三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5

551: 匿名さん 
[2015-01-24 21:35:41]
548,もう少しマシなレスしな。昨年竣工のパークコート神楽坂レゼリア、駅徒歩3分、閑静な住宅街、で70戸の半分以上が350以下。此処350なら誰が買うの?反論待ってます
552: 匿名さん 
[2015-01-24 21:41:59]
何も言えないっす
553: 匿名さん 
[2015-01-24 21:59:52]
でも、平均だと神楽坂は高いでしょ。財閥系でも、スーパーゼネコンでも無いのに。。。

ここは間違いなく350万以上だよ。
554: 匿名さん 
[2015-01-24 22:01:47]
昨年竣工なんて、底値物件ですよね。
建築費高騰してる今、350万は安い方だよ。

タイムマシンが開発されない限り安い物件なんて買えないよ。。。
555: 匿名さん 
[2015-01-24 22:09:11]
>>550
ほんとですね。350を連呼する意味不明な人はきちんと説明も証拠もなくただの思い込みで言ってるだけで、なんの説得力もないですね。まぁまともな話が出来る相手じゃないですが、彼らの書き込み見てて面白いっていう点ではいいですけどね〜笑
556: 匿名さん 
[2015-01-24 22:20:45]
確か3丁目のタワマン3棟はリーマンショック前で平均300弱でしたっけ。なので昨今の建築費上昇を考慮しても此処は300強が現実的かな。350なら誰も買わないよ、三井はそんなに馬鹿じゃない。ちょっと高い感じだけど買っちゃおうかな、って感じの絶妙な値付けをしてくるはず。価格発表が楽しみ
557: 購入検討中さん 
[2015-01-24 22:26:43]
>>555
「350なんてあり得ない」って言い続けてる人、だんだん下値切り上がってきてない?あるいは、自分の見通しは言わなくなってきてない?
初めは確か「250~280のレンジ、300以上なんてあり得ない」だったはずなんだけど?
「350」派は、下値「340」って言ってるから、否定派が「310~330レンジ」とか言い出しちゃったら、もう目くそ鼻くその違いしかないように聞こえる。
「300以下」派は、負けを認めたということ?
558: 匿名さん 
[2015-01-24 22:29:28]
安く買いたい気持ちは分かりますが
無理
でしょう。

あのCGから判断すると350くらいになりますよ。
559: 匿名さん 
[2015-01-24 22:30:01]
そろそろ違う話題にしましょうか?
300か350かは価格発表を待ちましょう。
おやすみなさい
560: 匿名さん 
[2015-01-24 22:37:12]
そうそう、価格が出ればはっきりすることですね。
おやすみなさい。
561: 匿名さん 
[2015-01-24 22:43:58]
確かにつまらない。
楽しい会話にしましょう。豊洲西小は見た目だけでもすごいことになってます。昭和医大の中からみたら、なんの建物だ?と、とても小学校とは思えないクオリティがありました!
お子さんがいるご家庭は通わせたいと思うんじゃないかな?
562: 匿名さん 
[2015-01-24 22:53:46]
>>556
ツインは良くわかりませんが、シンボルはリーマン後で坪300ですよ。2010年販売開始ですから。
563: 購入検討中さん 
[2015-01-24 22:55:17]
>>559
300か350かじゃないでしょ。対立軸は280か350か。どさくさ紛れに言い換えないでね。
もし320に決定なら、初めから350って言い続けていた人の方が、より状況読めてたということになる。
564: 匿名さん 
[2015-01-24 22:58:21]
高値予想してる人を観察したまとめと考察

1、特徴
・とにかく350を連呼する。
・大体根拠やロジックはない。とにかく連呼する。
・「待てば待つ程値上がりする」と「三井が言ってた」も口癖。(これも根拠なし)
・反論できなくなると「買えないなら田舎へ行け」とか言う。
・なぜか午前中にはあまり出没しない。

2、こんな人になってしまった理由(推定)
a)豊洲の地価、周辺物件の価値が上がって欲しいので、
ここに少しでも強気な価格で頑張って欲しい。
→三井も馬鹿ではないので、そんな値段付けません。
仮に高値になったら、長期在庫になってむしろ悪影響では?
b)ここは高いと思わせ他の物件に誘導したい。
→今コンセプト的にバッティングする物件は分譲してないから、意味がない。
6丁目は完売間近だけど、ひょっとして契約者がa)+b)の気持ちで書いてる?
c)三井が「いくらまで値上げできるか?」を試すために、また価格発表後に
「豊洲駅近、最後のお買い得物件」と言うための前フリ。
→消去法でこれしかないけど、天下の三井がそんなケチなステマやるかなあ?
平均300より下にして即売を狙うんでしょ?ちょっとモリ過ぎでは?
565: 匿名さん 
[2015-01-24 23:00:21]
敷地が変形していなくて、内容も整っているのなら気になりますね。
運河や植栽などもありオシャレなエリアです。
一度は、生活してみたいエリアですね。
ホテルライクな生活が送れるマンションは、魅力的です。
あとは、価格ですね。
566: 匿名さん 
[2015-01-24 23:05:53]
>>563
280は充分にありえるよ。
KTTやGFT並の320以上はあり得ない。

これで良い?
567: 匿名さん 
[2015-01-24 23:25:25]
まあ、350以上は確定でしょうし、何言っても無駄では?(笑)
568: 匿名さん 
[2015-01-24 23:43:31]
350でも買いたいと言ってるんだから
350で買わせてやればいいじゃん(笑)
569: 匿名さん 
[2015-01-25 00:10:23]
そうそう。
買える人だけ買えばいいんじゃないかな。

300万以下で買いたいなら、駅遠物件選べばいいじゃん。
もしくは、郊外いくか、長谷工にするか、幹線道路沿い物件にするとか。
安い価格なのは、価格なりだけどね。資産価値ゼロ。
570: 匿名さん 
[2015-01-25 00:16:11]
外廊下で350は無いわ。それなら、ツインかシンボルの内廊下の中古買うわ。
571: 匿名さん 
[2015-01-25 00:17:18]
>>567
なんで確定なの?
「三井の営業が言った」って誰かが言ったから?

350なんて価格になったら、ここで350連呼の数人以外、誰も買わないよ。
572: 匿名さん 
[2015-01-25 00:19:20]
へ?
350万なら、買える人いっぱいいるよ。
いいじゃん。住民層もよくなるし。
573: 匿名さん 
[2015-01-25 00:19:54]
中古は間取り選べないし、今は中古も値上がりしてるよ。
574: 購入検討中さん 
[2015-01-25 00:20:17]
>>564
それはあおって面白がってる人のことでしょ。
自信を持って350って言ってる人は、きちんと安値論者の矛盾を指摘してるじゃない。
もし現実に高値になってしまったときに「あんなものは単なる山勘が偶然当たっただけ!」と逃げるための予防線?
575: 匿名さん 
[2015-01-25 00:21:52]
>>570
確かにその方が良いね。
買った時点でとんでもない含み損になっちゃうもんね。

もしくはKTTとかGFTを買うのも良いと思う。
駅遠でもベイズとかティアロ、PTH買った方がマシ。
576: 匿名さん 
[2015-01-25 00:26:08]
>>574
どう矛盾を指摘してますか?
細部の挙げ足取りか、待てば待つ程値上がりするとしか言ってないように見えますが…
577: 匿名さん 
[2015-01-25 00:29:09]
>>572
買える人はいるかもしれない。
豊洲に買う人がいないだけ。

割高物件が良いなら、他所へどーぞ。
なんなら紹介して差し上げようか?
578: 購入検討中さん 
[2015-01-25 00:33:59]
>>576
安値論者の根拠は、過去の豊洲の相場と比較対象にもならない他物件の引き合いだけ。
579: 匿名さん 
[2015-01-25 00:41:00]
坪350万と主張する人(以下350さんと略します)は、
江東区のマンションが買えない貧乏人は港区のタワマンを買えと言う。

350さん、それはやっぱりおかしいよ。
580: 匿名さん 
[2015-01-25 00:43:29]
>>578
同じ三井のKTTやGFTと比べるのは、そんなにおかしいですか?
向こう内廊下、中央区と港区、豪華施設なので、それより高いなんてあり得ないと思いませんか?
581: 匿名さん 
[2015-01-25 00:47:10]
逆に350さんに質問です。

350の根拠は何ですか?
「三井が言った」という真偽も分からない噂ですか?
それとも貴方の願望ですか?
582: 購入検討中さん 
[2015-01-25 00:54:43]
>>581
読み直せばいいじゃない。
自分が現実に眼を背けてるだけなんだから。
583: 匿名さん 
[2015-01-25 01:02:12]
現実に目を背けちゃだめだよ。

港区の三井のタワーマンション。当然内廊下仕様。
高層階東京タワービューの絶景部屋で坪330万。

江東区の外廊下マンション。
坪350万。


ありえない。
584: 匿名さん 
[2015-01-25 01:06:12]
>>582
読み直しても
三井が言った(真偽不明)、待てば待つほど値上がりする、金の無いヤツは駅遠に住めばよい、
くらいしか見当たらないんですが?

逆に安目の予想には理由が書かれていることが多い。
その内容に少しでもミスや勘違いがあると、高め希望の人は、嬉々として突っ込みますよね。

もし、350に本当に根拠があるなら教えて下さい。
585: 購入検討中さん 
[2015-01-25 01:09:30]
>>580
あなたは本当に購入したいと思ってKTTとここを比較検討していますか?GFTとここを比較検討していますか。
それぞれがいくらだったらどちらを買いますか?
買う気もない人の「べき論」に何の意味があるのでしょう?それこそ「荒らし」の類になってしまいますよ。
586: 匿名さん 
[2015-01-25 01:13:01]
>>583
江東区の外廊下のマンションに加えて、「眺望なし」「豊洲の駅近とはいえ、不人気の5丁目」を追加願います。

自分は、眺望だとか地名は気にしませんが、気にする人も多いですよね。
だから、値段にも反映される。
逆に言うと、気にしない人にとっては駅近を割安で買えるチャンス!
587: 匿名さん 
[2015-01-25 01:17:34]
みんな購入検討中さんをまともに相手しないほうがいいですよ。この方おそらく以前心理学を駆使して坪350と分析(笑)といった人です。結局その時も根拠は書ききれないとか意味不明な逃げでそのまま強引に坪350を連呼。最近はGFTとかKTTとは購入層が違うとか一般論述べてそれを根拠(笑)に坪350ですか。

GFT購入済みとかも多分ブラフでしょう。いかにも不動産を理解している風な書き込みしてますが、上のやり取りみてても全般的に失笑物の相場観ですね。「三井さんが坪350と言ってる」のなりすましじゃないかとすら思いますよ。
588: 購入検討中さん 
[2015-01-25 01:24:42]
>>584
根拠となる事項のまとめとしては≫529、≫542さんが長文書いてくれてるのに、それ読んでも自分なりに読み取れないの?
別に≫529、≫542さんが高値論者って言ってるわけじゃないよ。でも、300以下になるわけないことぐらい判るでしょ?
589: 匿名さん 
[2015-01-25 01:25:12]
>>585
580ですが、自分はKTTは検討しましたよ。
KTTも気に入っていたし、割安なのは分かるのですが、絶対額が予算に合わず断念しました。

ここは外廊下を除けば、気に入ってます。
無駄な施設が少なく、イニシャル、ランニングコストが下がることも魅力です。
でも、万一、ここが高ければやむをえず中古を買うつもりです。

ちなみに、あなたは、どの物件と比較検討しているんですか?
590: 購入検討中さん 
[2015-01-25 01:32:19]
>>587
もうやけくそですね(笑)
それではおやすみなさ~い。
591: 匿名さん 
[2015-01-25 01:38:54]
>>588
529さんと542さんは300を切らないと思うって言ってるだけであって、350なんて言ってないですよね?

正しいかどうか別にして、なんとなく理屈を説明しているのは280〜320くらいです。

じゃあ、まずは350は根拠無しってことでいいですか?
592: 匿名さん 
[2015-01-25 01:46:58]
>>590
なんで587さんがヤケクソになる必要があるんですか?

むしろ貴方の方が、理論的には追い込まれているように見えますが、、、

心理学を駆使すればこの状況を脱出できますか?
593: 匿名さん 
[2015-01-25 07:21:56]
もういいじゃん。350万で。
わざわざ低年収の人に売る必要なんて無いんだから。
594: 匿名さん 
[2015-01-25 09:33:28]
別に350でも違ってもこちらを購入したいと思っていますが、低年収の人にとか金のないヤツは田舎にとか、そういうことばかり考えてる人と同じマンションになるのは嫌だなぁ…
595: 匿名さん 
[2015-01-25 09:33:58]
>>593
なんかレスしたら負けのような気もするが…

貴方は、どれくらいの年収で、どうしてパークホームズ豊洲を検討されてるんですか?
596: 匿名さん 
[2015-01-25 09:50:21]
収入高い方が何かと良いですよ。
597: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-01-25 09:57:11]
>>595さん
おやめなさい。
放っておくのが一番ですよ!

貴方がここを検討されてみて良いと思えば買えば良いだけです。あと、確かに住宅は年収との関連性が深い点は事実ですが、必ずしも年収に比例して住宅購入費にかけられる(人によってはあえてかけない)ではないと思っていますよ。家族構成や貯蓄状況、趣味等への支出などのお財布事情によっても住宅購入にかけられる金額は様々。

静かに情報を待ちましょう!

598: 匿名さん 
[2015-01-25 10:05:41]
>>583
それGFT?港区といっても芝浦とか山手線外じゃ牛後。高輪、白金のような羨望のエリアと違うし、あくまで私見だけど豊洲と大差ないなあ。
599: 匿名さん 
[2015-01-25 10:06:52]
>>594
マジか?
あなたは、値段に関係なくこの物件買うんだ。
スゲーな。よっぽどのお金持ちなんだな。

だったら、いっそのことシンボルのプレミアムなんてどう?
確か一戸だけ残ってたよ。
中古はイヤだけど豊洲が良くて値段関係ない、ってシンボルの営業が聞いたら、泣いて喜ぶお客さんだね。

600: 匿名さん 
[2015-01-25 10:53:55]
タワーは、ランニングコストが高すぎるから、こっちの方が良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる