三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5

1: 購入検討中さん 
[2015-01-10 00:01:00]
安くなってほしいという願いを込めて初投稿!
2: 匿名さん 
[2015-01-10 06:21:09]
共用のパンフレット来ましたね
3: 匿名さん 
[2015-01-10 07:16:25]
是非是非安く売って欲しい。
350万で眺望ある部屋買えるなら、2戸買います。
駅近で眺望ありは貴重。
無理かな?
4: 物件比較中さん 
[2015-01-10 07:31:09]
残念だけど安くはならないよ、駅遠のワンダフルとか東雲とかじゃないんだからさー、建物も魅力的だしさー、あーほしーなー
5: 匿名さん 
[2015-01-10 07:48:07]
駅遠物件は安いけど、その後の値下がりが怖い。
6: 匿名さん 
[2015-01-10 08:37:06]
仕様を長谷工並みに落としても良いので300くらいで発売してほしい。ディスポーザーとか要らんから。
7: 匿名さん 
[2015-01-10 09:32:54]
中古買ったほうがいいよ。
8: 匿名さん 
[2015-01-10 09:54:44]
>>6
今、長谷工だけど別に仕様が悪いどころか庶民的だけどしっかり作り込んでるし二重天井直床は足音など全然響かないしいいところも沢山ありますよ!
9: 匿名さん 
[2015-01-10 10:11:40]
>>7
同感
タマは多くはないけど4丁目の中古でいいと思う
今時このクラスのMSでディスポーザ無しだったら大ブーイングだよw
ただ長谷工仕様じゃなくても平均で300は超えないと思うから心配は無用だけどね
10: 匿名さん 
[2015-01-10 10:26:20]
平均300超えたら、流石に検討から外すよね。
KTTまだ結構良い部屋残ってるし。
11: 物件比較中さん 
[2015-01-10 11:17:49]
300ちょい超えると思うなあ
280くらいで出てきたら瞬間蒸発だろな
12: 匿名さん 
[2015-01-10 11:59:58]
>>11
超える可能性も否定はしない
ただKTTが300ちょいでティアロが300弱、近場のベイズが265
そこそこ順調には売れてるけど瞬間蒸発するほどでもないし、
PT晴海との兼ね合いもあるし300超えはちょっと現実的でない気がする

もちろん一説には豊洲>晴海って評価もあるみたいだし、
駅遠とはいっても中央区晴海12分<江東区豊洲5分なんてことになったら、
(個人的にはPT晴海≒PH豊洲と予想してる)
それこそ豊洲人気は本物というか、
区のカテゴリを越えて湾岸では頭一つ二つ抜けた存在になるね
13: 匿名さん 
[2015-01-10 12:01:42]
さすがに300超えると思いますが、350まで行くかどうかは微妙ですね。
高くても340止まりじゃないでしょうかね。
14: 匿名さん 
[2015-01-10 12:02:48]
ここ検討から外して、どこかもっと良いマンションがあれば良いけど、さすがに300程度でここより良いマンションは無いんじゃないかな。
15: 匿名さん 
[2015-01-10 12:05:40]
駅遠物件なんて、数年たったら資産価値が半分以下になるよ。

選ぶなら、駅徒歩5分のここ。資産価値があるのは駅近だけだよ。
16: 匿名さん 
[2015-01-10 12:47:58]
>>12
パークタワーとパークハウスじゃそもそもの土俵がちがうでしょう?ブランド名で大体値段がわかるじゃん。

仮に300超えたら、中央区KTT駅5分>江東区PH豊洲駅5分になって逆転するねー。
去年勝どきが評価額の上昇率日本一だったじゃないですか。豊洲はそれすら上回る予想?

このスレで言うような350だの400だのにしたら、勝どき東(駅の入り口まで誘致)はまともな値段じゃだせそうにないですね。

所詮湾岸が人気なのは、地盤がアレといわれつつも便利でやすいからです。安くなければ他の地域に人いっちゃうよ-。と。
17: 匿名さん 
[2015-01-10 12:48:46]
>>12
階数同じならまちがいなくこちらの方が高いと思いますが、パークタワー晴海の方が階数ありますからね。結果として平均坪単価は同等と予想してます。
18: 匿名さん 
[2015-01-10 13:05:29]
他の地域に行って安けりゃいいけど、結局坪400以下じゃまともなマンション買えないのも確かですから。。。

正直いって、350万なら安い方だと思いますよ。
内陸で300万で買える物件なんて最低ランクですよ。
19: 匿名さん 
[2015-01-10 13:05:45]
>>16
パークホームズね(ハウスは地所)

コートは別格でパーマンは雲の上の存在、
リュクスが単身向けでシティは複合系だけど、
タワーとホームズはコンセプトが異なるだけで、
大差ないとは言わないけどかなり仕様に幅がある
PT豊洲もあのレベルだし元々はリュクスって話もあったぐらいだしね
ホームズはネーミング的に郊外のファミリー向けを想像しがちだけど、
人気エリアの駅五分で大林で「ザレジデンス」をくっつけるぐらいだから、
結構仕上げてくると思うよ
20: 匿名さん 
[2015-01-10 13:07:21]
待てば待つほど値上がりする相場ですから、仕方ないのかもしれませんね。
21: 匿名さん 
[2015-01-10 13:08:58]
このスレッドは part4? part5?
22: 匿名さん 
[2015-01-10 13:12:50]
>>16
坪200切るようなパークタワーあるし、坪400超のパークホームズもありますよ。

勝どきは大江戸線というのがネック。勝どきは深くないからマシだけど、都心の大江戸線は深い駅が多くて使えない。
23: 匿名さん 
[2015-01-10 13:33:53]
大林じゃなくて長谷工にしたら安くなったと思うだけどね。。。

大林が良いのはわかるけど、絶対に高くなるでしょ。
富裕層だけのものじゃないんだよ。マンションは。

一般人向けに、長谷工で安く出して欲しい!
三井さんに要望です。
24: 匿名さん 
[2015-01-10 13:40:08]
なんで大林にしたんだろ。

タワーなら、大林にしても割り勘要員が多いから安く売っても利益でるだろうけど、団地型マンションで大林なんて使ったら、相当値段が高くなるに決まってるじゃん。

スーパーゼネコン使えるのは、都心高級マンションか、タワーマンションだけでしょ。
なんで、わざわざ豊洲の団地型マンションで大林を使うのか。三井の担当者は無能でしょ。

値段が高くなるだけじゃん。
25: 匿名さん 
[2015-01-10 13:50:30]
>>24
別に団地型とは、思いませんけど。
新たに届いた資料だと無駄のない豪華な共用空間でしたよ。
駅遠タワマン最終期を昨日見に行きましたが値段高くでも資産性のあるこっちにしたいと思いました。
26: 匿名さん 
[2015-01-10 14:07:28]
ほう。豪華にして高く売ろうという戦略でしょうか。
三井だけは、庶民に安く良いものを売るデベだと思ってたので残念です。

自由が丘や青山を庶民に手が届くようなマンションを三井に期待しています。坪240万円以内で。
27: 匿名さん 
[2015-01-10 14:10:51]
まぁ、真の資産価値は駅近だけだから。
28: 匿名さん 
[2015-01-10 14:13:57]
坪250万を超えると庶民は買えなくなります。
青山や麻布に住みたい庶民だっているはずです。
250万超えると、青山や麻布に住みたい人も逃げちゃいますから。

青山や麻布を坪250万以下で売り出すべきでしょう。そうしたら、東京の不動産もマトモになります。埋立地も100万以下で買えるようになるでしょう。
29: 匿名さん 
[2015-01-10 14:40:29]
>25
同感です
たとえ中央区でも湾岸地域で
駅から5分より遠ければマンションの資産価値はなし
ここは免震、震災時対策もされており、4丁目と同様に長谷工じゃなくあえて大林というところにも好感が持てる
派手すぎる共用施設はなく、堅実でいいマンションだなと思います
30: 匿名さん 
[2015-01-10 14:43:10]
三井は、もっと庶民向けの企画を考えるべき。

分譲マンションこそ庶民を大事にすべきでしょう。
豪華で安いマンションを求めてます。
できれば、青山で坪250万円以下が希望です。
31: 匿名さん 
[2015-01-10 14:56:54]
マンションとーしろーが選んでいそうなこのマンションの検討者に申し上げます。(知っている人はスルーで。)
マンションの価値は立地が8割とも9割とも言われます。その場合、一般的には以下のような評価ポイントがあります。

都内でのマンション選びの基本(立地編)

1.地盤がしっかりしているか。地震時に火災に巻き込まれないか。
2.嫌悪施設が近隣にないか(パチンコ、風俗店、ゴミ焼却場など)
3.大規模救急病院が近くにあるか
4.2000平米以上のスーパーマーケットが徒歩圏にあるか
5.他の生活関連施設(銀行、図書館、コンビニなど)が徒歩圏で使えるか
6.飲食店が充実しているか
7.複数路線(地下鉄、JRなど)が使えるか。できればJRまで徒歩圏か
8.教育施設(学校のレベル、塾・お稽古ごとの教室の充実度など)は十分か
9.行政サービスへのアクセスが良いか(区役所など)←個人的にはあまり重要だとは思っていないけど。。。

ほぼ全滅なんだよね、この物件。安いだけ。
32: 匿名さん 
[2015-01-10 14:58:00]
またヘンなのが湧いてきたなぁ
高値連呼が落ち着いてきたら、
お次はありもしない安値連呼ですか・・・
33: 匿名さん 
[2015-01-10 14:58:04]
無理でしょ。
34: 匿名さん 
[2015-01-10 15:11:17]
>>31
ハイハイ(笑)
35: 匿名さん 
[2015-01-10 15:22:00]
>>31
なら西新宿とかは全然ダメだね。
36: 匿名さん 
[2015-01-10 15:26:34]
ありえないかどうかなんて関係ないんですよ。

結局、買えなければ誰も買いませんから。
坪250万以内で番町や青山・代官山が買えるようになれば、埋立地なんて100万円以下になるはずです。

そのような日本を目指したら良いと思います。
三井さんに期待しています。
37: 物件比較中さん 
[2015-01-10 15:37:33]
>31
むしろこの物件は比較的網羅している方じゃない?
38: 匿名さん 
[2015-01-10 15:45:40]
まぁ、立地は合格圏内かもね。
あとは値段だよ!

希望としては200万以下。できれば150マン希望。

350マンなんてありえないから。
39: 匿名さん 
[2015-01-10 16:28:09]
>>29
晴海を豪華共有施設てんこ盛りの湾岸王道タワマンに仕上げて、
こちらは敢えて管理費を抑えた質実剛健路線で行ってくれれば、
選択肢も増えるし購入層もモロ被りしないし良いと思うなぁ
目的が明確でない検討者はかなり振り回されるかもだけどw
40: 匿名さん 
[2015-01-10 17:17:47]
管理費は多いほうが快適だよ。
41: 購入検討中さん 
[2015-01-10 17:26:13]
坪280でしょ。300超えたらアホ以外買わない。
42: 匿名さん 
[2015-01-10 18:03:11]
営業の方から情報頂きました。平均坪単価320万円を予定しているそうです。
43: 匿名さん 
[2015-01-10 18:10:32]
まあ妥当なところですね!
44: 物件比較中さん 
[2015-01-10 18:15:42]
>>42
それ違うと思いますよ。
晴海が平均坪単価@330、ここが350と聞きました。
多少の調整はあるかもしれませんが。
45: 匿名さん 
[2015-01-10 19:15:18]
私も坪単価は350万前後と聞いてます。
320は別物件ではないですか?
46: 購入経験者さん 
[2015-01-10 19:17:21]
聞きました!聞きました!でも、皆違うことばっかり。
俺も聞いたよ、壷1,000万!
47: 匿名さん 
[2015-01-10 19:19:46]
結局、坪350万が正解かね。
48: 匿名さん 
[2015-01-10 19:26:28]
立地は合格。

デベも一流、施工も一流スーパーゼネコン。

普通に考えたら350超える事くらい想定の範囲内でしょうに。
あまり、購入経験の無い方なのかな?
49: 匿名さん 
[2015-01-10 19:29:35]
坪350なら適正価格でしょう。
400なんて有り得ない高値連呼も困りますが、300以下のような有り得ない低価格連呼もオカシイと思いますよ。
値上がり相場では予想は難しいでしょうが、相場観を養うことは大事ですよ。
50: 匿名さん 
[2015-01-10 19:32:01]
勘違いじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる