東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランメディオ新三郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 彦成
  6. 4丁目
  7. グランメディオ新三郷ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-19 07:38:07
 削除依頼 投稿する

グランメディオ新三郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

[公式]グランメディオ新三郷
http://www.gm288.jp/

所在地:埼玉県三郷市彦成四丁目360番6(地番)
沿線名:JR武蔵野線 
最寄駅:新三郷 
所要時間:徒歩9分
総戸数:288戸
売主:東レ建設株式会社 株式会社NIPPO
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報を追加しました 2015.1.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-08 10:51:53

現在の物件
グランメディオ新三郷
グランメディオ新三郷
 
所在地:埼玉県三郷市彦成四丁目360番6(地番)
交通:武蔵野線 新三郷駅 徒歩9分
総戸数: 288戸

グランメディオ新三郷ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-08-21 07:47:45]
↑二重天井かどうか知りたいんでしょ!

302: 匿名さん 
[2015-08-21 07:56:11]
徒歩9分は十分近いと思いますよ。
303: 購入検討中さん 
[2015-08-21 11:26:57]
>>301
二重天井で直床はHPにも書いてあったのでわかるんですが、天井がどのくらい高いのか気になったのです。
モデルルームで低い感じはしなかったのでそんなに低くはないと思うのですが。
304: 匿名さん 
[2015-08-22 15:17:46]
>299さん
駅前の人が買い替えでこちらに見に来ているとMRで言われました
一人二人かもしれないですけれど…
小学校の学区が駅前よりもこっち側の方が良いという話です

天井高、どうでしたっけ。
クオリティブック見ればわかるかな。
305: 契約済みさん 
[2015-08-24 09:08:52]
>>300さん
部屋タイプや階によって多少違いますが、リビングでおおよそ2500㎜くらいです
306: 購入検討中さん 
[2015-08-24 12:35:04]
>>305
ありがとうございます。
気になっていたので助かりました!
参考にさせていただきます!

この前三郷の花火大会でしたけど、部屋によっては見れそうでしたね
夏は家から花火が見られるなんていいですね
307: 匿名 
[2015-08-26 12:03:21]
駅前のマンションとは違う方角だということですね?
308: 購入検討中さん 
[2015-08-26 13:25:41]
クラブハウスや公園ができるあたりだとおもうんですが、そこの交差点からは見えましたよ!

実際の部屋から見られるかは住んでみないとわかりませんが、近所からは大きく花火が見られると思います
310: 匿名さん 
[2015-08-26 15:57:42]
今日の午前中、IKEA新三郷から撮影した現地です。
もう3階くらいまでの高さにはなっているのかな?という感じでした。
道路には結構建物は寄って出来ているのだなぁという印象です。
バルコニーは反対側、敷地の内側を向くようにできるようですけれども。
今日の午前中、IKEA新三郷から撮影した...
311: 匿名さん 
[2015-08-27 00:12:27]
花火はここのマンションからは東北東の方角なので、南向きの部屋からは見えないでしょうね。
部屋から見えなくても駅前の公園などから大きく見えますよ。
マンションの建設具合ですがもう六階ぐらいまで一部の棟は出来てますよ。
312: 入居予定さん 
[2015-08-27 00:44:39]
他のマンションと比べて、建設スピード遅くないっすか?素人なんでよくわかりませんが、これっていいことなんですか?それともなんか理由あるんでしょうか?わかる方教えてください!
313: 匿名さん 
[2015-08-29 15:30:55]
東向の部屋なら花火が見えるとのことですね!
バルコニーの椅子に座りながら、ビール片手に花火をみる
最高です!
314: 購入検討中さん 
[2015-08-31 16:08:34]
電線が被らないのは何階からですかね?
315: 匿名さん 
[2015-09-01 22:21:42]
駅から遠いと感じたというお声もありますが、
あまり近すぎると人も多くて、少し騒がしかったりしませんか?
学校関連も近く、買い物も便利な立地なので良いなと思います。
316: 周辺住民さん 
[2015-09-01 23:28:47]
駅前でも、平日の新三郷は静かなものです。
休日も人は増えますが、IKEAからららぽーと間を歩いている人が多いなーという程度でうるさい感じはしないです。
なので駅にはすこしでも近い方がいいのは間違いないかと。
駅前のマンションの斜め向いぐらいだったらよかったのにと思います。
317: 匿名さん 
[2015-09-02 00:54:46]
否、駅に近いと騒々しく落ち着かないですよ
少し離れてた方が良いです
318: 物件比較中さん 
[2015-09-02 07:59:47]
駅遠い→通学通勤不便、買物不便、資産価値下落。
ちなみにここの敷地周りも土日はららぽーとに向かう車で騒々しいです。
319: 匿名さん 
[2015-09-03 08:50:23]
駅から距離がある=静かな環境が保証されるという訳ではないのですか(汗)
ららぽやIKEAは便利な施設ではありますが、どこも近隣道路の渋滞が大きな
問題となっているようです。
土日に車で出かけるなら、時間帯を選ばないと渋滞に巻き込まれてしまうようです。
320: 周辺住民さん 
[2015-09-07 00:10:51]
第1期 60戸 完売したみたいですね。
駅から少し離れていても、売れ行きに あまり影響はないんじゃないですかね。
321: 購入検討中さん 
[2015-09-07 09:51:16]
新三郷駅→ららぽーと→コストコ→IKEAを無料のバスが通ってるので結構使えると思います。

バスの本数は多くないですが、バスの時間に合わせて帰ってくれば駅からIKEAまで帰れるしコストコやららぽーとでたくさん買い物しても車ださなくても済むかもしれませんね。

土日に車ででかけるなら時間を考えないと渋滞に巻き込まれそうですよね。
322: 匿名さん 
[2015-09-07 10:19:11]
第一期で約5分の1は相当きついのでは? 竣工までに売れるのは、だいたい一期の倍くらいでしょ?
324: 契約済みさん 
[2015-09-10 13:14:40]
>>322
わずか1カ月ちょいで60戸販売ですよ!好調なんじゃないですか?そもそも「一期の倍」って数値的根拠があるんですか?
323さん、期待してますよ!
325: 匿名さん 
[2015-09-11 17:43:22]
土日ってそんなにこの辺りは混むのですか?
私が現地に行った時は土曜日の午前中で、IKEAやららぽ、コストコに入っていく車はあるものの
道の流れはスムーズで、渋滞はしないんだなという認識でしたが。
午後になるとまた話は変わってくるのかしら。
あと3月とかの引っ越しとか模様替えシーズンとか。
327: 周辺住民さん 
[2015-09-11 22:03:59]
4月下旬にはモデルルーム空いてたから5ヵ月くらいで60戸では?
328: 購入検討中さん 
[2015-09-12 01:25:12]
駅前の三井の中古が出てますね。正直迷うな。
329: 匿名さん 
[2015-09-12 01:38:19]
本当に出とるな駅前三井!それも最上階!
駅近やばす!
330: 匿名さん 
[2015-09-12 09:08:16]
三井の中古価格、新築分譲の時より1割以上高めですね。
でも迷いますね〜。
331: 匿名さん 
[2015-09-12 09:49:21]
冠水している場所があって歩行者が道路の真ん中歩いてるとのことですが大丈夫なのかな?
この辺は川が多いから心配です。
332: 匿名さん 
[2015-09-12 09:51:50]
駅前の希少価値としてはまぁ,値上がりもうなずけるな。
俺もちょっと狙ってたしな。グランメディオ見てからだと余計欲しくなるのがにくい(笑)
333: 匿名 
[2015-09-12 13:30:58]
今からでも間に合うでしょ!
334: ご近所さん 
[2015-09-12 17:05:00]
先日は、イケアの前で道路が冠水していて駅までは自転車か竹馬でもないとたどり着けなくなっていましたね。
335: ご近所さん 
[2015-09-12 18:51:21]
あの雨で三井が開発したららシティは全く影響なかったのに、周りの周辺は冠水しまくりでしたね。
336: 匿名さん 
[2015-09-12 19:03:40]
あの〜あまりダメ出しされると悲しくなるので止めてください。
337: 匿名。 
[2015-09-14 00:13:45]
ここって周辺の物件と比べると利便性から考えて安くないですか?勿論、駅前の三井マンションと比べると見劣りしますが…徒歩9分って許容範囲かなと思うのですが、キツイですか?水没の話しはホントですか?
338: 匿名さん 
[2015-09-14 20:41:44]
水没は本当ですよ。見ましたから。
それに駅前三井とはそもそも勝負にならないでしょう。むしろいま三井が中古で最上階とか出てるから
そことグランメディオの新築との天秤では?
339: 匿名さん 
[2015-09-15 00:03:25]
売らずに住み続けるのであれば問題ないが、売ることを考えているなら、ちょっと厳しいですね。
340: ビギナーさん 
[2015-09-15 02:27:50]
三井のマンションは2mの盛り土の上に立地しているみたいです。こっちはどうかな?でも途中が冠水したら会社休むしかないかも。長靴ではすまないから。
341: 匿名さん 
[2015-09-15 19:20:34]
こっちは駅前三井のような盛り土はしてないみたいですね。
1階でなければ直接的な被害はないにしろマンション全体としては冠水被害は資産価値を下げるし復旧費用は管理費とかから支出されることを考えると問題ありかも。
342: 匿名 
[2015-09-16 16:56:25]
>>341

近所に住む者ですが
グランメディオも高くなってますよ‼︎

むしろ
駅前の三井の周りの方が
通行止めになります‼︎

グランメディオ辺りは
道路も高くなってますし
地元人なら
グランメディオを選びますね‼︎
343: ご近所さん 
[2015-09-16 18:51:23]
駅前の三井もそうですが、あの近辺は江戸川、中川氾濫時は冠水します(三郷のハザードマップでもそのように表記されてた気がします)

なので三井は2メートル高くしてると聞いています。
344: 契約済みさん 
[2015-09-16 21:40:39]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581857/

契約者専用スレです。よろしくお願いします。
347: 周辺住民さん 
[2015-09-16 22:56:08]
三井から駅前やららぽーとに向かう方向には冠水しないので三井の人は全く問題ないのでは?
348: 匿名さん 
[2015-09-20 13:48:38]
では、三井もグランメディオも問題ないということね?!
349: 周辺住民さん 
[2015-09-20 22:17:46]
グランメディオは駅に向かうには冠水した道路を渡ることになりますよね?
350: 匿名さん 
[2015-09-21 00:43:50]
グランメディオから駅に行くにはグランメディオとIKEA前の交差点が冠水するので一回濡れてしまいます。
あとあの辺で冠水するのは不二家前の交差点や不二家の裏側のあたり。
351: 匿名さん 
[2015-09-21 07:32:24]
冠水したら水が引くまで、家にいるしかないね。
ライフラインは問題ないんでしょ?
352: 周辺住民さん 
[2015-09-22 06:48:27]
>>349
>>350
グランメディオから新三郷駅なら、イケアの裏の武蔵野線沿いを行けば冠水していませんでした
353: 匿名さん 
[2015-09-22 13:01:06]
駅までの距離や周辺環境をみると良い物件だと思ったいたのですが
氾濫のこととかまで考えていなかったです。
よく考えないといけないですね。みなさんの情報はとても参考になります。
売ることを考えなくても、住んでいくうえで重要なポイントだと思いました。
354: 匿名さん 
[2015-09-22 16:35:34]
>352
今回は、その方法で駅まで行けたが、これから先、どうなるかわからんよ!
357: 匿名さん 
[2015-09-27 17:56:58]
>354
これから先どうなるかわからんって、将来的に土地の高さが低くなるの?
そこまで変わらない気がするんだけど。
359: 匿名さん 
[2015-09-28 02:06:27]
>>357さん
温暖化による異常気象のことだと思いますよ!
360: 申込予定さん 
[2015-09-28 21:18:28]
冠水って…鬼怒川氾濫じゃあるまいし。

何十年に数回あるかどうかでしょ。

そんなの気にしてたら低地はどこにも住めないよ。
361: ご近所さん 
[2015-09-29 06:26:41]
ここのマンションの周りの冠水は何十年に一回ではなく年に1、2回ありますよ。
ちょっとしたゲリラ豪雨が続くと発生します。
でもららぽーとを中心とした商業施設は便利だから新三郷はオススメだと思ってます。
362: 周辺住民さん 
[2015-09-29 07:32:33]
一昨年の台風26号でも駅までの道が冠水して大変でした。
363: ご近所さん 
[2015-09-29 14:26:49]
甘いなー
台風はもちろんだけど大雨でも普通に冠水するよ。
何十年に数回どころか毎年市内のいたるところで冠水する。
一番ひどいのは戸ヶ崎地区だろうけど
新三郷駅周辺や区画整理したばかりの三郷中央駅周辺ですら普通に冠水してる。
ららシティの戸建はその辺考慮してうまく作られてるなーと思う。
364: 匿名 
[2015-09-30 07:23:36]
その分高かったからね!冠水したら困る〜。
365: ご近所さん 
[2015-09-30 08:26:01]
三井ゾーンは戸建もマンションも冠水対策取られていていいですよね。確かにその分高かったわけですね。
366: 匿名 
[2015-10-01 12:32:50]
>>365
いま三井のマンションの最上階中古出てますよ!
築一年ならここと比較しても悪くないと思う。
367: 購入検討中さん 
[2015-10-01 22:07:56]
三井の中古は新築より値段上がってるんじゃないでしょうか?
368: 匿名 
[2015-10-02 02:22:18]
>>367
それは三井のマンションを新築で買ったときよりマンションの相場が上がっちゃってるから値上がりは仕方ないのでは?
それを言ったらここはもっと高い部屋あるわけだし。
369: 匿名さん 
[2015-10-06 13:38:23]
今度たくさん雨が降っている時に確認に行けるといいのですが…
雨が普通に降っている日には見に行ったことはありますが、その時はなんともありませんでしたので。
そりゃ、そうですかね。
駅まではこの住宅地ゾーンの中では一番いい場所にあるとは思います。
MRで営業さんに言われたのは、三井よりはこちらの方が学校の校区がいいとのことでした。
370: 匿名さん 
[2015-10-06 20:03:33]
私も聞きました。教育熱心な親御さんが多くてレベルが高く、越境入学者もいるとか。とにかく環境が良いことはありがたいです。
371: 買い換え検討中 
[2015-10-06 21:03:09]
>>370
学校よくても住む家が良くなかったら本末転倒。学校よりもマンションのクオリティが重要
372: 匿名さん 
[2015-10-06 21:21:20]
>>371
グランメディオ新三郷のクオリティーは良いですよ。
373: 匿名さん 
[2015-10-07 16:02:35]
小学校の事ですが
昔は評判よかったけど今はそんなにらしいです。
 
パークフィールド(新築時はそこそこいい値段だった)が買える層はそれなりに教育熱心だったけど
築25年経って住民は高齢化・児童の数も少なく、こじんまりした学校らしいです。
三井の戸建ができて多少子供は増えたみたいですがそれでも1学年2クラスらしいです。
中学は選択制だけど優秀な子は私立に行くみたいですよ。
376: 匿名さん 
[2015-10-08 10:57:09]
さらに付け加えると、長谷工物件の特徴として直床で壁が薄い。部屋数増やしてまさに薄利多売するため。
さらに購入後の不具合が他社と比較して多いという統計が出てる。
377: 匿名さん 
[2015-10-09 06:28:35]
施工数が多いからでしょ
378: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-10-09 11:36:15]
皆様はどうでしょか?ご意見を聞きたいです!!
現在、グランセス吉川美南セントラルレジデンスか新三郷のグランメディオ新三郷のどちらかで迷ってます。
駅の近さは断トツで吉川美南、駅から少し離れてるけど設備は豪華なグランメディオ、どちらもモデルルームも行きました。
3LDKを希望しており価格もほぼ同じ。
本当に迷っています。
モデルルームに行った時もお互いの建物を罵りあって「あっちの物件はこれがダメ、あれがダメ、などなどお互いが罵倒のしあいでした(笑)
逆に面白かったですが・・・。
10人10色と言うことは分かってますが皆様はどちらが良いと思いますか?
簡単な理由も教えて欲しいです。
自分で決めろとかの冷たいことは言わないでください(笑)
379: 匿名さん 
[2015-10-09 16:15:46]
吉川美南も新三郷も長谷工の施工。建物はコの字形配列。修繕費のかさむ機械式駐車場。価格も同程度。
あとは駅近か、利便性か。
当方、家族で話し合ってグランメディオ新三郷を契約しました。
380: 匿名さん 
[2015-10-09 17:58:14]
当方、4LDKの一部屋は仕事部屋の予定。通勤がないので、駅近はあまり関係なし。ここで夫婦で充実した生活を送る予定。
381: 匿名さん 
[2015-10-09 19:18:48]
>>378
グランメディオが豪華?吉川美南の設備が低すぎるだけで、豪華ではないと思います。
上、中、下で言うと、グランメディオは下、吉川美南は下の下。
新三郷の三井が中、三郷中央のライオンズがここらでは上かな。
中や上を見てから、それでも下でも良ければ良いと思いますが、知らずに下だけで決めるのは賛成しません。
382: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-09 22:27:52]
378の者です。
それは、あくまでも設備の豪華さの順位ってことですか?
383: 匿名 
[2015-10-10 12:49:59]
皆さん、どこの私立が多いのでしょうか?近所に安田学園まで通っている子がいますが…
384: 匿名さん 
[2015-10-10 22:58:01]
>>382
設備と基本的な構造のことです。
385: 匿名さん 
[2015-10-12 16:22:40]
長谷工なんだから作りはだいたい一緒でしょ。
不動産は値段イコールなんだから少しでも得したいなんて欲をかかない方がいいよ。

売る側は好き勝手言うけど、上中やらに住みたかったらどう見ても値段が違うでしょ。
386: 匿名さん 
[2015-10-13 19:02:58]
NIPPO 小石川 の物件が話題になってますが。
http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-216.html?sp
387: 匿名さん 
[2015-10-13 23:00:08]
駅近を取るか住んでからの利便性を取るかじゃないですか?夫婦とも車運転できて電車通勤ならば吉川美南だし、夫(仕事してる人)が電車通勤・妻(買い物する人)が運転不可なら夫に我慢してもらって新三郷でしょう?
388: 匿名さん 
[2015-10-14 23:34:37]
小学校の件について、最近はそこまで教育熱心というほどではないという書き込みを拝見しました。
そうなんですか。
もう1つのおとなりの学区よりはかなり熱心で差があるみたいなことをMRで言われたので
ここまで違うと中学校に行って一緒になった時とかどうなんでしょ?とは思っていましたが。
そこまで差はないということになってくるのかな?
389: 検討中の奥さま 
[2015-10-15 12:15:08]
小学校の件ですが、気になったので調べてみました。
ここ数年間の1年生の入学者数です。
2010年度:34人
2011年度:50人
2012年度:46人
2013年度:57人
2014年度:62人
三郷市は2011年度入学者までは学校選択制で自由に選べたそうです。
上記の数字を見ると11年度と12年度ではそんなに差が無いように感じます。
レベルが高く、人気のある学校ならもう少し越境入学者がいるような気もしますし、
営業さんの話が本当なのか若干疑わしい気もします。

余談ですが瑞穂中学校は55%の生徒が学区外から通っているとの記事を見ました。
http://itot2.jp/shinmisato/interview/interview02
中学校は良さそうですね。
390: 匿名 
[2015-10-17 21:26:43]
三井じゃなくて良かった。
391: 匿名さん 
[2015-10-29 11:03:39]
学校選択制といっても学区外だと集中しないように枠が決まっているようですから、
抽選になると思います。
学業レベルが高いのはうれしいですが、子供次第かな。
それよりも学校の方針の方が大事かなと思います
392: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-11-05 13:53:08]
日曜日の建築現場見学に行かれた方いますか?
その感想はどうですか?
たとえば建物と建物の圧迫感とか?
393: 匿名さん 
[2015-11-07 14:53:01]
>391
>学校選択制といっても学区外だと集中しないように枠が決まっているようですから、
>抽選になると思います。
>学業レベルが高いのはうれしいですが、子供次第かな。
>それよりも学校の方針の方が大事かなと思います

そうなんですか。それは知りませんでした。
選択しても抽選で外れるということは、第一希望・第二希望とか出せるのでしょうか。
子供にあった学校があたるといいですが、少し心配ですね。
394: 匿名さん 
[2015-11-19 10:24:03]
イケアとららぽとコストコが徒歩圏内ですし、生活利便施設が充実した立地が売りなのでしょう。
これだけの施設が集中すれば周辺道路の混雑が気にかかりますが、渋滞でマンションから車を出すのが困難という状況に陥る恐れはないのでしょうか。
395: ご近所さん [男性] 
[2015-11-19 12:19:34]
確かに土日は一時的に渋滞しますが、開業当初に比べれば大したことないですよ。
396: 匿名さん 
[2015-11-28 15:48:25]
ららぽーとでトイザらスがオープンしたそうですが、誰か感想を教えてください
397: ご近所さん 
[2015-11-29 00:04:17]
あれは期間限定です。昨年もオープンしました。クリスマスとお年玉でおもちゃを買うように限定出店です。
398: 匿名さん 
[2015-11-30 08:55:20]
ららぽーとのグランドオープンと共にトイザらスができたかと思えば、
期間限定でしたか。
今確認したら、トイザらスエクスプレスのインフォメーションに
「2016年1月中旬までの期間限定ショップとなります」と出てました。
399: 匿名さん 
[2015-12-02 20:45:30]
やはり、品揃えも少ないのでしょうか?
400: 匿名さん 
[2015-12-02 23:06:22]
少ないよ
売り場面積狭い

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる