37:23]
>>708
あなたの豊洲愛に爆笑したわww
マンションの平均的な価格帯通りだよ。豊洲は勝どき晴海に並べたらガッツポーズなんじゃねぇの
714: 匿名さん 
[2015-01-29 20:40:00]
>711
ですよね。
豊洲は、まだまだ伸び代があるのも良いね。
佃は落ちるだけだから。
715: 匿名さん 
[2015-01-29 20:44:43]
お年寄りに優しく、お子さんたちの健やかな成長を見守る愛情あふれた街
ワンちゃんやネコちゃんも楽しく過ごせ、明るい未来が待っている街。
それが豊洲です。
716: 匿名さん 
[2015-01-29 20:48:06]
確かにワンちゃんに優しいよね。
ペット同伴で入れるレストランがあるところが有難い。
717: 匿名さん 
[2015-01-29 21:09:50]
まあいいんじゃない?

豊洲が良い街になったのは事実なんだし。
718: 匿名さん 
[2015-01-29 21:22:53]
>>712
豊洲のマンションでも四丁目のパークタワー豊洲とシンボルでは価値は大違いです。エリアではなく、マンション単位で評価しないと意味がないないなぁ。
719: 匿名さん 
[2015-01-29 21:53:27]
>>718
評価と言っても、分譲当時に激安だったパークシティを
高い中古価格で買う人もいるからなあ。
で、更に
分譲当時に同じく激安だったシエルを高く中古で買う人もいる。

しか〜し、豊洲民はシエルを高く評価はしたがらない。
720: 匿名さん 
[2015-01-29 21:58:43]
江東区だ、中央区だの違いは、大人より子供の世界で大きく関わってきます。
深川・木場・東陽町・砂町・大島・亀戸の子どもたちと同じグループ(教育委員会)に属して行きます。当然ですが。



721: 匿名さん 
[2015-01-29 22:23:20]
シンボルが価値たかいわけないでしょ
被災、永遠未完売マンション、枝川至近。
722: 匿名さん 
[2015-01-29 22:27:42]
5丁目、高値掴み、入通院患者至近。
723: 匿名さん 
[2015-01-29 22:43:19]
>721
シンボルは3丁目だし、晴海通りからも離れていて
隣も大学で落ち着いているから
豊洲で一番環境良いんじゃないかな。
フォレシアできて、駅までほとんど濡れなくていけるし。
間違いなく豊洲で3本の指に入るマンションだよ。
個人的にはシンボルが1番。2番は隣のTTT。3番はツインとパークシティ豊洲。
あとは、どんぐりの背比べ。
因みに震災で液状化してたのは、1丁目と5丁目で、
5丁目の液状化はこのマンションが面してる通りじゃなかったけ?
枝川が悪いとは思わないけど、枝川の対岸は4丁目ね。
724: 匿名さん 
[2015-01-29 22:52:45]
確かにシンボル>TTT>PCT>ツイン>シエルでしょうね。
シンボルの駐車場のドイツ車の比率、半端じゃないからな。
725: 匿名さん 
[2015-01-29 23:12:06]
シンボルが地域NO1なのは豊洲民なら誰しも認識するところですが、ここはパークホームズ豊洲のスレなので、話を戻してもらっていいですか?
726: 匿名さん 
[2015-01-29 23:50:59]
シエルはUR兼用、分譲戸数僅か、購入者もほとんど投資目的と、特殊なマンションなので比べにくいですね。賃貸は大人気でほとんど空き部屋がありません。
727: 匿名さん 
[2015-01-30 00:00:16]
個別の部屋によって異なるけど、物件単位の現状の価値(=相場)は、
TTT>シンボル>PCT>【パークホームズ豊洲】>ツイン>シエル かな?
728: 匿名さん 
[2015-01-30 00:08:41]
>>722
高値にならなければ大丈夫!
729: 匿名さん 
[2015-01-30 00:26:48]
>>726
シエルのURは新築の時見に行ったが、玄関ドアがワンロックで防犯サムターンではないのに驚いた。
730: 匿名さん 
[2015-01-30 01:13:55]
サムターンめんどくさいから使ってない。
731: 購入検討中さん 
[2015-01-30 01:16:56]
豊洲はパークシティ豊洲の一人勝ち、シンボル、ツインはリセール弱いよ。
732: 匿名さん 
[2015-01-30 01:20:49]
パークシティは元が安かっただけ。
よって仕様も低い。
733: 匿名さん 
[2015-01-30 01:25:59]
中古で買うメリットがあまりない。
734: 匿名さん 
[2015-01-30 08:26:55]
パークシティは築年数の割に細部の劣化が激しいので、管理大丈夫?と思います。
すみふ系の方がそのあたりはきちんとしているようです。
735: 匿名さん 
[2015-01-30 09:38:57]
シンボルってまだ売ってんだよね・・・
ほんと住不はブレないねw
736: ビギナーさん 
[2015-01-30 11:20:08]
シンボルの中古を見に行きましたが、サイクルトランクがあるフロアの床がビキビキにひび割れてて恐ろしくなりました。
やっぱり制振・耐震マンションはやめたほうが良いかも。
737: 匿名さん 
[2015-01-30 13:49:35]
でも実際リセールはツインはともかくシンボルは良いんだよね。
まあ元が高いから買値とトントンで利益が出るわけじゃ無いんだろうけど。
738: 匿名さん 
[2015-01-30 18:27:06]
なんなの?!このシンボル押し
ナンバー1物件、売れ残りタイムナンバーじゃなくて?
一度も完売しないマンション、中古が常にでて、
たってから、いままで、いつでもだれでも住めるマンションでしょ。
高値つかみでさえ、よければ
739: 匿名さん 
[2015-01-30 18:45:46]
湾岸マンションは劣化が早いよ、覚悟しないと。
740: 匿名さん 
[2015-01-30 18:53:01]
内陸の方が劣化早いんじゃないかな。
741: 匿名さん 
[2015-01-30 19:00:46]
シンボルは欲しいけど高いよね。
年収上がったら中古で買いたい。
742: 匿名さん 
[2015-01-30 21:36:23]
>>740
バルコニーにある給湯器を見ればわかるよ。
743: 匿名さん 
[2015-01-30 21:39:18]
>>738
でもあんた買えねーじゃん
744: 周辺住民さん [男性 10代] 
[2015-01-31 00:26:41]
>>742
お前こそ何もわかってねーよ 笑
745: 匿名さん 
[2015-01-31 00:27:05]
バルコニーにある給湯器まったく問題ないけどね。
錆びひとつない。
746: 匿名さん 
[2015-01-31 00:28:55]
かえるよ、欲しくないだけ。
大体三井のマンションのスレでなにやってんのさ
三井とスミフじゃコンセプトがまるで違う

私はああいう真っ黒のオフィスビルみたいな
家は嫌だー。オフィスがタワーだから、会社にいるみたいな気分になる
747: 匿名さん 
[2015-01-31 00:34:39]
おしゃれさんは黒でしょ。
やっぱり。
白は汚れてすぐ古く見えるし。
748: 匿名さん 
[2015-01-31 00:40:20]
スミフと三井の違いより、立地の方が重要だと思う。
749: 匿名さん 
[2015-01-31 01:09:58]
>>745
給湯機より、雨どいを支える金具がうちは錆びてる。
750: 匿名さん 
[2015-01-31 01:12:08]
バルコニーの排水口から繋がるパイプの事な。
751: 匿名さん 
[2015-01-31 01:16:01]
>749
雨どい?何処にあるかわからないけど、
バルコニーで錆びてるものなんて一切ないね。
エアコンの室外機も綺麗なもんですよ。
752: 購入検討中さん 
[2015-01-31 01:17:15]
パークシティの薄いピンクとブルーの築30年過ぎた公団マンションのようなデザインは間違いなく豊洲タワーNO.1のダサさです。特にタワーAのユニシス側はヤバす。
753: 匿名さん 
[2015-01-31 01:19:49]
シエルの屋上の四角い箱のようなものもイマイチだけど、あれ何?
754: 匿名さん 
[2015-01-31 01:25:26]
パークシティもシエルも、激安価格分譲で
庶民が買えた物件なんだから細かいこと言ってもしょうがない。
755: 購入検討中さん 
[2015-01-31 01:54:40]
ここのお隣のグランアルトの最新の中古の売り出し物件が4階75.53平米で4980万円。つまり坪218万です。築14年経過してるとはいえ、こういう状況を目の当たりすると、ここを坪300超えて買う勇気も余裕も私にはない。

新築だし仕様も上だしと何とか自分を納得させても1馬力1本のサラリーマンの私には坪270万が購入決断できる限界です。建設費高騰とか地下高騰とか今の市況についてはもちろん理解してますが、家計の状況から考えると本当に270が限界。皆さんは正直ベースでどうお考えですか?
756: 匿名さん 
[2015-01-31 01:59:47]
そんなもんじゃないかな。
757: 匿名さん 
[2015-01-31 02:03:44]
>>755
グランアルトは大通りに面しているから
敷地の価値はここよりも上でしょうね。
758: 匿名さん 
[2015-01-31 02:07:20]
逆でしょ。商業施設じゃないんだから。
759: 匿名さん 
[2015-01-31 03:38:37]
大通り沿いは、ガンになる確率高くなるよ。
マンションの価値としては最低。
760: 匿名さん 
[2015-01-31 03:52:31]
4Fだったら、坪270万くらいで買える部屋もあるんじゃない?
761: 匿名さん 
[2015-01-31 04:07:38]
グランアルトで我慢できるなら、そっちにした方が安くていいんじゃない?
震災直撃物件で、14年落ち。
大京で東洋建設。もちろん耐震構造。今時ありえないと思うけどね。

グレード落ちまくりだと思うけどな。
762: 匿名さん 
[2015-01-31 04:12:08]
グランアルトと大して立地変わらないから、中古になったら同じような価格帯になって行くことを心配してるんじゃない?
763: 匿名さん 
[2015-01-31 04:15:06]
ありえないでしょ。
今から値上がりするのが目に見えてるのに。
764: 匿名さん 
[2015-01-31 04:16:48]
心配ならグランアルトにしたら?中古14年落ちの4Fなら、ちょうど予算にあうんじゃない?

そもそも坪350万以下でまともな新築なんてなかなか無いよ。どこも駅遠物件。資産価値ゼロ。
765: 匿名さん 
[2015-01-31 04:16:59]
立地の似ているパークタワー豊洲が指標になるんじゃないかな。同じ三井だし。
766: 匿名さん 
[2015-01-31 04:58:46]
指標になるかな。あちらは仕様や外観もひどいし、何より大通り沿いで隣にコンクリート工場だからなぁ。
767: 匿名さん 
[2015-01-31 04:59:15]
パークタワー豊洲は最低物件でしょ。ディスポーザーすら無い。
768: 匿名さん 
[2015-01-31 08:34:47]
ララポのトナリったって、毎日あそこで買い物するわけでもあるまいし。ディスポーザーなしってありえないでしょう。
769: 匿名さん 
[2015-01-31 08:37:06]
あ、パークタワーとパークシティ間違えた。どっちもいらんけど。
770: 購入検討中さん 
[2015-01-31 10:17:27]
ラッキーナンバー350の方を含めて、皆さんご意見ありがとうございます。ちなみにグランアルトは皆さんに酷評されているパークタワー豊洲に比べて外観含めて仕様自体は悪くないマンションだと思います。また3棟構成で大通りに面していない部屋も多いですし、写真の通り今回の部屋は西向きでまさに、こことお見合いになる部屋でした。
ちなみに外国人の方や投資が入るタワーではない日本人向けのファミリータイプのマンションはこれからアホみたいに値上りするとは思えないんですよね。
ラッキーナンバー350の方を含めて、皆さ...
771: 匿名さん 
[2015-01-31 11:08:01]
>>770
ディスポーザー無くてもPTTの方が良いと思うけどね。
ちなみにグランなんとかには付いてるの?

個人的にはパークホームズも意外と安い値段で出てくるハズなので、待っても良いと思うが。
350万さん、ご意見どうぞ。
772: 匿名さん 
[2015-01-31 12:27:08]
PTTは、大通り沿いで良いのであれば安く買えるという意味でお買い得だと思います。

大通り沿いが嫌だとか、外観が安っぽいのが嫌とかディスポーザー必須・耐震は心配って人は買っちゃダメだと思います。

人それぞれで気にするところって違いますから、気に入った物件を選べば良いと思いますよ。
773: 匿名さん 
[2015-01-31 12:28:40]
値上がりするとは思いますが、限界はあると思います。

坪350万というのが日本のサラリーマンの限界の金額だと思うんですよね。
これ以上は高くなりようがないと思いますよ。
777: 匿名さん 
[2015-01-31 12:35:24]
立地が同じなら価値が同じという訳じゃない。好立地でも上に建ってるものが立地の価値に見合ってなければ値段は安くなる。

とはいえ350はないと思うし、グランアルトやオーベルグランディオの今の価格はかなりお値打ちだとも思う。
778: 匿名さん 
[2015-01-31 13:11:37]
確かに中古安いですよね。
でも、震災直撃してるのが気になる。
779: 匿名さん 
[2015-01-31 13:27:48]
新築なら350超えてもおかしくない相場では有りますが、私の年収だと低層階しか買えないと思います。

でも、住民層は良くなるから良いかもしれませんね。
780: 匿名さん 
[2015-01-31 13:35:54]
>>775
団地ぽいとは思わないですが、長谷工でないのに長谷工ぽいですね。オーベルは本当に長谷工。

団地というか、ほぼ団地なのはメトロコープ。
781: 匿名さん 
[2015-01-31 13:55:18]
パークタワーは賃貸で企画してたのを分譲した物件。
その代わり、激安でした。
782: 購入検討中さん 
[2015-01-31 16:11:51]
パークタワー豊洲は何だかアパートみたいな色合いと、通りから丸見えなわりにベランダの作りがチープで既に古びた印象を受けます。
特にあの大通りに向けて大きく開口された角部屋の設定はありえないですね。あれじゃあ結局1日カーテン開けられないから意味なし。
783: 匿名さん 
[2015-01-31 18:26:13]
すごい言われようですが、パークタワー豊洲で快適に暮らしております。
(外観を見ながら暮らすわけではないからなあ…。)
将来、購入するか否かの判断の機会があったら、ぜひ内部もご覧くださいね。

http://wangan-mansion.jp/property/26
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1534
784: 購入検討中さん 
[2015-01-31 19:02:56]
悪意を持って発言しているわけでなく、素直な感想なので外部からはそう思われているということを是非参考にしてください。ちなみに部屋の中は築新築ですから快適なのは当然かと思います。が、しかしディスポーザーがないなど当初からパークタワーとして計画していなかった基本構造の見劣りは、皆から酷評されている外観同様にいかんともしがたい物件なのは間違いないかと思います。特にリゾート感をうたってますが、中途半端なリゾート感はただ安っぽく見えるだけでいいことないです。
785: 購入検討中さん 
[2015-01-31 19:15:58]
ただし、ここがルフォンとかブランズで、パークタワーでなければまた評価が変わってくると思います。全てはパークタワーとして売り出した三井のブランド戦略の失敗が皆さんの辛口の原因でしょうね。
ついでに、本来は賃貸でとかリュクスでとかいう情報がバレテしまっていることも辛口を助長してますね。
786: 匿名さん 
[2015-01-31 19:26:30]
そういうのは「素直」とは言いません。何の配慮も、品性もない、ただむき出しなだけです。
「無遠慮」とか、「非礼」とかが妥当な表現でしょう。
販売前ならともかく、現に居住している人がいるのですから。

(パークタワー豊洲だけでなく、パークシティ豊洲、シエルタワー、
グランアルト豊洲等々、すべてに対してです。)
787: 匿名さん 
[2015-01-31 20:43:25]
まあ、豊洲に住んでいる人は、どこに住んでいても基本「勝ち組」ですからお気になさらず。
788: 匿名さん 
[2015-01-31 20:53:04]
>>787
そんな訳ないじゃん。本気で言ってる?
釣りじゃないとしたら、相当な痛いやつだな。勝ち組が豊洲住んでたら笑うわ
789: 匿名さん 
[2015-01-31 21:04:38]
はい、つられた。。
790: 匿名さん 
[2015-01-31 21:06:37]
すぐ釣られるようじゃ、厳しい社会で生きていけないよ。「***」になるよ。なってるか。
791: 匿名さん 
[2015-01-31 21:18:41]
まぁまぁ。7000万程度のマンションが買えるってことですから、勝ち組と言ってもいいんじゃないかなと思いますよ。
792: 匿名さん 
[2015-01-31 21:19:16]
財産持ってるか、収入が多いって意味では、まぁお金持ちではあるよね。
793: 匿名さん 
[2015-01-31 21:19:51]
くだらんやりとり。えらそうなやつもアホみたい。
794: 匿名さん 
[2015-01-31 21:20:43]
値上がりしまくってるし、勝ち組と言ってよいのでは?
795: 匿名さん 
[2015-01-31 21:38:14]
豊洲に住みたいよー。
796: 匿名さん 
[2015-01-31 21:46:20]
坪350くらいなら、資産形成に買っても良いと思います。
797: 購入検討中さん 
[2015-01-31 23:39:54]
>>786
では匿名掲示板ならではの率直な意見と変えさせていただきます。
798: 匿名さん 
[2015-02-01 00:22:04]
>784
ディスポーザーは絶対に欲しい!
って言うか、もう、ないと困る!!
799: 匿名さん 
[2015-02-01 00:37:24]
今時、ディスポーザーがないマンションは売れないよ。
800: 匿名さん 
[2015-02-01 01:18:02]
>>796
うんうん、270くらいなら今後値上りも期待できるかもね。

あ、オリンピックまでの話ね。
その後は…さすがに晴海の選手村跡地3000戸とかが出てきたりしたら、湾岸全体が飽和状態になりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる